Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
菱目打ち買わなきゃ!と思っていましたが、目打ちとフォークがあれば良いというところが目から鱗でした😄ありがとうございます!フリクションペンも買います!わかりやすかったです😊
ありがとうございます!意外と身近な道具で始められるのでぜひお試しください!
革はやったことないけどやってみようかなぁ。ストラップつけるとこにDカンつけたい。
やってみたくなりました!簡単な動画にしてくださってありがとうございます😊
嬉しいコメントありがとうございます!ぜひお試しください!
こういうのを探してました!ありがとうございます😊チャンネル登録もしました❤
ありがとうございます!更新頻度ゆっくりですが、気長に見ていただけるとうれしいです!
@@craftinggoatsさん色々観させて頂いております。この方法だと菱目打ちやディバイザーすらいらない感じですね。いきなり筆入れは難しそうなので…まず最初に挙げておられる動画のいくつか1 コースター2 カードケース3 このサコッシュに挑戦(筆入れはあると言えば合皮の既製品購入済みであるので)してみようと思います。でも菱切りはあっても良いかな?いや、一個目のコースターが成功してから考えます汗。コースターの所で菱目打ちの打ち方言われていて初めて目打ちと菱目打ちの違いや「打ち方が存在する」と知りました。家の近く(車含めて)に本革自体置いているダイソーがなくてちょっと遠く(車で1時間のところ、でも時々通る)で見つけてスエードのをずいぶん前にゲットだけしてます。コースターには向かないので次回行った時に購入予定です。(在庫がありますように!)ゆっくりで良いので今度作品の紹介動画(他の動画で小銭入れつき財布など素晴らしい❤)を是非あげてくださいませ。
良い形ですよね!携帯ケースにしたくてDAISOの皮ゲットしてました!少し頑張って真ん中にもう1枚(3枚重ねて)と底に吊り下げるリングをつけて居るので穴をあけて上下どちらからもつれる形にしたいと思って型紙を作ってます。上にD冠をつけてひもも取り外しできるように考えてるけど初めて作りにはハードルあがってますよね?手縫い出来なかったらミシンで縫ってしまおうかと~⤵️
ダイソーさんの革、ちょうどいいサイズですよね!Dカンを付ける場合は、このサコッシュでパラコードを通しているところに、あらかじめDカンを通して組み立てる感じですかね。カシメでストラップ通しを作るのは縫い付けるより無難だと思います。型紙製作は楽しいですね。
これ欲しいし難しくないよね… 初作品で作ろうかな…♪
これ結構簡単ですよ!何より縫い目が内側に隠れるのであんまり気を遣わなくていいです!
なかなか売って無いんですよね泣 0:48
動画のようなスマホショルダーを作ってみたいなぁと思っているんですが、レザー系の小さい入れ物って裏地はあまり付けたりしないものなんでしょうか…通販などで売ってるスマホショルダーも裏地が無いのが沢山あって個人的に裏地があった方が良いなぁと思うんですが見た目の問題なんでしょうか強度的に変わったりはするんでしょうか…
コメントありがとうございます。裏地付き、いいと思いますよ!裏地に薄いレザーをつければ1枚革で同じ厚さにするより剛性はあがりやすいイメージがあります。間に芯材を挟むこともできますしね。見た目や触り心地もいいので、僕は裏地にピッグスエード等がついているの、好きですねー。売り物で裏地付きが少ないのはやはり販売価格を上げなければいけなくなるのが大きいのでは?と想像します。
おぉ…返信ありがとうございます!商品だとやはり価格の問題が大きそうですね🧐🧐🧐裏地有りでも大丈夫そうなんですね!良かった!芯材!!なるほど!と思って少し調べたら種類が沢山あるんですね…取り敢えず手頃な所から始めてみようと思います!ありがとうございます!!!
菱目打ち買わなきゃ!と思っていましたが、目打ちとフォークがあれば良いというところが目から鱗でした😄
ありがとうございます!フリクションペンも買います!
わかりやすかったです😊
ありがとうございます!意外と身近な道具で始められるのでぜひお試しください!
革はやったことないけどやってみようかなぁ。ストラップつけるとこにDカンつけたい。
やってみたくなりました!
簡単な動画にしてくださってありがとうございます😊
嬉しいコメントありがとうございます!ぜひお試しください!
こういうのを探してました!
ありがとうございます😊
チャンネル登録もしました❤
ありがとうございます!更新頻度ゆっくりですが、気長に見ていただけるとうれしいです!
@@craftinggoatsさん
色々観させて頂いております。
この方法だと菱目打ちやディバイザーすらいらない感じですね。
いきなり筆入れは難しそうなので…
まず最初に挙げておられる動画のいくつか
1 コースター
2 カードケース
3 このサコッシュ
に挑戦(筆入れはあると言えば合皮の既製品購入済みであるので)してみようと思います。
でも菱切りはあっても良いかな?
いや、一個目のコースターが成功してから考えます汗。
コースターの所で菱目打ちの打ち方言われていて初めて目打ちと菱目打ちの違いや「打ち方が存在する」と知りました。
家の近く(車含めて)に本革自体置いているダイソーがなくてちょっと遠く(車で1時間のところ、でも時々通る)で見つけてスエードのをずいぶん前にゲットだけしてます。
コースターには向かないので次回行った時に購入予定です。
(在庫がありますように!)
ゆっくりで良いので今度作品の紹介動画(他の動画で小銭入れつき財布など素晴らしい❤)を是非あげてくださいませ。
良い形ですよね!携帯ケースにしたくてDAISOの皮ゲットしてました!
少し頑張って真ん中にもう1枚(3枚重ねて)と
底に吊り下げるリングをつけて居るので穴をあけて上下どちらからもつれる形にしたいと思って型紙を作ってます。
上にD冠をつけてひもも取り外しできるように考えてるけど初めて作りにはハードルあがってますよね?
手縫い出来なかったらミシンで縫ってしまおうかと~⤵️
ダイソーさんの革、ちょうどいいサイズですよね!
Dカンを付ける場合は、このサコッシュでパラコードを通しているところに、あらかじめDカンを通して組み立てる感じですかね。カシメでストラップ通しを作るのは縫い付けるより無難だと思います。
型紙製作は楽しいですね。
これ欲しいし難しくないよね… 初作品で作ろうかな…♪
これ結構簡単ですよ!何より縫い目が内側に隠れるのであんまり気を遣わなくていいです!
なかなか売って無いんですよね泣 0:48
動画のようなスマホショルダーを
作ってみたいなぁと思っているんですが、
レザー系の小さい入れ物って裏地はあまり
付けたりしないものなんでしょうか…
通販などで売ってるスマホショルダーも
裏地が無いのが沢山あって
個人的に裏地があった方が良いなぁと思うんですが
見た目の問題なんでしょうか
強度的に変わったりはするんでしょうか…
コメントありがとうございます。
裏地付き、いいと思いますよ!裏地に薄いレザーをつければ1枚革で同じ厚さにするより剛性はあがりやすいイメージがあります。間に芯材を挟むこともできますしね。見た目や触り心地もいいので、僕は裏地にピッグスエード等がついているの、好きですねー。
売り物で裏地付きが少ないのはやはり販売価格を上げなければいけなくなるのが大きいのでは?と想像します。
おぉ…返信ありがとうございます!
商品だとやはり価格の問題が大きそうですね🧐🧐🧐
裏地有りでも大丈夫そうなんですね!良かった!
芯材!!なるほど!と思って少し調べたら
種類が沢山あるんですね…
取り敢えず手頃な所から始めてみようと思います!
ありがとうございます!!!