Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
評価低いですね!僕は一生懸命何回も観たのに...別な所も回って勉強しよう。
背面からの撮影だとわかりやすいのですが正面からだと全くわかりません。
@Alfred Simon OK so good
@Callum Edwin OK so good
この簡略化されたオリジナル(?)は信頼性が低い。いや、それどころか結びとして成立していない。最後の(引き解けにしている)部分が、「テンションをかけておくため」と言いながらfriction knot でないという....。 要の部分を "巻いただけ" で済ませた以上、当然これは致命傷になる。簡単に緩むような形で終わっているあたり、構造や理屈を理解していない事が判る。 途中の説明も間違っている。「交差しないところから持って行こうとすると崩れる」・・・いや、崩れない。1回多く巻くか少なく巻くかの違いだけであり、どう持って行っても交差する。自分で結んでいる物さえ正しく認識しないまま、解説者の立場に立っている。 (動かすのが面倒と言うが、そもそも「巷で周知されている本来の自在結び」を間違って覚えているから、こんなおかしな事を言い出す。この動画の「オリジナル自在結び」で動かす玉の数はふたつだが、この動画に出てこない「本来の自在結び」でもふたつ。同じだ) いずれにせよ、「面倒」より「安全」の方が大切という考えがあれば、こんな信頼性を下げた物を広めようとはしないはず。自在結びが生まれた時代は、現代と違ってロープはあまり滑らなかったが、それでも中間のコブを作った。凹凸のない化繊ロープが主流となった今、自在結びには、「動かすのが面倒」などという馬鹿げた理由で省略できる余裕はない。(事実、パラコードによる実験では、正しい形(コブあり)でも結び目が一気に滑っていく現象が確認できる。そういう事を知らないのだろう) このチャンネルは、タープを張る目的ですら、手間のかかるDouble fisherman's knot を用いて円形スリングを作っている。締まると容易に解けない厄介な性質に目を瞑り、命綱レベルの強度を求める超慎重派なのか・・・と思えば、今回のテキトーさ。結びの選択基準に一貫性がない。その理由は、選択していないから(=選択するほど知らない)。
実際に荷重をかけてないロープワークは信用しないに限る
言いたいことが全部書かれてました。洗濯物を干すくらいならお好きにどうぞと思うけど、タープの固定にすら参考にして欲しくない。調理中にタープが崩れたら本当に危ないですよね。
僕もこの結び方ですよ。風速10mでテント張って大丈夫ですよ。
同感です。省略はダメ。ロープの種類によって、また摩耗などによって緩んでしまうことになる。
左ききは見ても分からん
なんでこれを教えようと思ったのですか?
さかり
O uh y
めんどくさい
わかりにくい
わかりにくし
評価低いですね!僕は一生懸命何回も観たのに...別な所も回って勉強しよう。
背面からの撮影だとわかりやすいのですが正面からだと全くわかりません。
@Alfred Simon OK so good
@Callum Edwin OK so good
この簡略化されたオリジナル(?)は信頼性が低い。いや、それどころか結びとして成立していない。最後の(引き解けにしている)部分が、「テンションをかけておくため」と言いながらfriction knot でないという....。 要の部分を "巻いただけ" で済ませた以上、当然これは致命傷になる。簡単に緩むような形で終わっているあたり、構造や理屈を理解していない事が判る。
途中の説明も間違っている。「交差しないところから持って行こうとすると崩れる」・・・いや、崩れない。1回多く巻くか少なく巻くかの違いだけであり、どう持って行っても交差する。自分で結んでいる物さえ正しく認識しないまま、解説者の立場に立っている。
(動かすのが面倒と言うが、そもそも「巷で周知されている本来の自在結び」を間違って覚えているから、こんなおかしな事を言い出す。この動画の「オリジナル自在結び」で動かす玉の数はふたつだが、この動画に出てこない「本来の自在結び」でもふたつ。同じだ)
いずれにせよ、「面倒」より「安全」の方が大切という考えがあれば、こんな信頼性を下げた物を広めようとはしないはず。自在結びが生まれた時代は、現代と違ってロープはあまり滑らなかったが、それでも中間のコブを作った。凹凸のない化繊ロープが主流となった今、自在結びには、「動かすのが面倒」などという馬鹿げた理由で省略できる余裕はない。
(事実、パラコードによる実験では、正しい形(コブあり)でも結び目が一気に滑っていく現象が確認できる。そういう事を知らないのだろう)
このチャンネルは、タープを張る目的ですら、手間のかかるDouble fisherman's knot を用いて円形スリングを作っている。締まると容易に解けない厄介な性質に目を瞑り、命綱レベルの強度を求める超慎重派なのか・・・と思えば、今回のテキトーさ。結びの選択基準に一貫性がない。その理由は、選択していないから(=選択するほど知らない)。
実際に荷重をかけてないロープワークは信用しないに限る
言いたいことが全部書かれてました。洗濯物を干すくらいならお好きにどうぞと思うけど、タープの固定にすら参考にして欲しくない。調理中にタープが崩れたら本当に危ないですよね。
僕もこの結び方ですよ。
風速10mでテント張って大丈夫ですよ。
同感です。省略はダメ。ロープの種類によって、また摩耗などによって緩んでしまうことになる。
左ききは見ても分からん
なんでこれを教えようと思ったのですか?
さかり
O uh y
めんどくさい
わかりにくい
わかりにくし