【レッドスター】歴代最高の1番打者TOP10がヤバすぎた・・・
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 今回はプロ野球の長い歴史においてチームの先陣を切り
相手を困らせた最強の1番打者たちについて
紹介していきたいと思います。
圧倒的な俊足を活かし相手を翻弄する1番打者から
まるでチームの主砲のようにHRを連発した1番打者まで
多種多様の選手たちがいるので、ご一緒にどうぞ。
0:39 南海で躍動した鷹の爪
3:52 世界の盗塁王
7:47 V9を支えたリードオフマン
10:21 史上最高のヒットメーカー
13:51 衝撃の身体能力を見せた男
16:55 阪神に誕生したレッドスター
19:42 破壊力しかなかった1番
22:41 トリプルスリーを達成した最強の1番
25:02 山賊打線の切り込み隊長
27:37 トラのNEWリードオフマン
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
↓チャンネル登録はこちら↓
【熱闘ベースボールレコード】
/ @user-baseballrecord
【サッカーchはこちら】
クラックフットボール
/ @crack-football
【Twitterもやってます】
/ @crackfootball1
【問合せ先】
※お仕事のご依頼はこちらによろしくお願いします。
ichi.trex@gmail.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
著作権について
RUclips公式ガイドライン参考
【画像/動画引用について】
当動画は著作権を侵害する目的はなく
音声による説明や紹介をメインに作成しており
そのための『引用』として使用しています。
赤星さんは好きな選手でした。
当時、電撃引退(怪我の影響による)の速報をラジオで聴いた時は本当にショックでした。
1番打者と言えばやっぱり赤星のイメージが強い。赤星が塁に出て盗塁するのが日常になってた。
シングルヒットが実質ツーベースですもんね
四球で赤星出塁→二塁へ糖類→打者が深いレストフライ→からの赤星が三塁へタッチアップ→返球を受けたショートがもたつく→その間に赤星が三塁からホームイン
これは赤星にしかできない走塁で、本塁打に等しい価値のある好走塁だった。
当初は代走要員として獲得したつもりだったけど、新庄がメジャー行って阪神悪い退団した事で、1年目からレギュラーとして抜擢されて活躍できたんだよな。
動画内でもあるけど
1番今岡
2番赤星
なんでこんな打順思いつくんだろう…しかも機能しまくってたからなぁ
阪神戦はテレビ中継多いからね。
やっぱり阪神ファンなら真弓。
イチローは本当にあの安打数を打ったのか検証するネタスレで1年目→無理、2年目→無理無理、3年目→ファ!!ってなるのホント好き。
イチローは高卒1年目から2軍で無双して、審判などの関係者でも相当な話題になってましたよ。とんでもない新人が居るって。
吉田・真弓・今岡・赤星・近本と、阪神が優勝した年には歴史に残る活躍をした1番打者がいた
天才打者今岡が自由に打って俊足赤星が塁に出て金本が赤星が走るのを待つなどのチームバッティングを徹底して、若き4番濱中が返すという2003の前半戦が好きだった
福本さんが1番投手から見て嫌な1番打者だと思います。
盗塁ばかりクローズアップされますが、実はあの体格ながら200本以上のホームランを打っていますから、足は速い、選球眼も良い、一発もある選手でした。
このコメント欄ではあまり触れられてないけどドラゴンズファンとしては長い間1番センターとしてチームを支えてきた大島洋平選手も紹介してほしかったという思いがありますね
大島さんは現代野球でも屈指の1番打者だと思います
自分は大島洋平さんより立浪和義さんを推したい!
何故なら、大島洋平さんは1番らしい1番ではありますが、最強の1番打者ではありません‼︎
@@あなたま-h3c
なるほど、中日ファンの方で大島に思い入れがあるんですね。
わかります、大島は俊足巧打の良い一番打者でしたね。
しかし、ドラゴンズ最強の核弾頭はダネル・コールズ
中日ドラゴンズの1番打者はアライバの荒木雅博さんのイメージです
85年のインパクトがあまりに強いので強打の1番打者なら阪神真弓明信だと思います。
ソフトバンクが横浜との日本シリーズでやった一番柳田がヤバかった
あのシリーズおもろかったわ〜
2017年ね
1番打者として稼働実績が多い人の動画かと思ったら単年でもノミネートされるのね。
佐々木誠、緒方孝市あたりも取り上げて欲しかったんやけどなぁ
誰だか分からなかったので、Google等で1時間程度調べましたが、成績的には大した選手ではないですね。
「立ち小便ができなくなる」と国民栄誉賞を辞退したのが福本さんらしいですよねw
個人的に印象に残るのは広島の緒方孝市かなー
ビッグレッドマシンのトップバッターでホームランを20本打つだけじゃなくて、古田谷繁全盛期に50盗塁くらいしてたし本当に凄い
理想的な攻撃的1番って感じ
野村謙二郎さんの方が1番のイメージ濃いな!
まだまだ中村武志も盗塁阻止率高い時期だからね、それで50盗塁だからなあ。
個人的、No.1は秋山翔吾
1番で17、18年はホームラン20本超えに打点も80打点超え。
何より怪我せずずっと1番でフル出場だったのがすごい
打率と肩とか走塁技術は流石にイチローだけど、守備範囲も凄いし四球も選べるしチームが勝てる要素を持ってるのは秋山で、歴代屈指だと思う
真弓さんですね。1番で3割30本は恐らくもう出て来ないでしょうね。
真弓はバース掛布岡田がいたから贅沢に1番に置けたが、その3人がいなかった世界線だったら3番か4番を打ってもおかしくなかった。
福本さんを超える存在…タラレバだけど、ロッテ荻野の体が、その出力に耐える強度を持っていた世界線を見てみたかった…日ハムファンとしては恐怖の世界線だけど…
真弓や由伸のようなスラッガーの一番打者は、強力なクリーンナップがあってこそですよね。
近本、中野も素晴らしい走力だけど、赤星は異次元。
よく1番の典型は出塁率があって糖類できるタイプだと言われてるが、チームのカラーにもよるよなって感じはある。
糖類じゃなくて盗塁
柴田勲さんはドラフト会議が始まる前の入団ですね。ドラフト会議は1965年のスタートなので。
80年代後半から野球ファンとなった私としては、阪神真弓、阪急松永、広島高橋慶彦→野村→緒方、近鉄大石(他にもロッテ西村、南海佐々木誠、西武辻、大洋はスーパーカートリオ、中日彦野)と打てる1番が多かった
阪神 真弓明信 巨人 松本匡史 広島 高橋慶彦
忘れてますか?
ちょっと偏りすぎだよねえ
西岡さんも追加したげて。
GGとBN同時受賞とスイッチヒッターで200本のバケモンやで。
…高橋慶彦は?
高橋由伸さんや山田哲人さんみたいに初回からHRを狙えるタイプの1番打者は攻撃的で好きですね。
対戦してて嫌なのは近本さんや赤星さんみたいなタイプですが……
赤星と近本が同じタイミングでいたとしたら1番は赤星でチカは3番に置きたいな。
足と糖類技術は圧倒的に赤星のほうが上で相手にとってもそっちのほうが嫌だろう。
チカはパンチ力があって勝負強いからランナー赤星がいたら打点稼ぎ放題だしね。
広島で言うと、1番として衣笠祥雄氏(盗塁王獲得)や山本浩二氏が起用されたシーズンもある
自分が初めて「1番打者」として認識したのは、「青い稲妻」松本匡史選手でした😃
自分の時にはもうV9時代は終わってしまっていて、柴田選手も引退してたかな?とにかく、当時特に巨人ファンというわけでもなかったですが、TV中継は巨人戦ばかりだったので、ずっと見ていて、中では松本選手が一番好きだったな😃
今はホークスファンなので、当然1番打者と言えば「周東右京」選手。今シーズン(2024年)は打率も上がってきて、出塁すればご存知の通り神がかった脚。福本選手のような盗塁数は流石に無理でしょうけど、前述の松本選手や、セリーグだと赤星選手、そしてホークスではポンさんのように、50〜70個クラスで盗塁王を取るような選手に周東選手にはなって欲しいな😃😃
巨人、の1番坂本さんと2番松本さんと1、2番組んでた選手じゃあないんですか?
松本匡史氏は80年代の巨人の1番バッターで、2番は篠塚氏や川相氏が務めていた
野村謙二郎、石井琢朗はなぜ?出てこない?😆
辻󠄀発彦さんは?違う?🥺
坂本勇人も打っていた。あとタックルスライディング緒方孝市、守備が良く盗塁もできた荒木雅博、バレンタイン野球の申し子西岡剛、ぐらいは名前を出してほしかった😎
我儘言って申し訳ありません🙇
1番らしい1番と最強の1番バッターは違う!
近本光司
どちらかというと分析型バッターで
相手投手のデータを頭に叩きこみ、力強いスイングで仕留めていく。
俊足を活かし塁打を稼ぎ、驚異の守備範囲でUZRも稼ぐ。
今永昇太も認めたリーグ屈指の1番バッター。
高橋由伸の一番は震えた
打席に入る前に流れたシエモのルパン・ザ・サードが由伸にハマって、カッコ良すぎた。
ノムさん、原さんのモノマネ上手いですね。喋り方の特徴が掴めていて
イチロー超えとはいうが試合数が違う。イチローが130試合で210安打
秋山は143試合で216安打。
それな。そもそも何十年誰一人200すら打ってないのに、いきなり210打つのが意味不明。
これについて当のイチローが数字上抜かれた事にあーだこーだ( たぶん )言ってないのがクールですな
それ言ったら
イチロー 162試合 262安打
ジョージ・シスラー 154試合 257安打
イチローは160試合目で達成だから、シスラーの記録は超えていないことになるけど良いのか?
80年以上前の記録を持ち出すとは…
秋山がイチローのパの安打記録超えたことに変わりないやろが病気なんか?笑ていうかマートンの214すら超えてんだし凄いのに変わりねーよ
29:26 アレンパは今年の予定なんですが?(できたら良いなぁ)
ですな😊
200本安打2回の青木がいないのはなぜ?
個人的には広島の野村謙二郎も記憶に残ってる赤ヘル打線のリードオフマン
走攻守揃った名手だったと思います
稼頭央、この動画アップ翌日に休養とは
松井稼頭央はガチ。
2002年の成績はバグってる
鈍足の最強一番、今岡誠を取り上げてほしかった…!
ですよね
後は走攻守三拍子揃った真弓も忘れてはならない
元巨人の元木大介さんもです!
1番を打ったことがない
色んな凄い人が
いてるけど
仰木監督が
居なかったら
確実に今の
イチローはなかったんでしょ?
感慨深いよね
モノマネめっちゃ上手いな
史上最高のスイッチヒッター松永浩美さんも強力ブルーサンダー打線の切り込み隊長やってたので次回は取り上げて欲しいです。
スイッチヒッターなら高橋慶彦さんや西村徳文さんも候補にあがるかと
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
松井稼頭央さんのイメージがつよいからかもしれませんね!
日本球史最強のリードオフマンはイチローのイメージが強いが、自分は福本豊かな。
これ言う人いるけど野球のレベルを考慮するとイチローが圧倒的なんだよなあ
シーズン通すと1番打席が回るから時には4番タイプを置いてもいいってのが面白い
でも毎回そうだと結果的に各駅停車になって機動力が鈍るから難しいところやね
個人的には石井琢朗さんだと思う
2:35
64年は10月にオリンピックあるから早く開幕したのは聞いたことあるがそんな早かったんや😮
細かい事ですが近本の時のア連覇は2024年のスローガンで達成できてないですよ。23年はそのままAREですね。
大村直之も好き
高校の時のイチローの打率5割ってやばすぎやろ…2打席に1回は安打打つってバケモンすぎる
真弓がないぞ
おかしいんちゃうか?w
福本豊こそ史上最強のトップバッターだろう。盗塁の多さは語るまでもないが、三塁にいれば浅い外野フライでも前進守備の内野ゴロでも充分ホームに帰れた。こんな1番打者がいた阪急があれだけ最強を誇ったのも頷ける。これで球場が閑古鳥じゃなかったらなあ…
現代野球のレベルと比較するとかなり落ちるのも事実という
@ 確かにあの時代は外野手の多くがザル守備でしたね…
一番打者ならイチローしかいない⚾!
高橋由伸さんについては人格者としても有名だったと聞いたことがある。三冠王だって狙えるセンスもあったけれど怪我でフル活躍できなかったのが悔やまれます。
飯田哲也さん好きでした。
いま、近本を強く推したい
動画に出てる選手に比べるとインパクトは少ないかもしれないけど日ハム黄金期の西川遥輝はかなり好きだった
日ハムだと、井出さんは?
1.2年しか1番をやってない人を最強に選ぶのは違和感しかないが。。。
中日ドラゴンズのコールズとジェームズと立浪和義さんは?
最近だとカリステと平田良介さんですね!
この動画作った人阪神ファン?名球界になったりもっといい選手他にもいます。
一番マートンすこ
大谷一番もいい
1番ピッチャー大谷翔平。先頭打者HR
真弓は入ってないんか❓
真弓や!真弓でHRぶちかますんや!
一番打者の定義にもよりますね。
出塁率、球数を増やさせる、もちろん足
長打力、
中日の大島も1番のイメージ
中日ファンですが、1番らしい1番ですが、最強では無い!!
いろんな1番選手がいるけど、打力がいいと途中でクリーンアップになってしまう選手が多い。
石毛や日本時代のイチローがいい例で、1番打者だった時代はそんなに長くない。
1番打者だった歴込みで考えると福本かイチローじゃないかな。
イチローに関してはメジャー時代も含むけど。
仁志か清水やろ一番は
長野さんは?
1番打者だと真弓明信の長打が強烈でした。
単年だけの由伸が出てて高橋慶彦やノムケン、青い稲妻松本とか入ってないとかなんだかなあ
長野さんが居てもおかしくないですね!
単年だけなら、広島の衣笠祥雄氏や山本浩二氏がいてもおかしくない
福本は先頭打者ホームランの記録も持ってた凄い選手
「歴代No.1」を、ひとり決めるとすれば、やはり、イチロー氏だと思いますが、個人的な思い入れで云えば、阪神・赤星さんですかね...。
暗黒時代の阪神で盗塁王を何度も獲得してた赤星はカッコ良かった。彼がいたからこそ暗黒から黄金時代を築いた選手の一人と言っても過言じゃない。
野村克也の暗黒阪神時代の唯一の一縷の臨みの置き土産だった。
1番マートン最高やったけどその後数年は打線が弱体化して4番打ってたなw
2010年の西岡が好きだ
「いやらしさ」という意味では西武黄金時代の辻発彦の右に出る者はいないのでは。ファールで粘って四球で出塁とか相手投手からしたら初球打ってセンター前ヒットで出塁しとけよとさえ思うだろう。
福本さんのエピソードがおもろすぎる
あえてだけど、サムネの4人で守備位置関係なくゲーム感覚で上位打順を組むのなら、1番赤星、2番秋山、3番イチロー、4番稼頭央かな。
理由はなんとなく。
野村謙二郎が入っていない😢
古い時代だが、切り込み隊長と言われた西鉄ライオンズ 高倉選手
アクーニャJr.は右の福本豊って感じか
最高の1番と言えば、真弓を思い出します
な、ぜ青木がでてこない
私見
イチローは別格として、ちょっと横へ行ってもらって。
福本
真弓
高橋由伸
共通点
一発、長打力がある。
そういう意味では
大谷1番、ベッツ2番が良いと思います。
広瀬は三塁打も右打者なら歴代1位。
右打者の歴代2位は長嶋茂雄。
柴田の時はドラフトはまだありません。
ドラフトは堀内の年から始まったのです。
廣瀬さん596盗塁、スゲェー
福本さん1065盗塁?は?!シーズン106盗塁?え?! いやおかしいだろ、どうなっとんねんw
あれ?青木宣親は?1番打者としてシーズン200安打を二度も達成したのに紹介しないとはこれ如何に?
青木って3番のイメージあるねんけどどうなん?
トリプルスリーの山田哲人さんの方が3番のイメージだけど
ほんまにイチローは凄かったなぁ!!!
こーすけもカープ三連覇の超絶リードオフマンだぞ
個人的には
片岡治大
入れてほしいですね。
秋山を覚醒させた球辞苑スゲ〜
一番打者といったら、レジェンド高橋慶彦さんを入れて欲しかった😢😮
屋鋪要
「屋鋪要」が外国語扱いになってたから見てみたら「ショップ必須」って変換されたの超ウケた!
赤星の引退で絶望したけど、もっと残念だったのは前年に人的補償で赤松が広島に移籍していた事。
柴田さんはドラフト入団ではないです。
日ハム時代の1番新庄も好きだった
広島時代の1番鈴木誠也が怖かった。ヤクルト初登板の奥川を簡単に攻略していた
巨人の一番は清水のイメージが強いけど、由伸一番はめちゃくちゃインパクトがあった!
そんな時期ありましたけ、どうしても、長野さんのイメージが強くて!
個人的な最強は1番由伸なんよな。
あの長打力1番におけるってことはそれだけクリンナップが強いってことやから最強のイメージが強い。
赤星はほんまに彗星やった
昔からのブラック企業松下か😂
1番由伸が好きや