ウクライナ避難民のクリスマス交流会~“孤立を防ぐ”必要なのは社会との関わり

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 32

  • @kkpeace9250
    @kkpeace9250 2 года назад +35

    留学先で日本食食べた時の感動はやっぱり覚えている。
    慣れない土地で過ごす中で故郷の言葉や料理があるとすごく安心する

  • @cateve3757
    @cateve3757 2 года назад +33

    こういう交流会を定期的に行ってあげて欲しいですね。戦争がいつ終わるか分からない不安や言葉の通じない孤独が続くのは心身に良くないと思うので、同胞と会って心行くまでお喋りするのは不安を和らげたりストレス解消になると思います。

  • @鈴木福-d5b
    @鈴木福-d5b 2 года назад +19

    良かった〜!!😊吐き出せる場所は必要だよなあ‥

  • @北村和男-c7g
    @北村和男-c7g 2 года назад +23

    こういう活動はもっともっとやって頂きたいですね‼️国が何処であれ、戦争で人が傷つくことが有ってはいけない❗故郷に帰れる日が早く、来ることを願います❗

  • @なかまみちこ
    @なかまみちこ 2 года назад +17

    心温まるクリスマス交流会でしたね。少しでも前を向いて歩んでください、応援しています。

  • @にこちゃん-l1l
    @にこちゃん-l1l 2 года назад +31

    イリーナさん、素敵な笑顔。
    お父さんも寡黙そうですが、元気が増えるとよいですね…。一つの案として、猫とか犬のペットを飼ってみるのはどうでしょうか?癒されますよ。

  • @takashichannel6838
    @takashichannel6838 2 года назад +16

    私も10年以上故郷へ
    帰ってないけど、ソウルフード(元コッだったのて自分で作れる)と母語(ビデオチャット)がたまにやるので、帰りたい気持ちも忘れてくれる。だから、気持ちがよーく分かる!

  • @k.m.G6957
    @k.m.G6957 2 года назад +14

    交流を持つ事は大切です。
    SlAVE UKRAINE

  • @jax1672
    @jax1672 2 года назад +2

    サポートしている人たちが、本当に親身になって彼らに寄り添おうとしている姿に感銘を受けます。
    こういう人の優しさを見て、そしてその思いが届いてる姿は感動的。

  • @jkkk6087
    @jkkk6087 2 года назад +5

    避難している人々が早く平和なウクライナに帰れますように

  • @buibuibuihide
    @buibuibuihide 2 года назад +3

    素晴らしい取組ですね。

  • @sanmikazuki4358
    @sanmikazuki4358 2 года назад +12

    言葉も分からない、文化も違う外国で孤独を深める人は多いと思います。
    その方々の孤独が癒やされますように。

  • @やたからす-q4m
    @やたからす-q4m 2 года назад +18

    いい事ですね!
    近所の人はおせっかいをやって欲しいですね

  • @yumisahara2511
    @yumisahara2511 2 года назад +4

    お父様、寂しそうです
    スラビャンスクは激戦区だったので、ほんとに大変だったと思います
    工場の作業とか・・働けるといいですけど
    まずは喘息で良い治療を受けてください

  • @香織立花
    @香織立花 2 года назад +7

    一緒にラテンダンス踊れたら嬉しいです‼️

  • @yumekoono6103
    @yumekoono6103 2 года назад +9

    老人にとって「会話」ほど「絶対に必要で大切な事」はありませんよ。日本の老人が日本で暮らしていても、「会話がないので寂しくて辛い」のです。

    • @ayai4395
      @ayai4395 2 года назад +2

      かつて、必要も無いのに病院に通う老人が問題視されてましたが
      あれも寂しくて話し相手が欲しいからですもんね

    • @kerberos-cz5lb
      @kerberos-cz5lb 2 года назад +1

      @@ayai4395 というより、「必要もないのに」ってどうやって調べたのか今でも不思議なんですよね。あれって医療費の問題で、ただ高齢者が病院に多いっていうだけで高齢者を叩くように社会を煽動してただけのような気がしますよ。常識的に考えて、歳を取ればとるほど病気や怪我をしやすくなるので病院に高齢者が多いのは当たり前なのに。

  • @北尾柚樹
    @北尾柚樹 Год назад

    ぉ、ぉ、ぉ、なかなか良い言葉を思い付いたものです
    避難民!難民ではなくてwwシリア難民は受け入れ拒否ですがウクライナは難民ではなく避難民だからいいんですねそれは差別ではなくて区別だといわれそうですね

  • @右派右派-i7z
    @右派右派-i7z 2 года назад +7

    こういう穏やかなのはもちろん素晴らしい。でも「思いっきりプーチンを罵る会」みたいなのもあっていい。家を焼かれ、身内を傷つけられたんだ。きれいごとだけじゃすまないと思う。

  • @milkichigo-f8x
    @milkichigo-f8x Год назад

    自分にこういう催しを開いてあげられるダケの資金や力がおればなぁ…と思うと若い頃に「もっと知識を吸収できていれば…」と思うのですが こういう風に考えられる国民性の日本人って 今多いんじゃないかなぁ。
    自分は若い頃 時間を何に使っていたのだろう。若い頃 こういう考え方をする事ってできなかったんですよね。

  • @SOLAFUNE
    @SOLAFUNE 2 года назад

    好き好んで日本に来た訳じゃねぇんだから100%楽しい訳ないわな!

  • @清光長谷部
    @清光長谷部 2 года назад

    日本に避難してる間は日本の文化、生活、言葉に早く慣れて下さい♥️、そうすればコミュニケーションがとれて、住みやすくなります♥️!頑張って👊😆🎵

  • @知らない無力
    @知らない無力 2 года назад

    全力で助けなきゃ
    そこんとこあっさり当たり前にやっちまうのが僕ら日本人だろ?

    • @kerberos-cz5lb
      @kerberos-cz5lb 2 года назад +2

      同じ日本人でも困ってる人はたくさんいますよ。ホームレスもたくさんいますよ。海外に目を向けるよりもまずすぐ隣で困ってる同胞を助けましょうよ。マザーテレサが来日した時も同じことをおっしゃってました。日本人は外面ばかりいい顔しようとしすぎです。

    • @RacistChinaWhite
      @RacistChinaWhite 2 года назад +1

      @@kerberos-cz5lb マザーテレサさん日本人に気付きをくださってありがとうございます。

  • @tboyzintboyzin9636
    @tboyzintboyzin9636 2 года назад +5

    悪魔鬼畜のお祭りです。

    • @桑島秀和
      @桑島秀和 2 года назад

      自粛警察と誤った正義感  日本国内で新型コロナウイルス感染症の感染事例が確認されてから,2年近くが経過しました。  当初は,未知の感染症に対する恐怖感を背景に,マスクをつけていない人を激しく罵倒する,他県ナンバーの自動車を傷つけるなどといった,「自粛警察」と呼ばれる過激な言動が話題になりました。その後,こういった事案は,報道されなくなったようですが,最近では,ワクチン接種をしていない人が非難されるなどの問題も発生しています。  このような行動の原因としては,新型コロナウイルス感染症に対する過剰な防衛反応,正義感からくる義憤など,様々なことが言われています。しかし,健康上の理由等でマスクをつけることができない人やワクチンを接種することができない人など,人によって事情は様々ですから,「感染症対策をしない人」などと一律に他人にレッテル貼りをしてしまうことは,合理的ではないのではないでしょうか。そして,いかなる理由があったとしても,自らの主張を実現するために他人を傷つけることは,絶対に許されません。  自らの主張の実現のために他人を傷つけるという点では,ヘイトスピーチも同じです。ヘイトスピーチは,「○○人は祖国へ帰れ」,「○○人は殺せ」などと,特定の民族や国籍の人々について,一律に排除・排斥することをあおり立てたり,危害を加えるとする言動をしたりするものです。こうした差別意識や嫌悪感を背景とした不当な差別的言動は,これが向けられた人々に,悲しみや恐怖,絶望感などを抱かせるのみならず,人としての尊厳をも傷つけるものであり,仮に政治的な主張の一環としてなされるものであったとしても,許されるものではありません。  社会生活の中で,自分とは違う行動をする人,自分とは異なる考え方の人に出会うことも,少なくありません。そのような場面に遭遇すると,違和感を覚えたり,釈然としない気持ちになってしまうこともあります。ただ,そこで少しだけ立ち止まって,そのような人たちに対する自分のそうした感情が,誤解や思い込み,無自覚な差別意識・偏見などによる過剰な反応から生まれたものではないかを考えてみることが,お互いを尊重し合う社会であるために必要なことなのではないでしょうか。
      一部を表示/浜崎秀達

    • @SouneDaijin
      @SouneDaijin 2 года назад +10

      こういうコメントを削除依頼しても、消えないが、コメントに誤って商品名が入っていると、迅速に消されます。