【閃光のハサウェイ】オデュッセウスガンダム 解説

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • このチャンネルではガンダムに関する動画をアップしています。
    また見たいと思った方は是非、チャンネル登録をお願い致します。
    © 2021 Rebester.
    #ガンダム#ゆっくり解説

Комментарии •

  • @ASWlock
    @ASWlock 11 дней назад +13

    ペーネロペーはオデュッセウスの妻の名前

  • @村上昌志-q1h
    @村上昌志-q1h 9 дней назад +2

    オデュッセウスもガンダムらしいカッコ良さだがペーネロペーになるとカッコ良さに加え禍禍しい恐ろしさが増した気がする・・・・。

  • @余田祐二
    @余田祐二 10 дней назад

    閃光のハサウェイのモビルスーツは大型ばかりですが魅力沢山でカッコイイですね🥰

  • @郁-w9t
    @郁-w9t 11 дней назад +4

    第二部で オデュッセウスと、飛行する装備はずしたクスィ-の 地上格闘戦 観たいなぁ

  • @椎名泰子-q8b
    @椎名泰子-q8b 10 дней назад +3

    映画『閃光のハサウェイ』(2~3部)で果たして「オデュッセウスガンダム」としての活躍はどれくらいあるのだろうか?🤔

    • @kubotakai2607
      @kubotakai2607 10 дней назад

      それはいつのことであろうか

  • @Boke新人おっさん
    @Boke新人おっさん 11 дней назад +7

    いつの間にか出てきたペーネロペー中の機体。

  • @o-chan0615
    @o-chan0615 11 дней назад +5

    アルゴスユニットなる装備って?

  • @アルティアフリスト
    @アルティアフリスト 10 дней назад

    一応小説内でもミノフスキークラフト部分が破損して修理してる間外して戦ってはいるけどオデュッセウスガンダム自体は後付け
    元々ms単騎で空中浮遊を実現してるのがこの作品の最新鋭たる理由だったけどフライトユニットの設定で形骸化
    更にペーネロペーに対するクスィーが最新たる理由が可変を伴わずIF技術により空力問題を解決してMS状態で音速飛行実現だったのもフライトフォームで形骸化

  • @satosi6704
    @satosi6704 11 дней назад +2

    ペネロペーとペーネロペーって紛らわしいよな サイコニューって何積んでいるんだろう?サイコフレームじゃないだろうし バイオセンサー?なのかそれとも

  • @渡来デルタ
    @渡来デルタ 10 дней назад

    Gジェネ魂では腕の
    メガ粒子砲が消費ENが
    ビームライフルより少ない
    というバグがあったな😅

  • @アッキー-f2c
    @アッキー-f2c 11 дней назад +8

    本来ではないぞ
    後付け設定だから

  • @d_moro1
    @d_moro1 8 дней назад

    フライトユニットに干渉しないようにした結果だろうけど、コンポジットユニットが強力すぎる。
    当時小説上巻でペーネロペーを観た時は、意図してMSから外れた異形の機体を目指した印象だった。
    劇場化にあたってそれとは逆にクスィーもそうだけど、デザイン的にνガンダムからの系譜を意識している部分が見て取れるのが面白い。
    クスィーのライフルを破壊したサンドバレルはどのようになるのか楽しみ(`ー´) 。

  • @高山誠-z8z
    @高山誠-z8z 10 дней назад

    アルゴスユニットを装備したら、何て呼ばれる(笑)

  • @yuuchan1rx
    @yuuchan1rx 10 дней назад

    ペロペロぺ〜〜