さよならナゴヤ球場 野球史を彩った舞台
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- 歓声と失意の同居した舞台 史上初の最終試合優勝決定戦 平成6年10月8日
逆転サヨナラ満塁本塁打 昭和41年8月2日
真夏の夜の夢 平成元年8月12日
大記録達成の瞬間 昭和39年8月18日 62年8月9日
怪物撃沈 優勝への序曲 昭和57年9月28日
夢への挑戦 9連続三振に向って 昭和59年7月24日
三年目の惨事 昭和26年8月19日
日本一・初めての栄光 昭和29年11月7日
20年ぶりの歓喜 昭和49年10月12日
闘将が宙に舞った日 昭和63年10月7日
やっぱ外のグランド!球場前の駅からの高架下の打者のペイント?味があっていいんですよ🎉ライト側のトヨタのボルテージ掲示板
応援が響き渡る。焼き鳥や焼きそばの臭い😊思い出します。今でも最高の球場!
ええ球場やった。
ナゴヤ球場前駅から、球場へ向かって歩く。
ドームと違って、トランペットやメガホンを打ち鳴らす音がだんだん聞こえてくる。
チケットあるよ~!余り券ないか?
ダフ屋の声。
試合開始がなぜか、18時20分。
チケットをもいでもらって場内へ。
夏でも、少し暗くなってきていて、カクテル光線に照らされたグランドが、まぶしく目に入ってくる。
心地よく吹く風も気持ちよかった。
なぜか2本ストローの刺さる大きなコーラを毎回買ってもらった記憶。その容器についていた、留め具のようなものを、帽子のツバに付けて、今年の来場回数を確認する。
カチカチのカップ氷。ガッツ氷。
なにもかもが、いい思い出。
生存確認 90日空いたらヤバいかも
良い思い出ですね‼️
@@YOU9 さん
週間天気予報みて、当日の天気にドキドキしてたのも良い思い出です。
今はドームだからね。よっぽどではない限り当日中止もないしね。
本当によいおもいでです。
ナゴヤ球場前から、球場へ歩いて行く時のワクワク感が好きだった。
今の神宮と同じ感じですね〜!!
球場へ向かって歩く時にトランペットとメガホンの音が聞こえてきます〜
詩的なコメント、大好き
ナゴヤドームもいいけど、やっぱナゴヤ球場好きだな。
バンテリンドーム名古屋さまかなと思いますよ。
この人は本当に球場がどうあれ、交通アクセスがどうあれ、野球が好きな証拠である。僕は広島に住んいるが、旧広島市民球場時代、マッダスタジムになってからも、やはり、野球が好きで51年間観戦した。ちなみに、2019年平成31年令和元年から2022年令和4年までの4年間は体調崩す、お金がない、親が亡くなったリ、家庭の事情、チケットが取りにくかったのと、コロナウイルスも関係もあると言うことで、球場で観戦していない。プロ野球セットスカパーで見ていた。2024年令和6年10月27日
まさか、本当にサヨナラをする事になるなんて……
ドラゴンズをこよなく愛した忌野清志郎さんのナレーションが沁みます。
北海道から引っ越してきて、初めてのナゴヤ球場観戦は忘れない。連れてってくれた親父はもう天国へ。
あのときの外野スタンドで食べた焼きそばが美味かった。
いまのドラゴンズはドベゴンズ…
ナゴヤ球場の頃はドラゴンズだったな… 楽しかった、楽しかった、10.8 10.6は悔しかった。
近所に住んでたから、試合で誰かがホームランを打つと、ワ〜〜って声が聞こえてきたもんです!
ナゴヤ球場すぐそばにあった、スポーツ用品店ミドリ屋さんではグローブを買ったりスニーカーを買ったから、オヤジさんと仲良くしてもらい、ドラゴンズや他のチームの選手のサインを何枚も貰ってくれたな…😂
ながくなりましたが、本当にナゴヤ球場のおかげで、子供時代から青年期の素晴らしい思い出をありがとうございました!!
この番組をもう一回見れるとは感激😭
ナゴヤ球場世界一の球場だな。俺は少年の頃からの憧れた場所だ。そんな俺は九州の消防勤務です。またいつか地元の名古屋に帰りたい。
またナゴヤ球場に本拠地戻してほしいくらいですね😊
貴重な映像をアップしていただきありがとうございます。
星野監督の最後の挨拶は今見ても感動して涙が…
ジャイアンツファンの皆さん、優勝おめでとう、と相手チームファンに賛辞を送った時に泣けました。
熱いね。
星野監督のスピーチ…こみ上げる熱いものがあるね。
豊橋で働いた時会社の人に連れて行ってもらった。たしか中日阪神戦。レフトスタンドの席から観戦した。懐かしい球場でした。生まれて初めてのナイター観戦。
ナゴヤ球場やっぱりいいね😆
「プロ野球を見に来てる」と心から思わせてくれた場所⚾
球場が汚かろうと、古かろうと野球そのものがおもしろければそれでいいのです。現代は真逆😢
はじめてプロ野球を観たのは
中日球場の
近鉄VS阪急戦でした
開幕頃に行くと途中にある小学校の桜が綺麗なんですよ
カープファンはナゴヤ球場の思い出が強いらしいな。
名古屋にも、カープファンが最近増えている。ドラゴンズ以外はジャイアンツ、タイガースと今ではビジターチームのファンでは並ぶ。一方広島ではドラゴンズファンがあまり多くない。2024年令和6年10月27日
10:30
10:48
これは本当に痺れた!!
この球場の今を見てると。
野球だけじゃあ無い、世の中の雰囲気って時代で変わる物なんだなと思ったり。
1996年・さらばナゴヤ球場。
1997年・ようこそナゴヤドーム。
貴重な映像。貴重な番組。消さんといて。
江川8者連続奪三振
22:10
星野はナゴヤ球場がよく似合うわ
レフトスタンド後方の
マンション?は
まだ、有るみたいだけど
センター後方の遠くに見えた
Hの形したビル?
まだ、あるんかな?
中日球場改めナゴヤ球場は2度の火災が起きた。2度目は1991年平成3年の9月頃外野席の入り口付近で火災が起きた。
ガキの頃、何度も行って興奮した想い出の球場。
狭くて汚なかったけど、観客の一体感があって気にはならなかった。
ドームは小綺麗だが、広すぎて盛り上がりに欠け、2回行っただけでもう20年近く行ってない。
モー娘。にとっても聖地
ガキの頃、金がなくてバックスクリーン裏の売店で買って食べたカレーコロッケの味、忘れられないなあ
新幹線が横を通過していました。
最後の年表、S32.8.21 「国鉄・金田投手が完全試合達成 記録を阻止しようとファンが暴動」が抜けているぞw
2016年ナゴヤ球場の解体ネタを言いました。
中日球団はナゴヤ球場を改装工事してまで、2軍の本拠地球場として残したかいがあった。理由は交通アクセス。2024年令和6年11月21日
「本来なら・・・今日ここで・・・サヨナラは・・・言いたくなかったんです。」
私たちもそうだった。
「サヨナラは聞きたくなかった。」
と。
37:50
この年のパウエルは本当にチャンスで併殺打多かったなあ。
反面、とっとと進塁放棄してアウトになった立浪がムカつく。
スライディングで足元すくえは、パウエルは生きて1点入ったのでは!?
さよならナゴヤ球場と言いながら、実は2022年現在も相変わらず中日の試合が行われているという、大いなる矛盾…
「ドラゴンズの1軍の公式戦としては」この1996年10月6日が最後だったのは紛れもない事実なわけで
あなたがその観点で見ることさえできれば故星野監督が何も矛盾してはいないことをスピーチ上で語っておられたことはご理解できるかと思いますが
全体的にはではドラゴンズ、カープ、ホークスと人気は僅差ながら、3位から5位ぐらいかなぁ。ちなみに1位タイがジャイアンツ、タイガースであろう。6位がファイターズであろう。2024年令和6年10月27日
21:32 実況は高井一さん(当時局アナ)
吉村功さんです。