コッキングレバーがガチャガチャする銃としない銃の違い【NHG】実銃解説

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 24 янв 2025

Комментарии • 125

  • @919user7
    @919user7 3 года назад +75

    次回:俺(NHG)に対してガタガタ言う奴とガタガタ言わない奴の違い【NHG】人間性解説

    • @瀬戸内海の塩
      @瀬戸内海の塩 3 года назад +5

      かっけぇわ

    • @gobou_seijin____tahinetube
      @gobou_seijin____tahinetube 3 года назад +4

      怪しいオンラインサロンとかなら兎も角、専門家でもない一銃好きの人の動画を選んで見てるだけなんだけどね~・・・・・ほっといてあげりゃ良いのにって思うよねw

    • @mcv1653
      @mcv1653 3 года назад +3

      @@gobou_seijin____tahinetube 一般向けにもかかわらず、World of Gun Disassembly?を使って銃の中身の仕組みを詳しく説明してくれているのはメカ好きにとってはありがたいです。ガタガタ言われて中の人Aさんの心が折れて投稿をやめてしまったら困ります。

  • @tomono_brest
    @tomono_brest 3 года назад +66

    次回:銃身がガタガタする銃としない銃の違い【NHG】実銃解説

    • @sigp2202
      @sigp2202 3 года назад +25

      前者は致命的な欠陥で草

    • @名無し人-s9e
      @名無し人-s9e 3 года назад +4

      ティルトバレル式の拳銃とかじゃね

    • @sigp2202
      @sigp2202 3 года назад +1

      知識不足ですみませんでした。銃自体がガタつきがあると勘違いしてしまいました。

    • @katsuo-bushi1917
      @katsuo-bushi1917 3 года назад +5

      撃つと砲身が下がる大砲とかに多いあれかもしれない

    • @イキダオレバッタリ
      @イキダオレバッタリ 3 года назад +2

      G36のトラニオンの問題だと思ったわ

  • @aoi_mizma
    @aoi_mizma Год назад

    閉鎖不良対策でM4リプレースの要件にレシプロである事ってされてしまったのでSCARはレシプロだったですが、当時の調達に関わってた方なども現地で一番不評だったという感じの事を語ってますね。狭い所などでの戦闘だとボルトハンドルが引っかかって逆に閉鎖不良の原因になるというのが理由だったかと。

  • @katsuo-bushi1917
    @katsuo-bushi1917 3 года назад +31

    ガチャガチャ動いた方がカッコイイから動いた方がいい

    • @Stellaris_TLcast
      @Stellaris_TLcast 3 года назад +2

      やっぱりロマンはロマンであるべきだった…?

  • @stigjp7657
    @stigjp7657 3 года назад +17

    なんとなくガチャッてするとチンポジ的な収まりの良さが

  • @イキダオレバッタリ
    @イキダオレバッタリ 3 года назад +2

    投稿お疲れ様です!

  • @merea8000
    @merea8000 3 года назад +7

    次回:俺がガチャガチャする時としない時の違い【NHG】自己解説

  • @ひろはか
    @ひろはか 3 года назад +2

    市街地訓練の走りの時、小柄な自分は弾倉挿入口付近を持ってやってたんですよ、んで空包使用でスイッチして撃った直後、戻ったコウカンに親指を挟んでズタズタに…恥ずかしくてこっそりキズパワーパットで2週間かけて治したけど20年近く経っても跡が…今ではコスタ撃ち以外やりません

  • @saigonoyutorisedai
    @saigonoyutorisedai 3 года назад +7

    ジャムるけど治しやすいのがガチャガチャする銃ってイメージ

    • @GENGENGENNNNNNN
      @GENGENGENNNNNNN 3 года назад +4

      AKとかだと想定が極寒地域だから凍ってもゴリ押しで直せますもんね!

    • @nuruosan4398
      @nuruosan4398 3 года назад +4

      ショーシャ機関銃「・・・・・・」

    • @Kongo_S
      @Kongo_S 3 года назад +4

      SA80A1「喧嘩売っとんのかワレ?」

    • @成瀬元春
      @成瀬元春 3 года назад

      @@Kongo_S 格闘武器はお帰りくださいw

  • @marvelous_akio2846
    @marvelous_akio2846 3 года назад +1

    左にあると頬付けするくらいにサイトに顔近づけると普通に怖いよね

  • @sigp2202
    @sigp2202 3 года назад +17

    やっぱコッキングレバー動く方がロマンあっていいな。
    あのときの金属音とか好きだな

    • @mcv1653
      @mcv1653 3 года назад

      ロマンだけでなく、槓桿の状態を見れば銃の状態が外からわかるという実利的な長所もあると思います。撃った後で槓桿が後ろに下がったままなら撃ち切ったことが分かる、引き金が引けないときに槓桿が後ろにあれば送弾不良、槓桿が前に行き切っていなければ閉鎖不良とわかる、という具合です(AKは弾倉が空になっても遊底が前進してしまうようです)。

    • @sigp2202
      @sigp2202 3 года назад

      確かにそれがありましたね。しかしAKが例外なのは知りませんでした。

  • @G天狐山神
    @G天狐山神 3 года назад +2

    コッキングレバーが動くのはロマンだ

  • @かみりん発泡酒
    @かみりん発泡酒 3 года назад +1

    槓桿とコッキングレバーって何が違うんだろ?

  • @dikuta1797
    @dikuta1797 3 года назад +1

    【ウマ娘】俺がガチャで当たるときと当たらないときの違い

  • @okura_the_top_of_mountain
    @okura_the_top_of_mountain 3 года назад

    有名だけどakmのマズルの切り欠きはレバーの振動を緩和するためにあったりする

    • @mcv1653
      @mcv1653 3 года назад

      右上への跳起を抑制するためだと理解していたんですが違う機能もあったんですね。ところでレバーの振動とは何でしょう。無知ですいません。
      ちょっと前に調べてみてわかったんですが、AKMのあれは銃身を斜めに切っているように見えますが(僕はそう思っていた)、銃口(マズル)付近の外側に切られたねじにちくわを斜めに切ったような部品をねじ込んでいるいるようです。小さな部品ですが「компенсатор/ kompensator、コンペンセーター」という名前が付いています。新兵教育か中学・高校レベルの軍事教練用らしき分解図の説明ですから詳しい機能は書いていませんでした。

    • @okura_the_top_of_mountain
      @okura_the_top_of_mountain 3 года назад

      @@mcv1653 コメントがわかりにくかったですね... まさに右上への跳ね上がり防止という意味で言っていました。レバーはコッキングレバーのことです。
      少し調べ直したところ、今まで右上への跳ね上がりは銃の右に取り付けられたコッキングレバーの動作によるものだと思っていましたが、単に右利きの射手特有のものらしいですね。
      勘違いしていました。

  • @somaribot
    @somaribot 3 года назад +3

    閉鎖不良でもとりあえずボルト蹴っとけば動きそうなAKはやっぱり強い

  • @タモさん-w7d
    @タモさん-w7d 3 года назад +4

    コッキングレバーが動くレシプロタイプはめっちゃうざいほど動くの嫌いなのと、FNスカー好きなのにめっちゃ動くのだけは嫌い。

  • @jin-tefno
    @jin-tefno 3 года назад

    僕がまさに知りたかったドンピシャな内容です。ありがとうございました

  • @calamity_raven4367
    @calamity_raven4367 3 года назад +1

    フォワードアシストノブについての解説も希望!

  • @mcv1653
    @mcv1653 3 года назад +3

    20式の槓桿の位置は前過ぎるような気が・・・あの槓桿はSCARのように射撃中に動きそうなので気になります。前方握りを握れば問題ないけどハンドガードの後ろの方を握ると(握ってはいけないんでしょうが初めて持つ2等陸士なら握っちゃいそう)左手の親指に当たりそうです。SCARのガスガンや電動ガンを持っている人の意見はどうでしょうか。

  • @mcv1653
    @mcv1653 3 года назад +1

    僕は外でがちゃがちゃが好きです。M16を初めて見たとき、「槓桿(コッキングハンドル)がないじゃん。弾が詰まったらどうするの」と思い、チャージングハンドルで引っ張ると聞いて「機関銃みたい。故障排除したくて引っ張ったら必ず一発無駄になるね」と思い、違和感というか拒否感がありました。後から付けました感があるボルトフォワードなんちゃらも遊底(ボルト)を動かす部品(ボルトキャリア)のギザギザに斜め横から力を加えることになるので「機械的に無理があるよね」と思いました。個人的感想です。
    あと、M1ライフル、64小銃、AK系と異なって、コッキングハンドルがボルトキャリアと一体化していない仕様は「ぶっ壊れるんじゃないの」と心配になります。ベレッタのハンドルは薄っぺらの板がボルトキャリアにはめ込まれているだけって感じです。M1ライフルも64式小銃も最後の手段としてコッキングハンドルを蹴飛ばすことになっていましたから(推奨はされない)。
    89式で右手で握把(ピストルグリップ)を握ったまま銃の上側から左手を回して槓桿や切替金(セレクター?)を操作している人を見ました。ロシアのサバゲー?(実銃・実弾を使うから実弾演習ゲーム?)の動画を見ると、槓桿が右に付いていても銃の下や上から左手を回して操作することは結構あります。右手を握り直さなくて済みますね。無理してアンビにすることはないんじゃないのと思います。
    ロシアのサバゲー?に興味のある方は「перезарядка магазина」をコピーしてRUclipsの検索窓に貼り付けて検索してください。ロシア語ですが画面を見るだけでも結構面白いですよ。
    やたら長いコメントですね。

    • @belsyan
      @belsyan 3 года назад

      M16の場合エジェクションポートの後ろにボルトフォワードアシストっていうボルトを前進させるためのボタンがありますよ。
      正にコッキングハンドルを前に押して閉鎖不良を防止、解決させるのと同じ働きをするボタンです。

    • @mcv1653
      @mcv1653 3 года назад

      @@belsyan 有難うございます。やっぱりそういう役目ですよね。基本、複座ばね(
      (M16では銃の後ろのストックの中にあるばねだと思います)の力で閉鎖し、閉まりきらなければボルトフォワードアシストで押し込むというということでしょうね。
      あれでボルトを前進させると、ボルトが真っすぐ押されるのではなく尾筒(レシーバー? 機関部?)の内側に押し付けられながら前に動かされることになり無理が掛かりそうな気がしました。
      話題がずれちゃいましたね。

    • @ypa_kv
      @ypa_kv 3 года назад

      自分もM16を初めて見たときから全く似たようなな感想を持ってました。後付けのボルトフォワードアシストについても同じく。
      今も拒否感がありますが、同じような考えを持っている人がいてなんとなく嬉しく思いコメントしてしまいました。

  • @ハンブラビ-l4k
    @ハンブラビ-l4k 3 года назад +2

    ロシア軍ではサポートハンド(握把ではない手)の親指は、バレルと平行にしろと教えられます

  • @とらの十
    @とらの十 3 года назад +1

    昔の重機関銃なんかはレシプロ運動どころじゃないものね。あれ、当時の重機だから許される話で。あれ、ライフルの話か。

  • @Grow_Sieg
    @Grow_Sieg 3 года назад +1

    M16を見て思い出したけど2インチバレルAR-15とかいう変態が出てきたんですけど、あれ使えるんですか?サブマシンガンより有効射程短そうですけど

  • @rryyukki9034
    @rryyukki9034 3 года назад

    左利き視点だとめっちゃM16みたいなメカが素晴らしいものに思えてきた
    チャージングハンドルが後ろにあるっていいな

  • @nuruosan4398
    @nuruosan4398 3 года назад +11

    銃は全部コッキングレバーがガチャガチャ動くもんだと思ってた子供のころ、TVドラマでM-16のコッキングシーンを始めてみた時、あれで撃ったらチャージングハンドルが顔に当たるんじゃないかとスッゲー心配になった(´・ω・`)

  • @混沌-f7r
    @混沌-f7r 3 года назад +1

    過去か現在DARPAあたりで、スナイパーライフルのコッキングレバーを電動を試みられたことないのかな?重量問題考えると構造や電源は限られると思うが、いくつか方法は残ると思うけど。
    小説や映画だと「1秒でも早く敵を◯害しないと仲間がやられてしまう!」みたいなシチュエーションばかりだけど現実はあまりないと思うけど。
    ※昔、映画かアニメか、ほとんど憶えてないがコッキングレバーが動かなくて大変な目にあうシーンがあった作品見たトラウマが。なんだろう?

  • @ssannhiro3686
    @ssannhiro3686 3 года назад +3

    絶賛試行錯誤中ってことなんだな。

  • @ssizzmisa1322
    @ssizzmisa1322 3 года назад

    64式はコッキングレバーが上についてますよ

    • @mcv1653
      @mcv1653 3 года назад

      補足です。何番目かの試作品まで右側に付いていてSKSのようでした。教官が横方向の偶力をゼロにするために上にしたと言いましたが、「ほんとかい。そんなことで命中率があがるだろうか」と思いました。右手でも左手でも操作しやすいのは便利でしたからそのために上につけたと思いました。

  • @エスカ-s4f
    @エスカ-s4f 3 года назад +2

    AKは凍結した時用にこれからもガチャガチャタイプのまんまなのかな

    • @mcv1653
      @mcv1653 3 года назад +1

      AKというか、ロシアはAK74Mの後継銃の選考でも候補の銃は、AK系以外を含め全て右側に槓桿(コッキングレバー? コッキングハンドル?)が付いていましたからロシアでは継承されるでしょうね。あと、弾倉の着脱要領も。

  • @ブルーカラー-n4i
    @ブルーカラー-n4i 3 года назад +2

    たまにどっちが強い?どう強い?とか聞くけど
    そもそもハンドガンの弾でもライフルの弾でも生身で当たればたいした違いではない気がする‥‥

  • @下北出張要員
    @下北出張要員 3 года назад +6

    64式、89式、あとAR18系の銃は、ガチャガチャ系ですね!
    コッキングハンドルの往復する/しないのをレシプロケイト/ノンレシプロケイトというのが、勉強になりました。

  • @A7M_G8M
    @A7M_G8M 3 года назад +1

    ノンレシプロケイトだとフォアードアシストが当たり前のようにあるのかと思っていたけど、別にそうでは無さそうで良かった……。あれ、正直好きじゃない。だから、G3に無いからといって劣っているとか無さそうでよかった。

    • @smile_hex1883
      @smile_hex1883 3 года назад +2

      ちなみにPSG-1とかMSG-90は、G3系統ではあるけどフォワードアシストが付いてる。
      ただし、M16などのような用途を想定しているものではなく、狙撃用の装備なので静かにコッキングしたい時に、
      G3系のメカだとゆっくりとボルトを落とすと高確率で引っかかって閉鎖不良が起こってしまうので、そうなった時にボルトを強制閉鎖するためのものだったり。

    • @A7M_G8M
      @A7M_G8M 3 года назад +1

      @@smile_hex1883 PSG1が再設計っていうのはそういうことだったのか……。その閉鎖不良の情報ナイス、ありがとう。

  • @kinokoantonio2516
    @kinokoantonio2516 3 года назад +2

    MP5系はもしかして昔のMP40の流れを汲んで、左側にコッキングハンドルがあるのでしょうか。私は、エアソフトガンで選ぶ基準はガタガタ動く事ですね。なるべく本物っぽい感じを味わいたいからです。

  • @kiigan9032
    @kiigan9032 3 года назад +6

    コッキングレバーガチャガチャした方がカッコいいからあった方が良くね
    使う人側がらしたら無い方が良いのかな?

    • @mskr9610
      @mskr9610 3 года назад +1

      レシプロケイトの銃を15年位使っていますが、特に危ないと感じた事はありませんねぇ。
      コッキングレバーが上にある銃を使っているからかも知れませんが、同じ銃を使う人からも「当たって痛い思いをした」「怪我をした」という話を聞いた事がありません。

    • @mcv1653
      @mcv1653 3 года назад +2

      個人的には故障排除のしやすさの観点ではあった方が絶対に良いと思います。中の人Aも言っているように蹴飛ばすこともできます(最後の手段として)。使ったことがある銃がガチャガチャ系(レシプロケイト、M1、64式)だけですから単なる慣れの問題かもしれませんけど。

    • @kiigan9032
      @kiigan9032 3 года назад +2

      @@mskr9610 15年位銃使ってるってカッコいいですね。^ - ^

    • @mskr9610
      @mskr9610 3 года назад +1

      @@kiigan9032 有難うございます。
      でも自衛隊とか警察ではいっぱいいるので意外と普通で、身近に居るかも知れませんね。

  • @tyourea
    @tyourea 3 года назад +1

    ロシア的には、音がしない方がいいんだろうな。
    ロシアは、静かな国作りが好きですから。

    • @DAKKII.YouTube
      @DAKKII.YouTube 3 года назад +1

      二行で矛盾してるので粛清

    • @orkus0005
      @orkus0005 3 года назад +1

      デェェェェェン!

  • @marvelous_akio2846
    @marvelous_akio2846 3 года назад +1

    現代のちゃんとした装備の軍だと整備も行き届くしノンレシプロケイトの銃でも十分に扱える。
    ただ過酷な環境や整備の行き届かない場合においてはレシプロケイトの銃の方が有利な場合もある。

  • @kingofthenoob1668
    @kingofthenoob1668 3 года назад +1

    マキシム機関銃も撃ってる時にコッキングハンドルに触れてしまうと、手が粉砕されるそうな

  • @mp5kou
    @mp5kou 3 года назад +5

    scarはめっちゃ指に当たって痛いし 危ないから最初に右に移動させといた方が安心安全

    • @mcv1653
      @mcv1653 3 года назад +1

      あなたのコメントに気が付きました。当たるということは左手の親指あたりですか。SCARのパクリ感(個人的感想)がある20式も動画や写真を見ると似たような位置にあります。元自なので後輩が困らないか心配です。

  • @PJ-lc4jw
    @PJ-lc4jw 3 года назад +1

    StG44の操作系はグリップ以外が左手で完結するのが良いですよね。
    薬莢跳んでくるの怖いけど。タクトレしたら改善されそう

  • @-slaughtercult-6476
    @-slaughtercult-6476 3 года назад +1

    コッキングレバーは必要なときだけ直結して、基本的にはノンレシプロのTAVORみたいな形式が1つの理想型ではありますね。
    でも、TAVORもボルト閉鎖をする時はバネの力で思い切り閉じないと、ボルトが不完全閉鎖を起こしてしまうという、G3系列と似たような欠点もあるそうです。
    個人的にはG36が持つ、右からでも左からでもアクセスできる上面の直結型レバーなど、面白いじゃないかと思いますね。
    古くはAR10や64式小銃、FA-MASでも上面の直結型レバーはありましたが、G36は左右に首振りができるのがチャームポイント。まあAKみたいに蹴飛ばす用途じゃ使えないが。

    • @mcv1653
      @mcv1653 3 года назад +1

      おっしゃる通り、射撃中は動く部分が銃の外側になく、必要な時に強い力で押したり引っ張たりできる仕組みが理想ですね。危なくないところで槓桿(ハンドル)が動くのなら無理して「ノンレシプロ」にしなくても良いとも思いますが。
      コスト削減や簡素さを追求するため「レシプロ」にするなら頑丈じゃなければ意味がないと思います。AR-18のハンドルを見たとき「壊れるんじゃないの」と思いました。

  • @Galmu-rw4wr
    @Galmu-rw4wr 3 года назад +1

    昔64や9mに指挟まれたけど、血豆になったな〜懐かしい。

    • @DAKKII.YouTube
      @DAKKII.YouTube 3 года назад

      次は少し変わりますがM1ガーランドをオススメします。自衛隊にあって今も自衛隊現役なら是非!(まあ無いんだろうけど)

    • @mcv1653
      @mcv1653 3 года назад

      DAKIIさんへの補足。64式で血豆を作るようでは修行が足りない。M1ライフルの弾込めと分解結合は64式の比ではない危なさです。64式になって助かりました。
      DAKIIさん。M1ライフルは、302保安警備中隊も使わなくなりましたからもうほとんど残ってないんじゃないですか。

  • @sugoi1048
    @sugoi1048 3 года назад +7

    M1ガーランドのクリップ音
    カランと金属音が出るのは
    ロマン心をくすぐってしまいます。

    • @mcv1653
      @mcv1653 3 года назад

      カランというよりピョーン、カラカラという感じがしました。撃ち終わると結構遠くに飛んでいくので拾うのがめんどくさい。撃つ方の身にもなってください。

  • @志麻恵斗
    @志麻恵斗 3 года назад +10

    空薬莢が飛び出す以上は槓桿だけ動かなくても意味がない気がするし部品数が増えて分結に時間がかかってしまうのも良くない、しかしガチャガチャ動かないほうが安全 悩ましい問題ですね。

    • @mcv1653
      @mcv1653 3 года назад +1

      おっしゃるとおり、極端な話、非ガチャガチャでも排莢口(イジェクションポート)に指を突っ込めばけがをします。
      ドイツのG3ならあそこで槓桿が動いたら左手にけがをしますから射撃中に動かないようにしたのはわかりますが、M16でチャージングハンドルにしたことのメリットは何でしょうか。

    • @oimosan1447
      @oimosan1447 3 года назад +2

      @@mcv1653 銃のみならず工業製品で激しく動く突起物が外に露出してるってかなり危険ですからね。
      人体は勿論、壁や盾で支えながら撃つ場合や紐状の物(植物のつるや切れたワイヤー)なんかが絡まったまま撃ったら悲惨な事に…。
      あとボルトとチャーハンが一体式のものは反動が強く精度に悪影響が出るらしいです。

    • @mcv1653
      @mcv1653 3 года назад +1

      @@oimosan1447 なるほど、銃の中でガチャガチャ動くもののマスは多少なりとも小さくなりますね。

    • @smile_hex1883
      @smile_hex1883 3 года назад +1

      ​@@mcv1653 M16の設計の大本の部分は、AR-10の時点でほとんど完成していますが、このAR-10の時点では固定のキャリングハンドルの内側に、もっと普通な形のコッキングレバーがありました(FA-MASなどと類似した形)
      ところが研究を重ねていくと、コッキングレバーが通過する為の大きなスロット状の穴は、内部へ砂などの異物混入の原因になり得る事などが問題視され、大きな開口部を持たないコッキング方法として、今ではよく見るあの形状のチャージングハンドルへと変わっていったのです。

    • @mcv1653
      @mcv1653 3 года назад +1

      @@smile_hex1883 AR-10はキャリングハンドルの下に槓桿が付いていました。隙間ができることを嫌ったというのは初めて知りました。たしかにチャージングハンドルにすれば異物が入りそうなところは銃口とイジェクションポートだけになりますね。
      M1ライフルは遊底の後ろに結構な隙間が開いていて砂や小石が良く入りました。アメリカは異物の侵入を気にしない(銃を地面に引きずったりしない)のかなと思ったのですが、米軍としてはさすがにまずいと思ったんですかね。

  • @ちび-z5j
    @ちび-z5j 3 года назад +2

    動いた方がええやろ
    かっこいいし(脳死)

  • @カツカレー-i4z
    @カツカレー-i4z 3 года назад +2

    うぽつです

  • @ORUSUBAN-INKO
    @ORUSUBAN-INKO 3 года назад +1

    グリスガンの初期型は当時としては珍しいノンレシプロケイトの銃ってことになるんですかね?

    • @mcv1653
      @mcv1653 3 года назад +2

      そういえばそうですね。M3に付いていたハンドルは射撃中には動きませんし。ハンドルが無くなったM3A1も射撃中に外側で動く部品はありませんね。

  • @sugoi1048
    @sugoi1048 3 года назад +1

    FPSで、プレイヤーが
    AKのコッキングレバーを激しく
    リロードするシーンがありましたが
    手を絶対に切るだろう。と思っていました。
    やっぱり、手を切ったり
    ケガあるみたおですね。

  • @オリソ0218
    @オリソ0218 3 года назад +1

    20式小銃もガチャガチャする銃だったっけ

    • @mcv1653
      @mcv1653 3 года назад +1

      コッキングハンドル(槓桿)は防衛省の発表動画では左側やや前に付いています。見た感じはボルトキャリアにくっついていてボルトキャリアと一体で動くようです。右側にも付け替え可能っぽいです(尾筒の右側にハンドルを通してくださいというように左側と同じ形の切り欠きがある)。なんかSCARをパクったような感じです。

  • @猫ヘル-g9r
    @猫ヘル-g9r 3 года назад

    FALもそうなんかな?

  • @sasatheta4151
    @sasatheta4151 3 года назад +1

    無いだろうけど銃に顎割られるのは嫌だからノンレシプルケイトの銃は使いたくないな(ガチャガチャするのが好きなだけ)

  • @mskr9610
    @mskr9610 3 года назад

    レシプロケイトの銃でコッキングレバーに当たるシチュエーションってあんまり想像つかないけど、動かない方が安全なのは理解出来る。
    でもその他の要因で怪我する事が多いからあんまり気にしなくても良いと思うのですが、実戦だと違うのかな?

    • @mcv1653
      @mcv1653 3 года назад +1

      ドイツの銃は左側の結構前の方に槓桿(コッキングハンドル? コッキングレバー?)が付いてますからハンドガードを握った左手の親指に触りそうで気になりますね。写真や動画を見た想像ですが。
      けん銃ですけど9mmけん銃(P220)を親指を立てすぎて握ったため、後退するスライドが親指をかすめてびっくりした人がいました。

    • @mskr9610
      @mskr9610 3 года назад

      @@mcv1653 ハンドガード握っていても手に当たりそうになるのは問題ですね。そういう銃は確かに怪我しそう。
      9mmで親指立てる人と、撃つ瞬間に銃口が下を向く人は見ていると実戦では戦えないなと感じますね。

    • @mcv1653
      @mcv1653 3 года назад

      @@mskr9610 すいません。勘違いしてました。ドイツの銃でも大昔のMP18くらいは槓桿がガチャガチャしていましたが、G3、HK33くらいになるとハンドル(レバー)は射撃中は動かないみたいです。

    • @mskr9610
      @mskr9610 3 года назад +1

      @@mcv1653 確かに動画でも言ってましたね。
      G36はもしコッキングレバー動いたとしても怪我しそうにない位置についてますよね。あの様な銃もノンレシプロケイトにする必要があったのか疑問ですね。

  • @藤友-u5x
    @藤友-u5x 3 года назад

    ガチャガチャ動く銃は確かにカッコいいんだけど、スイッチングしにくくなるからねw先進国のアサルトライフルが給弾不良、閉鎖不良起こすなんてそうそうあるもんじゃないし

    • @mcv1653
      @mcv1653 3 года назад +1

      「給弾不良、閉鎖不良起こすなんてそうそうあるもんじゃない」のが理想です。銃以外の要因でも結構故障しますね。砂やほこりが入りますし、一度に何百発も撃つとカーボンがたまって動きが渋くなります。
      ロシアは先進国じゃないかもしれませんが、ロシアのサバゲー?(実弾・実銃を使うからもはやサバゲーではない。使う銃はAK74、AK74Mが多い。)の動画を見ると結構弾詰まりを起こしてコッキングハンドルを叩いたり引っ張たりしています。実銃はカッコよさで動かしてるわけではないですもんね。
      スイッチングがサバゲー用語だということを今調べて知りました。日本のサバゲーマーはロシアの実銃サバゲーマーを見習いましょう。彼らはほぼAK74かAK74Mしか使わないのですが右手でも左手でもコッキングレバーを操作し、右側で構えても左側で構えても撃てるように練習してます。
      ロシア人は与えられた銃でなんにでも対処できようにしているんでしょう。片手を負傷した想定で、銃を足に挟んで固定して片手で弾倉交換し、装具にコッキングハンドルを引っかけて動かして弾込めする練習もしてました。
      藤友さんがサバゲーマーでしたらロシアのサバゲーを見ると面白いですよ。
      今すぐ「перезарядка магазина」(弾倉交換)で検索してみてください。
      ・・・長い返信だな。

    • @mcv1653
      @mcv1653 3 года назад

      しつこいですが返信第2弾。実弾射撃訓練では故障はほぼありませんでした(小銃でのこと、機関銃は別)。一方、戦闘訓練で空包を撃つときは、空包ではガス圧が足りないということもあるとはいえ、泥や砂の中で銃を引きずるので結構故障がありました。藤友さんの「そうそうあるもんじゃないし」は基本的に正しいし、そうでなければ困るのですが、正しくないとも言えます。

  • @どまる-h2w
    @どまる-h2w 3 года назад +1

    右利きならそこそこ大丈夫だね

  • @Sera0867
    @Sera0867 3 года назад +1

    やっぱかっこよければそれでいい…

  • @コルコル-x4i
    @コルコル-x4i 3 года назад

    ドイツの銃って左にコッキングハンドルあったり左に廃莢されたり謎な奴も多い。本とか読めば解決するのだろうか?

    • @mcv1653
      @mcv1653 3 года назад

      本を買わなくても(銃器関係の本や雑誌は高い)MP、MG、StGとかで調べるとWikipediaだけでも結構わかります。

  • @kfhh2782
    @kfhh2782 3 года назад +1

    目の前でガチャガチャされると腹立つから無い方がいい

    • @DAKKII.YouTube
      @DAKKII.YouTube 3 года назад

      ナニユッテンダヨ!ガチャガチャガロマンダロ!シュクセイスルゾオラ

    • @kfhh2782
      @kfhh2782 3 года назад

      @@DAKKII.RUclips ロマンでは戦争に勝てないんだよ

  • @温玉付き特盛チーズ牛丼
    @温玉付き特盛チーズ牛丼 3 года назад +4

    うぽ

  • @sugoi1048
    @sugoi1048 3 года назад +9

    L85の初期銃はコッキングレバーは
    空薬莢と接触して
    ごく、まれに、チャンバー内で
    給弾不良という
    ジャムを起こす見たいですね。

  • @lighthouse1860
    @lighthouse1860 3 года назад

    M1ガーランドは重量バランスが
    いいからね
    ぶん回しやすいんだわw

  • @slbmssn2908
    @slbmssn2908 3 года назад +1

    結論 FA-MAS以外勝たん

  • @glu583
    @glu583 3 года назад

    素人?w