Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
まともにプリンターと接続できないことも取り上げていただきたかったです!
確かにそうですね。あとDVDとかCDとかもダメなんですよね。使う頻度はかなり低いですが・・・
今更だけど、我が家にプリンター無いのですがUSBに入れてコンビニで印刷が正解ですね😢I love Chromebook😊
家でのみ使用、自分専用機なのでPINコード同じ数字で連打起動しております😂Keyは使って行けば、WindowsでもChromebookでも慣れて行きますしね☺️
キーは慣れの部分が多いですよね。USキーボードなんかも使っていればすぐになれますし。Chromebookはwebカメラをほぼ搭載していと思うので、顔認証なんかはやろうと思えばすぐにできるような気がするんですけどね・・・
マウスホイールの設定細かくできないのがほんといやでしたね一応調べて拡張いれて改善しましたが標準で設定項目あるべきだろうと
マウスの設定に「制限付きスクロール」って項目がいつの間にか増えてました。ホイールスクロールの違和感はこれで解決するかもしれませんね。どっちが制限だよって話ですけど。
デスクトップにアイコンを置けない、ショートカットが作れない、ランチャーアプリのアイコンを変えられないとかも地味に不便ですねけどそういう思想で使うものではないんですよねChromebookは
去年評判だったレノボのN100のヤツをあまり考えずに買って、動かしてからデスクトップに何も置けないのを知ってビックリしたあんなん絶対に騙されるよw
@@タコス-b9w Chromebookのデスクトップは壁紙を眺めるためのものです諦めましょう
デスクトップにアイコン置けないのは不便ですよね。もう慣れた部分もありますが、これは別に置けてもいいのかなと思います。実際その方が使いやすい方が多いと思っています。
もうProバージョンでも普通の方法ではローカルアカウントはセットアップできなくなっていた気がします
私もパスワードなしにできないのは何とかしてほしいです。個人的にアレだけで起動する度に萎えています・・・
昔はスマホから指紋認証をして簡単に早くログインが出来ていたんですが 途中からなぜか無くされて一気に不便になりましたあのやり方だけは元に戻して欲しい大抵スマホも一緒に横に置いてあるから指紋センサーを押すだけですぐログイン
そこがゆずれないのがChromeOSなんですかね。顔認証ぐらいはWebカメラもほぼ搭載しているわけですぐに対応できそうなんですけどね・・・残念
指紋認証と顔認証たかpinで多少は楽になるかな。
大きいサイズのexcelデータが扱えないのは絶望を感じた。アンドロイドタブレットのほうが使い勝手がいい。
パターンは欲しいな。
ログインはもうパスワード入れないと安心しない&慣れておりますね。生体認証があったら便利でいいなとは思いますけど。あと、CAPS LOCKキーの話題がありましたが、わたしChromebookとMacOSでの文字入力に慣れすぎて、半角/全角キーを押してIMEを切り替えるWindowsのデフォルト仕様は許せないレベルでイラつくようになりました、慣れってこわいです(笑)
PCの操作って結局は慣れですからね。慣れてしまえば、何も感じないということも多いですよね😁
設計思想があくまでも端末なんでしょうね。すべてクラウドが基本。端末容量増えてきてプラスになってOneDriveのように端末内と同期するようにはなりましたが…ちょっとスマートに使いたいならandroidアプリ使ってねってことですかねw
ちょっと前に設定で変えられるようになりましたが、マウスホイールをゆっくり回すと全然スクロールしないのが強烈な違和感でした。ストレス半端なかったw
あのストレス、解消できるんですか?!
@@すずちゃんねろマウスの設定に「制限付きスクロール」って項目がいつの間にか増えてました。オンで(我々からすると)あの忌まわしい制限が解除されるのですが、ネーミングからは渋々追加した気配を感じますねw
@@mpsyukiありがとうございます、試してみます!てっきり自分の端末依存の挙動なのかと思ってメーカーに嫌気がさして買い換えるところでした。Asusごめんなさい!
パスワードは必要だと思ってPINコード入力or指紋認証を使っていますが、PINコードがWindowsとAndroidは数字4桁でいいのに、Cromebookだけ6桁必要なのが本当に面倒くさい。起動が速いのに、キー入力で指が4桁を押そうとしてまごつく…
わたしも4桁でいいのでは?と思っています。他は4桁でOKなOSが多いので6桁というだけで、ちょっと面倒な感じがしてしまいますよね。Webカメラ付いてるので顔認証ぐらいすぐにできそうな気もするのですが、やる気は感じられないですね・・・なぜでしょうね
@@mususuma 「文教モデル」があるからじゃないかと。携帯通信端末として「Andriudスマホ」を持ってるとすると、学校で使う端末とPINコードが重ならないようにしてるのでは?(スマホ4桁以上・Cromebook6桁以上)どっちも同じGoogleIDのパスワードでログインできるのだけど…
windows化する方法を知りたいchrombookの一番悪い所はchrombookなこと
まず低消費電力なARM系チップを搭載したChromebookでOSの変更は(少なくともWindows化は)無理です。Intel/AMD系のChromebookではファームウェアを変更することにより普通のPCと同じように扱えるようになる端末があります。ただしWindowsで動作させるように作られたデバイスではありませんので、問題が発生する可能性は高いです。ファームウェアの変更はこのチャンネルでも取り上げられているので、下記のタイトルで検索してみてください「更新期限切れのChromebookを救いたい😅」
Windowsでも同じ事言えそうw
まともにプリンターと接続できないことも取り上げていただきたかったです!
確かにそうですね。あとDVDとかCDとかもダメなんですよね。使う頻度はかなり低いですが・・・
今更だけど、我が家にプリンター無いのですがUSBに入れてコンビニで印刷が正解ですね😢I love Chromebook😊
家でのみ使用、自分専用機なのでPINコード同じ数字で連打起動しております😂
Keyは使って行けば、WindowsでもChromebookでも慣れて行きますしね☺️
キーは慣れの部分が多いですよね。USキーボードなんかも使っていればすぐになれますし。
Chromebookはwebカメラをほぼ搭載していと思うので、顔認証なんかはやろうと思えばすぐにできるような気がするんですけどね・・・
マウスホイールの設定細かくできないのがほんといやでしたね
一応調べて拡張いれて改善しましたが標準で設定項目あるべきだろうと
マウスの設定に「制限付きスクロール」って項目がいつの間にか増えてました。ホイールスクロールの違和感はこれで解決するかもしれませんね。どっちが制限だよって話ですけど。
デスクトップにアイコンを置けない、ショートカットが作れない、ランチャーアプリのアイコンを変えられないとかも地味に不便ですね
けどそういう思想で使うものではないんですよねChromebookは
去年評判だったレノボのN100のヤツをあまり考えずに買って、
動かしてからデスクトップに何も置けないのを知ってビックリした
あんなん絶対に騙されるよw
@@タコス-b9w Chromebookのデスクトップは壁紙を眺めるためのものです諦めましょう
デスクトップにアイコン置けないのは不便ですよね。もう慣れた部分もありますが、これは別に置けてもいいのかなと思います。実際その方が使いやすい方が多いと思っています。
もうProバージョンでも普通の方法ではローカルアカウントはセットアップできなくなっていた気がします
私もパスワードなしにできないのは何とかしてほしいです。
個人的にアレだけで起動する度に萎えています・・・
昔はスマホから指紋認証をして簡単に早く
ログインが出来ていたんですが 途中から
なぜか無くされて一気に不便になりました
あのやり方だけは元に戻して欲しい
大抵スマホも一緒に横に置いてあるから
指紋センサーを押すだけですぐログイン
そこがゆずれないのがChromeOSなんですかね。
顔認証ぐらいはWebカメラもほぼ搭載しているわけですぐに対応できそうなんですけどね・・・残念
指紋認証と顔認証たかpinで多少は楽になるかな。
大きいサイズのexcelデータが扱えないのは絶望を感じた。
アンドロイドタブレットのほうが使い勝手がいい。
パターンは欲しいな。
ログインはもうパスワード入れないと安心しない&慣れておりますね。生体認証があったら便利でいいなとは思いますけど。あと、CAPS LOCKキーの話題がありましたが、わたしChromebookとMacOSでの文字入力に慣れすぎて、半角/全角キーを押してIMEを切り替えるWindowsのデフォルト仕様は許せないレベルでイラつくようになりました、慣れってこわいです(笑)
PCの操作って結局は慣れですからね。慣れてしまえば、何も感じないということも多いですよね😁
設計思想があくまでも端末なんでしょうね。すべてクラウドが基本。端末容量増えてきてプラスになってOneDriveのように端末内と同期するようにはなりましたが…ちょっとスマートに使いたいならandroidアプリ使ってねってことですかねw
ちょっと前に設定で変えられるようになりましたが、
マウスホイールをゆっくり回すと全然スクロールしないのが強烈な違和感でした。ストレス半端なかったw
あのストレス、解消できるんですか?!
@@すずちゃんねろ
マウスの設定に「制限付きスクロール」って項目がいつの間にか増えてました。
オンで(我々からすると)あの忌まわしい制限が解除されるのですが、ネーミングからは渋々追加した気配を感じますねw
@@mpsyukiありがとうございます、試してみます!てっきり自分の端末依存の挙動なのかと思ってメーカーに嫌気がさして買い換えるところでした。Asusごめんなさい!
パスワードは必要だと思ってPINコード入力or指紋認証を使っていますが、PINコードが
WindowsとAndroidは数字4桁でいいのに、Cromebookだけ6桁必要なのが本当に面倒くさい。
起動が速いのに、キー入力で指が4桁を押そうとしてまごつく…
わたしも4桁でいいのでは?と思っています。他は4桁でOKなOSが多いので6桁というだけで、ちょっと面倒な感じがしてしまいますよね。Webカメラ付いてるので顔認証ぐらいすぐにできそうな気もするのですが、やる気は感じられないですね・・・なぜでしょうね
@@mususuma
「文教モデル」があるからじゃないかと。
携帯通信端末として「Andriudスマホ」を持ってるとすると、学校で使う端末とPINコードが重ならないようにしてるのでは?(スマホ4桁以上・Cromebook6桁以上)
どっちも同じGoogleIDのパスワードでログインできるのだけど…
windows化する方法を知りたい
chrombookの一番悪い所はchrombookなこと
まず低消費電力なARM系チップを搭載したChromebookでOSの変更は(少なくともWindows化は)無理です。
Intel/AMD系のChromebookではファームウェアを変更することにより普通のPCと同じように扱えるようになる端末があります。
ただしWindowsで動作させるように作られたデバイスではありませんので、問題が発生する可能性は高いです。
ファームウェアの変更はこのチャンネルでも取り上げられているので、下記のタイトルで検索してみてください
「更新期限切れのChromebookを救いたい😅」
Windowsでも同じ事言えそうw