【お家でもびよんず学校#42】5月13日 小林萌花先生

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 72

  • @NelcovicUrenok
    @NelcovicUrenok 4 года назад +75

    ほのぴ先生、回を重ねる毎に自信がついてきたのか、笑顔が素敵になってきてる♪
    これだけたくさん予備知識があれば、クラシックもよりいっそう楽しめること間違いなし👍
    Eテレさん、そろそろこの逸材に気づかないと勿体ないことになりますよ!

  • @onthelakemoon6199
    @onthelakemoon6199 4 года назад +37

    知識もすごいが説明も上手い。淀みないし。素質だなあ。
    小林さんを採用した事務所の眼力に脱帽。

  • @島袋光明
    @島袋光明 4 года назад +21

    もはや音楽大学系ユーチューバーな小林萌花先生大好きです❤️

  • @momarin_525
    @momarin_525 4 года назад +34

    毎週この時間を楽しみにしてる

  • @平崎明日翔
    @平崎明日翔 4 года назад +26

    日に日に可愛くなっていく

  • @nishiasa1751
    @nishiasa1751 4 года назад +24

    ほのぴ先生本当にわかりやすい!
    コンサートの拍手の件は超納得。あと、曲が終わるか終わらないかのタイミングで「ブラボー」叫ぶ人もいるよね…

    • @まぐ朗
      @まぐ朗 4 года назад

      ミスター味っ子のフレンチの先生思い出した。

    • @さすけこーじ
      @さすけこーじ 4 года назад

      ウチの吹奏楽部の演奏会には毎回マーチングのラストで「ブラボー」と叫ぶブラボーおじさんがいました笑

  • @danguarda6566
    @danguarda6566 4 года назад +9

    毎回授業のクオリティが高すぎて驚きます…
    感嘆しています!!

  • @BULLERBYN0411
    @BULLERBYN0411 4 года назад +8

    溢れる知識。立て板に水の解説。
    一番学んだ感がある授業です。

  • @ちぃみんと
    @ちぃみんと 4 года назад +6

    ほのぴ先生落ち着いてるし可愛いし分かりやすいし文句なしです。

  • @miyamiyakumakuma2551
    @miyamiyakumakuma2551 4 года назад +9

    ほのぴ先生、お召し物もクラシックで素敵です。

  • @らんぼーわっしょい
    @らんぼーわっしょい 4 года назад +5

    自分の知識が足りないな〜って部分が見つかるからほんとに面白い🥺🥺

  • @grandprix-white2977
    @grandprix-white2977 4 года назад +9

    現役音大生と言えど、これだけの知識を分かりやすく伝えられるのはスゴい!

  • @くも-h1o
    @くも-h1o 4 года назад +5

    本当にほのぴ可愛すぎる😳
    毎週楽しみにしてます☺︎

  • @MikeTangoRev1
    @MikeTangoRev1 4 года назад +10

    今までクラシックに全然興味なかったけど、不思議とクラシックコンサートに行ってみたくなるなあ

  • @君影-きみかげ
    @君影-きみかげ 4 года назад +20

    ほのぴの授業初回からずっとオーパスってなんだ…?と思ってた謎が解けてスッキリしました~!
    もしかしたらほのぴからしたらそれぐらい調べろよ!って話なのかもしれない…とにかくスッキリしました~!

  • @はちわれにゃんたろう
    @はちわれにゃんたろう 4 года назад +15

    ほのぴ先生、上品・涼しげなお洋服とてもお似合いですね。
    授業視聴前に、ツイッターの丁寧&簡潔に纏められた添付資料(イラスト可愛い!)を予習しておいたので素人の私にもすんなり入って来ましたよ。
    クラシックコンサートはドレスコード等あったり…敷居が高いイメージがあります。
    近年、バラエティー等によく出演されているトーク上手な清塚信也さん辺りなら、初心者でもリラックスして楽しめそうな感じがします。

  • @naojuv
    @naojuv 4 года назад +25

    ハロヲタ兼クラヲタにとっては、ほのぴのような存在はありがたいですね。
    有名なプロオーケストラのコンサートはチケットがかなり高いですが、
    アマオケのコンサートは無料もしくは安価で見れるので、行ったことがない人は
    そういったコンサートから試して公演の流れや雰囲気をつかんだらいいかも知れません。
    服装もそこまで気を使わなくていいと思います。

  • @福澤直人-n4z
    @福澤直人-n4z 4 года назад +2

    ほのぴ先生の授業いつもわかりやすい!

  • @あみ-l4u9v
    @あみ-l4u9v 4 года назад +2

    ほのぴほんとにビヨに入ってくれてありがとうって毎回思う!

  • @じゅみりー
    @じゅみりー 4 года назад +1

    かわいすぎて内容が入ってこない🥺

  • @akitoy2967
    @akitoy2967 4 года назад +15

    可愛すぎやろ、なんやねん

  • @gogojojo0
    @gogojojo0 4 года назад +3

    今回もためになった!
    コンサートにいくときの大事な3つ、これはアイドルや声優のライブでも同じね!

  • @BUDETYAN
    @BUDETYAN 4 года назад +2

    ほのぴ先生の授業、音楽の学識はもちろんだけど、なめらかな解説の声は、マイナスイオンの様な癒しパワーが出ていて、ずっと見ていられる~

  • @choruslove3002
    @choruslove3002 4 года назад +23

    私自身は合唱部で趣味として音楽やってるけど、好きな人がバイオリン(同じ高校で私が普通科で彼が音楽科)やってるから、好きなほのぴの動画から本格的な音楽知れて嬉しい笑

  • @かに-g3v
    @かに-g3v 4 года назад

    可愛すぎて大好きです(語彙力)

  • @ちもり-u5z
    @ちもり-u5z 4 года назад +2

    ほんとに勉強になる。ありがとう!

  • @welee0128
    @welee0128 4 года назад +2

    今回はいよいよ「おピアノ」演奏か?と思ったのですが‥
    でも、他の方も書いているように、余裕から生まれる笑顔がじっくり見られたので満足です!

  • @KING-bk3ox
    @KING-bk3ox 4 года назад +6

    最強

  • @kazuki10201020
    @kazuki10201020 4 года назад +1

    ほのちゃん、かわいすぎるなあ

  • @sakigake_sakigake
    @sakigake_sakigake 4 года назад +3

    ためになるなぁ

  • @あみ-l4u9v
    @あみ-l4u9v 4 года назад +1

    文字入れしてくれてすごくわかりやすい😊クラッシックコンサート行ってみようかな!

  • @noaokada
    @noaokada 4 года назад +22

    ほのぴの声ってマイナスイオンが出てるよね

  • @cdxxvi7628
    @cdxxvi7628 4 года назад +1

    わりとクラシックも聴くので、ありがたい授業。

  • @reiosan
    @reiosan 4 года назад +1

    ほのぴ可愛すぎやろ

  • @gashinnn
    @gashinnn 4 года назад +9

    お兄様から頂いたお気に入りの服!

  • @suzumebachi02
    @suzumebachi02 4 года назад +9

    使うか分からないがほのぴが
    1番役に立つながっちり先生

  • @manygoodtime
    @manygoodtime 4 года назад +1

    ガチで勉強になります☆

  • @m.i.m3456
    @m.i.m3456 4 года назад +1

    素敵な女の子だなぁ

  • @sy6pastoral399
    @sy6pastoral399 4 года назад +15

    交響曲第一番ハ短調Op.68って、ヨハネス先生の作品ですね。第五番ハ短調Op.67ならルードウィッヒ先生ですが、どちらも凄い名作。ChopinのK.Kは知りませんでした。
     楽章間の拍手は実は色々有るんですね、RUclipsにアップされている某動画では、ラフマニノフとドヴォルザークの作品の各楽章で拍手をしていました。ruclips.net/video/DGRcjN4PMm4/видео.html 
    実体験でもチャイコフスキーの第六番の第三楽章終了後に拍手したのを見た事が有ります。まぁしないにこした事はないんでしょうけれど、オペラではアリアごとに盛大に拍手する事が多いですね。

  • @すなどりパグ
    @すなどりパグ 4 года назад +4

    クリスマス第九聴きに行くことになって、いつもフォーマルとは程遠い格好しているからフォーマルってどれくらい?!と悩んだな、、ほのぴの服っていつも綺麗めでエレガントなの、クラシックをよく聴きに行くからっていうのあるんだろうな、素敵

  • @よしよし-e2y
    @よしよし-e2y 4 года назад +2

    ほのぴ先生かわいい

  • @tmtmphilharmoniker
    @tmtmphilharmoniker 4 года назад

    めちゃくちゃタメになる!!

  • @ozirx782
    @ozirx782 4 года назад +2

    クラシックコンサートというか、音源すら全楽章を通して聴いた事がないから凄く為になりました。
    楽章間で拍手をしてしまわない為にも、一度でも予習していきます。

  • @mario79lotus
    @mario79lotus 4 года назад +7

    ろくにチラシも見ず軽い気持ちでクラッシック聴きに行って
    知らん曲に出くわして正直苦痛だった…。
    なるほど、事前に予習しておくってたしかに大事だね。

  • @さあやえんどう
    @さあやえんどう 4 года назад +1

    お顔が、可愛い顔のバランス〜😍

  • @ニスト-o8r
    @ニスト-o8r 4 года назад +22

    予習してないとどこが楽章終わりでどこが曲終わりなのか?全然わからないんだよね
    わからない時は周りが拍手を始めたら自分も拍手、くらいの気楽さで良いんじゃないかな

  • @mc67tama
    @mc67tama 4 года назад +15

    小林萌花のOp.1はいつ出るのでしょうか?

  • @メゾン506
    @メゾン506 4 года назад +6

    なんかほのぴだけ真面目に受講しちゃうんだよなぁ

  • @とむとん-c3e
    @とむとん-c3e 4 года назад +3

    安定感出てきたね。(*^-^*)
    クラシックって取っつきにくいって印象あったんだけど、毎回素人にもわかりやすく教えてくれるほのぴ先生って凄い人やな。

  • @invisibletashi
    @invisibletashi 4 года назад +3

    意外と知られていない話を分かりやすく教えてくれてさすがです。
    そして今回、BGMの音量がちょうどよくて、かつ話題にちょいちょい合わせてて(拍手のとことか)素晴らしい!
    前回ちょっと苦言を呈しましたが、改善してもらえてうれしいです。

  • @xanaduxanhool6709
    @xanaduxanhool6709 4 года назад +6

    千奈美のインスタライブ見てて忘れるところだった

  • @tony4529
    @tony4529 4 года назад +3

    ほのぴの好きなモーツァルトの作品には、ケッヘル何番とかの番号が付いてるって昔習ったような記憶が

  • @cj5820
    @cj5820 4 года назад +3

    学ばせていただくことが多く毎回ためになっていますが、それと同じくらいおうちほのぴが好きすぎる。
    半袖姿で夏の訪れを感じさせてくれた本日のほのぴに「小林萌花 Op.8-2」って呼んでもいいですか?

  • @井上強民
    @井上強民 4 года назад +1

    小林萌花先生  洋服も化粧も センス 磨き上げて、来ましたね。

  • @ロボっち-m4c
    @ロボっち-m4c 4 года назад

    ほのぴが超初心者にオススメする「これを聞けばクラシックの凄さ、素晴らしさ」がわかる曲を紹介してくれると
    いいなぁって思いました。なかなか敷居が高いイメージもありますがメンバーが紹介したものなら
    聞いてみようかな?って思う人も多いと思うので。

  • @cheshire_cat910
    @cheshire_cat910 4 года назад +2

    予習大事ですね。楽章の終わりどころか曲の終わりでもないのに終わった感じがするから拍手が起きちゃう曲とかもザラにありますからね。
    知らない曲のときは怖いから他の人の拍手待ちです。笑

  • @korenaga7
    @korenaga7 4 года назад +2

    ブラームスのチェロソナタ第1番は作品番号38ですね。

  • @tony4529
    @tony4529 4 года назад +2

    曲が終わって叫ぶのって、歌舞伎の掛け声の「大向こう」に似てますね
    これって、さくらと言うかプロみたいな人っているんでしょうかね

  • @だんだんだん-u4f
    @だんだんだん-u4f 4 года назад +1

    演奏が終わったあとに客席からアンコールとかはありますか?

  • @ytfvmnbpgzqhn2017
    @ytfvmnbpgzqhn2017 4 года назад +1

    らららクラシックのMCできるね。

  • @HACKIE300
    @HACKIE300 4 года назад +1

    普段クラシックを聴かないので、オーパスと聞いて浮かんだのは、小柳ゆき「あなたのキスを数えましょう」でした...^^;

  • @赤羽橋12チャンネル
    @赤羽橋12チャンネル 4 года назад +1

    ラデツキー行進曲は拍手・・・あれは手拍子か

  • @ちゃちい-v6s
    @ちゃちい-v6s 4 года назад +2

    好きな演奏者は小林ほのかさんです。
    是非CDなり音源化よろしくお願いします

  • @aiuchisono1259
    @aiuchisono1259 4 года назад +7

    来た

  • @ASKL_Bunkiti
    @ASKL_Bunkiti 4 года назад +2

    3:58
    「いつもより少しフォーマルな服装で行くべし」
    ワイ「2回くらいサントリーホールにTシャツと短パンで演奏聞きに行ったことありますごめんなさい……」

  • @えふえす-y6z
    @えふえす-y6z 4 года назад +2

    右眼が効き眼なんですね

  • @うす-l5e
    @うす-l5e 4 года назад

    クラシック全く親しみがないけど教えてもらえると楽しいです!

  • @ten_nensui-k6
    @ten_nensui-k6 4 года назад +1

    サイツ見てるか

  • @ある晴れた日に-j4w
    @ある晴れた日に-j4w 4 года назад +1

    私にはK.466しかわかりません。
    コンサートでは喋らない、動かない、音を立てない。
    バーンスタインかカラヤンではカラヤン。
    好きな曲はフリードリヒ•グルダのモーツァルトピアノ協奏曲20番 74年録音版のオケ。
    さあ、めんどくさいぞ!

  • @WINGofJapan283
    @WINGofJapan283 4 года назад +1

    きゃわピアノ先生な