【鉄道模型】増える余剰部品…どうしてますか?鉄道模型あるある!を集めました/Nゲージ レイアウト/ナレーター:VTuber 水風七夏 (CV:紲星あかり)【あるある動画】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 15 дек 2024

Комментарии • 55

  • @nanatsuiro
    @nanatsuiro  2 года назад +3

    本動画のナレーター、新人Vtuber(バーチャルRUclipsr)の「 #水風七夏 (みずかぜななつ)」さんを、今後とも、どうぞよろしくお願い申しあげます。動画内(00:57)の字幕に誤植がございました。申し訳ございません。
    誤:動向プリズム
    正:導光プリズム

    • @tetuden
      @tetuden 2 года назад

      よくあるよね

  • @885sm11-love
    @885sm11-love 2 года назад +4

    空ケースですが、部屋が散らかってるのであっちこっちにあります。
    有効活用は工具やカプラーやassy等の部品とか入れてます。
    一番困るのは交換時に出た大量のアーノルドカプラーです…

    • @nanatsuiro
      @nanatsuiro  2 года назад +1

      いつも動画をご覧くださり、ありがとうございます。
      空ケースは小物入れとして重宝しますが、それでも大量に有ると、入れる物が無い状態になります(苦笑)。アーノルドカプラーをTNカプラー化された際にアーノルドカプラーが大量に余剰となるのも「鉄道模型あるある!」ですね。ただ、私はカプラー交換を行わないので、この度の動画では話題に上げられませんでした・・・OTL

  • @enr300
    @enr300 2 года назад +2

    投稿お疲れ様です!!
    空ケースの利用方法は以下の通りです
    小ケース
    ・ポイントの予備配線やフィーダーを入れる
    ・橋脚のカップリング収納
    ・鉄コレをNゲージ化した時に余ったカプラー、台車ピンの収納
    ・コンテナの収納
    ・各製品の予備パーツ(TNカプラーなど)の収納
    大ケース
    ・余剰ウレタン(くり抜いた中身)をカットして1ケースに2両入れる※
    ・TOMIXのS140が入る長さなので、S140は約10本ずつ
    PL(R)-140-541は5本ずつ
    Y字ポイントは10本ずつ
    入れてレール収納スペースの削減
    ・大形駅の駅舎として使うと中の電装化も簡単に出来る
    ※を応用してそのケースに商店街のイラストなどを貼ってジオラマに車輌ケースを溶け込ませる
    ウレタンは両端を切ったものを半分にスライスすると田舎にあるホームにすることが可能。(ただし直線限定)
    また、鉄コレのレールも余ると思いますが、レールの上面にアルミホイル、を敷いて通電化し、その状態でモジュール作成して両端にジョイントレールをつけてあげると低予算で走行可能なジオラマができます。

    • @nanatsuiro
      @nanatsuiro  2 года назад

      いつも動画をご覧くださり、ありがとうございます。
      大量の車両ケースは「入れ物の域」を出るような活用方法があれば・・・と、思ったりしておりますが、やはり、入れ物として使うのが最も理に適っていると言えそうですね(苦笑)。
      「鉄コレ」に付属の線路の通電化は考えた事がなかったです!(驚)

    • @enr300
      @enr300 2 года назад

      @@nanatsuiro様
      あと、今思いついたのですが、都会のジオラマ(周回レイアウト)を作る際に大ケースを橋脚の代わりとすると大幅にケース削減できますよ。

    • @nanatsuiro
      @nanatsuiro  2 года назад

      @@enr300 様
      ご返信くださり、ありがとうございます。
      私は、既に立体交差のある固定式レイアウトがある為、新たに考えるサブレイアウトは、立体交差無しで検討している為、空ケースを橋脚代わりにできそうにございません・・・OTL
      ただ、レイアウトの見えない所の線路の嵩上げに、空ケースは有効活用できそうですね!

  • @E531系特快
    @E531系特快 7 месяцев назад +1

    TOMIXの空きケースは、TOMIXから出ている、大学病院や駅前ビルに使うキットがあります。空きケースで、ビルを作るのは、ちょっと感心しました。そのキットは、紙で出来ているけども、それなりにいいお値段がします。(どう書いたらいいのかわからないけど)
    次に、小さいウレタンなどは、捨てています。
    アーノルドカプラーは、KATOカプラーNなどに変えたために必要なくなり捨てました。
    いらない物はとっとと捨てるのが一番です。いつか使うだろうと思うものは、使わないケースが、多いです。

    • @nanatsuiro
      @nanatsuiro  7 месяцев назад

      いつも動画をご覧くださり、ありがとうございます。鉄道模型は、結構余剰部品が出てくる趣味と言えます。仰りますとおり、不用品はためらわず処分する方が良いと言えますが、私はなかなか処分できていない状況です・・・。各余剰部品はも一定数だけ残して、処分するというのが良いかなと思っております。
      今後とも、 #ななついろチャンネル を、どうぞよろしくお願い申しあげます。

  • @yamaizumitakahiro
    @yamaizumitakahiro 2 года назад +4

    我が家でも空ケースがたくさんありますので、本当に悩んでいます。やっぱり処分はもったいない感じがしてしまい…

    • @nanatsuiro
      @nanatsuiro  2 года назад

      動画をご覧くださり、ありがとうございます。
      空ケースは、メーカー様が資源としてリサイクルしてくださると、まだ有効活用できていると言えるのかも知れません。紙のパッケージなら中身の発泡スチロールを処分すれば、折りたためて多少はコンパクトになりますが、アクリルケースは、増えると場所を占有してきますからね・・・上蓋と下側で、それぞれ重ねられる形状でもないので、コンパクト化もできません・・・OTL
      思い切って処分できれば良いのですが、私の思い切りレベルがまだ足りません(苦笑)。

  • @melkobakuruma-x7z
    @melkobakuruma-x7z 2 года назад

    ななつちゃ〜ん♥️🖐️🖐️カワイイ♥️♥️
    なかなか「耳が痛い😰」というか「めっちゃわかる!!🤔」てな内容の動画でしたね🤔
    なかなか進みませんがウチでも計画中の自宅レイアウト製作の参考にさせて頂いておりますが、今回のテーマは本当にアルアルですね😅
    車両ケースはウチでも悩んでますが、ウレタンに付いては、その形状から橋脚や(ウチの場合地下線も計画に入っているので)駅施設の一部や高いスタイロフォームの代替品に使えないか?と模索中で、家電や組み立て家具のダンボールに入って来る発泡スチロール共々利用を考えております🤔🤠
    これからも楽しい動画お待ちしております🤠
    長文失礼しました🙇

    • @nanatsuiro
      @nanatsuiro  2 года назад

      いつも動画をご覧くださり、ありがとうございます。 #水風七夏 さんをお褒めくださり、重ねてお礼を申しあげます。
      特に、大量の空ケースは、ホントどうしようかと・・・。皆様も、増え続ける大量の空ケースに悩まれておられるようで、有効活用が見つかれば・・・という思いが強くなっております。余剰ウレタンは、線路の下に置いて、橋脚の代わりに使えるかも知れませんね。
      今後とも #水風七夏 さんと #ななついろチャンネル を、どうぞよろしくお願い申しあげます。

  • @2611F_Obu
    @2611F_Obu 2 года назад +1

    TOMIXの単品ケースは高さ3cm以上あるので、車両を発送する場合の保護で使うとしても送料が跳ね上がってしまうため、有効活用できる機会がありません。
    パーツ入れに少量転用しているぐらいですかね。
    ウレタンは中央の大きい塊のみストックしています。
    端っこは持っていても一切使わなかったため捨てるようになりました。
    KATO単品ケース標準のトレーに車両が収まらない場合、余りの下敷きウレタンと一緒に加工して使っています。
    自分の保管用ではなく車両売却時の保護用としてです。
    とはいえ、加工する機会は少ないため結局は溜まったら捨ててしまっています。
    鉄コレ等のパーツは捨てずに溜まったらフリマなどで売却しています。

    • @nanatsuiro
      @nanatsuiro  2 года назад

      いつも動画をご覧くださり、ありがとうございます。
      確かに、TOMIXさんの車両ケースは厚みもある為、送料も高くなりますね・・・。ウレタンは、収納車両の整理等で、車両ケース側に空きが出来た時、同じ形状のウレタンが元の鞘に収まった事はございますが、それは極めて少ない例です。
      ウレタンを車両保護の為の緩衝材として使う方法は、有効活用できていると思いました。
      鉄コレの余剰パーツって、需要があるのですね・・・皆様、余りまくっておられると思ってました(苦笑)。

  • @泰知-x7i
    @泰知-x7i 2 года назад +1

    空きケースは部品入れにしています。
    HGを買ったときにも余剰部品が出るのでそれは他の車両をTN化した際に再利用しています。
    後は車両を分解清掃の時の一時的な部品入れにもしています。
    ウレタンは·····どうしましょ

    • @nanatsuiro
      @nanatsuiro  2 года назад

      いつも動画をご覧くださり、ありがとうございます。
      空のケースは部品入れが定番ですが、なんとTOMIXさんは、クリアケースを品番:PX-900として販売していたりします・・・まあ、PX-900はEH-500形のような大型の車両用のケースですので、本動画の空ケースとは異なりますが・・・それにしても、空ケースは逆に買い取ってほしいくらいです(苦笑)。
      余剰ウレタンは・・・やはり、処分する方が良いのかも知れません(切実)。

  • @taka480
    @taka480 2 года назад +1

    電車や特急気動車はセット販売主力ですが、国鉄一般型気動車、貨車、旧型客車、は単品販売が割に多いのでプラケースの余剰が出がちですね。

    • @nanatsuiro
      @nanatsuiro  2 года назад +1

      動画をご覧くださり、ありがとうございます。
      単品販売の車両は、集めやすい利点がございますが、車両ケースを入手すると、大量の空ケースが余剰となりますので、その点が悩ましいですね・・・。
      今後とも、 #ななついろチャンネル を、どうぞよろしくお願い申しあげます。

  • @Ohmi-Elichika
    @Ohmi-Elichika 2 года назад +1

    余剰ケースの使い道として、タムタムで1両用ウレタン(TOMIX単品ケース用)を購入してEF210付きのコンテナ貨車セットの機関車収納用に再利用していますね。

    • @nanatsuiro
      @nanatsuiro  2 года назад +1

      動画をご覧くださり、ありがとうございます。
      空の車両ケースを、他の車両のケースとしての再利用は、最も適した再利用法だと思います!
      今後とも、 #ななついろチャンネル を、どうぞよろしくお願い申しあげます。

  • @ルナマリア-y1v
    @ルナマリア-y1v 2 года назад +1

    ウレタンの残ったやつは、貨車セットの薄いウレタン類も カトー製のセットは車両に周りに隙間有ります カッターでウレタンを調整をしながら切っり取って隙間を埋めました これはレンタルレイアウトへ持って行く途中に塗装擦れたり 部品脱落と破損から守るためにカトー製単品のケース中も隙間有るのでよく切って調整をしながら合わせています 結構カトー製はセットとかケースも隙間が結構有りますよ

    • @nanatsuiro
      @nanatsuiro  2 года назад

      動画をご覧くださり、ありがとうございます。
      確かに、汎用的な車両ケースに車両を収納すると、隙間が出てくる事もありますので、その隙間を余剰ウレタンをカットして埋めるというのは、有効な方法ですね。
      今後とも、 #ななついろチャンネル を、どうぞよろしくお願い申しあげます。

  • @サンマルテツ
    @サンマルテツ 2 года назад

    私はまだそれほど空ケースを所有していないので苦労していないですが、私の友人は大量に所有している空ケースを長さや強度を利用して、筆箱や工具等の怪我に繋がる可能性があるものを入れています。
    これは「なるほど頭良いな」と思いました。

    • @nanatsuiro
      @nanatsuiro  2 года назад +1

      いつも動画をご覧くださり、ありがとうございます。
      空ケースは、それなりの強度がございますので、鋭利な工具や刃物を入れておくというのは、安全面の観点からも、有効な活用方法だと思います。

  • @カイフン兄さん
    @カイフン兄さん 2 года назад +2

    僕も「鉄コレをN化させるとそれなりのお値段になるから最初から既製品を買った方が良い」ってのは最近になって気付きました。同じやつをGMやMAで見付けてモヤモヤしてます( ´~` )

    • @nanatsuiro
      @nanatsuiro  2 года назад +1

      動画をご覧くださり、ありがとうございます。
      「鉄コレ」もシリーズが始まった頃は、比較的お求めやすい価格設定で、一般の鉄道模型製品と差別化は出来ておりました。しかし、現在は「鉄コレ」であっても結構な価格設定になってきており、「鉄コレの売り」であったお求めやすさが、薄れてしまった気がいたします。従いまして、私は「鉄コレ」ではなく、通常の鉄道模型製品として販売してくれた方が、ありがたいと思っております。

  • @WAKArailfan
    @WAKArailfan 2 года назад +1

    余剰の車両ケース、貨物を専門とされる方にとって頭の痛い問題ですね。TOMIX標準サイズ1個や2個くらいなら、交換用カプラーなどの小パーツの入れ物として活用できそうですがねぇ(コメ主はフィーダー線を入れてます)。
    あと、ウレタンやレールセットの発泡スチロールなどは固定式レイアウトで地形をつくる際のスタイロフォーム代わりに使えそうですが、情景をつくるあてのない人にとっては、特に細かいウレタンについては処分するしかなく… コメ主もウレタンはあっさりプラスチックごみに出しました。
    ところで、茶系ポイントのトングを交換したということは、ドナーとなったファイントラックポイントはもう使えなくなっているのでは?

    • @nanatsuiro
      @nanatsuiro  2 года назад +1

      いつも動画をご覧くださり、ありがとうございます。
      空のケースは10個もあれば、もう必要十分な数になると思います。それ以上は使い道が無く、ただただ場所を占有する物体と化します(苦笑)。
      現時点では私の固定式レイアウトはジオラマレイアウトではない為、余剰ウレタンの使い道もなく、これも場所を占有しているだけです・・・OTL
      茶色道床レールの板金トングレールと交換された、旧ファイントラックのポイントレールは、問題なく機能し、車両も全く問題なく通過出来ますので、少なくとも、茶色道床のポイントレールと同程度の走行安定性は、確保できていると思います。

  • @hirotarohtube
    @hirotarohtube 2 года назад

    12VテープLEDは直列3つのLEDの間のパターンを切り取って、ジャンパー線などで並列回路に組みなおすことで自作5VテープLEDにできると思っています。
    ただ、手間がかかりすぎるので私は最初から5VのテープLEDに換装します。。。

    • @nanatsuiro
      @nanatsuiro  2 года назад +1

      動画をご覧くださり、ありがとうございます。
      仰ります方法で12V仕様テープLEDを、5V仕様と同等にする事は可能ですが、手間を考えると、とても実施できません。せめてチップLEDだけでも救済できないかと思い、ハンダゴテで取り外しを試みましたが、ことごとくLEDを破損(樹脂を溶かしてしまった)させてしまったので、チップLEDの救済も断念いたしました。
      従いまして、現時点では、自作テープLED室内灯を制作する場合、最初から、5V仕様のテープLEDを用いる方法が、最も実用的だと判断いたしております。

  • @puratube2010
    @puratube2010 2 года назад +1

    私は中古車両ばかり購入してかつ元の箱に入れたまま所持しているので余剰ケースは今のところ出ません。
    かわりに貨車客車はアーノルドを基本としているので「カプラー戻し」を行い発生した「余剰カプラー」は貨車の荷物と化します。
    もっと「余剰アーノルド」を売りに出してくれる方が多ければ…

    • @nanatsuiro
      @nanatsuiro  2 года назад +1

      動画をご覧くださり、ありがとうございます。
      元の車両ケースをそのまま使われる場合、余剰ケースは発生いたしませんが、車両数が増えてくると、ひとつずつケースから車両取り出すというのが面倒になってきます。それで専用の車両ケースを入手・・・という流れになってしまいます(苦笑)。
      アーノルドカプラー以外の車両をアーノルドカプラー化されるというのは、珍しいパターンですが、アーノルドカプラーの方が扱いやすいと思っております。
      今後とも、 #ななついろチャンネル を、どうぞよろしくお願い申しあげます。

  • @pin5861
    @pin5861 2 года назад

    空ケースは、ある程度は部品入れなどにしているのは皆さん同じでしょうね。
    私の場合自作セットケースに入れたものなどは半端ではない量になってしまい、おそらく1000個以上あるかな。
    細長いダンボールに完全密封して入れて床下収納庫の中を全部外して、基礎と床板の間にしまい込んでいます。
    鉄コレ部品や機関車のナンバーや車両の付属品などは、
    タグシートを自作してチャック付きの袋に入れて元ケースには入れないで保管しております。
    写真をお見せできればよいのですが、ココでは無理ですので、
    今のメンテ車両が片付いたら、ツイッターの方「増える不用品あるある」にアップできればと思います。

    • @nanatsuiro
      @nanatsuiro  2 года назад +1

      いつも動画をご覧くださり、ありがとうございます。
      空ケースはケースの域を出れないのかな・・・と考えておりますが、この域は、なかなか高い壁となっております(苦笑)。ホント、空ケースをリサイクルしてくれないかな・・・OTL
      「増える不用品あるある」が、あるのですね!

  • @鉄道模型大好きおじさん
    @鉄道模型大好きおじさん 2 года назад

    ポポンデッタやぽち等は空きケースを買取りしてくれますよ。
    余ったパーツは保管しておけば、中古やジャンクを購入した時の修理パーツとして利用出来ることがあります。

    • @nanatsuiro
      @nanatsuiro  2 года назад

      動画をご覧くださり、ありがとうございます。
      空ケースは、処分するよりも、鉄道模型買取業者様に買い取って頂くというのが、良さそうですね。保管場所が無くなったら、検討してみようと思います。
      余剰部品は「何かに使えるかも知れない」という思いがあるから、なかなか処分できなくて、増える一方です(苦笑)。
      今後とも、 #ななついろチャンネル を、どうぞよろしくお願い申しあげます。

  • @mitsukirei
    @mitsukirei 2 года назад

    思い切って捨ててます。車両ケースに部品入れてたこともあったけど、整理の観点からだとちゃんとした部品ケース買って入れた方がいい。ほっとくと使わないまま何十年も残る(マジで

    • @nanatsuiro
      @nanatsuiro  2 года назад

      動画をご覧くださり、ありがとうございます。
      やはり、どこかで見切りをつけて処分するという方法が、現実的と言えるのかも知れません。車両ケースが何十年も残る・・・「あるある」だけど、笑えません(苦笑)。

  • @windmill-bt9rz
    @windmill-bt9rz 2 года назад

    鉄道模型の知識動画 をありがとう
    ございます。余ったウレタンを活
    用したレールクリーニングカーの
    製作をされてはどうですか。良質
    なウレタンはレールクリーニング
    や情景の地形製作に活用できると
    感じました。

    • @nanatsuiro
      @nanatsuiro  2 года назад +1

      動画をご覧くださり、ありがとうございます。
      なるほど!ウレタンは、線路のクリーニング用途に利用できるかも知れませんね!ご教授くださり、お礼を申しあげます!
      今後とも、 #ななついろチャンネル を、どうぞよろしくお願い申しあげます。

  • @武島鉄道管理局
    @武島鉄道管理局 2 года назад

    鉄コレ部品 ぽち(中古鉄道模型🚃専門店)に売却
    TOMIXケース リサイタルショップに売却、引き取ってくれる業者探すの大変でした。
    ウレタン ゴミ箱📦へ処分しました。
    これによって、ムダなスペースがなくなって、整理がしやすくなりました。

    • @nanatsuiro
      @nanatsuiro  2 года назад

      動画をご覧くださり、ありがとうございます。
      大量の車両ケースを引き取ってくれる、鉄道模型関係業者様は、なかなか少ないでしょうね・・・。ウレタンの方が、空ケースより、気持ち的に処分しやすいと思います。

  • @根岸聡
    @根岸聡 2 года назад +1

    私も場合、不要となった車両ケースにはアクリルが使われていますので燃えるゴミとしてゴミ処理しています。

    • @nanatsuiro
      @nanatsuiro  2 года назад

      動画をご覧くださり、ありがとうございます。
      アクリルは、素材として結構高価ですから、破棄してしまうのは勿体無いという思いが出てまいります。しかし、結局使わないのなら不用品なので、処分しても問題ないと言われれば、その通りだと思います(苦笑)。
      今後とも、 #ななついろチャンネル を、どうぞよろしくお願い申しあげます。

  • @Nゲージ車載動画
    @Nゲージ車載動画 2 года назад

    はい、まさに「あるある」ですね(苦笑)
    ウチにもたんまりありますよ。使わなくなった車両ケース、ウレタン、レール、ストラクチャー等々。
    余剰レール使って新レイアウト構想練ってるところも同じです。
    良い意味で現実突きつけられた感じがしますw
    再利用が見込めない余剰品の場合、結局は捨てる、売る、譲渡する等何らかの手段で手放すしかないと頭では結論出てるんですが・・・。
    心理的な問題ですかね、なかなか手放せない。。。
    不要になった本、CD、旧PC、旧家電なんかは普通にポイポイできるんですけどね。
    この間ストラクチャー類の空き箱はもはや置き場所に限界を感じ、思い切ってかなり処分しました(本棚の上に山済み状態になってたので。)けど、まだまだ余剰品残ってます。
    手放せない自分が言える義理でもないんですが、時期や分量のリミットを決めておいて、それ超えたら手放すって「決心」するとかですかね。

    • @nanatsuiro
      @nanatsuiro  2 года назад

      動画をご覧くださり、ありがとうございます。
      余剰部品が増えると、どこかで見切りをつけなければならないのですが、まだ保管できている間は、その判断が難しいです。本動画内でもお話ししておりますが、同じ種類の空の車両ケースは、ひとつだけ残して、あとは処分するというのが良さそうです・・・収納場所が飽和したら、検討してみようと思っております。

  • @matu-trec
    @matu-trec 2 года назад

    鉄コレは、あってもいいけどモーターが見えるのと、ライトが付かないのをどうにかしてほしい。

    • @nanatsuiro
      @nanatsuiro  2 года назад

      動画をご覧くださり、ありがとうございます。
      「鉄コレ」の動力ユニットは、床下にモーターが配置されていないので、昔の動力車のように窓からウエイトが見えてしまっていますね・・・。また、ライト類が非対応なのも、一般的な鉄道模型製品と比べて見劣りしてしまいます。工夫すれば、ライトを付ける事も出来なくはないのですが、トレーラー車は台車からの集電も考えなければならない為、加工難易度が高い事が悩ましい点だと思っております。

  • @0530losey
    @0530losey 2 года назад

    ケースは買い取ってくれるので売ってしまいましょう。
    パーツ類は補修部品としてストックするかほんとに要らなければジャンクとしてヤフオクなどに出せば売れたりします。
    ウレタンのゴミ、私は築堤の土台に使用しています。

    • @nanatsuiro
      @nanatsuiro  2 года назад

      動画をご覧くださり、ありがとうございます。
      やはり、余剰空レースは売却というのが合理的ですね。保管場所が無くなったら、売却も検討してみようと思います。
      今後とも、 #ななついろチャンネル を、どうぞよろしくお願い申しあげます。

  • @owaritei99
    @owaritei99 2 года назад

    築堤に、使えばいいさ、空ケース。

    • @nanatsuiro
      @nanatsuiro  2 года назад

      動画をご覧くださり、ありがとうございます。
      私の場合、既に高架区間のある固定式レイアウトがございますので、余剰空ケースを橋脚代わりに使えそうにございません・・・OTL
      ホント、空ケースの有効活用法が、みつからないかなーと思っております。

  • @kakkun61
    @kakkun61 2 года назад

    そんなに余るんだ……