Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
15:36 対局相手です(^ν^)対戦ありがとうございました(^ν^)お笑いの勉強させていただきました(^ν^)
アカウント名見ておらず気づいてませんでした🙇対局ありがとうございました!恐れ多いです笑
終わり方が美しすぎて、完璧な棋譜を見せてもらった感覚です😌
S級のミスをしたら大変な事になるという体を張った指導に思わず涙がこぼれそうになるくらい笑った。
すごくためになる話でした!!最後のオチまで完璧すぎて😂笑
最後、素晴らしいオチありがとうございます
棋力向上だけでなく動画の作り方も学べる2度おいしい動画がこちらです
以下ネタバレ注意一応お伝えしておくと、最後は真剣に対局した結果です。精進します😇😇😇
この動画のオチに関西人の魂を感じました!!!
自分二段ですが確かに初段以下の方と当たるとこっちが序盤ミスって模様悪くなっても終盤に歩とかで嫌味つけといたら間違えてくれて逆転できるパターン多い気する。まぁ自分より高段の方と当たるとその逆がよくあるんだけど。結局将棋は終盤です
毎日動画楽しみにしてますが最近で1番面白い動画でしたw
今までの動画で1番面白い好きになりました笑
最後の飛車抜き自分も全然見えてなくて同じタイミングで声出た
最初に見れたの熱い
見事な収束に感動しました😄
角の効きは一万回確認心に刻みますww
テニスの棋力とかいう意味わからん日本語すこ
何をやるにしても①取り敢えず指摘されたことは日頃の数倍強く意識し続ける。②うっかりした時や自信無い時でも「計算通り!」「想定の範囲内」ってしておくことが大事なんですね!
初心者用の練習で、適当に局面をたくさん用意して飛車角玉の位置を一瞬で見つけるっていうのがいいらしいです。大ごまの存在忘れてる、一手詰めうっかりで頓死or詰み逃し とかはだいぶ減るんじゃないかな
毎日拝見しています。部分的にこういう手筋がありますね、とよく解説されていますが、非常にためになりますので実戦に役立つ本をマイナビさんから出してください。
オチ付けるところが、さすが関西人!w
自分もそう思います。自分の経験上1級、初、二、三段と昇段しましたが、1級の頃と読み筋は特に変わってないですね。ただミスが減ったとは感じています。初段時代でも、奇跡的にミスが少なかった時は元奨にも勝ちましたし。
桂馬や角が効いているところに飛車を打ち込んでばかりの俺に効く
将棋芸人そらくん今日も面白い
ええやん、君やるやんの言い方が完全にシュガー
ワイは居飛車の時に角交換をそもそもやめた。角道開けないでひたすら銀で角の頭を狙うようにしたら初段になりました。
自分は逆に角換わりメイン、相手が角道止めてきたら右四間にしてます。いろいろな考え方がありますね!
分かる角の打ち込みとか絶対見落とすからそもそも交換したくなくなる
嬉野流増殖の理由がここにはある
級位者目線だと、10分考えて分からない3手詰めもちょいちょいあるし、5手詰めだと頻繁にでてくるんですよねえ…1日10問やるだけでも下手すると1時間コース。そして例えば青の将棋だと3手詰め1230問、5手詰め1075問あって、1周続くかも怪しいし、見て分かるレベルになるまで反復するかと言われると😢
1分考えて分かんなかったらさっさと答え見て覚えたほうがいいですよ。解けるようになるのが目的じゃなくて、覚えたパターンに誘導できるようになるのが目的なんだから短手数の詰将棋を考える意味があんまないです。自分は初段から二段くらいなんでよく分かるんですが、1級と初段の違いって覚えてる形の数の違いしかないです。1級が3手詰を10パターン覚えてるとして、初段が20パターン覚えてるくらいです。手筋もそうです。読んでるんじゃなくて知ってるパターンの数が違うだけです。読み比べの棋力差なんかほぼないです。1級と指して10回中5回勝てたのが6回になれば初段になるんだから本当に大した差はないです。なんで、1日50分詰将棋したとして、5分考えて1日10問やるんじゃなくて、一分しか考えないけど1日50問やったほうがいいです。前者は100問の詰将棋本を一周10日かかるけど、後者は10日で五周できるんで、そっちの方が早く覚えられます。
@@坂本丈明-v9i たしかに言われてみたらそうですよね。答え見るまでの時間を短くしてみようと思いました。アドバイスありがとうございますー
数学と同じで復習が大事うんざりするぐらい反復すること
うっかりっていうより相手の手も読んでるか自分の手しか読んでないかで、大きなミスするかどうか決まってくるんじゃないかな?
自分が思う級位者と段位者の違いは相手の手が無限に見えてしまって全部の相手の手を不安視してしまって意味わからん受けの手を毎回刺してしまうこと。自分が将棋のコツ掴んだのは受けを全く考えずに攻め合いで相手の持ち時間の時も自分の攻めだけを考えて一生攻め続けてたら初段なった
あと、綺麗な形に維持しようとしすぎて歩を綺麗に並べるのに1手使ったりしてた角打ちを消せるバランス系の将棋が勝ちやすい
9位者のS級のミスは多分お互い様大事なのは攻め続ける圧があるかどうか級位者大体ひよって受けミスするからそれに漬け込む
自分は手筋は全く知らない状態で初段になりました。自分的に送りの手筋さえ知っていれば初段なれます
あ、右四間です
最後のオチに笑いましたお相手の方、ライブ配信で感想戦されてましたよ。
衝撃のラスト😂
S級のミス(笑)そらさんの動画では、結構やらかしてますね。しかし、リカバリー力を発揮する場面も多いし、そこが段位者と級位者の違いだと思う。ホント、強い人は、不利な状況や怖い形の時に踏み込んで行きますし、メンタルが強いですよね。
S級のミスは絶対にダメとドヤ顔で話しておきながら、動画の最後のオチは笑いました。反面教師にさせてくれる動画です。なお意識、詰将棋、手筋については勉強になりました。
素晴らしい振り笑😆
逆を言うとミスなくせば強くなるんだけど、その方法がわからんから困る笑。
3手詰は見た瞬間に駒が脳内で動くべき理論諸手を上げて賛成3手詰単体を一瞬で解けないのに深いとこに埋まってる超手数の最後の3手詰が解けるわけがない
タップミスが1番の敗因なんですが…
そんなのが1番の敗因ならPCかタブレットでやったらいいと思うんですが…
@@masa3023買ってください。お願い致します🙇
有段者と級位者の差>>>仰る通り、タダやんみたいな致命的なミスを無くすのは重要ですね。😅あと、自分が思うのは大局観です。まぁ、一言で言えば感覚的なものです。同じ局面でも人(棋力)によって考える事が違うんですよね。😅知識量や経験の差とも言えるんですが、これがないと全くの見当違いの事(的外れの手)をずっと考え続ける事になり、時間も無駄になってしまいます。なので、正しい大局観を持てるようにする事が大事かと思います。
22:20 まとめ❤
ラケットを引くってよりかは上半身を丸ごと骨盤からねじるってイメージの方が安定感出て良いかもね🙆
知っている局面が多い方が強いとは思います。ただ、知らない局面を考える方が楽しい人も居るとは思います。どちらも不正解でどちらも正解の可能性があります。
私の場合10切れだと時間の消費が早い時はうっかりで負けて調子が悪いとか手が見えてない場合が多いですね。自分の棋譜を振り返る時も時間見てます。ちなみに私は級位者です。
再コメ、王手金取り喰らって馬取り返したあとにと金取られた場面で桂馬回収しないで龍を1段目に入っていったら相手の方受けるの厳しくなかったですか?
それで寄せに行っても勝ちだと思います!
僕のことは嫌いでも手筋は嫌いにならないでか
自分はウォーズ初段ですが頓死はたまに食らってしまいますねウォーズの初段は自分以外もまったく自玉をみてない人が多い気がします
ミス減らして行こう!
相手の角のラインうっかりが1番多い
こんにちはセンスの塊の芸術手筋本がクソの役に立つことが笑えますね
これがS級のミスを減らす意識持つ五段か…。なるほど! /(^o^)\
意識してみたら、時空を捻じ曲げられるようになり、彼女もでき、3切れで時間を戻せるようになりました
テニスってリズムとタイミングゲーなんで、早く引いてとかよりも遅れないタイミングを身体に染み込ませるまで、色んなタイプの相手の球を打ち返すしかなくって、それを意識でやろうとすると練習の球なら出来ても試合の生きたボールには対処出来ないという事態になります。コーチとしては遅れてるから早く準備しろって言ったほうが早く出来るようになった感じになりますが、本当に選手として育てようと思ったらタイミングの取り方は自分で掴ませるしかない!ってのがテニスです。あとテニスで160キロは、まぁ打ち返せます。・・・ってか、これアフレコっすか?(笑)
お後が宜しいようで😅まぁネタでしょうが。今回のそらちゃんかなり正しいことを申しておりますね。
最後はわざとやな爆笑
今回は有料級やん!❗
自分もきづかなかったから笑えないぜ
160kmは何度見ても打てん笑
毎日、何回も見続ける事が出来れば、時間を重ねるごとに打てる確率は上がってくると思う。
づえったいネタじゃん。なんでもやるなあ。
皆さん仕事やん、楽しむために段位になる必要ないです!ラーメンとかおにぎりの話でよいですw将棋はマナーだとおもってる!
前フリ ながぁーーー!
フリが長すぎます(´'ω')
脱衣将棋はよ~
そらは大衆のココロ掴むの上手いから今日は絶対に出さないと思ってた
15:36 対局相手です(^ν^)
対戦ありがとうございました(^ν^)
お笑いの勉強させていただきました(^ν^)
アカウント名見ておらず気づいてませんでした🙇対局ありがとうございました!
恐れ多いです笑
終わり方が美しすぎて、完璧な棋譜を見せてもらった感覚です😌
S級のミスをしたら大変な事になるという体を張った指導に思わず涙がこぼれそうになるくらい笑った。
すごくためになる話でした!!
最後のオチまで完璧すぎて😂笑
最後、素晴らしいオチ
ありがとうございます
棋力向上だけでなく動画の作り方も学べる2度おいしい動画がこちらです
以下ネタバレ注意
一応お伝えしておくと、最後は真剣に対局した結果です。精進します😇😇😇
この動画のオチに関西人の魂を感じました!!!
自分二段ですが確かに初段以下の方と当たるとこっちが序盤ミスって模様悪くなっても終盤に歩とかで嫌味つけといたら間違えてくれて逆転できるパターン多い気する。まぁ自分より高段の方と当たるとその逆がよくあるんだけど。結局将棋は終盤です
毎日動画楽しみにしてますが最近で1番面白い動画でしたw
今までの動画で1番面白い
好きになりました笑
最後の飛車抜き自分も全然見えてなくて
同じタイミングで声出た
最初に見れたの熱い
見事な収束に感動しました😄
角の効きは一万回確認
心に刻みますww
テニスの棋力とかいう意味わからん日本語すこ
何をやるにしても
①取り敢えず指摘されたことは日頃の数倍強く意識し続ける。
②うっかりした時や自信無い時でも「計算通り!」「想定の範囲内」ってしておくことが大事なんですね!
初心者用の練習で、適当に局面をたくさん用意して飛車角玉の位置を一瞬で見つけるっていうのがいいらしいです。大ごまの存在忘れてる、一手詰めうっかりで頓死or詰み逃し とかはだいぶ減るんじゃないかな
毎日拝見しています。部分的にこういう手筋がありますね、とよく解説されていますが、非常にためになりますので実戦に役立つ本をマイナビさんから出してください。
オチ付けるところが、さすが関西人!w
自分もそう思います。
自分の経験上1級、初、二、三段と昇段しましたが、1級の頃と読み筋は特に変わってないですね。ただミスが減ったとは感じています。初段時代でも、奇跡的にミスが少なかった時は元奨にも勝ちましたし。
桂馬や角が効いているところに飛車を打ち込んでばかりの俺に効く
将棋芸人そらくん今日も面白い
ええやん、君やるやんの言い方が完全にシュガー
ワイは居飛車の時に角交換をそもそもやめた。角道開けないでひたすら銀で角の頭を狙うようにしたら初段になりました。
自分は逆に角換わりメイン、相手が角道止めてきたら右四間にしてます。いろいろな考え方がありますね!
分かる
角の打ち込みとか絶対見落とすからそもそも交換したくなくなる
嬉野流増殖の理由がここにはある
級位者目線だと、10分考えて分からない3手詰めもちょいちょいあるし、5手詰めだと頻繁にでてくるんですよねえ…
1日10問やるだけでも下手すると1時間コース。
そして例えば青の将棋だと3手詰め1230問、5手詰め1075問あって、1周続くかも怪しいし、
見て分かるレベルになるまで反復するかと言われると😢
1分考えて分かんなかったらさっさと答え見て覚えたほうがいいですよ。解けるようになるのが目的じゃなくて、覚えたパターンに誘導できるようになるのが目的なんだから短手数の詰将棋を考える意味があんまないです。自分は初段から二段くらいなんでよく分かるんですが、1級と初段の違いって覚えてる形の数の違いしかないです。1級が3手詰を10パターン覚えてるとして、初段が20パターン覚えてるくらいです。手筋もそうです。読んでるんじゃなくて知ってるパターンの数が違うだけです。読み比べの棋力差なんかほぼないです。1級と指して10回中5回勝てたのが6回になれば初段になるんだから本当に大した差はないです。なんで、1日50分詰将棋したとして、5分考えて1日10問やるんじゃなくて、一分しか考えないけど1日50問やったほうがいいです。前者は100問の詰将棋本を一周10日かかるけど、後者は10日で五周できるんで、そっちの方が早く覚えられます。
@@坂本丈明-v9i たしかに言われてみたらそうですよね。答え見るまでの時間を短くしてみようと思いました。
アドバイスありがとうございますー
数学と同じで復習が大事
うんざりするぐらい反復すること
うっかりっていうより相手の手も読んでるか自分の手しか読んでないかで、大きなミスするかどうか決まってくるんじゃないかな?
自分が思う級位者と段位者の違いは相手の手が無限に見えてしまって全部の相手の手を不安視してしまって意味わからん受けの手を毎回刺してしまうこと。
自分が将棋のコツ掴んだのは受けを全く考えずに攻め合いで相手の持ち時間の時も自分の攻めだけを考えて一生攻め続けてたら初段なった
あと、綺麗な形に維持しようとしすぎて歩を綺麗に並べるのに1手使ったりしてた
角打ちを消せるバランス系の将棋が勝ちやすい
9位者のS級のミスは多分お互い様
大事なのは攻め続ける圧があるかどうか
級位者大体ひよって受けミスするからそれに漬け込む
自分は手筋は全く知らない状態で初段になりました。
自分的に送りの手筋さえ知っていれば初段なれます
あ、右四間です
最後のオチに笑いました
お相手の方、ライブ配信で感想戦されてましたよ。
衝撃のラスト😂
S級のミス(笑)
そらさんの動画では、結構やらかしてますね。
しかし、リカバリー力を発揮する場面も多いし、そこが段位者と級位者の違いだと思う。
ホント、強い人は、不利な状況や怖い形の時に踏み込んで行きますし、メンタルが強いですよね。
S級のミスは絶対にダメとドヤ顔で話しておきながら、動画の最後のオチは笑いました。
反面教師にさせてくれる動画です。なお意識、詰将棋、手筋については勉強になりました。
素晴らしい振り笑😆
逆を言うとミスなくせば強くなるんだけど、その方法がわからんから困る笑。
3手詰は見た瞬間に駒が脳内で動くべき理論
諸手を上げて賛成
3手詰単体を一瞬で解けないのに
深いとこに埋まってる超手数の最後の3手詰が解けるわけがない
タップミスが1番の敗因なんですが…
そんなのが1番の敗因ならPCかタブレットでやったらいいと思うんですが…
@@masa3023
買ってください。
お願い致します🙇
有段者と級位者の差
>>>仰る通り、タダやんみたいな致命的なミスを無くすのは重要ですね。😅
あと、自分が思うのは大局観です。まぁ、一言で言えば感覚的なものです。
同じ局面でも人(棋力)によって考える事が違うんですよね。😅
知識量や経験の差とも言えるんですが、
これがないと全くの見当違いの事(的外れの手)をずっと考え続ける事になり、時間も無駄になってしまいます。
なので、正しい大局観を持てるようにする事が大事かと思います。
22:20 まとめ❤
ラケットを引くってよりかは上半身を丸ごと骨盤からねじるってイメージの方が安定感出て良いかもね🙆
知っている局面が多い方が強いとは思います。ただ、知らない局面を考える方が楽しい人も居るとは思います。どちらも不正解でどちらも正解の可能性があります。
私の場合10切れだと時間の消費が早い時はうっかりで負けて調子が悪いとか手が見えてない場合が多いですね。
自分の棋譜を振り返る時も時間見てます。ちなみに私は級位者です。
再コメ、王手金取り喰らって馬取り返したあとにと金取られた場面で桂馬回収しないで龍を1段目に入っていったら相手の方受けるの厳しくなかったですか?
それで寄せに行っても勝ちだと思います!
僕のことは嫌いでも手筋は嫌いにならないでか
自分はウォーズ初段ですが頓死はたまに食らってしまいますね
ウォーズの初段は自分以外もまったく自玉をみてない人が多い気がします
ミス減らして行こう!
相手の角のラインうっかりが1番多い
こんにちは
センスの塊の芸術手筋本がクソの役に立つことが笑えますね
これがS級のミスを減らす意識持つ五段か…。
なるほど! /(^o^)\
意識してみたら、時空を捻じ曲げられるようになり、彼女もでき、3切れで時間を戻せるようになりました
テニスってリズムとタイミングゲーなんで、早く引いてとかよりも遅れないタイミングを身体に染み込ませるまで、色んなタイプの相手の球を打ち返すしかなくって、それを意識でやろうとすると練習の球なら出来ても試合の生きたボールには対処出来ないという事態になります。コーチとしては遅れてるから早く準備しろって言ったほうが早く出来るようになった感じになりますが、本当に選手として育てようと思ったらタイミングの取り方は自分で掴ませるしかない!ってのがテニスです。あとテニスで160キロは、まぁ打ち返せます。・・・ってか、これアフレコっすか?(笑)
お後が宜しいようで😅まぁネタでしょうが。
今回のそらちゃんかなり正しいことを申しておりますね。
最後はわざとやな爆笑
今回は有料級やん!❗
自分もきづかなかったから笑えないぜ
160kmは何度見ても打てん笑
毎日、何回も見続ける事が出来れば、時間を重ねるごとに打てる確率は上がってくると思う。
づえったいネタじゃん。なんでもやるなあ。
皆さん仕事やん、楽しむために段位になる必要ないです!
ラーメンとかおにぎりの話でよいですw将棋はマナーだとおもってる!
前フリ ながぁーーー!
フリが長すぎます(´'ω')
脱衣将棋はよ~
そらは大衆のココロ掴むの上手いから今日は絶対に出さないと思ってた