Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
国内で売れたいならアップテンポのダンスナンバー、海外目指すならK-POP味の有る激しいダンスナンバーと高音ボイスみたいな流れがずっと続いてましたがNumber_iは自分たちで音楽アレンジや振付もして、ジャンルNumber_iで壁ぶち破って進んでいくんだろうなって思いましたこうなってくるとアルバムの『Banana』が誰担当でどんな曲なのかめちゃくちゃ楽しみです ラテン?ですかね?あとどの曲も彼らの好きな曲がベースにちゃんと見えててそこもなんか嬉しい
BONは仏語で「良い」の意味だし、世界的に聞き取りやすい言葉遣いだとおもいます!中毒性、日本文化、和風と洋風の融合…初見から一日中聴いても飽きません!
最初に「やばい!」って思いました。一瞬も目が離せないサウンド!? Mステ放送あとSNSで20回以上リピートしました。27日は楽しみでなりません。
以前に長く海外生活をしている方が、日本の曲が欧米で売れづらいのは日本的な曲の構成が曲への興味を削ぐから的なことを言われていたので、Number_iの特にラップ曲の予測できない構成は、売れる要素の一つになると思います。いつものとおり歌詞も隠喩が結構辛辣で、深読みすると面白いです。
BONは日本文化の進化や発展を表す「守・破・離」の「離」に到達してますよね。古典的であり前衛的であり、相反する要素が極上に絡み合って新ジャンルの創造を見た楽曲ではないかと感じました。難解ではあるけれど無難で印象に残らない楽曲より灰汁が強く趣き深い。開拓者、先駆者は賛否両論受ける覚悟と勇気がある強者だから彼等の思うまま突き進んで欲しいです。
平野紫耀さんproduce平野紫耀さんのダンススキルに驚きですもちろん神君岸君もすごいです
GOATに続いてわけわからなかったけどBON泣くほど良かった!!!!!好きすぎた!!!!!もう100回ぐらい見直してます😂平野紫耀さんがこれからもとことん自由に表現できますように!!!!
27日0時にBONのMVがプレミアム公開されるので深夜待機です。GOATの時と一緒できっとドキドキすると思います。他の曲もバラエティに富んでるはずです。彼らは元々セルフプロデュースする力があるので、今はその力を思う存分発揮できる環境で本当に良かったと思っています。自慢の推しです。2024年どんな飛躍が待ってるのしょうか…(^^♪
最初えぇ〜!ん?ってなって好きかどうか分からないけどもう既に50回以上リピしてる! これってもう大好きだよね🤣
BON.いいですGO TOよりも個人的には好きです。平野紫耀さんのダンススキルがやばかったですね❤
ダンススキルまじヤバカッタですね
やばい、こんなに訳のわかんない曲J-POPで聴いたことない、似たものがないてけしゅんさんの感想が嬉しいです!自分もなんだこれ?かっこいい!って思いながら何度も何度も録画見ちゃってすでに中毒です笑すぐMV公開してほしかったー!No-Yesのリズムの組み立て方を「Number_iらしさ」を感じるって言ってくれたのも嬉しい
ワクワクさせてくれる解説ありがとうございます😊BONは衝撃的でしたね😆てけしゅんさんが今まで聴いた事ない様な...って言ってたのでほんと彼らは唯一無二です✨
本当に中毒性があるって、こういうことなんだな〜って1日中気になってしまいます!早く配信されてほしい(^^)
コレがフルなんじゃないですかね?って思いました。笙から始まって、三味線…リズムドラムあのドラムも大太鼓とかツツミでもないし…リズム自体が独特何よりパフォーマンス冒頭蹲踞って、天皇に支える武士の所作だし、神道につながる動作茶道の所作でもあるし、神聖な空間に対面していることを示してもいるサビもメインも捉えられないからこその不思議空間彼らの曲って短いですよね?あっという間に終わってしまうし、ずっと続いていくと思っていたらフェードアウトしていく…凄く中毒性ある作り方既視感のない楽曲が多くて、でも懐かしさもあるなんと、またコレらも配信あるそうなので、お願い致します。5月27日は一粒万倍日で大安だから…じゃないですかね?結構そう言うのエンタメ界って気にしますよね?デビュー日とかNumber_i 偶然元旦にデビューしましたが、今年1番の幸運日でしたから
解説ありがとうございます😊“和の感じ”が今まで聞いた事がないカッコ良さでラップになったので驚きました。
解説ありがとうございます!BONはほんとに一回では咀嚼できない楽曲で展開もたくさんあって、聴き終えて呆然としてしまいました🤣アルバムが出たら聴きこまないとって感じです!No-Yesはスピード感のある夏らしい楽曲かなーと想像しています。お二人はライブも行かれるんですよね?今日の一般発売も全滅しましたので、アルバム解説&ライブ解説も楽しみにしています!!
彼らはKing & Prince時代からセルフプロデュース能力が鬼高いです。他のグループよりも自分達で決めている部分が多く、曲によっては歌詞や曲の方向性、振付師、ジャケ写、MVの監督まで自分たちで決めているものもあります。そういうものは大体事務所にあまりプロモーションしてもらえず終わる事が多かったと思います。今回のBONは、もう少しきれいにまとめる事も出来たはずですが、あえてはみ出している感、小さくまとまらない感があって、きれいにまとめるよりもずっと3人らしくて良いです。
フルが出ましたら解説楽しみにしています よろしくお願いします
リアタイして「BON」を初で観た時、今までの曲の中で一番ビックリし過ぎて🤭耳からも目からも情報が漏れたので、1日寝かせました👏🤣👏今は猛リピートしていて、かっこ良さ、意外さ、岸優太さんのダンスの美しさに浸っています✨
解説楽しみにしていました!BONはびっくりしました!GOATに続いてなんじゃこりゃー!?な曲ですが曲の展開が楽しくて癖になります。No-Yesもめちゃくちゃ好きで60秒CMを何回もリピートしています!アルバム楽しみですね!
久々Number_i😍ありがとうございます‼️待ってました❤BONBONBON 脳内BONです☺️ステへのリスニングパーティーもあるし、こちらも色々新しい事をやって行かないと~忙しいです🤣
早速紹介をありがとうございす。5月27日ってそんな大変な日なのですね!燃えますBON💣
沢山の音楽を聞いているお2人が唖然とするような楽曲。なんだか嬉しいです😊✨盆栽、それを形作る針金、その他も深掘りするとまだまだ奥が深い歌詞なのかなと思います。27日、とても楽しみです❤
解説ありがとうございます🎵難しい曲、、そんな曲をつくる彼らは凄いな💮またフルがでたら、お話しして下さい💐
てけしゅんさんの解説好きなんですよねー分かりやすいし知識も豊富な方々なので🫶いつもNumber_iを取り上げていただき、嬉しいですありがとうございます!個人的に平野紫耀さんは色々と天才だと思っているのでこれから公開されるMVもとても楽しみです🫶
解説ありがとうございます!!!BONはやっぱり最高ですよね!!いつだって、新しいものを求める3人が大好きです。MVが出たら、また解説お願いします!!
解説ありがとうございます。BONは衝撃的で何度も見て少しずつ消化しました。BONは日本の音楽を世界にと昔から言ってた3人の思いもより伝わりました。まだ公開されていない他の曲も楽しみです!またアルバムの配信がスタートしたら詳しい解説待ってます!
最初に聴いた時にまるで玩具箱ひっくり返した様な楽しい曲で これはもう最高と何度もリピートして聴いてます❤️💙💜👏👏👏他の国の方はどんな風に受け取るのか知りたいですね😊☝️
早速取り上げていただけて大変うれしいです。私も素人ながら、またまた驚いたしすごく興奮しました!アルバムが出たら、できればまた全曲について感想などお聞きしたいです。
驚きの連続!まさにそれです歌詞にも色んな意味がありそうで考察したくなりますよねミニアルバムの解説待ってます
ナンバリングのミニアルバムが出た後の解説を楽しみしにしています。プロの解説、ワクワクしながら待ってます❗
「No-Yes 」について、CMのすき間から必死に聴き取って、単純に満足していましたが、てけしゅん様の解説で、シンセポップ♪ボーカルアプローチの多種多様さ、新しい路線の曲、などが分かって、さらにこの曲が大好きになりました✨ありがとうございます!アルバム発売後の解説を楽しみにしています。
私もBONはなんじゃこりゃ😮でしたがカッコいいし音もいいしクセになりましたたくさんの楽曲を聴いてきたお二人もびっくりだったんですね中途半端やありきたりではなく、思いっきりぶっ飛んでて仕掛けもいろいろありそうで面白いまた海外のフェスに出てBONもパフォーマンスしてほしいなそしてa-haのTake On Me 懐かしい!名曲!なるほどNo-Yesは爽やかで確かにそっち系ですねアルバム解説も楽しみにしています☺️
さっそく取り上げて下さってありがとうございます!BONの第一印象はカッコいい!とこれは何?だったので てけしゅんさんの訳がわからない発言に安心しました笑 歌詞も意味深でおもしろく癖になる楽曲だと感じています フルで公開されましたら解説よろしくお願いします!No-Yes の解説も楽しみにしています!
サマソニおめでとう🎉ございますNumber_i素晴らしい紫耀くん❤️produceはじめから最後までのダンスパフォーマンスアイソレーション素晴らしい平野紫耀さんproduce素晴らしいもちろん神君岸君もすごい
解説ありがとうございます。頭が真っ白になったのは自分が音楽を知らないからかと思ってました~盆・梵・凡・煩・BON…リリックもいろいろ深読みされてますね また中毒 💜❤💙
BON衝撃でしたね😳27日に配信されたら即DLしようと思います🤩28日18:30からステヘでNumber_i公式のリスニングパーティがあるので、そちらも楽しみです✨
BONとNO-YESの解説、心地よく聴いていました。BONは衝撃でした。GOATやFUJIを聴いた観た時の衝撃を超える驚きで更に彼らの未来が楽しみになりました。こんなに心を動かされる人に出会えて私の未来も明るいな。こんなかっこいい楽曲、間違いなく唯一無二。NO-YESも新しいけど親しみやすさがあり何度もリピートしてCM動画を再生しています。解説毎回楽しみにしています。ありがとうございました!
早速解説いただきありがとうございます😊BON凄かったです!!!No-Yesまで触れていただき、ミニアルバム発売してからの解説がとても楽しみになりました。音楽シーンに精通しているお二人の解説、毎回新しい知識が入るので大好きです。
面白かったです!Number_iのアルバム出たらまた解説お願いしまーす!!
洋楽派です。Goatは最初に聴いて、良い意味で「おお!」と思ったので新曲期待していましたが、BONはTVを見ながら最後までひとつの曲として認識できませんでした。衣装とダンスは非常にカッコよかったんですが。てけしゅんさんの「訳がわからない」評をお聞きしてむしろホッとしました。。音源が公開されて聴き慣れたら印象が変わるのかどうか。ナンバリングはオーダーしたので、他の曲も楽しみに待ってみたいとは思います。
いつもながら丁寧な解説をありがとうございます!BON最高に大好きです!中毒でずっと聴いてしまいます。(RUclipsを回せないのが残念なくらいリピートしています😂)突拍子も無いので、人によって分かれるかもですが、少なくともかなりの人の耳と心に刺さったのではないでしょうか?MVを楽しみにしてます♥️🩵💜
てけしゅんさんの質の高い音楽評論が好きです♪今回もNumber_iのBONと No-Yesを取り上げてくださりありがとうございます!Number_iはダンス、曲調そして歌詞にも意味があり3人の夢やファンに対しての想いが書かれていることが多いと思います♪ミニアルバムが出たらまた解説よろしくお願いします!
前のグループの時から和に因んだ楽曲がちらほらありましたね、日本人として伝統やファンを大切にしながら斬新な曲で皆を魅了したいって伝わってきました。
衝撃でした!早々の動画up嬉しいです!またミニアルバムの全曲解説楽しみにしています
ほんとにヤバい‼️と思いました。フルバージョン聴きたいです。是非、解説お願いします❤楽しみにしてます♪
てけしゅんさんの解説を待っていました。デビューが1月1日でここまで、本当に彼らはどれだけの時間を過ごしたのでしょう。まだ20代ではありますが再デビューでもありますので疾走感があるのだとは思いますが、振り落とされないようについて行きたいと思います。今後も気にしていただけると嬉しいです。😊
こんにちは👋😃いつもありがとうございます今回もヤバイです👍️もうGOAT同様中毒になってます🎶🇯🇵の文化を🌍️に
確かにゲットユアフリークオンと雰囲気が似ていて懐かしかったです🎉🎉
関節外してはめてるみたいなダンスも ユニークな楽曲も BON禁止令出したくなるほどはまってます Number_i の魅力いっぱいのナンバリング 発売がとても楽しみになりました♡ありがとうございました!
解説嬉しかったです!公式が5月28日 6:30pm ~ 8:00pm にstationheadでリスニングパーティーをすることを発表しましたね✨️7時からはメンバーも参加すると!トークするのかも✨️ストリーミングが増える!楽しみです❤️🔥今フォロワーが13.7Kになってます。また解禁されてからの解説待ってます🍀
お二人の解説はいつも、誠実ですネ^_^次回が楽しみです♪
てけさん!以前サマソニにNumber_i出るかもって言ってましたけど、本当に出演しますね❤流石です‼️なので私も参戦します‼️
武士道を感じるポージングに身震い。そのあとは脳内停止笑凄かったー!!!
紫耀さんがJ-POPとはの質問に日本語のメタファーでしか表現出来ない言葉選びや言葉運びに触れてたのでBONの考察楽しんでます。ミニアルバムNumberingはタイトルがちょっと?なのあって、どんな裏切りがあるのかワクワクしてます。また解説よろしくお願いします!
"BON"は本当に驚いた!いつもはダンスに目がいく私ですが、同じくらい音楽の多彩さにびっくりしました!和のテイストを扱うことも多々あった彼らですがここまでの和とHIPHOPを融合させたカッコイイ曲は初めてでカッコイイを越してました😍
解説ありがとうございます✨お2人からしてもなんだこれは!?なんですね。私昔マイケルジャクソン好きだったんですけど、固定概念壊して作品作って行く所や、アイドル的かと思えばプロデューサー気質な所、平野くん見てるとマイケルのことを思い出すんですよね!ちなみにKP時代から平野くんは楽曲やMV作りに拘っていて、ichibanなんかはみんなで和×hiphopのコンセプト決めてから平野くんがKREVAへの依頼を提案し、しかもKREVAが提出した物を一から作り直しをお願いしたと言うこだわり用、それで見事バズらせたのでプロデュース能力が高いんじゃないかなと。ツキヨミの音作りもそうとう拘って細かな修正依頼を繰り返したそうなんですが、あれたぶんHIPHOP踊る為にアレンジの方向性ごと変えてると思うんですよね、その発想も凄いなって。GOATもやはり平野くんが中心となって相当拘って修正を重ねて作品作りしてたようですし、BYCも平野くんの語る熱量が高いし。そんな風に元から隠れプロデューサーだと思ってたので、今回平野紫耀プロデュースと明言しているのが逆に驚きだなと。これまでも相当制作に入り込んでるイメージだったのに、それ以上なのかただ明言しただけなのか、どっちなのかなと。その辺も興味深いです👀
初めてコメントさせていただきますお二人のちょっと突き放したお話の仕方、面白いですこの3人になってから、平野紫耀さんの遠慮がなくなった感じがしますねしょう、どんどん行け!俺らしっかり付いてくから、ときっさん、じんさんが加速度的にレベルアップしている感次は何してくれるんだろう、と、その時代を担うスターが見せてくれた楽しみをやってくれていますねつまり、そういう存在になっているとワクワクしていますファンである無しに関わらず、明日が来るのが楽しみ、イコール、エンターテイメントの始まりにいる幸せを感じています楽しくなってきましたよね
雅楽が入って、とても落ち着くはずなのに、楽曲、ダンスが、また、私の血の巡りを狂わせています😅❤💜💙
フルバージョンが出たらまた、解説お待ちしています。 深掘り楽しみにしています。
BON、面白すぎて何回も見てます。GOATを超える衝撃が待ってるとは思っていなかったので心臓がバクバクして、アルバムがより楽しみになりました。発売されてからの解説動画も楽しみにしております!!
音楽業界にお勤めで耳の肥えたてけしゅんさんでも、BONは「非常に面白い」「似たものがない」「三人全員に驚く」「ダンスも多彩」との評価をされていてNumber_iファンとしては本当に嬉しいです!唯一無二の音楽を追求し、日本、アジアを背負う覚悟を持った彼らを誇りに思います。フルサイズの披露、5/27配信が待ち遠しいですね。また解説楽しみにしています!
私も同じ気持ちですよ❤️😊
解説待っておりました。一回Mステでは、頭がついていけずこの感覚はGOAT初見の感覚と近く。これが彼らの魅力。27日リリース何故か変わらず、お話しして頂いて納得。他のアーティストさんと一緒に盛り上がっていってほしい。27日は色々な新曲がでるので盛り上がりそうですね。こちら動画コメントみるのも楽しみにしてますとても音楽深掘り動画なのでコメントも音楽愛が伝わるファンの方々ばかり、必ずチェックしています。ファン自分もギア上げ熱量あげて彼らの後押しに応援したいとBON見て思いました。
アルバムリリースしたら是非解説お願いします!楽曲の音楽性をしっかり分析してくださってありがとうございます!
はじめましておすすめから視聴させていただきました!アラフィフの私ですが、10代からファンだったJ-POPバンドからNumber_i推しになりました彼らの人柄などにもひかれています平成のJ-POP音楽で止まっていた私ですが、これから色んな音楽に出会えそうでワクワクしています!
Number_i が、色々やりたいことやっている感じがいいですよね!しかもいっぱいタイアップ決まってるのも流石です。K-popだと月曜リリースが標準なのでNew Jeansは月曜ですよね。月曜といえば、明日20日、NEXZが待望デビューで注目しております。既にTrailer, Teaser と期待大で、ぜひチェックくださいませ。
27日にカウントダウンT Vにでるみたいです。流石です。社長!そしてNumber_Iの凄さ。海外に追いつくどころか、新しいジャンルとして成功していきそうですよね。平野紫耀、凄い感性ですね。きしくん、じんくんの、プロデュースした曲も非常に楽しみです
おもしろかったぁー!水曜でも金曜でもない27日にリリースされる方々は、そこにどんな意図があるんでしょう?👀気になる
27日大変ですね😳嬉しいがいっぱい押し寄せて♪音楽が降り注いだ感覚が又来る予感職人観ありません彼等😊衣装からの連想ではないですが庭師のように自然と向き合い緻密に独自の技量で創り上げ50才を過ぎた辺りで 匠と呼ばれるんではないかと🤭このアルバムで限定するのも何ですがワクワクする笑顔になるのは嬉しい限りです我々も甘んじる事なく、背筋を伸ばし心してガシッと受け止めたいです
ありがとうございます
こんにちは初めてコメントさせていただきます。m(_ _)m 他の解説者の方々よりもめちゃくちゃ詳しく教えて頂いて、勿論知らない事が多すぎて驚きの連続ですがやはり好きなアーティスト、💜❤💙ナンバーアイの3人はこれから日本から海外に向けての方たちなのでどんな事も知りたい時、ありがとうございます❗️
昨日から ずっと 待ってました〜
MONJOEさんなら間違いない❤
てけさん、しゅんさんNumber_i サマソニ出演決まりました🎉
HIP HOP要素強めのFUNCかなと思いました。
サマソニ出るって聞いて即プラチナとりました!!とれて良かった!
サビ前の怒涛の5つ打ち最高っすね
サマソニ2024に出演決まったので、一曲も知らなくて見にきました。
「BON」を取り上げて頂き、ありがとうございます。🌸Mステの録画や動画で、何度も視聴してきましたが、観れば観るほど、聴けば聴くほど、それまでに、気がつかなかったことに気がついたりしています。🎉歌やダンスに、彼らの想いに……と新しい発見の連続です。🎉冒頭の武士のような佇まいとフロアを使ったダンス、盆踊りには、日本で、力強く生きてきた人々を感じました。💕そして、その古来からの日本のことをHIP-HOPのラップに、ダンスに、 落とし込んでいるところに、日本のHIP-HOPをNumber_i は、作ってくれた……と感じました。💕 歌詞の中からも、Number_i が、今までやってきたこと、これからやりたいことへの想いも、感じました。💕そして、ファンへの想いも……💕ファンと共に、日本から世界へ……を感じました。💕Mステの「BON」が、フルではなかった……ということに、驚きです。🎉まだまだ、隠れたメッセージが、有るのでしょうか?「NO-YES」も、CMのバックで、流れるのを聴いただけですが、とても、素敵な曲に思いました。この曲も、早く、フルで聴きたいな……と思っています。💕こんなに、ワクワクする毎日がおくれて……💕Number_i に、TOBE に、感謝です。またの詳しい解説、お待ちしています。💕
Timbaland風なら期待大!
さすがnumber_i公式応援チャンネル。
こんばんわ😄🤚いつも、ありがとうございます。マジ、この曲ヤバいです!!!紫耀クンが、プロデュースした曲ですが、盆栽をテーマにした、ものです。目や耳に焼き付いて、ヤミツキになる曲です!!!何度も、聞きたい・見たぃ曲です👍
ニッポンから俺たちで世界に出てやるんだ、という抱負をGOAT以上にビシバシ感じました。KPOPとは全く違う方向でHIPHOPを探求し、それに加えて自分たちが日本人であることを強く主張するような楽曲構成。坂本九から始まり、X JAPANが挫折を一度味わい、YOASOBIとCreepy Nutsが舗装した「世界進出」への道を彼らに完成させてほしいですね。
BON、これはpops音楽史上の地殻変動、事件じゃないですか?(TVで初公開のBON(2024-5-17Mステとwebのティザー動画を見たのみですが)BONは・・世界的にも(pop)音楽界に地殻変動をもたらすものと直観して震えております。あのJpopの特異性、凄さを称揚するマイティ・フリードマン氏の言葉からそうなんだなと思いましたが、西洋的な音楽の文脈、作り方は目的にむかって進むのですが、BONは同時多発の多種多様が音でも詞でも遊びがBONっと爆発していて(ぽんはぜ/ポン菓子みたいに)、コード進行も和洋古今東西なんでもいいよの幕の内弁当であり、西洋のともすれば「意味の病」というものから解放されてノンセンスで、平野くんが「(僕たち)ばかですから~」というように、いやあまさに天才バカ「ボン」な曲とパ―フォーマンス、BON、セボン、セ・シ・ボンです。平面を日本の画だとし、それをpopにきわめた村上隆は美術史にあらたな画角を開きましたが、こなたNumber_iはBONでこれがJpopなんですよと、世界に耳目を開かせるものつくったかなと思うものです。同時多発の時空間、または無時間的な今、3千世界にいま花開くの求心性がありながらもブリコラージュな世界観やこのセンスって天才バカ「ボン」、見事ですね。西洋的ななにかからすれば、意味の文脈きれぎれのノンセンス、ダダ?というのか、bad boysでもないのにパンクみたいな、日本ルーツの富士山溶岩流出してるBONですよ。日本のルーツ、エートスが、はばかりなくマスなメディアにだだもれして自己表明をしてくださった。大げさかしら? 「これまで」を脱構築してる音楽ですよ。ロラン・バルトが日本を発見して、「表徴の帝国」って言ってたけど、Number_iよ、平野紫耀よ、それにBONでもってウィっと返歌してるね。賛辞をあなたに、あなたがたに送ります。生まれてきたよ、おめでとう。note.com/2023_5_22/n/n692d158922df
サマソニ!決まりましたね!
『BON』を取り上げていただき、ありがとうございます。歌詞の中にもありますが、BONには、ご指摘いただいた意味以外に、人間の深層を形成している煩悩(BONのう)の意味も込められているようです。色々と思考や想いが刺激され、楽しいです。
ichibanも平野紫耀のプロデュースだしやはり彼は賢いんだなと思う
No-Yesは誰がプロデュースなんでしょうね??平野さんか神くんかなと予想!
てけさんの推しがサマソニに出演するそうですよ。(笑)
フルの解説 ぜひお二方の感想も含め お待ちしています🙇
ぃいですね
あたらしい😊
日本のエンターテイメントを、世界に届ける。それがJ氏 の夢でしたね。
そうでしたね
NewJeansは5/24カムバで5/27カムバはaespaだと思います全部好きだから楽しみ忙しい
本人たちがやりたい方向性でやれるのは良いことだし応援したいと思いつつ、今回の曲が良いのか良くないのかはよく分からない、、、好みの問題かな😂
てけさん、しゅんさん、こんばんは✨先ほど、私の「BON」のコメントに、❤マ-クをつけて頂いた……という、通知が有ったのですが、私が、コメントの一部を編集し直して、送信したためか、❤マ-クが、消えてしまったようです。せっかく、つけて頂いたのに、すみませんでした。これから、気をつけます。
再度、ありがとうございました。🌸
「Born Sai」祇園に在るカフェバー!(ママが美人なんだって)
国内で売れたいならアップテンポのダンスナンバー、海外目指すならK-POP味の有る激しいダンスナンバーと高音ボイスみたいな流れがずっと続いてましたが
Number_iは自分たちで音楽アレンジや振付もして、ジャンルNumber_iで壁ぶち破って進んでいくんだろうなって思いました
こうなってくるとアルバムの『Banana』が誰担当でどんな曲なのかめちゃくちゃ楽しみです ラテン?ですかね?
あとどの曲も彼らの好きな曲がベースにちゃんと見えててそこもなんか嬉しい
BONは仏語で「良い」の意味だし、世界的に聞き取りやすい言葉遣いだとおもいます!
中毒性、日本文化、和風と洋風の融合…初見から一日中聴いても飽きません!
最初に「やばい!」って思いました。一瞬も目が離せないサウンド!? Mステ放送あとSNSで20回以上リピートしました。27日は楽しみでなりません。
以前に長く海外生活をしている方が、日本の曲が欧米で売れづらいのは日本的な曲の構成が曲への興味を削ぐから的なことを言われていたので、Number_iの特にラップ曲の予測できない構成は、売れる要素の一つになると思います。
いつものとおり歌詞も隠喩が結構辛辣で、深読みすると面白いです。
BONは日本文化の進化や発展を表す「守・破・離」の「離」に到達してますよね。古典的であり前衛的であり、相反する要素が極上に絡み合って新ジャンルの創造を見た楽曲ではないかと感じました。難解ではあるけれど無難で印象に残らない楽曲より灰汁が強く趣き深い。開拓者、先駆者は賛否両論受ける覚悟と勇気がある強者だから彼等の思うまま突き進んで欲しいです。
平野紫耀さんproduce
平野紫耀さんのダンススキルに驚きです
もちろん
神君岸君もすごいです
GOATに続いてわけわからなかったけどBON泣くほど良かった!!!!!好きすぎた!!!!!もう100回ぐらい見直してます😂平野紫耀さんがこれからもとことん自由に表現できますように!!!!
27日0時にBONのMVがプレミアム公開されるので深夜待機です。GOATの時と一緒できっとドキドキすると思います。他の曲もバラエティに富んでるはずです。彼らは元々セルフプロデュースする力があるので、今はその力を思う存分発揮できる環境で本当に良かったと思っています。自慢の推しです。2024年どんな飛躍が待ってるのしょうか…(^^♪
最初えぇ〜!ん?ってなって好きかどうか分からないけどもう既に50回以上リピしてる! これってもう大好きだよね🤣
BON.いいです
GO TOよりも個人的には好きです。
平野紫耀さんのダンススキルがやばかったですね❤
ダンススキルまじ
ヤバカッタですね
やばい、こんなに訳のわかんない曲J-POPで聴いたことない、似たものがない
てけしゅんさんの感想が嬉しいです!
自分もなんだこれ?かっこいい!って思いながら何度も何度も録画見ちゃってすでに中毒です笑
すぐMV公開してほしかったー!
No-Yesのリズムの組み立て方を「Number_iらしさ」を感じるって言ってくれたのも嬉しい
ワクワクさせてくれる解説ありがとうございます😊
BONは衝撃的でしたね😆
てけしゅんさんが今まで聴いた事ない様な...って言ってたのでほんと彼らは唯一無二です✨
本当に中毒性があるって、こういうことなんだな〜って
1日中気になってしまいます!早く配信されてほしい(^^)
コレがフルなんじゃないですかね?って思いました。
笙から始まって、三味線…リズムドラム
あのドラムも大太鼓とかツツミでもないし…
リズム自体が独特
何よりパフォーマンス冒頭
蹲踞
って、天皇に支える武士の所作だし、神道につながる動作
茶道の所作でもあるし、神聖な空間に対面していることを示してもいる
サビもメインも捉えられないからこその不思議空間
彼らの曲って短いですよね?あっという間に終わってしまうし、ずっと続いていくと思っていたらフェードアウトしていく…
凄く中毒性ある作り方
既視感のない楽曲が多くて、でも懐かしさもある
なんと、またコレらも配信あるそうなので、お願い致します。
5月27日は一粒万倍日で大安だから…じゃないですかね?
結構そう言うのエンタメ界って気にしますよね?
デビュー日とか
Number_i 偶然元旦にデビューしましたが、今年1番の幸運日でしたから
解説ありがとうございます😊
“和の感じ”が今まで聞いた事がないカッコ良さでラップになったので驚きました。
解説ありがとうございます!BONはほんとに一回では咀嚼できない楽曲で展開もたくさんあって、聴き終えて呆然としてしまいました🤣
アルバムが出たら聴きこまないとって感じです!No-Yesはスピード感のある夏らしい楽曲かなーと想像しています。お二人はライブも行かれるんですよね?今日の一般発売も全滅しましたので、アルバム解説&ライブ解説も楽しみにしています!!
彼らはKing & Prince時代からセルフプロデュース能力が鬼高いです。
他のグループよりも自分達で決めている部分が多く、曲によっては歌詞や曲の方向性、振付師、ジャケ写、MVの監督まで自分たちで決めているものもあります。
そういうものは大体事務所にあまりプロモーションしてもらえず終わる事が多かったと思います。
今回のBONは、もう少しきれいにまとめる事も出来たはずですが、あえてはみ出している感、小さくまとまらない感があって、きれいにまとめるよりもずっと3人らしくて良いです。
フルが出ましたら解説楽しみにしています よろしくお願いします
リアタイして「BON」を初で観た時、今までの曲の中で一番ビックリし過ぎて🤭耳からも目からも情報が漏れたので、1日寝かせました👏🤣👏
今は猛リピートしていて、かっこ良さ、意外さ、岸優太さんのダンスの美しさに浸っています✨
解説楽しみにしていました!
BONはびっくりしました!
GOATに続いてなんじゃこりゃー!?な曲ですが曲の展開が楽しくて癖になります。
No-Yesもめちゃくちゃ好きで60秒CMを何回もリピートしています!
アルバム楽しみですね!
久々Number_i😍ありがとうございます‼️待ってました❤
BONBONBON 脳内BONです☺️
ステへのリスニングパーティーもあるし、こちらも色々新しい事をやって行かないと~忙しいです🤣
早速紹介をありがとうございす。5月27日ってそんな大変な日なのですね!燃えますBON💣
沢山の音楽を聞いているお2人が唖然とするような楽曲。
なんだか嬉しいです😊✨
盆栽、それを形作る針金、その他も深掘りするとまだまだ奥が深い歌詞なのかなと思います。
27日、とても楽しみです❤
解説ありがとうございます🎵
難しい曲、、
そんな曲をつくる彼らは凄いな💮
またフルがでたら、お話しして下さい💐
てけしゅんさんの解説好きなんですよねー分かりやすいし知識も豊富な方々なので🫶いつもNumber_iを取り上げていただき、嬉しいですありがとうございます!個人的に平野紫耀さんは色々と天才だと思っているのでこれから公開されるMVもとても楽しみです🫶
解説ありがとうございます!!!
BONはやっぱり最高ですよね!!
いつだって、新しいものを求める3人が大好きです。MVが出たら、また解説お願いします!!
解説ありがとうございます。BONは衝撃的で何度も見て少しずつ消化しました。BONは日本の音楽を世界にと昔から言ってた3人の思いもより伝わりました。まだ公開されていない他の曲も楽しみです!
またアルバムの配信がスタートしたら詳しい解説待ってます!
最初に聴いた時にまるで玩具箱ひっくり返した様な楽しい曲で これはもう最高と何度もリピートして聴いてます❤️💙💜👏👏👏
他の国の方はどんな風に受け取るのか知りたいですね😊☝️
早速取り上げていただけて大変うれしいです。
私も素人ながら、またまた驚いたしすごく興奮しました!
アルバムが出たら、できればまた全曲について感想などお聞きしたいです。
驚きの連続!まさにそれです
歌詞にも色んな意味がありそうで考察したくなりますよね
ミニアルバムの解説待ってます
ナンバリングのミニアルバムが出た後の解説を楽しみしにしています。プロの解説、ワクワクしながら待ってます❗
「No-Yes 」について、CMのすき間から必死に聴き取って、単純に満足していましたが、
てけしゅん様の解説で、シンセポップ♪ボーカルアプローチの多種多様さ、新しい路線の曲、などが分かって、さらにこの曲が大好きになりました✨
ありがとうございます!
アルバム発売後の解説を楽しみにしています。
私もBONはなんじゃこりゃ😮でしたがカッコいいし音もいいしクセになりました
たくさんの楽曲を聴いてきたお二人もびっくりだったんですね
中途半端やありきたりではなく、思いっきりぶっ飛んでて仕掛けもいろいろありそうで面白い
また海外のフェスに出てBONもパフォーマンスしてほしいな
そしてa-haのTake On Me 懐かしい!名曲!なるほどNo-Yesは爽やかで確かにそっち系ですね
アルバム解説も楽しみにしています☺️
さっそく取り上げて下さってありがとうございます!BONの第一印象はカッコいい!とこれは何?だったので てけしゅんさんの訳がわからない発言に安心しました笑 歌詞も意味深でおもしろく癖になる楽曲だと感じています フルで公開されましたら解説よろしくお願いします!No-Yes の解説も楽しみにしています!
サマソニおめでとう🎉ございます
Number_i素晴らしい
紫耀くん❤️produce
はじめから最後までのダンスパフォーマンスアイソレーション素晴らしい
平野紫耀さんproduce素晴らしい
もちろん神君岸君もすごい
解説ありがとうございます。頭が真っ白になったのは自分が音楽を知らないからかと思ってました~
盆・梵・凡・煩・BON…リリックもいろいろ深読みされてますね また中毒 💜❤💙
BON衝撃でしたね😳
27日に配信されたら即DLしようと思います🤩
28日18:30からステヘでNumber_i公式のリスニングパーティがあるので、そちらも楽しみです✨
BONとNO-YESの解説、心地よく聴いていました。BONは衝撃でした。GOATやFUJIを聴いた観た時の衝撃を超える驚きで更に彼らの未来が楽しみになりました。こんなに心を動かされる人に出会えて私の未来も明るいな。こんなかっこいい楽曲、間違いなく唯一無二。NO-YESも新しいけど親しみやすさがあり何度もリピートしてCM動画を再生しています。解説毎回楽しみにしています。ありがとうございました!
早速解説いただきありがとうございます😊
BON凄かったです!!!
No-Yesまで触れていただき、ミニアルバム発売してからの解説がとても楽しみになりました。
音楽シーンに精通しているお二人の解説、毎回新しい知識が入るので大好きです。
面白かったです!
Number_iのアルバム出たらまた解説お願いしまーす!!
洋楽派です。
Goatは最初に聴いて、良い意味で「おお!」と思ったので新曲期待していましたが、BONはTVを見ながら最後までひとつの曲として認識できませんでした。衣装とダンスは非常にカッコよかったんですが。
てけしゅんさんの「訳がわからない」評をお聞きしてむしろホッとしました。。
音源が公開されて聴き慣れたら印象が変わるのかどうか。
ナンバリングはオーダーしたので、他の曲も楽しみに待ってみたいとは思います。
いつもながら丁寧な解説をありがとうございます!
BON最高に大好きです!
中毒でずっと聴いてしまいます。(RUclipsを回せないのが残念なくらいリピートしています😂)
突拍子も無いので、人によって分かれるかもですが、少なくともかなりの人の耳と心に刺さったのではないでしょうか?
MVを楽しみにしてます♥️🩵💜
てけしゅんさんの質の高い音楽評論が好きです♪
今回もNumber_iのBONと No-Yesを取り上げてくださりありがとうございます!Number_iはダンス、曲調そして歌詞にも意味があり3人の夢やファンに対しての想いが書かれていることが多いと思います♪
ミニアルバムが出たらまた解説よろしくお願いします!
前のグループの時から和に因んだ楽曲がちらほらありましたね、日本人として伝統やファンを大切にしながら斬新な曲で皆を魅了したいって伝わってきました。
衝撃でした!早々の動画up嬉しいです!またミニアルバムの全曲解説楽しみにしています
ほんとにヤバい‼️と思いました。
フルバージョン聴きたいです。
是非、解説お願いします❤
楽しみにしてます♪
てけしゅんさんの解説を待っていました。
デビューが1月1日でここまで、本当に彼らはどれだけの時間を過ごしたのでしょう。
まだ20代ではありますが再デビューでもありますので疾走感があるのだとは思いますが、振り落とされないようについて行きたいと思います。
今後も気にしていただけると嬉しいです。😊
こんにちは👋😃
いつもありがとうございます
今回もヤバイです👍️
もうGOAT同様中毒になってます🎶
🇯🇵の文化を🌍️に
確かにゲットユアフリークオンと雰囲気が似ていて懐かしかったです🎉🎉
関節外してはめてるみたいなダンスも ユニークな楽曲も BON禁止令出したくなるほどはまってます
Number_i の魅力いっぱいのナンバリング 発売がとても楽しみになりました♡ありがとうございました!
解説嬉しかったです!公式が5月28日 6:30pm ~ 8:00pm にstationheadでリスニングパーティーをすることを発表しましたね✨️7時からはメンバーも参加すると!トークするのかも✨️ストリーミングが増える!楽しみです❤️🔥今フォロワーが13.7Kになってます。また解禁されてからの解説待ってます🍀
お二人の解説はいつも、誠実ですネ^_^
次回が楽しみです♪
てけさん!
以前サマソニにNumber_i出るかもって言ってましたけど、本当に出演しますね❤
流石です‼️
なので私も参戦します‼️
武士道を感じるポージングに身震い。
そのあとは脳内停止笑
凄かったー!!!
紫耀さんがJ-POPとはの質問に日本語のメタファーでしか表現出来ない言葉選びや言葉運びに触れてたのでBONの考察楽しんでます。
ミニアルバムNumberingはタイトルがちょっと?なのあって、どんな裏切りがあるのかワクワクしてます。また解説よろしくお願いします!
"BON"は本当に驚いた!
いつもはダンスに目がいく私ですが、同じくらい音楽の多彩さにびっくりしました!
和のテイストを扱うことも多々あった彼らですがここまでの和とHIPHOPを融合させたカッコイイ曲は初めてで
カッコイイを越してました😍
解説ありがとうございます✨
お2人からしてもなんだこれは!?なんですね。
私昔マイケルジャクソン好きだったんですけど、固定概念壊して作品作って行く所や、アイドル的かと思えばプロデューサー気質な所、平野くん見てるとマイケルのことを思い出すんですよね!
ちなみにKP時代から平野くんは楽曲やMV作りに拘っていて、ichibanなんかはみんなで和×hiphopのコンセプト決めてから平野くんがKREVAへの依頼を提案し、しかもKREVAが提出した物を一から作り直しをお願いしたと言うこだわり用、それで見事バズらせたのでプロデュース能力が高いんじゃないかなと。
ツキヨミの音作りもそうとう拘って細かな修正依頼を繰り返したそうなんですが、あれたぶんHIPHOP踊る為にアレンジの方向性ごと変えてると思うんですよね、その発想も凄いなって。
GOATもやはり平野くんが中心となって相当拘って修正を重ねて作品作りしてたようですし、BYCも平野くんの語る熱量が高いし。
そんな風に元から隠れプロデューサーだと思ってたので、今回平野紫耀プロデュースと明言しているのが逆に驚きだなと。
これまでも相当制作に入り込んでるイメージだったのに、それ以上なのかただ明言しただけなのか、どっちなのかなと。
その辺も興味深いです👀
初めてコメントさせていただきますお二人のちょっと突き放したお話の仕方、面白いです
この3人になってから、平野紫耀さんの遠慮がなくなった感じがしますね
しょう、どんどん行け!俺らしっかり付いてくから、ときっさん、じんさんが加速度的にレベルアップしている感
次は何してくれるんだろう、と、その時代を担うスターが見せてくれた楽しみをやってくれていますね
つまり、そういう存在になっているとワクワクしています
ファンである無しに関わらず、明日が来るのが楽しみ、イコール、エンターテイメントの始まりにいる幸せを感じています
楽しくなってきましたよね
雅楽が入って、とても落ち着くはずなのに、楽曲、ダンスが、また、
私の血の巡りを狂わせています😅
❤💜💙
フルバージョンが出たらまた、解説お待ちしています。 深掘り楽しみにしています。
BON、面白すぎて何回も見てます。
GOATを超える衝撃が待ってるとは思っていなかったので心臓がバクバクして、アルバムがより楽しみになりました。
発売されてからの解説動画も楽しみにしております!!
音楽業界にお勤めで耳の肥えたてけしゅんさんでも、BONは「非常に面白い」「似たものがない」「三人全員に驚く」「ダンスも多彩」との評価をされていてNumber_iファンとしては本当に嬉しいです!
唯一無二の音楽を追求し、日本、アジアを背負う覚悟を持った彼らを誇りに思います。フルサイズの披露、5/27配信が待ち遠しいですね。また解説楽しみにしています!
私も同じ気持ちですよ❤️😊
解説待っておりました。
一回Mステでは、頭がついていけず
この感覚はGOAT初見の感覚と近く。
これが彼らの魅力。
27日リリース何故か変わらず、
お話しして頂いて納得。
他のアーティストさんと一緒に
盛り上がっていってほしい。
27日は色々な新曲がでるので
盛り上がりそうですね。
こちら動画
コメントみるのも楽しみにしてます
とても音楽深掘り動画なので
コメントも音楽愛が伝わるファンの方々ばかり、必ずチェックしています。
ファン自分もギア上げ熱量あげて
彼らの後押しに応援したいと
BON見て思いました。
アルバムリリースしたら是非解説お願いします!楽曲の音楽性をしっかり分析してくださってありがとうございます!
はじめまして
おすすめから視聴させていただきました!
アラフィフの私ですが、
10代からファンだったJ-POPバンドからNumber_i推しになりました
彼らの人柄などにもひかれています
平成のJ-POP音楽で止まっていた私ですが、これから色んな音楽に出会えそうで
ワクワクしています!
Number_i が、色々やりたいことやっている感じがいいですよね!しかもいっぱいタイアップ決まってるのも流石です。
K-popだと月曜リリースが標準なのでNew Jeansは月曜ですよね。
月曜といえば、明日20日、NEXZが待望デビューで注目しております。既にTrailer, Teaser と期待大で、ぜひチェックくださいませ。
27日にカウントダウンT Vにでるみたいです。流石です。社長!そしてNumber_Iの凄さ。海外に追いつくどころか、新しいジャンルとして成功していきそうですよね。平野紫耀、凄い感性ですね。きしくん、じんくんの、プロデュースした曲も非常に楽しみです
おもしろかったぁー!
水曜でも金曜でもない27日にリリースされる方々は、そこにどんな意図があるんでしょう?👀気になる
27日大変ですね😳
嬉しいがいっぱい押し寄せて♪
音楽が降り注いだ感覚が又来る予感
職人観ありません彼等😊
衣装からの連想ではないですが
庭師のように自然と向き合い緻密に独自の技量で創り上げ
50才を過ぎた辺りで 匠と呼ばれるんではないかと🤭
このアルバムで限定するのも何ですが
ワクワクする笑顔になるのは嬉しい限りです
我々も甘んじる事なく、背筋を伸ばし心してガシッと受け止めたいです
ありがとうございます
こんにちは
初めてコメントさせていただきます。m(_ _)m
他の解説者の方々よりもめちゃくちゃ詳しく教えて頂いて、勿論知らない事が多すぎて驚きの連続ですがやはり好きなアーティスト、💜❤💙ナンバーアイの3人はこれから日本から海外に向けての方たちなのでどんな事も知りたい時、ありがとうございます❗️
昨日から ずっと 待ってました〜
MONJOEさんなら間違いない❤
てけさん、しゅんさん
Number_i サマソニ出演決まりました🎉
HIP HOP要素強めのFUNCかなと思いました。
サマソニ出るって聞いて即プラチナとりました!!
とれて良かった!
サビ前の怒涛の5つ打ち最高っすね
サマソニ2024に出演決まったので、一曲も知らなくて見にきました。
「BON」を取り上げて頂き、
ありがとうございます。🌸
Mステの録画や動画で、何度も視聴してきましたが、観れば観るほど、聴けば聴くほど、
それまでに、気がつかなかったことに気がついたりしています。🎉
歌やダンスに、彼らの想いに……と
新しい発見の連続です。🎉
冒頭の武士のような佇まいとフロアを使ったダンス、盆踊りには、
日本で、力強く生きてきた人々を感じました。💕
そして、その古来からの日本のことをHIP-HOPのラップに、ダンスに、 落とし込んでいるところに、日本のHIP-HOPをNumber_i は、作ってくれた……と感じました。💕
歌詞の中からも、
Number_i が、今までやってきたこと、これからやりたいことへの想いも、感じました。💕
そして、ファンへの想いも……💕
ファンと共に、日本から世界へ……を感じました。💕
Mステの「BON」が、フルではなかった……ということに、驚きです。🎉
まだまだ、隠れたメッセージが、有るのでしょうか?
「NO-YES」も、CMのバックで、流れるのを聴いただけですが、とても、素敵な曲に思いました。この曲も、早く、フルで聴きたいな……と思っています。💕
こんなに、ワクワクする毎日がおくれて……💕
Number_i に、TOBE に、感謝です。
またの詳しい解説、
お待ちしています。💕
Timbaland風なら期待大!
さすがnumber_i公式応援チャンネル。
こんばんわ😄🤚
いつも、ありがとうございます。
マジ、この曲ヤバいです!!!
紫耀クンが、プロデュースした曲ですが、盆栽をテーマにした、ものです。
目や耳に焼き付いて、ヤミツキになる曲です!!!
何度も、聞きたい・見たぃ曲です👍
ニッポンから俺たちで世界に出てやるんだ、という抱負をGOAT以上にビシバシ感じました。KPOPとは全く違う方向でHIPHOPを探求し、それに加えて自分たちが日本人であることを強く主張するような楽曲構成。坂本九から始まり、X JAPANが挫折を一度味わい、YOASOBIとCreepy Nutsが舗装した「世界進出」への道を彼らに完成させてほしいですね。
BON、これはpops音楽史上の地殻変動、事件じゃないですか?
(TVで初公開のBON(2024-5-17Mステとwebのティザー動画を見たのみですが)
BONは・・世界的にも(pop)音楽界に地殻変動をもたらすものと直観して震えております。あのJpopの特異性、凄さを称揚するマイティ・フリードマン氏の言葉からそうなんだなと思いましたが、西洋的な音楽の文脈、作り方は目的にむかって進むのですが、BONは同時多発の多種多様が音でも詞でも遊びがBONっと爆発していて(ぽんはぜ/ポン菓子みたいに)、コード進行も和洋古今東西なんでもいいよの幕の内弁当であり、西洋のともすれば「意味の病」というものから解放されてノンセンスで、平野くんが「(僕たち)ばかですから~」というように、いやあまさに天才バカ「ボン」な曲とパ―フォーマンス、BON、セボン、セ・シ・ボンです。
平面を日本の画だとし、それをpopにきわめた村上隆は美術史にあらたな画角を開きましたが、こなたNumber_iはBONでこれがJpopなんですよと、世界に耳目を開かせるものつくったかなと思うものです。同時多発の時空間、または無時間的な今、3千世界にいま花開くの求心性がありながらもブリコラージュな世界観やこのセンスって天才バカ「ボン」、見事ですね。
西洋的ななにかからすれば、意味の文脈きれぎれのノンセンス、ダダ?というのか、bad boysでもないのにパンクみたいな、日本ルーツの富士山溶岩流出してるBONですよ。日本のルーツ、エートスが、はばかりなくマスなメディアにだだもれして自己表明をしてくださった。大げさかしら? 「これまで」を脱構築してる音楽ですよ。ロラン・バルトが日本を発見して、「表徴の帝国」って言ってたけど、Number_iよ、平野紫耀よ、それにBONでもってウィっと返歌してるね。賛辞をあなたに、あなたがたに送ります。生まれてきたよ、おめでとう。
note.com/2023_5_22/n/n692d158922df
サマソニ!決まりましたね!
『BON』を取り上げていただき、ありがとうございます。
歌詞の中にもありますが、BONには、ご指摘いただいた意味以外に、人間の深層を形成している煩悩(BONのう)の意味も込められているようです。
色々と思考や想いが刺激され、楽しいです。
ichibanも平野紫耀のプロデュースだしやはり彼は賢いんだなと思う
No-Yesは誰がプロデュースなんでしょうね??平野さんか神くんかなと予想!
てけさんの推しがサマソニに出演するそうですよ。(笑)
フルの解説 ぜひお二方の感想も含め お待ちしています🙇
ぃいですね
あたらしい😊
日本のエンターテイメントを、世界に届ける。それがJ氏 の夢でしたね。
そうでしたね
NewJeansは5/24カムバで5/27カムバはaespaだと思います
全部好きだから楽しみ忙しい
本人たちがやりたい方向性でやれるのは良いことだし応援したいと思いつつ、今回の曲が良いのか良くないのかはよく分からない、、、好みの問題かな😂
てけさん、しゅんさん、
こんばんは✨
先ほど、私の「BON」のコメントに、❤マ-クをつけて頂いた……という、通知が有ったのですが、私が、コメントの一部を編集し直して、送信したためか、❤マ-クが、消えてしまったようです。
せっかく、つけて頂いたのに、
すみませんでした。
これから、気をつけます。
再度、
ありがとうございました。🌸
「Born Sai」祇園に在るカフェバー!(ママが美人なんだって)