【1ドル=160円と読む理由】介入は155円が目安/円買い介入は大変/米国の年内利下げはない/トランプ当選はドル高要因/日銀の利上げは難しい/円売り介入の罪/超円安が日本を変える【佐々木融】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 11 июн 2024
  • ▼アプリでは広告なし、バックグラウンド再生が可能(無料)
    app.adjust.com/1am502ln
    <目次>
    00:00 介入は155円が目安
    11:50 トランプ当選はドル高要因
    20:39 国産デジタルサービス
    29:47 為替介入の副作用
    37:20 注目すべき指標
    <ゲスト>
    佐々木 融
    ふくおかフィナンシャルグループ チーフ・ストラテジスト
    2023年12月から現職。日本銀行で調査統計局などを経て国際局(当時)為替課で為替市場介入を担当し、ニューヨークで米国金融市場分析も行った。2003年4月からJPモルガン・チェース銀行でFXストラテジストや市場調査本部長を務め、金融市場を調査・分析してきた。著書に『弱い日本の強い円』(日経プレミアシリーズ)。
    ▼関連動画
    • 【1ドル360円時代より円安の理由】No.1...
    • 【円下落が日経平均株価を5万円にする】為替の...
    ▼これまでの『PIVOT MONEY』はこちらから
    • PIVOT MONEY
    ▼これまでの『MONEY SKILL SET』はこちらから
    • MONEY SKILL SET
    ▼これまでの『MONEY SKILL SET Extra』はこちらから
    • MONEY SKILL SET EXTRA
    #佐々木融 #円安 #為替 #FX #投資 #株 #資産運用 #日銀 #JPモルガン #日本株 #景気 #インフレ #投資 #バフェット #日本買い #社外取締役 #新nisa #岸田政権 #分散投資 #二極化 #経済 #経営 #株価 #バブル #pivot
  • ХоббиХобби

Комментарии • 383

  • @pivot00
    @pivot00  2 месяца назад +18

    ▼アプリでは広告なし、バックグラウンド再生が可能(無料)
    app.adjust.com/1am502ln

  • @user-sr1ce4vz2z
    @user-sr1ce4vz2z 2 месяца назад +29

    とてもわかりやすい話をありがとうございます。日本の通貨政策がドメスチックであり、市場へのリスペクトがないというのは興味深い。人為的な操作が産業の成長、新陳代謝を妨げるというのが腑に落ち、この停滞の30年間の悪あがきの悪影響がこれからの30年に出てこないことを願う。

    • @noridomikatsumi9663
      @noridomikatsumi9663 Месяц назад +6

      バブル時マスコミに煽られて不用意に引き締めを行い、失われた30年を作ったのが佐々木氏のいた日銀

  • @ryuuwill
    @ryuuwill 2 месяца назад +18

    わかりやすい説明ありがとうございます。佐々木さんの語り口はとても良い。

  • @flower-dp6pn
    @flower-dp6pn Месяц назад +5

    W佐々木さん👏🏻✨神回ですね💕︎アナリストたくさんいますが、1番腑に落ちる解説でした😊ありがとうございます💕

  • @user-ht5mj2zn8d
    @user-ht5mj2zn8d 2 месяца назад +66

    32:04 [不思議なことやっている人は負ける」 佐々木さん名言!

    • @ksggr8234
      @ksggr8234 Месяц назад +5

      佐々木 融 氏「ドル/円」は50円に」(2010年)

  • @coconuts1145
    @coconuts1145 2 месяца назад +66

    佐々木さんの大ファンです。 またお話伺えて嬉しいです。

    • @noridomikatsumi9663
      @noridomikatsumi9663 Месяц назад +4

      佐々木さんの主張ってどこかで聞いたと思ったら、円高デフレ論者の野口悠紀雄にそっくりだった

    • @nezucom
      @nezucom Месяц назад

      @@noridomikatsumi9663

      この方はもっとレベル低いですよ。
      結論が決まっている典型。
      デフレ、金融引き締め、増税論者です。
      今どき誰にも相手されません。

  • @user-ei6qz6pk4g
    @user-ei6qz6pk4g 2 месяца назад +133

    佐々木さんの説明ってわかりやすいんだよな。

    • @katsuo-iwasi
      @katsuo-iwasi Месяц назад +4

      中国とか怪しいコスメの宣伝みたいなコメ欄だな

    • @user-ei6qz6pk4g
      @user-ei6qz6pk4g Месяц назад

      @@katsuo-iwasi つまんないぞw

    • @locomotion2370
      @locomotion2370 27 дней назад

      佐々木さんは以前金融緩和では円安にならないと言ってたからねえ。。

  • @uuuu-dr3ug
    @uuuu-dr3ug 2 месяца назад +30

    腑に落ちる説明で分かりやすかったです。
    今回のテーマに共通してそうなのが結局政治的な失策のせいでどうしようもなく構造的に円が価値を失ってしまったということかなと。
    日本は失敗から逃げて反省しない国なので、過去と同じ過ちを犯しそうな気がします。
    佐々木さん以外の方も仰るように経済側でうまく適応して流れを作ってる時に余計な介入をしてこないことを祈っています。

    • @locomotion2370
      @locomotion2370 27 дней назад

      佐々木融「消費税が予定通り引き上げられなかったら、市場はかなり失望し、日本株は相当売られるだろう」(2013年)

  • @yokodai223
    @yokodai223 2 месяца назад +6

    佐々木さんのお話はいつも分かりやすいし一貫性があります。

  • @nojimaru6595
    @nojimaru6595 2 месяца назад +23

    佐々木さんのわかりやすい説明、物腰の柔らかい、且つ謙虚な喋り方が大好きです。更なる動画、楽しみにしています。

    • @katsuo-iwasi
      @katsuo-iwasi 27 дней назад

      ワカリヤスイ🤖ワカリヤスイ🤖
      ササキサンステキー🤖

  • @user-tc9fm5qn4k
    @user-tc9fm5qn4k Месяц назад +8

    佐々木さんの仰る事が、一つ一つ的を射ていて、「言葉は選びたいですが、無意味にバランスシートを拡大してしまった。八方塞がり亅という慎重な表現に政治的な判断になって来て、解決しようとすれば、利上げするなり国民に痛みを伴うという苦渋の決断が必要だと感じられます❗今回為替介入があったとすれば、160円を日銀が一つの目安や区切りにしている様な気がします❗でも、為替介入も頻回に使えないとすれば慎重な態度は崩さないという事でしょう❗経済を素人でもわかりやすい様にハードルを下げてくれた佐々木さんの功績は計り知れないと思います❗

    • @locomotion2370
      @locomotion2370 27 дней назад +1

      IMFの2018年の報告書によれば、日本の財政状況は負債と資産とを差し引きした「純資産」がほぼプラスマイナスゼロだった

  • @user-ph5fh6xk5f
    @user-ph5fh6xk5f 2 месяца назад +17

    解説がとても理解しやすい

  • @ryo1974b
    @ryo1974b 2 месяца назад +14

    マーケットに謙虚に。まさにその通りだと思います😅

  • @ushio_sinji
    @ushio_sinji Месяц назад +6

    繰り返し聞いています。勉強になります。

  • @user-yb8rz5op3h
    @user-yb8rz5op3h 2 месяца назад +6

    佐々木先生大ファン
    此れから楽しみです

  • @outoftokyo
    @outoftokyo Месяц назад +10

    語り手の佐々木さんの説明もわかりやすいが、聞き手の佐々木さんの聞く力も素晴らしい。

  • @ankk6788
    @ankk6788 2 месяца назад +4

    めちゃくちゃわかりやすかったです。さすがプロフェッショナル中のプロフェッショナルですね。ありがとうございます。

  • @norihikosasaki2743
    @norihikosasaki2743 2 месяца назад +53

    円相場を大きく左右する米国の金融政策。「年内の利下げはなく、1ドル160円に向かう」と予測する為替ストラテジストの佐々木融さんに最新の分析を聞きました。

    • @user-ru8kj3sj9b
      @user-ru8kj3sj9b 2 месяца назад +1

      また堀江さんの夢や目標等を聞いて頂きたいです。

  • @user-os3fg5ce6x
    @user-os3fg5ce6x 2 месяца назад +28

    非常に良い話が聞けました!マーケットをリスペクトせよでは今までの違和感が腑に落ちました。ありがとうございました

    • @user-yg2jk4rg7j
      @user-yg2jk4rg7j Месяц назад +1

      佐々木融「デフレになると、通貨の価値が高まり国民が豊かになる」(2011年)

  • @jigokunokooutaisi
    @jigokunokooutaisi 2 месяца назад +43

    仕事でさんざん海外への投資をしてきたのですが、最近なんだか違和感を覚えてきて、開発すべきなのは日本なんじゃないかと思うようになりました。ご説明聞いてその直感に対して少し答えがもらえた気がしました

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 2 месяца назад +3

      ただ、労働集約型産業である、製造業もサービス業(インバウンド)も、少子高齢化による労働者不足(消費者不足)という負のスパイラルに陥っているので、難しい気はしますけどね。
      仮に法人税や投資減税をやって、SGのように外資を呼び込んでも、人を増やさない限りは、利益の源泉である売上がたたないですから。

  • @abs124100
    @abs124100 2 месяца назад +12

    とても勉強になりました。

  • @hari8902
    @hari8902 2 месяца назад +4

    本当に分かりやすい、もっとたくさん聞きたいです。

  • @naokomizuide9403
    @naokomizuide9403 Месяц назад +3

    佐々木さん、わかりやすい説明ありがとうございます😊

  • @mo.hibinokurashi
    @mo.hibinokurashi 2 месяца назад +40

    1番の投機筋でマーケットの害悪が日銀という皮肉

  • @hideipod36
    @hideipod36 2 месяца назад +28

    佐々木さん本当説明が上手い。
    モヤモヤしてたところがスッと腑に落ちる感じ。

    • @ksggr8234
      @ksggr8234 Месяц назад +2

      佐々木融「消費税が予定通り引き上げられなかったら、日本株は相当売られるだろう」(2013年)

  • @ma-yg5vl
    @ma-yg5vl 2 месяца назад +9

    後半の話がすげー説得力ありますね

  • @GODhiro-bh5cc
    @GODhiro-bh5cc 2 месяца назад +7

    大変勉強になりました

  • @user-xe9vm8qe6g
    @user-xe9vm8qe6g 2 месяца назад +20

    前回の動画を拝謁しましたが、佐々木融さんのお話は本当に素晴らしいですね🌟
    投資初心者の私でも分かりやすいです。
    また、是非お願いします。

  • @user-dc6lb9mn8n
    @user-dc6lb9mn8n 2 месяца назад +33

    とても納得できる内容でした。とても参考になります。また、佐々木さんの動画お願いします。

  • @user-bu9gq4dp6z
    @user-bu9gq4dp6z 2 месяца назад +20

    定期的に勉強したいです!佐々木さんレギュラーでお願いします!😊

    • @user-ei5ky4rt8o
      @user-ei5ky4rt8o 2 месяца назад +1

      最低でも隔週で佐々木さん呼んでほしい

  • @user-lq2uz7ir9x
    @user-lq2uz7ir9x 2 месяца назад +15

    佐々木さん最高です!
    説明がわかりやすい!

  • @drytree5585
    @drytree5585 29 дней назад +1

    燃え盛る油に、どの程度の水💦を掛ければ、収まるのか、その按配が難しいですね!冷え切っても、いけないし。逆にバケツ🪣の水💦が枯渇するのも、不安だし。これは、佐々木先生が仰るように、これは金融政策だけの問題ではないですね!難しいですね!

  • @kttktyn
    @kttktyn Месяц назад +5

    佐々木さんの解説でこの30年の日本経済の流れが全て納得出来ます!
    日銀政府関係者、政治家にこのロジックを踏まえて日本の未來のために、
    日本経済の舵取り出来る逸材が輩出されることを願っています。

  • @jirie5246
    @jirie5246 2 месяца назад +10

    佐々木さん大人気😀
    不思議なことをやってる人は負ける←名言

  • @user-zj5gp9zj2t
    @user-zj5gp9zj2t Месяц назад +4

    わかりやすくて再生数が多いの納得です✨

  • @user-eb6uf4sw7l
    @user-eb6uf4sw7l 2 месяца назад +58

    この人すごいな
    なんて腑に落ちる解説なんだろう
    介入については全く同感です
    152円で介入来るぞ来るぞって空気の現在も意味分からないですし
    数日で10円とか変動したら投機的な動きに歯止めをかける介入は分かりますが、150円前後から緩やかに上がろうとしてるのに、水準感で何が緊張感を持って注視しているだよと思いますよね
    国策で円安にしといて投機筋がとか馬鹿にするのも大概にして欲しいもんです
    おっしゃる通り、マーケットへのリスペクトが足りません
    思っていた事を気持ち良く言語化してくれたので非常にスッキリしました、ありがとうございます

    • @user-cj6vt4fj7k
      @user-cj6vt4fj7k 2 месяца назад +8

      皆が感じていた日本の金融政策への違和感を丁寧に言語化してくださいましたね

    • @masa4680
      @masa4680 2 месяца назад +4

      介入なのに、いつも「投機筋うんうん」と罵倒していて、笑止千万😀。

  • @setsukosuzuki2455
    @setsukosuzuki2455 2 месяца назад +1

    佐々木さんの会、またやって下さい。いつも腑に落ちます。

  • @user-ny6ko4vo7r
    @user-ny6ko4vo7r 2 месяца назад +42

    保守的な日本の思考が、イノベーションを生まない体質になってきたかもですね。ゾンビ企業や生産性のない人達(だれとはあえて言いませんが)、現在は手厚く支えていますが。それは社会主義っぽうというか。 まさにこれは同意です。

  • @naruhaya_fire
    @naruhaya_fire 2 месяца назад +12

    相変わらず面白いです。ありがとうございます。

  • @kamo758
    @kamo758 2 месяца назад +7

    佐々木さんの話はとてもわかりやすいです。ありがとうございます。

  • @user-tc9fm5qn4k
    @user-tc9fm5qn4k Месяц назад +3

    佐々木さんの仰る通り、マクドナルドの例えで、日本とアメリカ🇺🇸のマクドが同じ価格水準まで、為替レートが進むという事、利上げするなら、利上げによる金利上昇で住宅ローンが上昇しますけど我慢してくださいというステートメントをしてからというメッセージを理論的にかつ冷静に感情に流されること無く、予想しているのは佐々木さんのみ❗佐々木さんはものすごく優秀な経済ステラジスト❗

  • @bunbun_fx
    @bunbun_fx 2 месяца назад +15

    日本の衰退を考えると、5、10年後は160円どころではすまないと思う。

    • @user-zw4tl6cl4e
      @user-zw4tl6cl4e Месяц назад +1

      自国通貨安はGDPの増大要因
      通貨が安くなると国力が下がる、というのと真逆

  • @user-kx5sy2mg3b
    @user-kx5sy2mg3b Месяц назад +3

    円資産を持ってる人は4割資産を減らしている。未だ国として検証する様子なし。辛い現実。結果これからがより厳しくなると私も思います。超長期で考えます。
    いつも本当の事を教えてくれてありがとう。これからも宜しくお願いします。

    • @katsuo-iwasi
      @katsuo-iwasi 27 дней назад

      円高の時は「円資産が増えました❗️」なんて公的機関が広報してたのか
      1995年と2011年

  • @user-zj5gp9zj2t
    @user-zj5gp9zj2t 2 месяца назад +17

    流石✨
    佐々木融様実績ありきで
    人気ありますね✨

  • @user-gu1es3jh6o
    @user-gu1es3jh6o 2 месяца назад +12

    思っている事と同じでした。円安方向だということのご説明有難うございました♪。

  • @user-qq9pv2ub2f
    @user-qq9pv2ub2f 2 месяца назад +18

    赤裸々に語り過ぎですね👍
    マーケット心理を理解した本当にプロ目線

  •  2 месяца назад

    佐々木融さんの解説が勉強になりました。自分は資産すべて株にしているので目減りについて今のところ大丈夫です

  • @hakushuhakushu
    @hakushuhakushu 2 месяца назад

    徐々に円建て預金から他の資産に移してゆく、ちょっとずつで良いわけですね。
    精神的に良い、全体的に信頼できて聞きやすくわかりやすかったです。

  • @user-mt7nu5xo2j
    @user-mt7nu5xo2j 2 месяца назад

    素晴らしい

  • @characterofgold
    @characterofgold 2 месяца назад +20

    現役トレーダーですが、ドル円に関する見解はほぼ一致
    為替介入関連のニュースがリークされる度に「あぁ、財務省は介入できないんだな」と、口先介入に必死な様子を高見の見物してます

  • @satou-115
    @satou-115 Месяц назад +1

    完全に読みが当たってる。すごい!

  • @naokoschneider8664
    @naokoschneider8664 2 месяца назад +5

    日本企業の発展を心から応援しています📣

  • @user-gn8gg5po4p
    @user-gn8gg5po4p 2 месяца назад +8

    打つ手がないから日銀総裁を受ける人がいませんでした〜😂

  • @sallyjones718
    @sallyjones718 2 месяца назад +4

    米経済好調なので当分利下げはないだろうと折り込まれつつありますね。

  • @user-ms6vj9lo4x
    @user-ms6vj9lo4x 2 месяца назад +5

    今回もとても勉強になる内容でした。佐々木さんのお話から日本の現状を見つめて何とかやっていかなくてはならないと痛感しました。私見なのですが、庶民を総貧乏にしてまで投資家や大企業に上納する極端は円安政策は失策だと思います。新NISAの非課税対象も国内銘柄に限った方が良かったんじゃないかと思います。キャピタルフライトが続く国に明るい未来があるとは思えないのです...

  • @msss8036
    @msss8036 Месяц назад

    6:00いい話ですね。

  • @user-cb4qo6dv3w
    @user-cb4qo6dv3w Месяц назад +4

    自分の月給を1米ドル154円で割るといくらになりますか? 民主党政権1米ドル75円時は月30万で4千ドル。 自公政権1米ドル154円時は同じ4千ドルだとしたら月61.6万です。 10年そこらで給与は倍になりましたか? いくらベースアップを5%にしようと追いつきません!それだけ円安は良くありません。しかも1米ドル170円という声もあり……深刻です。 返信 0件

  • @user-zp8bm7ps2p
    @user-zp8bm7ps2p 2 месяца назад +6

    佐々木さんの説明は他の経済アナリストと比べると確かに解りやすく頭に入ってきますね。経済は生き物。この視点はまさにその通りだと思っています!

  • @hitomih8888
    @hitomih8888 2 месяца назад +3

    マーケットは実体経済を映す鏡
    投機筋を気にしすぎ
    私も同感でした。

  • @crgeyou
    @crgeyou 2 месяца назад +7

    マーケットは実態を映す鏡、はまさにですね
    水面に映った木に対して、水面をかき回してもいずれ戻ります
    像の形を変えたいのなら木の形を変えるしかないですね
    そして水面を見て木の形を測定してるアメリカからは余計なことするなと怒られる、と

  • @user-nj4fr2nd2t
    @user-nj4fr2nd2t Месяц назад +1

    やはりアベノミクスの無理は介入も出来ない国へと衰退させてしまいましたね。アベノミクスの罪を明らかにしてほしいです。

  • @user-it2ty1up4u
    @user-it2ty1up4u Месяц назад +1

    物流コストが上がってあらゆるものの値段がじわじわ上がり続けている、庶民は買うものを極力減らしてインフレに耐えるしかない。

  • @user-nu9kz8xh3b
    @user-nu9kz8xh3b Месяц назад +2

    見事に予想が当たりました、先ほど160円到達。これは170、いや200円もありかも

  • @user-gc9le9gx3u
    @user-gc9le9gx3u 2 месяца назад +2

    めちゃくちゃいい話。勉強になりました。

  • @user-xy5rd6ps4b
    @user-xy5rd6ps4b Месяц назад +4

    モーサテでおなじみの佐々木さんですが、見直した。こんなに深いとは。反省してます。

  • @capra001
    @capra001 2 месяца назад +6

    円安を止めるんじゃなくマーケットに任せようと言うけど、その円安が散々マーケットに日銀が介入して引き起こされたものじゃないか

    • @tadaishisan
      @tadaishisan 2 месяца назад +7

      それを含めて日本はマーケットに介入し過ぎという話。

  • @tadaishisan
    @tadaishisan 2 месяца назад +3

    たしかに日本は国がマーケットに介入し過ぎ。
    その歪みがいろんなところで出てるのだろう。

  • @Uukkk447
    @Uukkk447 Месяц назад +1

    日本の銀行はたくさんお金あるそうだから、さっさと金利を上げてほしい。

  • @00kumakuma
    @00kumakuma 2 месяца назад +4

    上にぶち抜けるの早いかアメリカの財政赤字が気になるのが早いかと妄想

  • @hkkyk4875
    @hkkyk4875 2 месяца назад +8

    早速見ました。
    『収録日2023年4月4日』
    表記になってます😊

  • @user-th8bi9ib8s
    @user-th8bi9ib8s 2 месяца назад +5

    ありがたい。

  • @ma-yg5vl
    @ma-yg5vl Месяц назад

    今週のFOMCと雇用統計で若干インフレが収まってるかのような兆候が出ていますね。週単位、月単位で刻々と状況が変わるので、これからも折に触れて佐々木さんに予測のアップデートをしていただきたいなと思いました。

  • @user-tc9fm5qn4k
    @user-tc9fm5qn4k 2 месяца назад +2

    理路整然とわかりやすく、日銀の動きと日本の現状を、適切な言葉で話して下さるので、佐々木さんのお話は説得力があり、大変為になります(^o^)今、一押しの解説です✨

  • @ttt-lc4eb
    @ttt-lc4eb Месяц назад +3

    為替は金利差が命だね。円買いのスワプなんか個人も大口も払いたくないのは同じ。継続的な円買いは無理だから仕掛け売りがたまにあるくらいで円安圏のレンジが続くでしょうね。。

  • @user-th8bi9ib8s
    @user-th8bi9ib8s 2 месяца назад +6

    最後はアメリカの消費者に負担が。。。

  • @soxl1175
    @soxl1175 2 месяца назад

    つぎは.私も頑張ってやってみますヨ、

  • @user-cv2yb4zl6p
    @user-cv2yb4zl6p Месяц назад

    いいこという。

  • @kymtks9611
    @kymtks9611 2 месяца назад

    すべてが明解です。

  • @snake_b
    @snake_b 2 месяца назад +4

    170円になりそうだという話もありますが、160円までは保守的という感覚はお持ちでしょうか?

  • @user-up7zf5xy9w
    @user-up7zf5xy9w 2 месяца назад +5

    移民の拡大は無いな

  • @kiyoshinakata2023
    @kiyoshinakata2023 2 месяца назад +6

    5年かからず200円突破する未来😢

  • @st4897
    @st4897 Месяц назад

    日銀のバランスシートが長期国債が多いのは知っていますが、もしも買いを止めたり、売却に動いた場合には何が起きる可能性があるのか、また、どんな対策が日本全体や個人で行えるかについても教えて頂きたかったです。別会でお願いします。

  • @Magatama1
    @Magatama1 Месяц назад +3

    NISAを停めなくてはなりません。円安が加速します。

  • @etegoege6074
    @etegoege6074 2 месяца назад +6

    23:00 移民政策で成功した国が世界にどこにもないのに、この元日銀マンは日本への投資を増やすのに移民を増やすのが手っ取り早い、とか言っててマジで草。
    思考が浅すぎてこの人大丈夫か、ってなるよね

  • @pibob7880
    @pibob7880 Месяц назад

    神,この人は神😊

  • @bfelf
    @bfelf Месяц назад +2

    年内どころか来月中にいきそう

  • @user-th8bi9ib8s
    @user-th8bi9ib8s 2 месяца назад +2

    佐々木さんの投資のコツ。一気に投資資金をかけずちょっとずつって考え方。
    全くの同感です。結局。長い目で見ればレンジなので。。。

  • @ushinaumono
    @ushinaumono Месяц назад

    PIVOTって何もの?って調べてたらMCの佐々木さんが立ち上げた企業なんですね、企業概要みてると新しいニュースメディアの形として少し期待したくなる

  • @user-tm8mh3ot7k
    @user-tm8mh3ot7k 2 месяца назад +6

    155円で介入 年末160円か

  • @user-gy1ob6sl2x
    @user-gy1ob6sl2x 2 месяца назад +1

    いつも楽しみに拝見しております。
    数年前、夫が他界し、証券口座も相続。営業マンの言いなりでしたが、こちらの番組で学ばせていただき、丸ごとネット証券に変え、自らポートフォリオを組み、差金取引もしています。
    為替はビッグボスですね。
    昨年末、為替が141円になった時、米ドル建て生保の契約をしましたが、米国債やインデックスは円建て為替ヘッジなし
    自ら判断していく投資は楽しいです。

  • @user-kokusan-beef
    @user-kokusan-beef 2 месяца назад +6

    こんな話が無料で聞けるなんていい時代になったなぁ

  • @tadaishisan
    @tadaishisan 2 месяца назад +2

    現地生産は為替だけが理由ではない。いくら円安になっても工場の国内回帰は限定的だろう。
    トヨタが北米や中国の工場を閉めて日本に移すことは100%ない。他の企業も同じ。

  • @user-be2lq3sj2x
    @user-be2lq3sj2x 2 месяца назад

    やっぱ180円位にはならないとですよね。いつも楽しみにしています。

  • @mandamnippon1
    @mandamnippon1 2 месяца назад +1

    金利を上げたくても上げられない事情(国債残高)もあるので、為替に有効なほどの金利引き上げは難しいのかなとも思われます。現地生産規制を実施しているアメリカにとって形だけの日本企業からの輸入は既に全く脅威ではないですし。日本経済の存在感は中国に対する牽制としての利用価値しかアメリカは認識していない気がします。

  • @user-nu9kz8xh3b
    @user-nu9kz8xh3b Месяц назад +1

    今朝起きたら158円超えてた、思った以上に円安の速度が速い。介入できないこと見透かされてるな。

  • @user-rl6vs6df5l
    @user-rl6vs6df5l Месяц назад +2

    4月27日 ドル円は158.37

  • @hidemaruy5550
    @hidemaruy5550 2 месяца назад +10

    藤巻さんがずっと言ってるハイパーインフレもあながちありえなくない世界線にきてるってことが認知し始めたってことなんかな。

    • @user-iz6uw5rp9j
      @user-iz6uw5rp9j 2 месяца назад

      ハイパーインフレはないだろ

    • @tatamiya2001
      @tatamiya2001 2 месяца назад +2

      私が藤巻さんを20年以上前に初めて知った時から、あの人はずっと同じこと言ってます。
      さすがにあれだけ言い続ければいつかは当たるでしょう。
      そして最近では藤巻ジュニアが同じようなことを言っています。
      なんか森永親子みたいな感じですね。

    • @user-lf1jh9js3x
      @user-lf1jh9js3x 2 месяца назад

      藤巻さんは財務省の犬。破綻になることを吠えるのが役目。

  • @user-pb7rg4qr8z
    @user-pb7rg4qr8z 2 месяца назад +4

    結局為替なんてどっちにいくかわからないですよ。わかってたら評論家しなくて自分で投資してますわ。

  • @user-nk4ws4ym1t
    @user-nk4ws4ym1t 2 месяца назад +1

    1:24 収録日2023年4月4日なんですね。

  • @funkya1840
    @funkya1840 2 месяца назад +2

    米国インフレと相対するFRBの金利状況は70年代のインフレ時と不吉にも全く同じ経路を辿っていますね。今インフレを完全に抑え込まずに目先の大統領選景気上げを優先させ利下げをしようものなら今後インフレは悪化し来年以降2段底が来る可能性が高まります。70年代後半に起こった同様の2段底インフレを脱するためににFRBは最終的にはなりふり構わずに金利を10%以上に上げてようやくインフレを抑え込みましたが財務状況が当時より悪化している現FRBに金利をそこまで上げる体力はもはやないでしょう。つまり米国ドル発端の世界同時通貨危機が起こる可能性が少なからずあるという推測も荒唐無稽な話ではな無くなってきました。今の内から金、不動産、株、暗号資産などに分散投資して最悪の状況に備える事が必要です。