Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
駅舎所在地が稲沢市扱いのお陰で、駅前開発を行うには全て稲沢市の負担。だが駅利用者はかなりの割合で清須市民であり、清須市が稲沢市に補助してあげない限りこの問題は解決されないと思う。
蟹江駅橋上化の議事録とか見るとわかるけどJR東海って改札を増やすのにすごい消極的だから、西口を作る場合は現在の跨線橋を壊して橋上駅舎を作ってそこにいま東口にある改札を移すって感じの大工事になるんだろうけど、西側にはほとんど民家もないし徒歩10分の距離で駐輪場がタダなら、自治体も橋上駅舎化の莫大な予算を積極的に組む気はないってところでしょうねぇ...。
しかも周囲は稲沢市というよりかは清洲市で駅名自体も清洲間違いなく稲沢市は費用を出さないとは思いますし清洲市も名鉄駅の新清洲 須ヶ口やJRの枇杷島駅辺りが人口や利用者が多い辺りですので出さないかと...(しかも利用客が多く どちらかの自治体の中心になるかと言われても微妙ですし..なんなら清洲駅って愛知県内でもワースト10〜20入りするぐらいには利用者が少なかった筈)つまりいつの日か 東海道線が消える もしくは清洲駅が廃駅になる もしくは駅自体改築などをしない限り残り続けるものとは思います...(入り口増設が主体の工事はしないと思われる)
@@nh4726 いちばん現実的な要因を考えると、当駅と稲沢駅の間にいくつか踏切があるので、ここで連続立体交差化事業やって当駅が高架駅に改築される場合ですかね。ただ稲沢市は市街地の名鉄国府宮辺りすらまだ踏切だらけなうえ、財政にそんなに余裕があるわけでもないので、市内でも辺境にあたる当線区の連続立体は限りなく優先順位が低いと思いますが...。
@@hydrogen_suiso 周辺の一宮 飛島 名古屋などの財政が豊かな尾張の市町村豊田パワーで財政に強い三河の市町村が羨ましい...南草津や草津みたいに駅周りに高層マンションや商業施設建てて人口増やす&便利にする 現在駅付近にある田畑や空き地を積極的に宅地化したり企業誘致したり...立地や交通の便はいいのであとは行政の腕に....
片側に改札口のある駅は、ない側の利用客の要望がない限りはなかなか設置には至らないみたいですね。阪急の中津駅も国道176号沿いと反対側に入り口はありますが、梅田貨物線がすぐ下を走っており踏切もないので目的地によってはかなり大回りを強いられるところもありますね(済生会病院への移動とか)!
ちょうど今日この駅に行きました「反対側出口無くね?」「駅前に自販機大杉じゃね?」という私の感想を代弁してくれてる動画って感じで最高です
多分、以前は田舎の駅前、バス停前にあったよろず屋が、コンビニ、食品スーパー勃興のせいで、店を開けておくまでの収入を得られなくなって閉店したんだろうけど、飲料自販機を設置しても利益が出る程度には需要があったということなんじゃないかな?
愛知北部民です。私は稲沢市内の名鉄沿線に住んでいるのですが、名鉄は運賃が高いのでJRを使うことが高頻度にあります。JRだと最寄り駅は稲沢になるのですがバイクの駐輪場が駅舎から遠いため天気が良ければ清洲駅を使うことが非常に多いです。この駅の構造には確かに問題も多いです。私もなんとかして欲しいと思っています。
稲沢は確かに安くて良いんやけどね...いかんせんラッシュ時以外優等が全通過するせいで本数が....(4本/h)ただ名鉄も日中の川急廃止で名古屋方面が8→6本 一宮までも同じく8→6本になりましたから結局相対的にみたらどっちもどっちですかね..?しかし大抵の用事は名古屋か一宮などの確かに両者ともが通っているのですが場所によっては駅から離れてたり乗り継ぎが不便だったり...結局車を使ってしまうんですよね...また 岐阜の周辺自治体 羽島や大垣 養老や海津 愛知の周辺自治体 愛西 あま 弥富 蟹江 大治 北名古屋 岩倉 江南 豊山 小牧 春日井 瀬戸 尾張旭など鉄道が通っていても直通がなかったり 名古屋などを経由しなければいけなかったり そもそも鉄道が存在しなかったりで車を使わざる負えない様なのもありますし...こうやって皆が車に流れるせいで人口の割に駅の利用者が少なかったりで年の近郊で過疎駅ができたり 廃線になってまたさらに不便になるんですかね?(最も近年は名古屋地区の駅の利用者は増加傾向ですが...)
最近は改善されているかどうかわかりませんが、かなり昔の山陰本線東萩駅も駅舎のある側はかなり賑わっていましたけど反対側は改札どころか連絡通路もなく格差が凄かったのが記憶にありますね。
確か、東海道新幹線・横浜線の新横浜もそんな感じで、駅北側は高層ビル群だが南側は改札口すら無く、山林と田んぼと資材置き場が拡がる光景で、南側から駅に向かうと5分以上かかった気がする。
静岡県原駅(沼津市)のホーム反対側の住宅地まで徒歩で7,8分かかります。ちなみにこの場所に車で行くと更に遠回りし交差点も多くタイミング悪く踏切にかかると歩くより時間がかかります。あと用宗駅の山側にあるお寺とかも時間かかりそうですね。どちらも清州駅ほどではなさそうですが謎さんの地元ということで!
用宗駅に北口が欲しいのは撮り鉄くらいでしょうね😅自分は原付で行くようになりましたw
清洲駅な
コンビニがない分自販機が充実している
でもコンビニがないのは、隣接既存店舗との競合を本社が嫌い、ロイヤリティの高額さを「店主候補」が嫌った結果なんだろう。あとこの辺りに出店するなら駐車場が必須だが、「無断パークアンドライド」への対処も面倒だったんじゃないかな?
JR四日市駅はホーム東側にコンテナ基地があるので西側にしか出られず、東側に回り込むには結構歩かされますよ。歩いた事はありませんので、どのくらい時間が掛かるか判りませんけど。コンテナ基地横にに結構大きな会社がありますけど、JRで通勤する人は大変かと・・・。
沼津駅も改札外で北口から南口に移動しようとすると時間かかります改札を間違えなければ問題ありませんが、地元に住んでると想像してらストレスが溜まると思いました北口南口をつなぐ通路が改札で仕切られてしまっているので、別につなぐ通路を駅舎内に作って欲しいですね
三島も。確か定期入場券がありました
沼津は今度高架化するみたいなので、完成したら連絡通路ができるんじゃないかと思います
駅の目の前のマンションの最寄り駅が未だに田町のままの高輪ゲートウェイ駅を思い出した
ちょっと郊外の方に行くとこういう場所結構ある…ほんとのド田舎にまでなると普通に線路に柵が無くて外から入れるけど。
三島駅は南北出口を間違えると、1㎞くらい迂回しなければならない。なぜ連絡通路が無いのか。
パロマ工場の先あたりにアンダーパスありますけど…
こんな感じの大都市近郊ののどかな駅好き
311系も撮れるうちに撮って、乗れるうちに乗っておかなければならない。何気ない毎日を大切に
同じく東海道線の西小坂井駅かと思ったよ。あそこは清洲駅と大体構造が同じだけど向かい側に東海道線と平行の道がないからな。
身延線南甲府駅も駅ウラにいこうとしたら結構歩かされる。あと、『目の前の道』じゃないけど身延線井出駅は駅の真正面に旧富沢町の中心地の大きい町が富士川越しに見えるのに『橋』が無いので歩くと40分はかかったかも。
すぐそこの道がめっちゃ遠い系の駅は多くあると思う毎回半分設計ミスではないかと疑う
高校の時の使っていた駅がこんな感じでした。あれから数十年経ち今では連絡橋が整備されある意味うらやましいと思うのと長かった通学路がいい思い出になっています。
地形見てみたら西口側は見事に民家がない(製薬会社アラクスの実質的本拠地)車通勤用の駐車場も持ってるし想像以上に西口の需要がなさそう。
良いなぁ〜不便な駅前シリーズ^ - ^
名古屋から2駅でこんなにのどかになるんですね、それが一番の驚きかも
自分が清須市に住む事を選んだ時は車所持で名古屋より家賃や家の広さくらいしか考えず、名鉄の新清洲駅周辺に住み始めました。結果的に電車利用が度々あったので清洲駅でなくて良かったとは思いました。
山王、清洲、JR四日市。最近、謎さんが私が使ってる(使ってた)駅をつづけて取り上げて下さって嬉しすぎる😳最寄りとして使ってた時は、ネタ駅だなんて思ってなかったけど、謎さんの視点凄いです!そうそう、こっちがわってどうやって行くんだろ?ってずっと思ってた笑
地方の駅にありがちですね。東北線・花巻線の花巻駅も駅の出入口が片側にしかなく、反対側に行こうとすると地下道を通るという不便ぶりです。駅近くのコンビニがその反対側の方なのがクセモノ。
花巻線ではなくて釜石線でした。大変失礼しました。
811系も解放感凄い(特にCTはロングシートで車内も広い)
キ…キハ110もワンマン対応のやつじゃなければw
名鉄瀬戸線の矢田駅も大変です!上りと下りのホームが繋がってないため行き来するのに300mくらい歩きます!
○らす氏ネタ(BGM)をどこまでこすり続けるのか見ものです。
あいつ今何してんだろなあ
4:04は、来宮駅に行こうとして大騒ぎした人を…
@@user-さわ 例の社民とかいうやばい政党のゴミ氏ですか....
国鉄時代はこの形式の駅もよく見られてましたが、米子駅も南口新設により、駅舎と自由通路新設で工事しています。
島式ホームで、駅舎が地平にある駅は、反対側に行くのが滅茶苦茶大変ですよね。
ここまでヒドくはないけど、阪神なんば線の西九条駅の尼崎寄り端付近から駅入口までも、そこそこ距離があります。何せ、尼崎寄りにも出入口を設ける計画は駅設置時からあり、階段なども準備されたのですが、今に至るまで出入口は作られないままです。
1:09今後こんな開放的な車両多分東海は製造しなくなっていくんだろうな(ーωー)
313も展望席いいですよ
稲沢と枇杷島、木曽川は橋上駅舎化されたけど、清洲はそのまんまだからこんなことになってるのよね清洲駅といいながら稲沢市に属し、清須市も稲沢市も境目となれば辺境のようだから投資には積極的になりにくいところもあるかもしれぬ(県道とかでも市の端っこを掠めるような区間は整備が遅れがちな印象を持つ)
駅出て右に曲がってしばらく行くと線路下をくぐって反対側に出ることもできます
地方に行くとこのような駅がたくさんあります。
そこの踏切ダイヤが乱れると20分開かないこともあります
本編とは関係ないけど311系はいつ見ても美しい。子供の頃からの憧れ。
清須駅の不便さ解るなぁ〜JR二川駅には平成の半ばくらいまで南口がなくて、のんほいパークに行くのに約30分も歩きました…(汗) 南口が出来たのは良かったけど…今は車でしか行かないw
二川駅の木造駅舎…残ってれば東海道本線では最古だったんですよね💦
@@Seiryo6248 そうなんですよね〜子供の頃はよく利用してました。のんほいパークへの利便性を考えたら、木造駅舎を残すのは難しかったかもしれませんね。でも残して欲しかったですね。
清洲駅出口側を少し歩くと美濃街道と旧国道22号線がありますが、今回の撮影場所は今でこそ民家がありますが、昔は田畑だけで入口は不要でした。
私にとっての三大「反対側に出入口が無くて不便すぎる駅」は①山崎(東海道本線):ここを新快速などで通過するたびに駅の裏側にある幼稚園に行く人のことを気の毒に思う。②朝霧(山陽本線):駅の出入り口が山側にしかなく、海側に出るには側の歩道橋を通るしかなかったことが例の事故が起きてしまったのだろうなと思わされる。③郡上八幡(長良川鉄道):駅裏の食堂で食事した後にすぐに駅に入れるつもりでいたら、雨の中を回り道しないと駅に入れないことが分かって(しかも目的のホームは食堂に近い側で改札内の跨線橋を渡る必要があった)、殺意を感じた。
清洲駅利用者です。確かに清洲駅は名古屋近辺のJR駅で最も使い勝手が悪いと思います。駅前にコミュニティバスが1日数本来るだけだし、タクシーも電話で呼ばないと来ません。とても名古屋から2駅、8分で来れる駅とは思えません。それでも普通列車が毎時4本停まるのが救いかな。後から新設した跨線橋も数人しか乗れないエレベーター専用なのも変ですし。間に貨物線があるせいで改札からホームまでが遠すぎるのも不満ですね。
清洲駅で電車が運転見合わせとなった時、名鉄で振替輸送しますが、駅員曰く、新清洲駅まで行って欲しいと言ってましたが、新清洲駅までは徒歩1時間ほど掛かるんですけど…因みに、1番近い名鉄の駅は大里駅ですが、そこでも徒歩40分は掛かりますね(笑)清洲駅で足止め食らったら運転再開まで大人しく待つしかないみたい(笑)
ひと昔前の新所原駅も北側にしか出入口が無く南側に住んでる身としてはかなり不便でしたね。今は南北連絡通路があるのでとても便利になりました。
6:20稲沢市、、、清須じゃないんかいwwww
不動産屋さん泣かせですね。駅前なのに徒歩13分。
やっぱり!清洲だと思いました!ここほんと不便ですよねー普段名鉄使ってるんですけど、大学の定期テストの日に名鉄で人身事故あったので、振替輸送でJR清洲駅から名古屋まで行こうと思ったら全然駅までたどり着けなくて結局テスト遅刻した思い出があります😭
一見不便そうでも名鉄の新清洲より乗降客多いのか。しかも向こうは昼間の急行減らした
近隣住民です。いつも思っていました。「西側にも入口作れ!」って。ちなみにさっきの踏切は「開かずの踏切」で、以前テレビの企画でジャニーズの長瀬が真夏に清須城まで氷を運ぶシーンで踏切にひっかかり氷がかなり溶けてました。
清須に撮影に来て周りに食べ物なくてわざわざ稲沢まで行ったの思い出した
いい感じに寂れた駅ですなあ
名古屋駅から二つ目の駅です。合併前の清洲町民は、名鉄を利用します。
この名鉄並走区間は名鉄側の方が栄えてる感があります。JRの消極的な対応が相乗してるんでしょうね。名古屋駅までのアクセスが良いのに勿体ないです。
昔の天竜川駅とか新所原駅なんかはこんな感じでしたね
向日町駅もやな〜。駅の出入口の反対側に行くのに、遠回りするだけじゃなくて生コン会社の近くを通らないといけないから、朝方はでっかいダンプカーがびゅんびゅん通ってめっちゃ危険。
朝潮橋駅からUSJに行くのも、安治川一本隔てた対岸なのに、とても不便です。一旦西九条までメトロとJRで行くか、あるいは天保山渡船を使うかになるので、歩く時間も含めると30分くらいかかることもあります。
高山本線にも似た駅有りますね。名鉄の駅が隣に有る駅でしばらく駅の入口探して彷徨いました。
都会の名古屋駅のすぐ近くで田舎のような駅の構造なのは驚きですね。地元の新潟県の新発田駅もまさしく同じような構造で、駅前商店街側しか入口が無く、反対側からは地下通路を経由しないと行けません。ただ10分もかからないとは思います。
名古屋でも清須駅の反対側の方面に向かうと栄えてるんですけどね…
@@白-c2d そうですよね。私は名古屋の新瑞橋駅付近に親戚が住んでいたので何回か訪ねたことがあります。ただ、岐阜方面には行ったことがなかったので、なおさら知らなかったんですよね。
モブ客「柵飛び越えてえ……」絶対絶対絶対絶対絶対厳禁です
清洲駅西口を造るならバリアフリー対応の通路を増設したタイミングでしたね。しかし稲沢市は名鉄優位ですからねぇ。稲沢駅周辺こそ区画整理で人口増えて立派な東西自由通路もありますが、名鉄国府宮駅周辺の再開発が最優先なので清洲駅西口は実現しないでしょうね…
4:44 印象ガラッと変わってんの草
新潟の村上駅もハラシンに行くまで何分かかるのか気になります
熱田駅もこんな感じでイオン行くのにちと不便大府も改札の位置の問題で西口はちょっと遠くて時間に余裕がない歩道橋もあり改札が真ん中にある共和は便利やね
田舎の駅だと、けっこうある事例。元々駅裏には電畑しかなく、わずかの利用者も線路横断とかなんとなく黙殺されてた。国鉄末期には資金も熱意もなかったし、今から作ろうとしても駅前特有の風紀とか自転車、ゴミの散乱を周辺住人が嫌がってるとかね。
千葉の浜金谷駅を思い出した。駅の端っこから見えるアパートが直線距離なら20mくらいにあるけどそちら側には駅へ出入りする場所がなく、遠回りして踏切を渡るしかない、まさにここと似たような場所です。グーグルだとおよそ600mちょいで8分と出ましたよ。
ちょっと前に並走してる名鉄の方で中学生が自転車担いで線路に侵入・横断してたな。15年ぐらい前までは枇杷島駅も不便だったし、蟹江駅もごく最近までたいへんだったな…
中央西線の坂下駅も同様に線路を挟んで病院があるのに、駅舎が反対側にあって踏切も近くにないので、病院へ行くためには遠回りをしないといけません。
坂下駅って動画に出てこないんですけどいつの動画に出てますか?
自販機…チェリオだけが唯一100円で買えるから良いですよね♪いつも愛用してます
清須駅も稲沢駅みたいに駅舎丸ごと作り直し&周辺大開発レベルの再開発になれば改善するかもだけど現状西側は田畑ばっかりで再開発する余地無さそうだから当分このままやろうね
ちょっと前、清洲駅西側は撮影場所探しにぶらぶら歩きました。フェンスが高く撮影には向かないなと思って駅へ引き返そうとした時、今来た大回りをした道しかなく、ガッカリしたのを思い出しました。謎さんの動画の視点、最高です!
自販機天国夏の水分補給には困らないですね
清洲駅(清須市にあるとは言っていない)
JR岡崎駅もかつてはこうだったな!いちいち踏切渡らなきゃ行けないから、通学に不便だった🤢
全国にたくさんありますねこういう不便な立地の駅は。出入口を増設するのは基本自治体の協力が必要だから放置されっぱなし
清洲駅かな〜と思って見てたら本当に清洲駅で笑ってしまいました。毎月、親類の家に顔を出す際に利用するのですが、改札が片方にしか無いのが非常に不便で常々頭の中で文句を言っていますw
ここまで酷くないけど北茅ヶ崎駅もどうにかして欲しい駐輪場まで改札が反対側にあるからちょっと歩くんだよね
便利な駅じゃなくて、不便な駅にスポットを当てるのがナイス東武佐野線の渡瀬駅、佐野市駅、田沼駅は線路両側に道路があるのに、出入口が片方だけしかなくて不便です。
清洲駅は貨物列車好きにとっては最高の場所です!
かつての北陸本線西金沢駅もこんな感じだったな駅に向かうために狭いのに交通量が多い県道を通ってさらに北陸鉄道の踏切を2回も渡らないといけないから結構大変だった印象JTの工場が閉鎖されたことがきっかけで橋上化されて今ではだいぶ改善されたけど
311系、確かに大きい窓だけど座席がないんだよなあなので211系5000番台最強ww
でもアレずっと見てると首が痛くなるんですよね(´Д`)
中央西線の211系は座りながら前展望が出来るので良いですよね!
清洲駅の南側に歩行者のみが線路の下を通れる通路があるのですが、どちらからのが近いのでしょうか?
こういう場所の物件でも「駅まで徒歩1分」って書いてありそう。踏切とか入口は無視で駅までの直線距離でそう書かれる。
福北ゆたか線の天道駅もおんなじようなこつになってるんじゃ…
使用している僕も当初はなんでこんな自販機が多いのかと思いました。wこれから頑張ってください
てか、出口が反対側1箇所って、悪天候の際は大変だなぁ
東海道線の清洲か関西本線の永和のどちらかな?と思いましたが清州を選びましたか。関西本線の永和駅も愛西市側にしか駅舎が無く、反対側(津島市側)に出るにはちょっと離れた踏切を経由しないと行けないです。橋上駅舎化して南北が自由に移動できる様になった蟹江駅の方が利用しやすくなりました。・・・でも自分は自宅最寄り駅は近鉄の駅だから近鉄を使いますけどね。
自販機が多いのは周辺の工場へ行かれる方が多いためで、たくさん買われて行かれます。あと西側に改札口ができないのは費用対効果が薄いのと、そもそも市街化調整区域のため開発ができないというのも大きいかと。植木と農業を重視している稲沢市ならではの問題といいましょうか、清須市だったらすでに開発が進んでたかもしれません。地元の方々が何十年も前から東西連絡通路の設置を議員さんを通じて市に陳情されてますが、察していただければと思います。
地下鉄ナゴヤドーム前矢田駅からナゴヤドームまでの遠さも是非やっていただきたいものです。
関東鉄道常総線のゆめみ野駅が清洲駅と同じような状況ホームの目の前にあるコンビニまでめちゃめちゃ歩く
清洲駅、水分補給ポイントなのかな???
枇杷島駅も、以前は警察署側からは狭いトンネル潜ってから明治チューイングガム工場側まで大回りでした。
そういうタイプの駅舎は全国にあるけど,都市部だと人と自転車だけ通れる地下道があることが多いけど,ここまでつらいのは珍しいです。
橋上駅に改良(西口設置)すれば地価上昇&周辺発展に繫がるのだが🤔
博多南駅とか?車両基地があるから改札と反対側へはかなりの遠回りになる
清洲駅の検証ありがとうございます。他県の方だからこそ謎だらけが楽しいとういのはよくわかります。(笑)普段通勤の最寄りで清洲駅を利用している者ですが、清洲駅を下車すると、清洲城公園まで散策してみたら、清須市や稲沢市の地形や歴史を感じるのも良いと思います。ちなみに私は、三重県県民です。近鉄鳥羽駅とJR鳥羽駅の動画見せていただきました。いろいろ面白く動画にされているのは凄いと感じます。でも、近鉄、JR、名鉄たちの電車、列車は地元の方々の足となっているということをもう少しご理解いただいた方が良いと感じました。貴方のお住まいの電車たちも地元の足となっているはずですよ🎵ありがとうございます💕
他所だから楽しいっていうのはありますよね。今は私も愛知ですが、地元は津で、津新町駅の、国道23号方面に向かうのに「開かずの踏切」渡るのしんどくて昔小学生のころあの踏切で真夏の炎天下ずっとまって熱中症になったことあります。が、久々地元に戻ってあの道通ると、イラつかないんですよね(笑)改善はしてほしいですが
ありがとうございます!
豊鉄渥美線の神戸駅も目の前に家電屋·ゲームセンター·スーパーマーケットがあるのになかなか辿り着けません。。。
島根県のJR益田駅も南側しか出口がなく、北側も住宅や店舗がそれなりにあって中心地にもかかわらず、連絡橋がないために大回りしないと北側には行けないですね。
向日町もなかなかにダルいですよ。しかも向日町町は出口ない側もバリバリ住宅街ですし
向日町って動画に出てこないですよね
キョリ測で測ってみましたが、北側の地下道経由で駅裏まで、やはり800mほどでした。近隣に知り合いがいるのですが、「クルマがないとやっとれん」とのことです(笑
向日町は確か日本電産の本社拡大に合わせて新改札整備計画が出てたような気がしますね。
永森さんがNIDECCITY計画発表してからは向日町駅も余り手を掛けなくなってしまいました東口は例によって平和堂やら西松屋 ダックスかコスモスとかが出店してくるんだろうか?
@@まるもも-l4g 出てますけど当分先みたいです
初コメ失礼します。阪和線の和泉府中駅もかつては同じような構造だったのを、これを見て思い出しました。今はすっかりキレイになって、南北自由通路もあります。
清洲駅の西側に細い道路があり、しかも清須市と稲沢市の境界近くで地権も複雑みたいで、西側に改札口を設置するのは難しいのかも知れませんね。確か、みどりの窓口も閉まっている時間帯がありますし、JR東海としては当面このままの扱いになりそうですね。
尾久も15両の先頭に乗ってると目の前へ行くのに10分くらいかかる
JR永和駅もなかなかです
駅舎所在地が稲沢市扱いのお陰で、駅前開発を行うには全て稲沢市の負担。
だが駅利用者はかなりの割合で清須市民であり、清須市が稲沢市に補助してあげない限りこの問題は解決されないと思う。
蟹江駅橋上化の議事録とか見るとわかるけどJR東海って改札を増やすのにすごい消極的だから、西口を作る場合は現在の跨線橋を壊して橋上駅舎を作ってそこにいま東口にある改札を移すって感じの大工事になるんだろうけど、西側にはほとんど民家もないし徒歩10分の距離で駐輪場がタダなら、自治体も橋上駅舎化の莫大な予算を積極的に組む気はないってところでしょうねぇ...。
しかも周囲は稲沢市というよりかは清洲市で駅名自体も清洲
間違いなく稲沢市は費用を出さないとは思いますし清洲市も名鉄駅の新清洲 須ヶ口やJRの枇杷島駅辺りが人口や利用者が多い辺りですので出さないかと...(しかも利用客が多く どちらかの自治体の中心になるかと言われても微妙ですし..なんなら清洲駅って愛知県内でもワースト10〜20入りするぐらいには利用者が少なかった筈)
つまりいつの日か 東海道線が消える もしくは清洲駅が廃駅になる もしくは駅自体改築などをしない限り残り続けるものとは思います...(入り口増設が主体の工事はしないと思われる)
@@nh4726 いちばん現実的な要因を考えると、当駅と稲沢駅の間にいくつか踏切があるので、ここで連続立体交差化事業やって当駅が高架駅に改築される場合ですかね。ただ稲沢市は市街地の名鉄国府宮辺りすらまだ踏切だらけなうえ、財政にそんなに余裕があるわけでもないので、市内でも辺境にあたる当線区の連続立体は限りなく優先順位が低いと思いますが...。
@@hydrogen_suiso
周辺の一宮 飛島 名古屋などの財政が豊かな尾張の市町村
豊田パワーで財政に強い三河の市町村が羨ましい...
南草津や草津みたいに駅周りに高層マンションや商業施設建てて人口増やす&便利にする 現在駅付近にある田畑や空き地を積極的に宅地化したり企業誘致したり...
立地や交通の便はいいのであとは行政の腕に....
片側に改札口のある駅は、ない側の利用客の要望がない限りはなかなか設置には至らないみたいですね。阪急の中津駅も国道176号沿いと反対側に入り口はありますが、梅田貨物線がすぐ下を走っており踏切もないので目的地によってはかなり大回りを強いられるところもありますね(済生会病院への移動とか)!
ちょうど今日この駅に行きました
「反対側出口無くね?」
「駅前に自販機大杉じゃね?」
という私の感想を代弁してくれてる動画って感じで最高です
多分、以前は田舎の駅前、バス停前にあったよろず屋が、コンビニ、食品スーパー勃興のせいで、店を開けておくまでの収入を得られなくなって閉店したんだろうけど、飲料自販機を設置しても利益が出る程度には需要があったということなんじゃないかな?
愛知北部民です。私は稲沢市内の名鉄沿線に住んでいるのですが、名鉄は運賃が高いのでJRを使うことが
高頻度にあります。JRだと最寄り駅は稲沢になるのですがバイクの駐輪場が駅舎から遠いため天気が良ければ
清洲駅を使うことが非常に多いです。この駅の構造には確かに問題も多いです。私もなんとかして欲しいと思って
います。
稲沢は確かに安くて良いんやけどね...
いかんせんラッシュ時以外優等が全通過するせいで本数が....(4本/h)
ただ名鉄も日中の川急廃止で名古屋方面が8→6本 一宮までも同じく8→6本になりましたから結局相対的にみたらどっちもどっちですかね..?
しかし大抵の用事は名古屋か一宮などの確かに両者ともが通っているのですが場所によっては駅から離れてたり乗り継ぎが不便だったり...結局車を使ってしまうんですよね...
また 岐阜の周辺自治体 羽島や大垣 養老や海津 愛知の周辺自治体 愛西 あま 弥富 蟹江 大治 北名古屋 岩倉 江南 豊山 小牧 春日井 瀬戸 尾張旭など
鉄道が通っていても直通がなかったり 名古屋などを経由しなければいけなかったり そもそも鉄道が存在しなかったりで車を使わざる負えない様なのもありますし...
こうやって皆が車に流れるせいで人口の割に駅の利用者が少なかったりで年の近郊で過疎駅ができたり 廃線になってまたさらに不便になるんですかね?(最も近年は名古屋地区の駅の利用者は増加傾向ですが...)
最近は改善されているかどうかわかりませんが、かなり昔の山陰本線東萩駅も駅舎のある側はかなり賑わっていましたけど反対側は改札どころか連絡通路もなく格差が凄かったのが記憶にありますね。
確か、東海道新幹線・横浜線の新横浜もそんな感じで、
駅北側は高層ビル群だが南側は改札口すら無く、山林と田んぼと資材置き場が拡がる光景で、南側から駅に向かうと5分以上かかった気がする。
静岡県原駅(沼津市)のホーム反対側の住宅地まで徒歩で7,8分かかります。
ちなみにこの場所に車で行くと更に遠回りし交差点も多くタイミング悪く踏切にかかると歩くより時間がかかります。あと用宗駅の山側にあるお寺とかも時間かかりそうですね。
どちらも清州駅ほどではなさそうですが謎さんの地元ということで!
用宗駅に北口が欲しいのは撮り鉄くらいでしょうね😅
自分は原付で行くようになりましたw
清洲駅な
コンビニがない分自販機が充実している
でもコンビニがないのは、隣接既存店舗との競合を本社が嫌い、ロイヤリティの高額さを「店主候補」が嫌った結果なんだろう。あとこの辺りに出店するなら駐車場が必須だが、「無断パークアンドライド」への対処も面倒だったんじゃないかな?
JR四日市駅はホーム東側にコンテナ基地があるので西側にしか出られず、東側に回り込むには結構歩かされますよ。歩いた事はありませんので、どのくらい時間が掛かるか判りませんけど。
コンテナ基地横にに結構大きな会社がありますけど、JRで通勤する人は大変かと・・・。
沼津駅も改札外で北口から南口に移動しようとすると時間かかります
改札を間違えなければ問題ありませんが、地元に住んでると想像してらストレスが溜まると思いました
北口南口をつなぐ通路が改札で仕切られてしまっているので、別につなぐ通路を駅舎内に作って欲しいですね
三島も。確か定期入場券がありました
沼津は今度高架化するみたいなので、完成したら連絡通路ができるんじゃないかと思います
駅の目の前のマンションの最寄り駅が未だに田町のままの高輪ゲートウェイ駅を思い出した
ちょっと郊外の方に行くとこういう場所結構ある…
ほんとのド田舎にまでなると普通に線路に柵が無くて外から入れるけど。
三島駅は南北出口を間違えると、1㎞くらい迂回しなければならない。なぜ連絡通路が無いのか。
パロマ工場の先あたりにアンダーパスありますけど…
こんな感じの大都市近郊ののどかな駅好き
311系も撮れるうちに撮って、乗れるうちに乗っておかなければならない。
何気ない毎日を大切に
同じく東海道線の西小坂井駅かと思ったよ。
あそこは清洲駅と大体構造が同じだけど向かい側に東海道線と平行の道がないからな。
身延線南甲府駅も駅ウラにいこうとしたら結構歩かされる。あと、『目の前の道』じゃないけど身延線井出駅は駅の真正面に旧富沢町の中心地の大きい町が富士川越しに見えるのに『橋』が無いので歩くと40分はかかったかも。
すぐそこの道がめっちゃ遠い系の駅は多くあると思う
毎回半分設計ミスではないかと疑う
高校の時の使っていた駅がこんな感じでした。あれから数十年経ち今では連絡橋が整備され
ある意味うらやましいと思うのと長かった通学路がいい思い出になっています。
地形見てみたら西口側は見事に民家がない(製薬会社アラクスの実質的本拠地)
車通勤用の駐車場も持ってるし想像以上に西口の需要がなさそう。
良いなぁ〜
不便な駅前シリーズ^ - ^
名古屋から2駅でこんなにのどかになるんですね、それが一番の驚きかも
自分が清須市に住む事を選んだ時は車所持で名古屋より家賃や家の広さくらいしか考えず、名鉄の新清洲駅周辺に住み始めました。
結果的に電車利用が度々あったので清洲駅でなくて良かったとは思いました。
山王、清洲、JR四日市。
最近、謎さんが私が使ってる(使ってた)駅をつづけて取り上げて下さって嬉しすぎる😳
最寄りとして使ってた時は、ネタ駅だなんて思ってなかったけど、謎さんの視点凄いです!
そうそう、こっちがわってどうやって行くんだろ?ってずっと思ってた笑
地方の駅にありがちですね。
東北線・花巻線の花巻駅も駅の出入口が片側にしかなく、反対側に行こうとすると地下道を通るという不便ぶりです。
駅近くのコンビニがその反対側の方なのがクセモノ。
花巻線ではなくて釜石線でした。
大変失礼しました。
811系も解放感凄い(特にCTはロングシートで車内も広い)
キ…キハ110もワンマン対応のやつじゃなければw
名鉄瀬戸線の矢田駅も大変です!
上りと下りのホームが繋がってないため行き来するのに300mくらい歩きます!
○らす氏ネタ(BGM)をどこまでこすり続けるのか見ものです。
あいつ今何してんだろなあ
4:04は、来宮駅に行こうとして大騒ぎした人を…
@@user-さわ
例の社民とかいうやばい政党のゴミ氏ですか....
国鉄時代はこの形式の駅もよく見られてましたが、米子駅も南口新設により、駅舎と自由通路新設で工事しています。
島式ホームで、駅舎が地平にある駅は、反対側に行くのが滅茶苦茶大変ですよね。
ここまでヒドくはないけど、阪神なんば線の西九条駅の尼崎寄り端付近から駅入口までも、そこそこ距離があります。
何せ、尼崎寄りにも出入口を設ける計画は駅設置時からあり、階段なども準備されたのですが、今に至るまで出入口は作られないままです。
1:09
今後こんな開放的な車両多分東海は製造しなくなっていくんだろうな(ーωー)
313も展望席いいですよ
稲沢と枇杷島、木曽川は橋上駅舎化されたけど、清洲はそのまんまだからこんなことになってるのよね
清洲駅といいながら稲沢市に属し、清須市も稲沢市も境目となれば辺境のようだから
投資には積極的になりにくいところもあるかもしれぬ
(県道とかでも市の端っこを掠めるような区間は整備が遅れがちな印象を持つ)
駅出て右に曲がってしばらく行くと線路下をくぐって反対側に出ることもできます
地方に行くとこのような駅がたくさんあります。
そこの踏切ダイヤが乱れると20分開かないこともあります
本編とは関係ないけど311系はいつ見ても美しい。子供の頃からの憧れ。
清須駅の不便さ解るなぁ〜JR二川駅には平成の半ばくらいまで南口がなくて、のんほいパークに行くのに約30分も歩きました…(汗) 南口が出来たのは良かったけど…今は車でしか行かないw
二川駅の木造駅舎…残ってれば東海道本線では最古だったんですよね💦
@@Seiryo6248 そうなんですよね〜子供の頃はよく利用してました。のんほいパークへの利便性を考えたら、木造駅舎を残すのは難しかったかもしれませんね。でも残して欲しかったですね。
清洲駅出口側を少し歩くと美濃街道と旧国道22号線がありますが、今回の撮影場所は今でこそ民家がありますが、昔は田畑だけで入口は不要でした。
私にとっての三大「反対側に出入口が無くて不便すぎる駅」は
①山崎(東海道本線):ここを新快速などで通過するたびに駅の裏側にある幼稚園に行く人のことを気の毒に思う。
②朝霧(山陽本線):駅の出入り口が山側にしかなく、海側に出るには側の歩道橋を通るしかなかったことが例の事故が起きてしまったのだろうなと思わされる。
③郡上八幡(長良川鉄道):駅裏の食堂で食事した後にすぐに駅に入れるつもりでいたら、雨の中を回り道しないと駅に入れないことが分かって(しかも目的のホームは食堂に近い側で改札内の跨線橋を渡る必要があった)、殺意を感じた。
清洲駅利用者です。確かに清洲駅は名古屋近辺のJR駅で最も使い勝手が悪いと思います。駅前にコミュニティバスが1日数本来るだけだし、タクシーも電話で呼ばないと来ません。とても名古屋から2駅、8分で来れる駅とは思えません。それでも普通列車が毎時4本停まるのが救いかな。後から新設した跨線橋も数人しか乗れないエレベーター専用なのも変ですし。間に貨物線があるせいで改札からホームまでが遠すぎるのも不満ですね。
清洲駅で電車が運転見合わせとなった時、名鉄で振替輸送しますが、駅員曰く、新清洲駅まで行って欲しいと言ってましたが、新清洲駅までは徒歩1時間ほど掛かるんですけど…因みに、1番近い名鉄の駅は大里駅ですが、そこでも徒歩40分は掛かりますね(笑)清洲駅で足止め食らったら運転再開まで大人しく待つしかないみたい(笑)
ひと昔前の新所原駅も北側にしか出入口が無く南側に住んでる身としてはかなり不便でしたね。今は南北連絡通路があるのでとても便利になりました。
6:20稲沢市、、、
清須じゃないんかいwwww
不動産屋さん泣かせですね。駅前なのに徒歩13分。
やっぱり!清洲だと思いました!
ここほんと不便ですよねー
普段名鉄使ってるんですけど、大学の定期テストの日に名鉄で人身事故あったので、振替輸送でJR清洲駅から名古屋まで行こうと思ったら全然駅までたどり着けなくて結局テスト遅刻した思い出があります😭
一見不便そうでも名鉄の新清洲より乗降客多いのか。しかも向こうは昼間の急行減らした
近隣住民です。いつも思っていました。「西側にも入口作れ!」って。ちなみにさっきの踏切は「開かずの踏切」で、
以前テレビの企画でジャニーズの長瀬が真夏に清須城まで氷を運ぶシーンで踏切にひっかかり氷がかなり溶けてました。
清須に撮影に来て周りに食べ物なくてわざわざ稲沢まで行ったの思い出した
いい感じに寂れた駅ですなあ
名古屋駅から二つ目の駅です。
合併前の清洲町民は、名鉄を利用します。
この名鉄並走区間は名鉄側の方が栄えてる感があります。JRの消極的な対応が相乗してるんでしょうね。名古屋駅までのアクセスが良いのに勿体ないです。
昔の天竜川駅とか新所原駅なんかはこんな感じでしたね
向日町駅もやな〜。
駅の出入口の反対側に行くのに、遠回りするだけじゃなくて生コン会社の近くを通らないといけないから、朝方はでっかいダンプカーがびゅんびゅん通ってめっちゃ危険。
朝潮橋駅からUSJに行くのも、安治川一本隔てた対岸なのに、とても不便です。
一旦西九条までメトロとJRで行くか、あるいは天保山渡船を使うかになるので、歩く時間も含めると30分くらいかかることもあります。
高山本線にも似た駅有りますね。
名鉄の駅が隣に有る駅で
しばらく駅の入口探して彷徨いました。
都会の名古屋駅のすぐ近くで田舎のような駅の構造なのは驚きですね。地元の新潟県の新発田駅もまさしく同じような構造で、駅前商店街側しか入口が無く、反対側からは地下通路を経由しないと行けません。ただ10分もかからないとは思います。
名古屋でも清須駅の反対側の方面に向かうと栄えてるんですけどね…
@@白-c2d そうですよね。私は名古屋の新瑞橋駅付近に親戚が住んでいたので何回か訪ねたことがあります。ただ、岐阜方面には行ったことがなかったので、なおさら知らなかったんですよね。
モブ客「柵飛び越えてえ……」
絶対絶対絶対絶対絶対厳禁です
清洲駅西口を造るならバリアフリー対応の通路を増設したタイミングでしたね。
しかし稲沢市は名鉄優位ですからねぇ。
稲沢駅周辺こそ区画整理で人口増えて立派な東西自由通路もありますが、名鉄国府宮駅周辺の再開発が最優先なので清洲駅西口は実現しないでしょうね…
4:44 印象ガラッと変わってんの草
新潟の村上駅もハラシンに行くまで何分かかるのか気になります
熱田駅もこんな感じで
イオン行くのにちと不便
大府も改札の位置の問題で西口はちょっと遠くて時間に余裕がない
歩道橋もあり改札が真ん中にある共和は便利やね
田舎の駅だと、けっこうある事例。
元々駅裏には電畑しかなく、わずかの利用者も
線路横断とかなんとなく黙殺されてた。
国鉄末期には資金も熱意もなかったし、今から作ろうとしても
駅前特有の風紀とか自転車、ゴミの散乱を周辺住人が嫌がってるとかね。
千葉の浜金谷駅を思い出した。駅の端っこから見えるアパートが直線距離なら20mくらいにあるけど
そちら側には駅へ出入りする場所がなく、遠回りして踏切を渡るしかない、まさにここと似たような場所です。
グーグルだとおよそ600mちょいで8分と出ましたよ。
ちょっと前に並走してる名鉄の方で中学生が自転車担いで線路に侵入・横断してたな。
15年ぐらい前までは枇杷島駅も不便だったし、蟹江駅もごく最近までたいへんだったな…
中央西線の坂下駅も同様に線路を挟んで病院があるのに、駅舎が反対側にあって踏切も近くにないので、病院へ行くためには遠回りをしないといけません。
坂下駅って動画に出てこないんですけどいつの動画に出てますか?
自販機…チェリオだけが唯一100円で買えるから良いですよね♪いつも愛用してます
清須駅も稲沢駅みたいに駅舎丸ごと作り直し&周辺大開発レベルの再開発になれば改善するかもだけど現状西側は田畑ばっかりで再開発する余地無さそうだから当分このままやろうね
ちょっと前、清洲駅西側は撮影場所探しにぶらぶら歩きました。フェンスが高く撮影には向かないなと思って駅へ引き返そうとした時、今来た大回りをした道しかなく、ガッカリしたのを思い出しました。
謎さんの動画の視点、最高です!
自販機天国
夏の水分補給には困らないですね
清洲駅(清須市にあるとは言っていない)
JR岡崎駅もかつてはこうだったな!いちいち踏切渡らなきゃ行けないから、通学に不便だった🤢
全国にたくさんありますねこういう不便な立地の駅は。出入口を増設するのは基本自治体の協力が必要だから放置されっぱなし
清洲駅かな〜と思って見てたら本当に清洲駅で笑ってしまいました。毎月、親類の家に顔を出す際に利用するのですが、改札が片方にしか無いのが非常に不便で常々頭の中で文句を言っていますw
ここまで酷くないけど北茅ヶ崎駅もどうにかして欲しい
駐輪場まで改札が反対側にあるからちょっと歩くんだよね
便利な駅じゃなくて、不便な駅にスポットを当てるのがナイス
東武佐野線の渡瀬駅、佐野市駅、田沼駅は線路両側に道路があるのに、出入口が片方だけしかなくて不便です。
清洲駅は貨物列車好きにとっては最高の場所です!
かつての北陸本線西金沢駅もこんな感じだったな
駅に向かうために狭いのに交通量が多い県道を通ってさらに北陸鉄道の踏切を2回も渡らないといけないから結構大変だった印象
JTの工場が閉鎖されたことがきっかけで橋上化されて今ではだいぶ改善されたけど
311系、確かに大きい窓だけど座席がないんだよなあ
なので211系5000番台最強ww
でもアレずっと見てると首が痛くなるんですよね(´Д`)
中央西線の211系は座りながら前展望が出来るので良いですよね!
清洲駅の南側に歩行者のみが線路の下を通れる通路があるのですが、どちらからのが近いのでしょうか?
こういう場所の物件でも「駅まで徒歩1分」って書いてありそう。
踏切とか入口は無視で駅までの直線距離でそう書かれる。
福北ゆたか線の天道駅もおんなじようなこつになってるんじゃ…
使用している僕も当初はなんでこんな自販機が多いのかと思いました。w
これから頑張ってください
てか、出口が反対側1箇所って、悪天候の際は大変だなぁ
東海道線の清洲か関西本線の永和のどちらかな?と思いましたが清州を選びましたか。
関西本線の永和駅も愛西市側にしか駅舎が無く、反対側(津島市側)に出るにはちょっと離れた踏切を経由しないと行けないです。
橋上駅舎化して南北が自由に移動できる様になった蟹江駅の方が利用しやすくなりました。
・・・でも自分は自宅最寄り駅は近鉄の駅だから近鉄を使いますけどね。
自販機が多いのは周辺の工場へ行かれる方が多いためで、たくさん買われて行かれます。
あと西側に改札口ができないのは費用対効果が薄いのと、そもそも市街化調整区域のため開発ができないというのも大きいかと。
植木と農業を重視している稲沢市ならではの問題といいましょうか、清須市だったらすでに開発が進んでたかもしれません。
地元の方々が何十年も前から東西連絡通路の設置を議員さんを通じて市に陳情されてますが、察していただければと思います。
地下鉄ナゴヤドーム前矢田駅からナゴヤドームまでの遠さも是非やっていただきたいものです。
関東鉄道常総線のゆめみ野駅が清洲駅と同じような状況
ホームの目の前にあるコンビニまでめちゃめちゃ歩く
清洲駅、水分補給ポイントなのかな???
枇杷島駅も、以前は警察署側からは
狭いトンネル潜ってから明治チューイングガム工場側まで大回りでした。
そういうタイプの駅舎は全国にあるけど,都市部だと人と自転車だけ通れる地下道があることが多いけど,ここまでつらいのは珍しいです。
橋上駅に改良(西口設置)すれば地価上昇&周辺発展に繫がるのだが🤔
博多南駅とか?
車両基地があるから改札と反対側へはかなりの遠回りになる
清洲駅の検証ありがとうございます。
他県の方だからこそ謎だらけが楽しいとういのはよくわかります。(笑)
普段通勤の最寄りで清洲駅を利用している者ですが、清洲駅を下車すると、清洲城公園まで散策してみたら、清須市や稲沢市の地形や歴史を感じるのも良いと思います。ちなみに私は、三重県県民です。
近鉄鳥羽駅とJR鳥羽駅の動画見せていただきました。
いろいろ面白く動画にされているのは凄いと感じます。
でも、近鉄、JR、名鉄たちの電車、列車は地元の方々の足となっているということをもう少しご理解いただいた方が良いと感じました。
貴方のお住まいの電車たちも地元の足となっているはずですよ🎵
ありがとうございます💕
他所だから楽しいっていうのはありますよね。
今は私も愛知ですが、地元は津で、津新町駅の、国道23号方面に向かうのに「開かずの踏切」渡るのしんどくて
昔小学生のころあの踏切で真夏の炎天下ずっとまって熱中症になったことあります。
が、久々地元に戻ってあの道通ると、イラつかないんですよね(笑)
改善はしてほしいですが
ありがとうございます!
豊鉄渥美線の神戸駅も目の前に家電屋·ゲームセンター·スーパーマーケットがあるのになかなか辿り着けません。。。
島根県のJR益田駅も南側しか出口がなく、北側も住宅や店舗がそれなりにあって中心地にもかかわらず、連絡橋がないために大回りしないと北側には行けないですね。
向日町もなかなかにダルいですよ。しかも向日町町は出口ない側もバリバリ住宅街ですし
向日町って動画に出てこないですよね
キョリ測で測ってみましたが、北側の地下道経由で駅裏まで、やはり800mほどでした。
近隣に知り合いがいるのですが、「クルマがないとやっとれん」とのことです(笑
向日町は確か日本電産の本社拡大に合わせて新改札整備計画が出てたような気がしますね。
永森さんがNIDECCITY計画発表してからは向日町駅も余り手を掛けなくなってしまいました
東口は例によって平和堂やら西松屋 ダックスかコスモスとかが出店してくるんだろうか?
@@まるもも-l4g 出てますけど当分先みたいです
初コメ失礼します。阪和線の和泉府中駅もかつては同じような構造だったのを、これを見て思い出しました。
今はすっかりキレイになって、南北自由通路もあります。
清洲駅の西側に細い道路があり、しかも清須市と稲沢市の境界近くで地権も複雑みたいで、西側に改札口を設置するのは難しいのかも知れませんね。
確か、みどりの窓口も閉まっている時間帯がありますし、JR東海としては当面このままの扱いになりそうですね。
尾久も15両の先頭に乗ってると目の前へ行くのに10分くらいかかる
JR永和駅もなかなかです