『2馬力中華船外機のスロットルレバーとキルスイッチ交換』Aqua Marina Classic 300ではじめるボートフィッシング

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025
  • СпортСпорт

Комментарии • 12

  • @willtec6993
    @willtec6993 2 года назад +1

    汎用品で手軽に新しくなるので良いですね。キルスイッチも便利そうです。私は遠心クラッチのドラム側を分解しようと思ったのですがスナップリングプライアーが合わず断念しました。

    • @maskat.f
      @maskat.f  2 года назад +1

      will tecさん。コメントありがとうございます!おお、私も同じ事して、同じように断念しましたよ~。スナップリングプライアー買いましたが、クラッチドラムのハウジング構造がよく理解できず、諦めました。アマゾンで探してみたら、プライアーぐらいの値段で、クラッチドラム部売ってました…。
      私のはこれです。 amzn.to/3rYxYIL
      おかしくなったら、これかって交換しようと心にちかってます。
      汎用品でいろいろアップグレード出来るのは、本当に楽しいですね!中華船外機の可能性を感じます。安全性も工夫と継続的なメンテナンスで何とか出来ればと思います!

    • @willtec6993
      @willtec6993 2 года назад +1

      @@maskat.f 情報をありがとうございます! 私のにピッタリの部品でした。早速登録します。この中のベアリングが錆びて動かなくなったという話を聞いたことがあります。2年前にGX25で動いていた農機具をまるごと捨ててしまって、今更勿体なかったと後悔しています。
      クラッチドラムは漏斗みたいな形の部品でシャフト側のスナップリングで抜けないように止まっています。外し方は、刈払機のクラッチドラムやベアリング交換の動画を見るとわかるのですが、狭い穴の奥のスナップリングを外すので、専用の長くて薄いスナップリングプライアーの軸用(穴用も有る)が無いと難しいです。農機具を整備出来るところなら外してくれるかも知れません。はめるのは簡単です。購入するときは、シャフトのスプライン(歯車の歯の数)を合わせる必要があるので、シャフトを抜いたときに歯車の写真を撮って数えて見てください。種類があるので要注意ですよ。
      次の動画も楽しみにしています!

    • @maskat.f
      @maskat.f  2 года назад +1

      GX25!もったいないですね…。ベアリングのサビは確かに聞きますね。やはり専用の長いプライアーが必要だったんですね。ばらしはコストかかりますねぇ。
      もっと勉強してみます!ヒントありがとうございます!
      また、是非とも貴重なご意見お聞かせ下さい!ありがたいです!

  • @tako-oyaji
    @tako-oyaji 2 года назад +1

    準備万端ですね
    次が楽しみ

    • @maskat.f
      @maskat.f  2 года назад +1

      たこおやじさん。コメントありがとうございます!本格的に寒くなる前に、行っておきたいですが、いけるかなー。たこおやじさんは、時季的には、いつ頃までボートフィッシングされてるんですか?

    • @tako-oyaji
      @tako-oyaji 2 года назад +1

      @@maskat.f さん
      アオリイカは11月までやってましたが、最近、ジギングやら手を出して、そちらに行ってしまいそうです
      12月からは、ビワマスも始まるし
      ボートで青物釣ってみたいのですがねえ

    • @maskat.f
      @maskat.f  2 года назад +1

      @@tako-oyaji さん、返信ありがとうございます!年中シーズンオフなしですね。いろいろな釣りが冬も出来るのは良いですね!マイボートの冬の釣りハードル高そうですが、やってみたいです。

  • @フェリーニちゃんねる
    @フェリーニちゃんねる 2 года назад +2

    カスタム楽しいですね
    4ストは音が多少静かですね
    私の2ストは爆音です 
    教えて欲しいのですが2ストのシリンダー・ピストンはAmazonで2,200円で売ってますが、4ストは売っているのですかね?

    • @maskat.f
      @maskat.f  2 года назад +1

      フェリー二さん。コメントありがとうございます!カスタム本当に楽しいですね。カスタムはフェリーニさんのチャンネルいつも参考にさせて貰っています!ご質問いただいている件ですが、このエンジンで使えるシリンダー売ってます!
      amzn.to/3TKC9nr
      このエンジンは Honda gx35のパーツがそのまま流用出来るみたいです。
      4ストの中華製エンジンには、Honda GX25,Gx35,GX50,GXV50タイプのエンジンがあり、それぞれ純正品や互換品を利用できるようです。エンジン名でアマゾンやアリエクスプレスを検索するとしこたまパーツがでてきます。
      中華船外機は基本的にセルフメンテナンスなので、パーツ類が入手しやすいのは、ありがたいです!でも、メンテナンス方法の情報がすくないので、ボートフィッシング始めるのには、フェリーニさんの動画にとても助けていただきました!

    • @フェリーニちゃんねる
      @フェリーニちゃんねる 2 года назад +2

      ご回答ありがとうございます
      ホンダのパクリなんですね
      2ストは三菱tl52のパクリです😅

    • @maskat.f
      @maskat.f  2 года назад +1

      @@フェリーニちゃんねる 2ストもコピー元日本製だったんですね!オリジナルの型式情報は、中華船外機使われる方には、嬉しいはずです!さすが、フェリーニさん!しかし、設計情報漏れ漏れなかんじですねぇ。海外で工場作った弊害でしょうか。中国や東南アジアではコピーエンジンがスタンダードになっているようですね。Hondaはコピー元のエンジンを個人に販売していないので、汎用エンジン使いたい人がコピー品を手にすることが多いようです。ホンダが個人に汎用エンジン単体で売ってくれると、とってもありがたいんですけれども…。