【フランス人の本音】こんな外国人は、日本に住まないほうがいいと思います。🇫🇷🇯🇵
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- チャンネル登録: bit.ly/2D20Xng
ブランド「Bonjour Bebe」: suzuri.jp/Bonj...
Instagram: / bebechan_france
Twitter: / bebechan_france
みなさんこんにちは!
今回もカフェでのんびり真面目なことを語ります!
今回のテーマは、日本に住むに値しない外国人について。
ちょっと過激なタイトルなのはわかっています、でも全て動画ないで説明しているのでぜひ観てください!!
#べべちゃん #外国人 #フランス人
Bebechanはじめましての方々は、ぜひこちらのプレイリストから人気動画をチェックしてね!
➡ • Bebechanはじめましての方なら
🇫🇷Bebechanチャンネルへようこそ!🇯🇵
私はオレちゃんことオレリアンと申します!!東京在住のフランス人です!
恋愛、食べ物、人生、仕事などフランスと日本の文化の違いをご紹介します。
また、フランス人の友人達との東京ライフについてもお話ししていきます!
ぜひ、チャンネル登録と応援よろしくお願いします❤️
フランスにもう帰れない!?日本を離れられない理由【日本のすごいところ】↓
• フランスにもう帰れない!?日本を離れられない...
【食べ比べ】フランス人が日本でクロワッサンを食べたら?予想を超えてきた!Mitsuコラボ🥐 ↓
• 【食べ比べ】フランス人が日本でクロワッサンを...
【フランス人パティシエ】日本のシュークリームを食べてみた!断トツで美味しいのはどれ!?【食べ比べ】🇫🇷🍰🇯🇵↓
• 【フランス人パティシエ】日本のシュークリーム...
【意外な答え】外国人は日本に受け入れられてると感じてる?【外国人差別】
• 【意外な答え】外国人は日本に受け入れられてる...
【驚きの連続】フランス人が日本のチーズを食べたらどんな反応をする?↓
• 【驚きの連続】フランス人が日本のチーズを食べ...
【日本の理想と現実】来日して驚いたこと! 【フランス人兄妹】
• 【日本の理想と現実】来日して驚いたこと! 【...
Check out these playlists for more content!
プレイリストから好きなトピックをチェック!
⚫日本のフランス人: bit.ly/3uk6flQ
⚫ 食レポ: bit.ly/3fiLEHE
⚫ 日本体験レポ: bit.ly/3bpOuK1
⚫ フランス人トーク: bit.ly/33GVZYD
⚫ Shorts: bit.ly/3w71egy
動画を観てくださったみなさんありがとうございます!
今回のテーマは少し重いものでしたが、みなさんにオレの思いを聞いてもらえて嬉しいです!
みなさんは、日本文化を理解してくれていないなぁと感じる外国人、または真逆の外国人に会ったことはありますか?
ぜひコメントで教えてくださいね!お願い!
カタコトの日本語で何とか道を聞いて来られた外国人の方がいました。いきなり英語で話しかけられたら、英語は話せませんと逃げていたかも分かりませんが、近寄ってくれてると言うか、その方を凄く身近に感じられましたし感謝して頂き嬉しかったです。
ある外国の方が言っていました。
「事あるごとに何でも、今住んでる国と母国を比べてる人はまだ旅行者だ。わざわざ比べようとしなくなった時、その人はもうその国の一員です」と
これは日本語がかなり上手な方と雑談する機会があった時の内容なのですが、その国を本当に好きになるには良いところと悪いところの両方を知ること。
そしてその良いところを沢山見つけて、それらを好きになることが大切だそうです。
動画を観てて物凄く頷いていました!
私も外国へお仕事か移住かあったら、その国の言葉勉強しなきゃ!ってなるだろうしな💡
日本語で『豪に入れば郷に従え。』との言葉がありまして、正に!と思いました。
Benちゃんは、謙虚さもあると思いますが誠実さもありそうですね!
すっごい好印象!これからも応援してます!
一生懸命日本のことを学んで言葉もよくできてる人が、「いつまでたってもお客さん扱いされる」と嘆いていました。
片言の人には優しいけど、「ほぼ」できてる人には「まだまだ」扱いする日本人をどう思いますか? 完璧でなければよそ者、どんなに文化に精通していても、ちょっと「てにをは」を間違えるだけでよそ者、って、日本人の器が小さいんですかね? いずれべべちゃんがそんな扱いをされることを心配してます。
@@マンデルマッサ
動画主さんご本人ではなくて申し訳ないのですが、過去に同様の話を幾つか聞いたのでお伝えしたいと思います。
必ずしも断定できるわけではありませんが、それはお悩みの外国の方を傷つけまいとする「気遣い」が負の方に作用してしまってるケースに思います。
日本社会は人との距離感を良い状態に"維持する"のを重視する傾向が強いため、現状が良い関係であれば、「関係を悪化させるリスクをあえてとってまで、更に親しくなろうとすることは控える」タイプの日本人の方は相当な割合でいらっしゃると思います。
「国が違うならタブーも当然異なる。自分たちの価値観の尺度では判断できない」、そのように周囲の人たちが考えるのもある意味当然であり、日本においては自然な対応でもあります。
これが『日本人はハッキリ言ってくれない。なにを考えてるか分かりづらい』という堅固なステレオタイプイメージが存在する大きな要因の1つでしょう。
関係の改善方法は幾つもあると思いますが、一番シンプルかつ早いのは、お悩みの方が自分のセーフラインを日本人サイドに直接伝えることだと思えます。
どこまでなら不快さや侮辱感のない距離感や接し方なのか、それを明確に線引きして示してあげたほうが、大抵の日本人はスムーズに適応しやすくなると思いますし、大抵の人はそれを聞き入れてくれるハズです。
てにをはの使い方が課題とのことなので、大きな部分はマスターされてる方かと存じます。細かい箇所はネイティブ相手とのやり取りの中で指摘・修正してもらうと上達の早さも実感もより得やすいでしょう。
特に、自身に好印象を持ってくれている、頻繁に顔をあわせる、知り合って半年以上(理想は一年以上)といった条件が当てはまる人物が良いと思います。
大変長文になってしまい失礼しました。
お悩みの外国の方の不安が一日でも早く解消されることを願っております。
これは日本人が海外に行く時にもためになる動画。
素晴らしい動画です、日本人🇯🇵の心を的確に捉えてますね、貴方みたいな人が沢山出てくる事を望みます、嘘も方便
ホントそれ!!!
移住しながらそこの悪口ばかりの人いるもんね。「物価が安い」ことを理由に定年後東南アジア等に移住する年配者がいたけど、それこそ現地の言葉を全く覚える気もなく横暴にふるまう恥ずかしい人が少なくなかったみたいだし。少女買春ツアーとかすらあってろくでもない…。
まったくもって同意します
最低限、その国に住むつもりで行くのであれば、その国の文化を学ぶ姿勢を、朱に交わる覚悟を持って行動すべきです
(もちろん自分達の生まれ育った文化やミームを全て捨てろって意味ではなく、受け入れろって意味で)
それが出来ない文化圏なら、そもそも住もうとするべきではないのでしょうね
郷に入りては郷に従え、ですね。
「日本に来て日本人が英語喋らないことに怒る外国人」
これ本当あるあるです。
マジでどういう神経してたらよその国に行ってその国の人が自分たちの言葉を喋ってくれない!って怒ろうと思えるんだろう?
で、決まって言うんですよ。「英語も喋ろうとしない日本人は外国人嫌いだ」って。
そりゃ嫌いですよ"そんなことを言う"外国人は。
そういう事を言う人に聞きたい、じゃあ日本人があなたの国に行ったら皆が日本語を覚えてくれて喋ってくれるんですか?って。お店でも自国以外の言語のメニューを用意してくれてて、気を使って丁寧に説明してくれるんですか?って言いたいよね。
善悪は別にして、英語が一応共通語として認識されているからで
ドイツやフランスの人が、他国に行ってここはドイツ語。フランス語も話せないのかとは言いませんよねw
英語が広まったのは教育分野で自国の言語では教えられない場合が多いので英語が必要になってる
日本は翻訳することで日本語で完結出来てしまってましたから...
でも、近年のインターネットでのグローバル化では英語出来ないと困ると思います。
@@八回起き上がった七回転んだ それはその通りですね。英語が世界共通語である以上、外国人が日本に来てお前たちは英語も喋れないのか!と言うのと、日本人が外国へ行って日本語も話せないのか!と言うのは同一ではないと思います。
その上で、日本語だけで成り立っている国へ行って「英語くらい話せよ」はやはり傲慢で図々しいと思います。住むなら尚更。
@@八回起き上がった七回転んだ それは英国の植民地だった国が大学というものを持っていなかったので、大学教育も英国式をそのまま取り入れた方が手っ取り早かったからです。大学教育まで自国の言葉で教育できる国は案外少なくて30数ヶ国である。他の国は英語かその他のヨーロッパ語である。
仰る通りだと思います。
以前、ネットで日本に住むアメリカ🇺🇸人女性の見解を拝見したのですが、「私は、英語が喋れない?なら、母国に帰りな、という声が聞こえる国からやってきた。私は今のところ20語しか日本語を知らない。でも日本人は日本語が喋れないならアメリカに帰りなさい、なんて言わない。様々な人がいるが、私が乗り物で赤ちゃんを抱っこしていたら何も言わずさっと席を譲ってくれる。親切だ」と。
この国の言葉喋れない?なら、母国帰りな!ここはあんたの国じゃないんだ、いい得て妙だと感じましたがやはり多少文化の違いにカルチャーショックをうけました。日本人ならいても、そこまでいう人は少ないのではないかと。
例えば英語が喋れないから外国人嫌いだと言うのならその反対が、「じゃあ、単一民族国家である日本国に来てまで、日本語だけで成り立つ国に来てまで、自分のルールや自国の価値観を押し付け日本の価値観・文化・思想・宗教観を尊重せず冷遇する貴方は反日ですか?」
ぜひ、お聞きしたいですね。
いま流行りの所謂多様性とは真逆の随分古い思想だと思います。
時代遅れ感が否めない。
日本は、多文化強制など行う必要はないと思います。
日本人に対し一定の理解と尊重をすることが出来る、外国人の方と共に共生していくことが重要だと最近よく感じます。
後ろにお客さん来てカメラの角度変えてる。普通の事なんだろうけどこういう事する人って本当に素晴らしい
大学生の頃にゴミ出しのルールを守らない留学生が別の留学生に、
「お前がしているルール破りは、バスケしかやったことないからといって、サッカーで手を使ってドリブルするのと同じだ」と言われていて、ハッとした顔をしてたのを思い出しました。
それはすてきなエピソード!
これはいい例え
守らない奴が言ってるのか他の留学生が言ってるのか低学歴の俺にはわからない
@@日韓海底トンネル反対シャンク さん:
あの...
コメ主さんが以前に見かけた
一場面を...
回想なさっている...のだと思いますよ。
まず、留学生Bが...どうやら留学生Aからお説教を喰らってしまっていて...その内容とは..「おい、こら、バスケ経験者だからって言ってサッカーするのにバスケのル-ルまんまって...のはそれじゃぁ使えんじゃろがっ!💢」みたいな(?)内容だったと。
(留学生Aグッドジョブ^_^)
かえって...解りにくくなってたらゴメンナサイ。実は私も「低学歴」です。
だから...だから...その、
「低学力」だけには...決してなってたまるかと皆さんのコメントも読み返して脳の筋トレ(🧠自己満)に日々、励んでいます。
ちなみに私のRUclips の通知が不具合で届かない💦ためにコメントに折角、返信を頂けても気が付かずに..返答が出来ないので先にお詫び致します。🥲🙇🏻♀️
@@日韓海底トンネル反対シャンク さん
「......言われていて...」の部分を、
私も、つい、
見落としそうになります。😆
これを日本人が言うのではなく、外国人が言ってくれるってのが大きいですね。
よくこの視点にたどり着いてくれたなって思いました。
逆に自分も海外に行くときは最大の敬意を払おうと思います。
コメントしようとしてたことが書かれていた。
同じことコメントしようとしてたって書こうとしたらそれもすでに書かれてた
在日本韓国人様にはいつまでもお客様として扱っている日本人が多くいますね。
日本に対して敵視しているけれど生活保護受給者になっている方がかなりの数居ると聞いたことが有ります。
あと昔、都営アパートに住んでいた隣の中国人は日本に対してかなりの敵視状態な人でした。日本人が嫌いなのに何故日本に住み続けるのか不思議でたまりませんでした。日本人に負けたくないみたいな日本人に借りを作るな!と度々罵声が…都営アパートだから丸聞こえでしたよ。
仲良くしたかったので残念でした。お子様が可哀想でした。
同意
この人の、日本に対する敬意と愛情、人間としての謙虚さ、物事への公平な姿勢と深い洞察力に驚嘆するとともに、感動させられた。心から尊敬する。
まさにこれ。オレリアンさんの人間性が素晴らしいですよね。
同感です❤
金融機関の窓口で働いていますが、口座開設やお金の送金などの手続きを
窓口の人間が日本語で説明すると、日本語がわからないからわかるようにいって欲しいというような反応をされることは度々あります
他言語の説明ツールなどを使ってできるかぎり説明はしますが
日本人が他国で同じように手続きをしようとしたときに日本語で対応してくれる国はどれくらいあるのだろう、
我々はしてもらえないことを何故当たり前に要求されるのだろうと感じることはあります
特にどこの国が多いのか、教えてもらってもいいでしょうか?
私もそれでいいと思います。
もちろんわかりやすい日本語を使うという事は大事ではありますが、そこでできる限りの事をすればいいんです。
私がカナダにいた時、口座を開こうとした時、実は本店に行ったらそこに日本語サービスのカウンターがあったのですが、間違って(⁉️)フツーの支店に行きました。
スタッフは、「本店に日本語のカウンターがあるからそっち行ってくれ」とは言わず、私の拙い英語をちゃんと聞いてくれ、無事に作ることができました。
外国に住むという事は、サバイバルだと今になって思います。
(正直、その思いがその時にあったのかと言われたら正直疑問です。)そのためにどんどん苦労すればいいんです。
その分ちゃんと身に付きます‼️
@@星おこめ 海外にいって試したらいいよ。それか海外に行った人に聞いてみてごらん。
俺はスペイン、イタリア、イタリアに行った事あるけど、なかったよ。
あなたはそもそも海外に行った事はありますか?
月の侍。さん うん、住んでました。
かさこさんには、働いている立場からの情報は貴重で、そしてアメリカ人が大変なのかもと予測して尋ねました。
他の返信もすべて意味が分からない。
日本に住んで、日本の銀行口座を開設するのだから、片言くらい理解する努力をして、英語も簡単な単語で話すようにするだけで、会話がスムーズになります。日本にいる限り、日本人に英語を上手に話す必要はありません。日本は、諸外国の植民地ではありません。英語を理解する人が多い国は、イギリスやアメリカの植民地だったところが多いのです。植民地で出世するには、支配国の言語を話せる必要があるからです。
そう言う訳で、英語が話せないからと怒るのは、植民地主義の傲慢です。仲良くしたいなら、言葉を覚えるように努力する。嫌なら自分の国に帰る。それだけです。
ある日、新宿のデパートのエレベーターの中で僕がフランスに行った話を友人にしていました。エレベーターが一階に着いてみんな一斉に降りる時に、前の方にいた黒人の方が立ち止まって僕の方を見て、流暢な日本語で「私はフランス人です。これからもフランスを好きでいてください」と言われました。些細な出来事ですが10年以上経っても覚えてるエピソードです。
えー!😳
素敵な出会いでしたね。
国とか関係なく、この方が人として素晴らし過ぎる。
日本にと言わず、世界的にこういう素敵な人が沢山いて欲しいと思います!
僕はいやだ。イスラム教国や中国などに代表される権威主義国の文化も尊重すべきとは、全く考えていない。世界中に欧州のような開かれた共和主義が蔓延るようになってほしい。実際、ここにコメントする人は、移民は必要ないよ日本には。という考えが多いと思う。移民社会だから安心してフランスを旅行できる。スイスは民度が高いと聞くしね。さて、日本はどうかしら?
@@rousseaujeanjacques3801 ??人を思いやってお互いに譲歩していこうって意見が素敵って話で、何故国の体制の話に??
@@ややたま-u3r そうか? 文化論にも言及してるで、べべちゃんは。
@@rousseaujeanjacques3801 いや、それは主様はそうだと思いますけど、アタシはそう言うつもりで言ってないのでって意味ですが??
@@ややたま-u3r なる。j'ai compris でござんす。
以前、外国人観光客が多い場所で働いていた事があり、外国人に頻繁に道を聞かれました。中国人、韓国人、フランス人、ドイツ人、アメリカ人etc、彼らは全員母国語で話しかけてきます。はじめは身振り手振りでなんとかしていましたが、ある日こちらの言いたいことが伝わらなくて、すごくイラついた顔を見せられた時に、急に馬鹿らしくなりました。
なんでこっちだけこんな必死になってんだと。
それ以来母国語で話しかけてくる外国人には日本語で「わかりません」と言って去るようにしています。
カタコトながら日本語で話しかけてくる人だけこっちも必死で助けてます。
これはほんと思う。中学の時に外国人に会って道聞かれたら優しく教えてあげましょう!なんて学校の先生に言われて実際、何度もそんなことやってたけど、困ってるのは自分だけなんだよね笑
馬鹿みたいに流暢な英語だったり英語以外の言語で当たり前に話しかけてくる外国人の多いこと多いこと。
迷惑な客ですね。
コメント主さんたちは多言語理解できる天才に見えたのかもしれません。
日本語が全く話せなくてもすっごく簡単な英語とかでゆっくり何とか伝わるように一生懸命話してくれる人も居るのにね
私は外国人に日本語で話しかけられたよ。アメリカ人か?って。
僕もたまに訊かれるけど大抵みんなGoogle翻訳機使ってくれたからありがたかった
私は香港5年で働いていますが、孤独をいつも感じるし、いい印象が全然ないし、ずっと我慢していましたが、ストレス溜まりすぎて最近は来て失敗したなとさえ思っていました。振り返れば、来た当初は広東語も勉強していたし、色々な国の人に会おうと積極的に外にでていました。この動画をみて私が反省しないといけないなと思いました。今日は特に仕事中もこのことだけを考えて悩んでいたので、気付かされました。素晴らしい動画をありがとうございました。
異国で5年もお仕事しつつ日々頑張っておられることとってもすごいと思います その国が2つ目の母国のようになるといいですね 自分の家族でさえ嫌なところいっぱいある でもいいところ見るとそれもいっぱい JIさんの素敵な笑顔に癒されてる人もたくさんいると思います こっちからいつも微笑んで相手の笑顔を引き出してやろう 笑ったら勝 笑うと免疫が増えるとか JIさんの日々がたくさんの笑顔で溢れますように おいしいもの食べてお身体気をつけてお過ごし下さい おせっかいおばさんより愛をこめて
@@河野博子 激励のお言葉ありがとうございます!
異国の地で5年も働いてる時点で尊敬します!私は旅行だって躊躇するのに
@@ウマウマトンカツ 尊敬だなんてとんでもないです。でもそう言ってくださりありがとうございます。励みになります。
十分頑張ってるぞ!
キツくなったら日本に帰ってくればええんや。
美味しい日本食を食べたら!また元気になるさ(*'-'*)ノ"
この動画を見て近所のコンビニでバイトしてる海外の人たち思い出した
彼らみんな日本語を上手に話してて、それって本当に凄いことだったんだなと
そういう人たちにガッカリされないような日本人でありたいわ
血の滲む努力されてきたんですよね、その人達も...
自分も今海外に住んでいるのであの人達もずっと頑張ってたんだよなって凄く今感じます。
素敵
普通に考えて「他国の言葉を勉強して覚えて現地人相手に接客業をこなす」って、能力的には完全にエリートなんだよな
在日外国人向けの宅配業やってた事あるけど、在職当時は恥ずかしいぐらいにカタコトの英語で何とか意思疎通するのが精一杯だったから、接客業やってる在日外国人はそれだけで尊敬しちゃうわ。
ただいくらネイティブに近づいたとしても我々は自分達と彼らは違うって境界は作ってしまうことに最近少し嫌悪感を抱く
@@seahok 私はもう何年も現地人になるんだって思って勉強してきましたが、最近もう日本人として生きていこうと吹っ切れたら楽になれました笑😂
ただ西洋の人の人とか言い方上から目線に感じる事多々なのでそこがコメSeahokさん嫌なのかも知れませんね🤔
以前に、外国人ユーチューバーの方が、箸の使い方を外国人に対して褒める事は彼らを部外者扱いしているようで失礼だとおっしゃっていましたが、箸の使い方は日本人同士でも褒められると嬉しいですし、もし私がフランスへ行ってナイフとフォークの使い方が美しいと、現地の方に褒められたら、素直に嬉しいです。いつも差別と思われていないか心配しながら外国の方と会話をするのは、正直、とても疲れます。オレちゃんの言葉にとても感動しました。ありがとうございます。
たしかに鉛筆と箸の持ち方って本当にお手本通りの人のが少ないですよね
お箸の持ち方、鉛筆の持ち方で育ちがわかると言われるくらい大事な作法の一つですもんね。日本人同士でも、お箸の作法に対してコメントすることがあるのに、外国人に対して同じことをしたら部外者扱い、失礼だと言われる。なんだかなー、と思っちゃう。そんなこと言う人は自分で自分が部外者だと、心のどこかで思ってるから、なのかなー?
@ウラーウラー
まぁまぁ笑
私は個人的には、自国に帰れよとまでは言いませんけど、何のためにVISAを取って、観光客としてではなく、日本の住人になろうとしているのか、今一度見つめ直してみたらどうかな、と思う方はよくお見かけしますね。
@ウラーウラー 様の主張は理解しました!我々日本人が追い出す権利を持っていて、それなのに郷に入っても郷に従わず肩で風を切って我がもので歩いている外国の方を見ると、自国へ帰れと言いたくなる、と言うことですね。コメント下さってありがとうございます。確かに、気に食わないなら帰れば?という気持ちもゼロではないです笑
我々日本人に、外国籍の方を追い出す権利がある、ということを理解した上で、あくまでも、私の意見です。私は、彼らに「自国に帰れ」とまでは言わないので、これを機に、自分が日本に住む(もしくは外国に住む)意義は何かを考えるきっかけになってくれたらいいなーって思ってます。
@ウラーウラー
いえいえ、人間好きな様に生きてるんですから、全ての人間が、決して話せば分かるなんて1ミリも思ったことはありませんよ笑
ウラーウラー様は、政策の面で頑張っていただいて、私は現場で発信していきます。現実、私は海外から来た方々との交流をメインに生活しているため、その様な機会があります。話してダメな人ともたくさん話してきました。そんな人は、せいぜい周りに迷惑だけはかけてくれるなと思うばかりです。分かってくれる人が増えてくれたらいいな、それだけです。
海外に住んでいますが、日本人と言うと知っている日本語を嬉しそうに披露してくれたり日本の文化やスポーツが好き!と熱弁してくれる人がいます。日本を愛している私にとって、とても光栄な事です。それと、仰る通り言語を学ぶ事はその国を知る事に等しいと思っています。
フランスに本社がある会社で働いています。公用語は英語ですが、フランスから来ている社員は日本語を勉強していて、話すこと、そしてメールも漢字を使って書くよう、努めています。私もフランス語を学び世界が広がって、楽しいです。なんでも楽しむのがいいですね!
まさに今日、外国人の年配の女性が病院で、お医者さんの診察後にどうしても聞きたいことがあったらしく、スタッフの人たちに、「スイマセン・・」と頭を下げながら診察室に入っていくのが目につきました。物腰は完全に日本人と変わらず、お医者さんにも看護師さんにも何度も頭を低くされていたので、その様子は日本人そのものでした。きっと日本に馴染む努力されたんだろうな。
日本では
郷に入れば郷に従え
って言う言葉があるけど、
そのことを言ってくれてる海外の方いると本当にありがたいと言うか嬉しいし、自分もお互い様だと思いました。
努力もせずに言い訳とか不満ばかり言う人にはなりたくない。
そう思います。
郷に入っては郷に従っているだけだと、明治維新もなかったこといになるし、権威主義国家はいつまでも民主化できないことになる。不都合ではないか?
努力はしている。徐々に身に付いてきている。でも、忘れさることも多い。NHKのラジオドイツ語で「たくさん学ぶものはたくさん忘れる」とのことわざを出していたが、イタリア語はようやく登山中に出会ったイタリア人と話ができたが、全然だなあ、と思った。大学生で学んだフランス語は、書籍や条文を読むのが主体だったので、聞き取りが苦手。語彙力のないもの原因だけど。ま、時間がないわ。8か国語も学ぶけど。オペラの歌詞を原文で楽しめるのはよろしが、会話なあ。旅行では困らない程度。永遠の時間があれば、すべての語学を学習出来ようかと思うが。でなければ、あの世でソクラテスと哲学談義をしたいという夢が叶わない(既に現世を諦めている)。
@@rousseaujeanjacques3801 独り言書きたいだけならTwitterとかおすすめだよ
@@sansan-sunsun 幸いあなたのように反応してくれる人がいるので書き込む
@@rousseaujeanjacques3801
世界にはどれほどの数の郷があるのかを考えたことはありますか? それらの数知れない多くの郷には長い歴史を経る中で培われた数知れない多くの独自の文化があるのです。それに優劣をつけることに私は興味も無くただ郷の違いをお互いが尊重し合うことの大切さを痛感してます。
日本人がついつい「しょうがない、そんなもんだよ」で済ませて諦めてしまいそうなトピックスを熱く語ってくれた事に敬意を表したい!
自分に権限があるならば、直ちに日本の名誉市民権をあげたいぐらいありがたい事を言ってくれた!
日本人は日本の文化や言語を理解しようとする外国人が大好きなので、一生懸命歩み寄ろうとしている外国人には心から優しくすると思います。
ちっちゃい時から日本に住んでる外国人だけど、新しい視点から学ばせてもらった!すごくいい動画!!もっとこの動画広まるといいなー!日本に住む外国人だけじゃなく外国に住もうとしている全ての外国人に当てはまるなあと思った!
昔からこれ疑問に思ってました。なぜ日本人が海外に移住する時は現地の言葉必死に覚えるのに、日本に住む一部の外国人は俺たちの言葉を日本人が覚えろって態度なんだろうと。
英語はほとんどの国で通じるから余計そう思うのかもしれませんね
イングランド人の中で(もちろん、すべてでは御座ひませんが)スペインの Costa del なんてろに住んで居ているもの之多くは、スペイン語が話せんし、話すつもりもなく、現地のスペイン人を『英語を話さぬ外人 = めんどくさいやから』のやふに思うて居ています。自らが、ほんまは、外人なのに、その自覚が無いのです。自己中、中華思想の権化。
@@わすれな草-c3p さん、ご機嫌やふ。
世間さんが思うてはるほど、英語て、通じんものですえ。スペイン、イタリア、フランスの多くのお人かて、Hello とは言えても、それ以上は、ほぼ、無理。観光客相手のカフエとかは違うけど、はい。されど、それでも、英語しか話せんイングランド人やらアメリカ人が、太い顔して、ずぅずぅしゅう、英語だけで通さふて致するは、まことに、ふてぶてしく、卑しき出自の現れ、中華思想の権化。
見方偏ってませんか。
海外に移住したり仕事しに行ったりする日本人が全く現地語出来ずずっと日本人コミュニティから離れられないひともいっぱいいるんですけど
@@KinOskNw
その話とこの動画の話は違うくない?
そのコミュニティにいる日本人は、現地の人に「日本語を覚えろ」なんて言ってないでしょ
日本人として言いたいと思って居たことを言ってくれて本当にうれしいです。ありがとう。
逆の立場になって考えればわかると思うんです。
「あなたの国に言葉がわからない人間がきて、文句ばかり言ってたらどう感じる?」って。
日本人が英語できないこと文句言われたところで、じゃああなたはなぜ日本語を覚えようとしないの?ほかの言語覚えることが大変だからでしょ?それをこっちに押し付けないでよってずっと思って居ました。
その国に行く側が住んでる側に努力させようとするのはただの迷惑だと思う。
どこの国の文化も、ながい歴史の中で紆余曲折しながら、出来上がってきたものだと思うのです。べべさんの日本文化を尊重して下さる思いに感謝します。
こういう動画は外国人向けにどんどん発信してもらいたいと思う。
日本の紹介動画より大事なことを言ってくれてる。
同感です💕
日本に移住する前にこの動画を見せてやりたいですね。
@@治子太宰 様
そうですね 見て頂けたら嬉しいですね😄
@@治子太宰
見せてやりたいという言い方より、見てもらいたい🧡にしましょ!
@@治子太宰 そうですよ❤️(便乗)
努力をすること、理解しようとすることが大切ってのはとても共感します。
流暢に日本語を話せなくても、知らずにルールを間違えていても、日本に馴染もうと頑張っている外国人を悪く言う日本人はほとんどいないと思います。
基本そうなんだけど、一部の田舎が頭おかしいんよー群馬とか、県外以外の日本人に対してですら、謂れのない悪口を小さなコミュニティに広め、得意顔になるくらいだから、、、まあ、ネットに書いてある通り、ギャンブル、女しか頭にないような人間が吐き気がするほど多いんよー同じ日本人として、ドン引き、、、
@@user-shrine 言いたいことは分からなくもないけど、わざわざ返信で言うことでもないし愚痴アプリとかに書いた方が良いんじゃない?
あと県外以外だと県内になっちゃうよ
悪く言う人はいないんだろうけど同時にこうするんだよって教えてくれる人はいないよ
日本人下げたい民お疲れ様
この人すごい。もやもやしてた部分を言語化してくれてる🥲
べべちゃんの言うことは全てに通じる。自由と権利を主張するなら責任と義務は一対だと言うこと。それを知らない海外の方や日本人でもいる。
ほんとうに大事なことなのに。
中学か高校時代、先生が同じようなことを言われていたな。確か校則に関することか社会の授業か…、自由にする権利はあるけど、そこには義務が生じると。だから何をしてもいいもいうわけではない。
正にそうですね。日本人でも最近は地域のことに参加しない人も多くなりましたが、それは外国人みたいに県外から移住してきた人に多いようですね、文句は言うけど協力はしない(^_^;)
じゃ、出ていけば?と思いますが
@@user-m-c3l 全く合わせる気ないひとも問題だけど
じゃあ出てけば?な性格の日本人も、だからパワハラモラハラ治んないんだろとも思うし、お互いの話し合いとか合わせること大事だよね…
それは少し違うなって感じた。
自由と権利は無条件で保障されるべき。私達の日常生活ではそういった義務と権利がセットで考えられるケースが多々あるけど、義務を果たすことができない人っていうのは一定数いるものだよ。義務を果たせない人には権利はないっていうのは横暴じゃないかな?義務を果たしていない人に対してなら人なら殺してもいいの?盗んでもいいの?権利ってそういう大事なものなんじゃないかな。
少し視点を変えて「義務を果たすことができる」ということもありがたいこと、幸せだと思って日々を過ごしてみるのもいいんじゃないかな。義務は「〜できるならこうしてね」くらいのニュアンスだと他人に攻撃的にならずに優しくなれるんじゃないと思うよ。
この話で言うなら日本語を勉強しないのもその人の自由だし、保障されるべき権利の一つだと思うな。その人の考えや文化は自身のアイデンティティにもつながる大事なことだし、あんまり強制するほどのことじゃないんじゃないかな。
確かに困ることもたくさんあるけど、グーグル翻訳を使ってお互いに会話することもできるよ。私はアルバイトしていたときにそうやって対応していた経験がある。そしたらその外国人の方が常連になってくれて、覚えたての日本語を披露してくれた。「ありがとう」って。いつもはThanksとかわけわかんない言語話してるのにね。
こうやって日本人としての誇りを持って真摯に対応し続けたら相手に興味を持ってもらえるんじゃないかな。一方的に押しつけるのではなく、きっかけを与えることが私達にできることなんじゃない?お母さんに勉強を強制されてもやる気でないでしょ?それと同じだよ。
>義務を果たしていない人に対してなら人なら殺してもいいの?盗んでもいいの?
それは極論。この動画で言われている「権利」のさらに前提でしょう。
> 義務は「〜できるならこうしてね」くらいのニュアンス
それは違う。「義務」はしなければならないこと。
> 日本語を勉強しないのもその人の自由だし、保障されるべき権利の一つだと思うな。
それはその通り。でも、日本に来て日本に住んで、日本の社会の一員として生きていくなら、それを選んだ時点で日本でのコミュニケーションが極めて困難になることは受け入れないといけないし、「日本人が英語を学ぼうとしないのが悪い」なんて文句を言う資格はないよね。
@@ゼンガーアクセル 確かに、出ていけば?は言ってしまうのはやりすぎですね(^_^;)……心のなかでは思いますがw
せめて話し合いの場に出て来てくれればいいのですが、それすらしないくせに文句だけ言う奴はいますね。だいたい皆のキラワレモノですがね
私が住んでる地域に日本語ペラペラの外国人が住んでいて、夏のお祭り会場にも毎年いるし、お正月には彼の家の玄関に門松を飾って新年のお祝いをしている🎍
喋り方も町内会のおじさんみたいに親身に話してくれるので、とても地域に馴染んでいる。
外見は外国人なのに内面はまるで日本人。一緒にいて楽しい🍀
日本を愛してくれて暮してくれるなら本当に大歓迎ですが、日本の先人達が作り上げて来た文化や場所を汚していく外国人には来て欲しくない。
ベベちゃんみたいな外国人は大歓迎ですよ🍀🌸☺️
一人の日本人の意見だけど、生まれも育ちも肌の色も正直どうでもよくて日本を理解しようとしてくれる姿勢が仲間意識を感じるところだと思う。
日本語がうまく話せなくても心が日本にもあればそれは日本人だと思う。それはそれとして私も英語がんばります。
日本のことわざに『郷に入っては郷に従う』というものがあります。
その土地に住んだら、その土地の習慣を身につけて、決まりごとに従い、その土地・人々に馴染むようにする。
そういう事で、違う者どうしが折り合いをつけながら生きていくのが大事だと思いますけどね。
これはもともと日本語のことわざじゃなくて、海外の言語にもある言葉です。
日本人も含め現地のルールやマナーを守ろうとしない人多いですよね。
「ローマに居る時はローマ人っぽくなれ」的なやつが海外にあります
「郷に入っては郷に従え」は中国語のことわざ「入郷随俗」が由来
英語ではWhen in Rome, do as the Romans do.とか言う
フランス語だとÀ Rome il faut vivre comme à Rome.かな?
外国人が多く働く日本の職場では、それぞれの人種でかたまって一緒に行動し母国語で話をしています。
日本語しか話せない日本人でも、彼らの会話の中で日本や日本人を表す単語が度々出てくるのがわかります。
会話の内容は、定かではないですが多分、声の調子や語気の感じから察するに日本や日本人に対してネガティブな事を話しをしているのかなと思います。
彼らの半数又はそれ以上の人間がルールを守らず、とても自分勝手です。
その国の規律、規範を守る気が無いのになんで日本を選んだのか、その国や人に対してネガティブな感情持っているのに何故居続けるのか疑問です。
正直、迷惑です。
馴染もうと頑張る人も中にはいるので、そういう方は応援したいと思う反面、日に日に外国人を嫌いになっていく自分がいます。
初めてコメントします。他国で暮らすことの常識、良識をわきまえておられる主さまに拍手です👏👏👏
私も、30年程前まで、ヨーロッパの一国に一年、もう一つの国に七年あまり暮らしていました。
そのときの経験ですが、外国から移り住んでいる者同士(トルコ人、フランス人、ギリシャ人、イタリア人、他)でつるみ、会えば「この国の人達はさぁ」とか、「これっておかしくない?」とか、住まわせてもらっている国や国民性や言語を否定したり笑ったりし始めるのが常でした。
ヨーロッパに行く前に、京都に半年程暮らしていましたが、そのときも同じ現象が起こりました。京都という地域性もあったのかもしれませんが、その経験があったので、ヨーロッパに移り住んで同じ経験をして、「ああ、外から来た人達は何処でもこうなりやすいんだなぁ」と思いました。私も、住み始めた当初は、そんな仲間に入っていましたが、段々、それが辛くなってきて、その人達からは離れました。すると、ネイティブの友人が増えました。その自分の気持ち社会に入り切れない疎外感をそうして慰めあっていると感じました。主さまがおっしゃる通り、頼まれて住んでいるのではなく、こちらが頼み込んで住まわせてもらっているわけですから、いつまでも悪口や批判をしているのは本末転倒。その国の人達には出ていってほしい存在になりかねません。
全てを受け入れよという訳ではありませんが、そこに住んでいる人々が培ってきたルールを受け入れ従っていく姿勢は、何処のコミュニティに移り住んでも、基本ではないかと思います。同じ民族間でもね。
ただ、私が住んでいた国の友人何人かが、時を跨いで、それぞれ日本に来てくれ、一週間案内をした事があります。そして、どの人も、とても善い人で、かの国で互いに友情を育んできた仲でしたが、日本に来ると、チェックが始まるのにはウンザリしました。「廃棄物の分別の仕方」「電車の中で見る親子の接し方」「男性の横暴さ」「女性の自立性」。こうしたテーマについては特にチェックが入りました。私は、そこに、ヨーロッパ人の優位性を見て、「いい加減にしたら?」と言って、何日間か気まずくなったものです。自分たちのやっていることを基準にして、それにチカヅイテいるかどうかをいちいちチェックするのですから、最初は苦笑しているだけでしたが、何かにつけて「あれはおかしい」「これはこうすべき」と言われては、「いい加減にせい❗️自分は何様なんだ⁉️」という気持ちになってしまって。
今、よく言われる言葉、「マウントをとる」って事なんでしょうか。
私は人生の半分くらいを海外で過ごした日本人です。その体験の中で自分がその外国人側になった事もあるし、そういう外国人の愚痴を聞いた事も多々あります。ただ、海外で暮らすってすごくストレスが溜まること。自分の国のルールややり方と違う、気候も違う…愚痴くらい出ても当たり前だと思う。
普通の日本人だって短い海外旅行でもいい事ばかりじゃないでしょ?特に日本って暗黙のルールが沢山あってなかなか全部を知り得ない。
オレさんのように日本文化に興味があって来日し日本人と結婚された方と、たまたま仕事で日本に来た人は視点も興味の持ち方も違うよね。もちろん来たからには知りたいと思う人の方が楽しめるとは思うけど、日本は独特の文化だから馴染めない人がいても仕方ない。
あまり日本にいる外国人みんなにオレさんのような親日心を求めるのは酷かと思うし、たまにストレス発散で自国の言葉で愚痴を言うのも優しい目で見てあげて下さい。
直接知ってる周りの日本法人は海外赴任研修には文化や生活習慣での日本との違いなど不要なトラブルを避ける情報も含まれていました。
当事者も事前に何かと努力しているようです。
一方、日本へ赴任する外国現地法人では充分行なっていないのだろうと推測しています。本人もアジアということで植民地根性や見下しがあるのかもしれません。
言語の習得が厳しいのはわかりますが、現在では何がしかのやりようがあると思います。
スマホの翻訳アプリでも最低限の日常生活はなんとかなると思います。
私は、日本人と共同作業する場以外では、どんな文句を吐き出そうと、それが日々の活力になっているのなら構わないと思います。むしろそういったコミュニティのおかげで、社会的な脱落者やもっとひどい犯罪などが減っているのかもしれません。やはり共同体というものに属す感覚がないと、外国などでは自暴自棄になってしまいやすいと思います。特にルールがゆるい国から厳しい国へ来たら毒でも吐かないとやっていけないですね。おそらく、毒を吐きたくなる理由は、いろいろな分野で能力的に日本人の求める基準に達していないのだと思います。言語も問題もそうですが、文化もコミュニケーションのとり方も。それは世界ルールではありませんが、日本では絶対のルールだったりして、そこにすっと馴染めないとやはりまずい。大勢で大声で話さないとか、出来ない人多いですよね。何でもできる人でもストレスはたまるので、やはり適度に毒は吐いた方が良い。
ただし、最低限の思いやりや自己批判のある外国人は「あれまた日本批判しちまったなーうんざりしただろ、ごめんな」とニヤッとしてくれますけどね。それで毒吐かれた方のストレスもチャラ。
英語を勉強しています。この数年で日本に住む外国人とたくさんお話ししてきましたが、私が感じていた悲しさを言語化くださって、なんだか泣けてきました。
もちろん、日本語を積極的に学んでる方もいて、日本の良さをたくさん見てくれている方もいましたが、一方でそこまで日本語や文化を学ぶことなく「差別的だ」とか「はっきり言わなくてイライラする」とか「私の文化ではそれは失礼に当たる」と言われることもあり、その奥にある気遣いや、想い、背景などに想いを馳せてもらえることなく一方的に批判されているように感じることもありました。
どちらが正しいとか、優れてるとかではなく、国籍や文化の違いを超えて尊敬して理解しようとすることが大切なんじゃないかと思います。
共感しすぎたので思わずコメントしちゃいました。
素敵な動画をありがとうございます😊
言葉選びが上手いな......
伝えたいのであろう事が、すんなり頭に入ってくる。
こういう心持ちの人が増えてくれると、日本人的にも嬉しいですね!
「キャリアや恋愛の為だけにその国を使用することはできない」 刺さりました、その通りですね。 日本に歩み寄ろうと懸命に努力するオレちゃんに尊敬と、そして感謝を。。。 動画もありがとうございました🙏
とてもよくわかる動画でした。あなたの意見を聞いて「ちゃんとわかっている方もいらっしゃる」とホッとしました。
@Bebechan 日本の文化を理解していただいて、ありがとうございます!日本国の国籍を持つ日本人として、日本の文化をリスペクトしてくれていることに感謝します!
@Bebechan Merci de comprendre la culture japonaise ! En tant que Japonais de nationalité japonaise, je vous suis reconnaissant de votre respect pour la culture japonaise !
外国に住む予定はないけど、外国の文化を理解する姿勢について学ばせてもらった
あなたのように日本を理解しようとしてくれる外国人がいることは本当に嬉しい。日本語の勉強、本当に大変だったと思います。これからも動画投稿待ってます。
Merci beaucoup!
日本人としてこの動画にありがとうを言いたいし日本に住んでくれてありがとうの気持ちも伝えたいです。
日本に住む時この動画を見せて欲しいくらいとても大事なことが語られていました。
昔、仲良くしていた外国の友達に、日本人は優しいからある程度外国人の私が何しても許してもらえると言われて内心傷ついた思い出があります。
マナーを少し破っても外国人と分かると日本人は何も言ってこない、と。
日本文化が好きな方でしたが、それはあくまで自分が好きな都合の良い文化が好きなんだなと心にしまいました。
確かに島国なので英語を少ししか話せない人もたくさんいますが島国だからこそ生まれた文化やマナー、日本語こそ日本人を理解する1番の文化だと思いますし、少なくとも私は日本人としてそこを大事に大切にしています。
今回の動画はその外国の方に抱いた悲しい気持ちを脱ぐってくれる動画でした。
本当にありがとうございます。
この動画が広まり、日本人、日本に住む外国人お互いリスペクトして暮らせる世の中になって欲しいなと思いました。
日本人は優しいから外国人の私が何してもある程度は許してもらえる←何でそんなんで傷つくの??何でそんなんで被害者意識なの??優しくないよね??いや、優しくないからこういう事を吐けるんだよね。優しそうなフリして寛容さがない。優しい日本人はそんなのいちいち気にしないよ!!私だって外国いったら向こうのルールが分かんなくても外国人なんだから分かってくれるよねって多少の甘えが生まれるけど、そんなのお互い小さな事を根にもっていちいち気にしていたら生きていけないよ。同じアジア人でもまだ中国の人のほうが寛容だよ。やっぱり日本人はその場で直接言わないで、ずっと根にもって後からネチネチ言うから陰湿だって言われるんじゃない?? 中韓の友達と激しく喧嘩しても直ぐ仲直りできるのに日本人の友達とは絶対に喧嘩にはならないけど後からアレはこうだったとか本当はこう思っていたとか言われる。面倒くさいよ!!
@@ぱんだまんぱんだまん-l7u
一理あるけど、人それぞれ考えが違うからそこまで否定しなくていいんじゃない?
それと、装飾沢山つけてるけど、あなたの文章要約すると日本人みたいな文化の奴らより中国、韓国の方が良いって主張になる。
ほんとに言いたい所はここだけなのに、長々とコメ主を否定しなくていいんじゃない?
日本人なんかより中国人や韓国人の方が良いとか、日本人の性格が嫌いってのはそれこそ人それぞれの考えだからいいけど、それって他の人の考えを全否定した上でないと主張できないのかな?
そんなに息苦しいなら中国や韓国に帰化すれば良いのにって思うけどね。
嫌みじゃなく本気で。
そっちの方が貴方の為にもなるんじゃないかな?
@@ぱんだまんぱんだまん-l7u コメントありがとうございます。
私自身も海外の方との交流が多い所にいたので、ルールが国ごとに違って、分からなくて当たり前の事も多いと感じています。
私自身も海外に行く時その国のことはよく調べても沢山分からないこともあります。
私が今回コメントした事は、もう何年も日本に住んでいる方で、何故悲しかったかと言うと、これは日本ではマナー違反だったりすることを分かっていながら、やっていてその事について話しても自分は外国人だから…となってしまって、さすがに何回かそういう事があって、それでも日本のマナーや文化含めて全部好きという感じだったので悲しかったなと言うことをコメントさせて頂いた次第です。
あくまでもう既に日本に住んで年数が経っていて理解している文化やルールに対して分かっているけど外国人の立場を利用するかのような発言があったことに対しての事なので、観光やまだ日本に来て少ししか経ってない方などに対してどうこうなったりはしないです。
どちらの国がどうということについてはこの動画の趣旨から外れますし、あくまでそれぞれの国の文化に住むこと、お互いをリスペクトするためにという観点から、その国の文化に住むとき、外国人の立場を利用されたことに対して言葉では全て表すのは難しいですが悲しい気持ちがあったということです。
@@ぱんだまんぱんだまん-l7u
自分は外国人なんだから、日本人は少しぐらい大目に見るべき?
日本人が外国人に図々しいことを言われて、あなどられたような哀しい気分になっても、心から受け入れなきゃいけないのか?そうじゃないと寛容じゃない?優しくない?
君が好きな中韓の人ならその場でめちゃくちゃ怒って、絶交になるかもね。
日本人は自分の心を隠してでも争いを避けようとすることが多い。それを「本心を隠すから分かりにくい、日本人は付き合いにくい」とか言われたら、それは否定しにくい。
でも君に優しく接してても本心ではイラッとしてるから、寛容じゃない、っていうのは違う。
君に優しくしたい、寛容になりたいと思ってるから、寛容になるように頑張ってるんだ。君が嫌な思いをしなくてすむように気を使ってるんだよ!
その日本人の配慮をガン無視して、「日本人は寛容なフリをするけど本心は違うから日本人は本当は悪者」とかって言う人は、日本から出てってほしい。自分のやり方しか認めず、日本人と親しくするつもりがないんだから。
この動画でべべちゃんが言ってるのは、そういうことだよ。君が「日本人は、君が気に入るやり方で君のことを心から優しくするべきだ」と要求ばかりするなら、君は日本に向いてない人間だ。
@@MoonLight-uf2tfさん
わたしも気持ちわかります。
それは決して被害者意識とかではないですよね。
都合のいいように思われることが嫌で逆だったらしないということ。相手が日本を下に見てるからそういうこと言うんだって感じて悲しくなるんですよね。
その感覚がないから、ぱんだまんさんはそれを感じれないんだと思います。正義と見せかけたイチャモンみたいなもんです。「優しいふりして寛容さがない」とか、人として身も知らぬ相手に無礼な話しぶりができるんです。
大体にして中韓の方がすぐ仲直りできるとか、日本人後からネチネチとか。。。
だったら、今の国際的な現状どうだってことか全然見えてないですから。
たぶんそっち寄りの日本人の感覚とは違う感性の方だと思ってます。
ケンカ売ってるようなコメントばっかりですから相手にしない方がいいです。ただの鬱憤ばらしのコメントにしか見えないですから。
こんなに日本を愛して理解をしようと歩み寄ってくれる外国人は初めてで感動しています。
え?あほ?
他の国に住むのに当たり前のこといってるだけだろっっっw
全く同感です。とても嬉しい気持ちに満たされました。
外にはけっこういますよ!でも日本語が上達するとともにがっかりして自国に帰ってしまう人たちもいます。日本では金髪ばかりもてはやされるとか、出身地でひどい扱いを受けたりとか。みんな日本が大好きでこんなに難しい日本語をがんばってたのに、です。
同意
たまに登校中に話しかけてくる外国人の方がいて、いつもは少し怖くて控えめな対応してたけど、彼らも日本に馴染もうとしてくれてるのだから、こっちも丁寧な対応をしなきゃな、と思いました!こんな良い動画を出してくれてありがとうございます!
他の外国人ユーチューバーとかは日本が好きで来日したけど、日本に住んでみたらさらにどんどん日本が好きになって最後は帰化する人もいます。
そういう人たちの共通点は日本で生まれ育ったかのような流ちょうな日本語で話すのが特徴です。
それが偶然かどうかは分かりませんが、やはり言語と文化理解度は密接に関係してるんだなと思いました。
わかる。
初めて海外に住んだ時、少しの間だから英語なんて学ばなくても…って思ったけど、たくさん助けてくれた人に、thank youしか言えなかったんですよね。
本当は、とても感謝している事をもっと伝えたかったのに。
初めて「気持ちを伝えたいから言葉を覚えたい」って思った瞬間だったな。
あなたは母国の誇りを持ちながらも
その辺のあほな日本人より日本の心を持ってると思います😌
俺の知り合いの地場産系の店だけど
外国の人が
箸を二膳くださいなどカタコトじゃない日本語を話すそうです
昨今は日本に文句しか言えない日本人多いけど
あなたのようにそんな外国人が居るの嬉しくなります
日本を深く理解しようと努力されている事に感謝します!
日本語が難しくて大変なのはわかるし、時間をかけて勉強すればいいと思う
でもたしかに「勉強したくない!」は通用しないよねぇ、、、
フランスのレストランの案内とタクシーといい思い出はないですね。
私は学生の頃コンビニでバイトしてた時期があったんだけどその時にいた子達の話。前提として酷い子ももちろんいたけど。日本人でも分からないような難しい日本語(日本語検定で出てくるものだったり普段使わない諺だったり)をいっぱい聞いてきてくれて理解しようとしてくれてた子がいた。日本の文化って難しいと思うけどそれを理解しようと自分の中に落とし込む姿を見てたら分かる範囲のことは教えてあげたいって思えるし頑張れって応援したくなった!
ちなみにその子はその後日本で就職が決まったらしくてみんなでお祝いした!
海外の方に限らず、日本人でも義務を果たさず権利を主張する人は多くいます。海外の方の意見から私達日本人の生活も見直す必要を感じる良い動画でした。
日本には「郷に入っては郷に従え」という言葉がありますが、オレちゃんが言いたいことはきっとこのことで、でもそれは生半可な努力ではできないこと。
それでも努力し続けるオレちゃんをはじめとした外国の方々を私は称賛します。
自分から見てベベちゃんは「今 八雲」なんですよ。
いつも日本に寄り添ってくれ有難う。
海外の方が日本語流暢に話してると、もちろん尊敬するんだけど、つたなくても一生懸命伝えようとしてる姿を見るとこっちも精一杯答えたくなります!私は英語ほとんど話せないけど、通じ合えた瞬間のスッキリ感がすごく好き笑
べべさんの動画を見て外国の文化を理解して尊重する事の大切さを学ばせて頂きました。
私も外国に行く時はその国に敬意を払おうと思います。
応援しています!
おすすめに出てきたので観たら、素晴らしいメッセージ動画でした。我々日本人が海外に行くときにも肝に銘じるべき事ですよね。郷に入れば郷に従え。文化や価値観、習慣を尊重、リスペクト。
ちょっと見ないでいたらオレちゃんの日本語がずいぶん上達しててびっくりした! 同調圧力とか理解しにくい語彙も理解してて、異国で大変な努力を重ねたのが伝わってきて、本当に頭が下がります。
とても考えさせられる動画だった。たしかに日本人がアメリカに行ってなんで日本語話せないんだ💢って言う人なんかいないけど、逆はよくあるね!
おもしろい視点だね。
Je suis tellement ému! 感動しました、こんなふうに思って下さる人がいるなんて、どうかずっと日本を愛し、日本にいて下さい
私はパリに住んでいた時に同じ思いで拙いフランス語を頑張っていました。その国の文化や言語をリスペクトする気持ちって大切ですよね。
良い、悪いも言うのは簡単です。しかしまずはその国に文化や言語を知らずにして何も発言出来ないと思います。
自分も海外に行く際には、「ここは日本ではない」という意識を持って現地の文化などを尊重していかないといけないなと感じました。
貴方の考え方は大変素晴らしいです。ありがとう日本を好きになって頂いて。次を楽しみにしています。
『言語=文化。言語は文化に繋がるドアのようなもので、言葉を知れば知るほど、その国についても知ることになる。』という見解に心揺さぶられました。
とても素敵な表現に出会えて嬉しいです。
これからも新しい発見のある、魅力あふれる動画を楽しみにしています。
べべちゃん、私の心の内を代弁してくれてありがとう。
私は海外の方々は歓迎するし、敬意の念も示すけど、徐々に横柄な態度になっていく外国人たちがいるのも事実。
お互いに敬意を持って日本の文化を尊重して暮らしてくれるなら、それはもう仲間なんだけどね。
自分が中心の考え方は。日本文化にあらず。
私も日本人ですが、以前外国人複数人と私1人というシチュエーションで日本や日本人への悪口を言われました。私が英語を理解できないと思っていたみたいなんですが、通訳なので。。全部聴こえて、はっきり言って腹立たしく、1人帰宅しました。こういう視点の動画なかなかなく、嬉しかったです。自分も海外に行く際はその国の決まりや、カルチャーをリスペクトします。それが礼儀だって私は思うのですが、でも一部の方はそうでもないんですね。それで多様性とか、受け入れられないとか、言ってほしくないです。
つまり… お互いリスペクトの上で信頼関係は成り立つって事 、ですよね。
べべちゃんは国の話をしてるけど、人と人とも、結局は同じことじゃないかなぁ。
激しく同感します 😊
郷に入れば郷に従えって言葉がありますね、ほんとその通りだと思います。
本当にすごい人ですね❣️こんなに謙虚な人いますか?大好き😘になりました。
流石義務と権利のフランスから来た方だ〜!かっちょいい考え方だと思う
馴染もうとしない外国人(や外国に行った日本人も)知ってるけど、外国人だしそういうもん仕方ないよね〜で流してたな
変わろうとしない人っておいていかれて自分が損するのにね
フランスは移民が大量に入ってきて、国内が混乱してるのを経験してるからね。
外国人と日本人視点から、いつの間にか 自分と他人 お互いの歩み寄りの大切さをわかりやすく学べました。ありがとうございます。
私も同じ事を考えながら聞いていました。これって、日本人同士にもあり得ることで、他の土地に住んだ時も同じですよね。
@@masamama29 ごめんなさい!しばらくRUclipsから離れていてお返事が遅くなりました💦返信を頂き、相手の見えないオンライン上でも大事にしたい内容の動画だなと改めて気付かせて頂きました。一緒に見てる方からコメントを頂いたのが初めてで嬉しかったです☺️
他文化へのリスペクト、忘れてはならないことだと思いました。
とても大切なことに気づかせてもらえてありがとうございます。
べべちゃんのような海外の方々をとても尊敬します。そのような思いで日本で生活していただいて本当に感謝いたします。
観光客の外国人の方が日本人に英語で何かを尋ねることに昔から疑問を持っていました。
なぜ日本に来たのに日本語を少しでも学んでこないんだろうと。ここは英語圏ではないのにどうしてだろうと思っていました。私は高校時代に修学旅行がハワイだったので、つたない英語を駆使して食事を注文したり買い物をした経験があります。高校で習う英語などはほぼ役に立ちませんがそれでも頑張って伝えれば相手も頑張って返してくれる事を学べた修学旅行でした。当時の私達がそうやってコミュニーケーションを取ろうと頑張っていたように、ぜひ外国人の方にも少しでも歩み寄る努力をしていただけるととても嬉しく思います。
すごいカッコ良かった動画。
ここまで深く理解しようとする主は他人を尊重、尊敬できる貴重な人間だと感じた。
日本の良い所だけではなく外国人の本音も聞けて有意義な動画でした
日本を愛してくれて有難う御座います
僕の友達(fromドイツ)はすごく日本が大好きでそれと同時に僕にもたくさん質問してくれるくらい勉強家なんだ!
だから彼女がいたおかげで、僕はドイツ語の勉強を始めたんだ!大変だけど、辛いとは思ってない!彼女が住んでいる場所がもっと知りたくて楽しいです!
言語に誇りを持っているフランス人のオレちゃんだからこそ感じる、日本と日本語に対するリスペクト、日本人としてとても嬉しいです!
オレちゃんの動画いつも楽しく拝見しています。いつも思うことは、
「こんなに日本を愛してくれてありがとうございます!」
これからも配信応援しています。頑張ってください!
「べべちゃん」と言いましょう
@@taroyamada6080
横からすみません。
オレちゃんじゃだめなの?たしかファーストネームが「オレ」さんで、前は自分のことをオレちゃんと呼んでたよね?
日本語の一般的な意味とは違うからオレちゃんでもいいのかな(こっちの方が正しい名前だし)って思ってた。べべちゃんって呼び方も可愛らしいけどね。
@@まなとりか 動画主がタイトルに「べべちゃん」と記してるなら、それに合わせればいいじゃないか。わざわざ「オレちゃん」なんてコメント欄に書かれて、事情が分からない人も無数にいるわ。ジコチュー千万、日本人の恥晒しか?幼稚な奴だよなぁ。「横から」(涙)
公開してなかった本名がネットに出ちゃってそれでそう呼び始めるとあんま良くない感じだけど自分で動画で言ってたならいいじゃん
なんだか涙が出そうになるぐらい、熱い想いが伝わってきました。本当にありがとうございます!日本のことをここまで思ってくださっていることがすごくすごく感謝です。ありがとうと言う想いが込み上げてきました。お互いが気持ち良く暮らせることが大事ですよね。私たち日本人も異文化や英語を受け入れる柔軟性が必要ですし、海外の方も日本語や文化を受け入れること、そしてベベちゃんのように楽しんでもらえることが一番嬉しいです。グッと胸が熱くなり、コメントしました!❤️🔥本当、ありがとうございます💫
フランス人て頑固で有名ですよね。フランスに来たならフランス語ではなせ。
自国の文化を大切にします。これは、トランプ大統領のアメリカ ファーストの
考え方ににています。べべさんが言っていることは、フランスと言う文化を大切に
仕手いることの裏返しです。ちなみに中国は日本語の言葉を母国語化している割合が78%です。
‘私たち日本人も異文化や英語を受け入れる柔軟性が必要ですし‘
その前に自国の文化を大切にする、している事が大事なのです。
それは、柔軟性ではなくグローバリズムに押し流された考えだと思います。
言語を知れば文化も知れて、理解できていく好循環。
まさにその通りだと思います。
bebeちゃん、日本文化と日本語を尊重してくれて、ありがとうございます✨
先日、偶然bebeちゃんをお見かけした時に、気さくに日本語で話してくれて、とても嬉しかったです。ありがとうございました!
日本語のお勉強、大変だと思いますが頑張ってください❣️Merci beaucoup✨
この前は声をかけてくれて本当にありがとうございます! 嬉しかった! とても優し方で僕もお話できて嬉しかったです!
外国人の方々が、そこまで日本を好きでいてくれると、こちらも期待を裏切らない様にと思う。
好きな国の言葉を学ぶのって楽しいよね。
言葉が通じて気持ちが通じて他文化を知れるのって感動する。
べべちゃんの考え方本当にすき。色々な視点から考えて発言する姿、とても感動します。
ベベちゃんの言ってる事、凄~く解ります。更に日本人からは言い難い事まで話してくれてありがとうございます。
郷に入っては郷に従えですね。
日本に来る方に向けた言葉とともに、わたしも国外にいるときによくよく心に留めようと思います。
自分を律するって難しいですね。
日本愛とでもいいましょうか、素敵な動画で日本人の私は本当に嬉しく感じました。
「郷に入っては郷に従え」これが全てです。
初めて動画拝見しました。まず あなたの日本に対する愛を感じて嬉しくなりました。日本のことを知りたい 理解したいその根底には日本に対するなみなみならぬ尊敬と愛情を感じます。日本人としてそれに恥じない日本人でありたいと思いました。ありがとうございます。これからも動画楽しみにしています。
あまり日本語が話せなくても、「ありがとう」って言ってくれるだけで嬉しい。わたしたちの言葉知ってくれてるんだって思える外国人に方素晴らしいなと思う。
ありがとう!言葉は文化の入り口ですよね。嬉しい気持ちになりました。言語習得は大変だけどその努力の姿勢に尊敬!
他人を批判する前に、自分を見つめ直す姿勢を持つことの大切さ。それをきちんと考えられるあなたは、とても紳士的で尊敬します。日本を好きでいてくれて、ありがとうございます。
ベベちゃん、色々と言いたいことがありすぎて書ききれない。
だからこれだけは言わせて欲しい。
日本の事を好きでいてくれて本当にありがとう。感謝します‼️
漢字を一つ覚えたんです!って言ってもらえるだけで嬉しいんだよなぁ。
ドイツ在住9年になります。ドイツ在住でドイツまたはドイツ人が嫌いだという方は大抵ドイツ語を勉強せず、英語だけで生活していこうと考えている人が多い気がします。私のドイツ語はまだまだですが、ドイツ人は本当にあたたかい方が多いと感じるし、ここで生活できることを幸せに感じています。移民問題なども結局言葉の問題につながっているように思います。Bebechanの意見に100%同感です。
ドイツ人の多くは流暢な英語を話すって聞きます。
@@アップル保守派 英語を話す方は多いですが、やはりドイツ語と英語ではドイツ語の方が深い話ができると思います。仕事もドイツ語ができた方が見つけやすいです。
忙しくて久々に見たけど、やっぱりオレちゃんは凄いね
言語を学ばなければならないとまでは思わないけど(特に日本語は難しいし)、住むうえで知っていた方が便利だろうしストレスも少ないと思う
文化を知るべしってのはまさにそうで、文化を知って敬意を持って、それでもより良くする為に提案するなら聞く価値があるけど、単に自分の地方ではこうなんだからこうすべきって言われたって受け入れる人はほとんどいない
フランスで生まれ育ったオレちゃんが、日本で生活してどう思ったり感じたりするのか聞くのは興味深いので俺はこういう動画好きだよ
郷に入っては郷に従う、これにつきると思います。
誰かが異なる環境へ行くときは大切ですよね!
権利がある!というひとは多いけど義務も果たしてる!と言う人は少ないので今回の動画嬉しかったです!
応援してます!
外国人が外国人に同じ立場から意見してもらうのが恐らく最も効果があると思うんですよね。発信していただいてありがとうございます。
以前沖縄で働いていた経験から沖縄県に内地から移住した日本人が沖縄はダメと内地に帰っていく事例を移住希望者に説明するのにこの動画を使いました、とても分かりやすく現地に住む人と移住する人との典型的なトラブルの仕組み地元民・移住者の立ち位置を解説してくれていて勉強になりました。今は私がスロベニアに移住していますので私自身も勉強になりました。
『郷に入れば郷に従え』
ということなんですかね〜
訪れた国の言語、文化、習慣を尊重し、知ろうとする努力は必要ですね。
日本の事を外国人の視点で褒めて下さるので、
新鮮な驚きを持って、
我が日本の文化をもう一度好きになるチャンスを下さってる貴重なチャンネルに感謝申しあげます🙏有難う御座います🙏😆😺🎶
内容がとても濃くて、12分があっという間に感じました。
私は英語が話せない日本人です。
英語は生きていく中で必要な場面がないから、学校で学んだ以上に学んできませんでした。
気になる映画やドラマにはあなたが付けてくれているように字幕があるから必要がなかったのです。
今もあなたの動画の字幕をじっくり見ていました。
しかし、途中から字幕より真剣に日本について語ってくれるあなたの表情が見たくて、字幕そこそこでジッと顔を見ていました。
大切な事はこういうことなのかもしれませんね。
相手を知ろうとする心。
外国の方であれ、日本人同士であれ、私も相手を敬い、知る心は大切にしていきたいと思います。
気付かせてくれてありがとうございます。
ここまで自分と自分たち(外国人たち)を冷静に客観視できて、問題提起を言語化できるってなかなかできないと思います。とても勉強になりました。
オレちゃんありがとう❣️
ポジティブに日本を捉えてくれて。いいねたくさん押したい気持ち。