出雲王朝とは何か?長典男先生に聞く

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 24 янв 2025

Комментарии • 6

  • @高見章代
    @高見章代 4 дня назад +1

    はじめまして。いつも貴重な配信ありがとうございます。出雲の元のトラビタの元がエジプトでその元はシュメールでその元はアルメニア(古ケルト)でその元は結局縄文人なのですかねー✨出雲が王朝となった後の徐福にも興味があります。徐福=ニギハヤヒなのですか?どちらにしても2月3日の東京講演へ伺わせて頂きます。とても楽しみにしております。

  • @きょう-l8i
    @きょう-l8i 21 день назад +3

    出雲王朝の流れが良く掴め、とっても興味深い内容でしたっ!
    聞き取りにくい箇所があり、字幕を付けて頂けると更に深まり有り難いと思いました。
    貴重なお話し有り難うございました。

  • @kenichiyamaguchi6761
    @kenichiyamaguchi6761 Месяц назад +8

    好奇心に任せて神様を訪ねる探索を楽しみ始めているところですが
    出雲王朝も記紀と出雲口伝とを比べてみてみると口伝の方が現実的に思えて面白いです、
    ニニギノミコトが崇神天皇、コノハナサクヤヒメが神阿多都比売だったり
    天の叢雲は剣の名称かと思いきや、スサノオの御子息だったり
    諸説のひとつとして興味深く感じています。大山祇神もクナトの大神としてとらえています。
    これからも神々のことについて教えていただければ幸いです。

  • @nihontaro9
    @nihontaro9 6 дней назад +1

    とても貴重なお話ですね。
    大元出版の出雲東王家向家・富家の出雲口伝には、インドから日本に移住したのが今から約4千年前ごろの紀元前2千年ごろで、クナトの一族は、インドに来る前は、エジプトから来たり、元はガンダーラと呼ばれていた地域から来たシュメール人だとは書かれていないので、自分もその繋がりは多分にあるのだろうとは思いますが、口伝の内容と自説との区別について詳しい解説をお聞きしたいです。
    また字幕にはクナトの一族がクトの一族と書かれていたようなので、自動翻訳なので仕方ないのでしょうけれど誤解を招くことにもなると思います。
    加えて出雲王朝は13の王族の連合体であったとの内容も、富家の口伝では、東西二王家から主王と副王がそれぞれ交代で就任した。という内容とはかなり食い違いがあるように思えます。
    富家口伝には東王家以外の出雲の状況はあまり書かれていませんので、その辺りの状況はどうであったのかとても興味深いです。

  • @1632takahashi
    @1632takahashi 25 дней назад +3

    出雲ロ伝では出雲王朝は3世紀に物部豊国連合軍にほろぼされているので600年は続いていることになります。

  • @ハハハハハハ
    @ハハハハハハ Месяц назад +3

    パンタロンは、今更もう流行らないからね。