【簡単/部品代0円】壊れたバルミューダThe Potを修理する!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • バルミューダのThe Potのジャンク品を購入したので修理しました。
    比較的比較的簡単に修理が可能なのでオススメです。
    ただし必ず自己責任でお願いします。
    必要な工具
    ・トルクスのドライバー
    ・グルーガン

Комментарии • 20

  • @ku-rp6xo
    @ku-rp6xo Год назад +2

    スイッチ部分の破損ではなかったので途方に暮れましたが、
    他の方のコメントをみて、左右の接点部分をマイナスドライバーでグイグイしてみたら、簡単に直りました。
    有意義な情報をありがとうございます!
    ダイソーの6種ドライバーセットの中にT10とT15が含まれているものがあったので、110円で直りました。
    決して安い買い物ではないですし、わずか2年足らずで通電しなくなり・・・。
    電気が弱い人間にとって、このネジを見ただけで「素人には開けられない」と思わせる効果は絶大なので、大変助かりました!

  • @uax1024
    @uax1024 Год назад +1

    朝イチにコーヒーを淹れるために沸かし、その1時間後にもう一度沸かそうと思ったらランプがつかない!
    驚きと悲しさでいっぱいでしたが、5年近く毎日使っていたので諦めて新しいものを買おうかと思っていました。こちらの動画を見てトルクスT10をネットで購入し、底面を開けて掃除してスイッチを確認し接地面を動かしてみるも変化なし。
    数日後に再び底面を開け、接地部分をドライバーで強めに動かしてみたところ、ランプ点きました🎉
    動画アップしてくださって本当にありがとうございました!大変助かりました!!

  • @shirosyatu9390
    @shirosyatu9390 Год назад +2

    同じく3年ほどの使用で電源が急に入らなくなりました。サポートからは新型を少し値引きする交換を勧められましたが、こちらの動画を参考にして接点を少し押すだけで直りました!ありがとうございました♪
    ドライバーはダイソーの精密ドライバー30本セットの中にありました。

  • @kirins623
    @kirins623 2 года назад +1

    私のやつも両方折れてました。
    グルーガンどの位持つかわかりませんが直って嫁は大喜び!
    あなたは神です。ありがとうございます。

  • @tatsu1030tatsu
    @tatsu1030tatsu Год назад +1

    今朝電源つかなくなってこの動画見ながら直せました!ありがとうございます コメントでダイソーの30本セットのドライバーやスクリューサイズT10で使えると書いてあって助かりました

  • @graceman7
    @graceman7 2 года назад +2

    私も直りました!ホントありがとうございます〜♪
    たった2年で突然電源が入らなくなり、メーカーへ問い合わせると修理不可なので新品との買い替えを提案される始末…。検索したらこの動画に辿り着き、トルクスも持ってたので気軽に分解できました。
    私のはスイッチ部分の破損はなかったので原因は金属部の接点不良っぽいと踏んで、スイッチ稼働時の接点部分二箇所をマイナスドライバーでチョチョイと押してあげたら見事に通電しました。わずか10分足らずで修理完了。
    先人の残された知恵に感謝します。ありがとうございました!

    • @3hanazono
      @3hanazono Год назад

      私のも同じ接点不良で同じくチョイチョイと押して通電してくれるようになりました。
      しばらくすると再発するように思いますが〜〜

  • @mikeradio8508
    @mikeradio8508 2 года назад +1

    レバー部分が両方とも折れていて、同じように修理したら直りました!ありがとうございます!

    • @yukiwork
      @yukiwork 2 года назад

      よかったです!永く使っていきましょう!

  • @chikaswift1144
    @chikaswift1144 11 месяцев назад +1

    私の家のも今朝突然点灯しなくなりました。丸3年過ぎたところです。動画を参考に、まずはAmazonでトルクスネジをポチり、先程届いて早速開けてみました!
    恐らく同じ症状のようで両方の接点を押し込んでみたら無事復活しました🎉
    今日が不燃ゴミの日だったら家族に出されてしまうところでした💦
    ありがとうございました!

  • @小谷野貴広
    @小谷野貴広 Год назад

    トラクスネジのサイズは何なのでしょうか? この様なDIY全く詳しくなく教えて頂けるとありがたいです

  • @tarrism
    @tarrism 2 года назад +3

    グルーガンじゃすぐ折れてしまいだめでした

  • @れもんあいす
    @れもんあいす 2 года назад +1

    はじめまして。うちのバルミューダもランプがつかなくなったので、参考にさせて頂きました。まず工具から分からなく、、、トルクスにもサイズがあるみたいなのですが、どのサイズの物を使っているのか教えて頂けると嬉しいです。
    無知ですみません💦

    • @コンコンのリペアラボ
      @コンコンのリペアラボ  2 года назад +2

      ご連絡遅くなりすみません。トルクスはT10です!修理頑張ってください!

    • @れもんあいす
      @れもんあいす 2 года назад

      @@コンコンのリペアラボ ご返信有難うございました。動画を拝見しながら無事に修理できました。とても助かりました。有難うございました!

  • @癒される-k2d
    @癒される-k2d 3 года назад +1

    動画を拝見し、恐らくうちのも同じ故障だと思いますが、赤い線の固定は最初押されているように見えますが、どのくらい押した方が良いかお聞きしたいです。

    • @コンコンのリペアラボ
      @コンコンのリペアラボ  3 года назад +1

      コメントありがとうございます!テスターはお持ちでしょうか?
      テスターがあれば導通しているのかの確認が出来るので導通音がするまで押し込むのがポイントです!もう一台修理しないといけないバルミューダのポットがあるので新しく動画をアップしますね!

    • @2007fabrica
      @2007fabrica 3 года назад +2

      はじめまして。
      うちもスイッチが入らなくて困っていたところ、この動画にたどりついて分解しました。接触不良だったみたいで微調整で直りました。ドライバー110円の出費だけで直り助かりました。ありがとうございました。

  • @ヤスマーサ
    @ヤスマーサ 2 года назад

    うちの子も同じ症状が出て分解したのですが、底部とスイッチ部の接点に塗ってある白いグリスは
    いわゆる熱伝導グリス(CPUグリス)と同じものなのでしょうか?
    触っているうちにどんどん指について減ってしまったので補充したほうがいいのかな?

    • @コンコンのリペアラボ
      @コンコンのリペアラボ  2 года назад

      確かにグリスが塗られていますが正直塗り足しはしていません、汗。それでも半年以上毎日使用していますが、特に問題ないです。おそらく固まっている状態等から見て汎用のCPUグリスで問題ないと思うので心配でしたら薄く塗る程度で大丈夫だと思います!