Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
最近新しい鉋を買いまして、仕込みに挑戦しようと思います。そこで質問させていただきたいのですが、下端定規は指金で代用できますか?それとも木製のもの方がよいのでしょうか?また、いつか、お持ちの鉋を紹介する動画をだしていただけると嬉しいです。(刃の角度、台の仕立て、使い分け等)
@@nakanaka6973 制度の良いものなら行けますが金属はもし刃に当たれば最悪なので木製品の下端定規がいいと思います。
@@函七工房 ご返信ありがとうございます。なるべく木製品の下端定規、もし金属を使うなら刃に気を付けることにします。
押さえ刃の隙間わどれ位ですか教えて下さい
逆目のきつい材の場合好き目は目いっぱいギリギリまで押さえをしますがそうでない時は髪の毛一本分位です。締めると引く力が重くなります。
感謝分享!
湿度による台の変形を防ぐ方法で台に油をしみこませる 油台がありますが本当に有効なのでせうかおしえて下さい
私の場合木口にウレタン塗装しています。新しく買った時は油さして一年位何もせずおいてから台直しします。まぁしても狂う時は狂いますが。
動画に登場してくる金槌の片面はなぜ先細りしているのですか?尖っている方も使いどころがあるのでしょうか?
余り使いませんが小さい鉋とか小さい鑿(ノミ)の裏出し2使います。また裏出しは配信します。
鉋の仕込み方について、特に裏金の調整方法を教えてください。刃先からわずかに下げた位置まで差し込んで、刃裏と裏金との隙間を覗いて光が漏れていなければいいとのことをよく聞きます。さて、ある程度逆目は止まるのですが、何ともうまく削れない個所もあったりします。刃を抜いた時に、鉋刃と裏金との間に木の粉を吹いているようだと、密着が足りないのでしょうか?鉋刃と裏金を重ねて指で叩いてもガタ付はなく、合わせ目から光が漏れている様子もありません。何かもっと気を付けるべき点や、コツなどなどについて詳しく教えていただければ大変ありがたく存じます。
裏刃も研いで行きますが鉋刃のRと同じ様に研ぎます。その時には裏刃は立てて研ぎ返りは取らない様にします。そうする事により鉋刃の裏と密着度が増します。また動画で解説したいと思っています。
@@函七工房 ご教示ありがとうございます。逆目対策講座の開講を楽しみにお待ちしております。
最近新しい鉋を買いまして、仕込みに挑戦しようと思います。そこで質問させていただきたいのですが、下端定規は指金で代用できますか?それとも木製のもの方がよいのでしょうか?
また、いつか、お持ちの鉋を紹介する動画をだしていただけると嬉しいです。(刃の角度、台の仕立て、使い分け等)
@@nakanaka6973
制度の良いものなら行けますが金属はもし刃に当たれば最悪なので木製品の下端定規がいいと思います。
@@函七工房 ご返信ありがとうございます。なるべく木製品の下端定規、もし金属を使うなら刃に気を付けることにします。
押さえ刃の隙間わどれ位ですか
教えて下さい
逆目のきつい材の場合好き目は目いっぱいギリギリまで押さえをしますがそうでない時は髪の毛一本分位です。締めると引く力が重くなります。
感謝分享!
湿度による台の変形を防ぐ方法で台に油をしみこませる 油台がありますが
本当に有効なのでせうか
おしえて下さい
私の場合木口にウレタン塗装しています。新しく買った時は油さして一年位何もせずおいてから台直しします。まぁしても狂う時は狂いますが。
動画に登場してくる金槌の片面はなぜ先細りしているのですか?
尖っている方も使いどころがあるのでしょうか?
余り使いませんが小さい鉋とか小さい鑿(ノミ)の裏出し2使います。また裏出しは配信します。
鉋の仕込み方について、特に裏金の調整方法を教えてください。
刃先からわずかに下げた位置まで差し込んで、刃裏と裏金との隙間を覗いて光が漏れていなければいいとのことをよく聞きます。
さて、ある程度逆目は止まるのですが、何ともうまく削れない個所もあったりします。
刃を抜いた時に、鉋刃と裏金との間に木の粉を吹いているようだと、密着が足りないのでしょうか?
鉋刃と裏金を重ねて指で叩いてもガタ付はなく、合わせ目から光が漏れている様子もありません。
何かもっと気を付けるべき点や、コツなどなどについて詳しく教えていただければ大変ありがたく存じます。
裏刃も研いで行きますが鉋刃のRと同じ様に研ぎます。その時には裏刃は立てて研ぎ返りは取らない様にします。そうする事により鉋刃の裏と密着度が増します。また動画で解説したいと思っています。
@@函七工房 ご教示ありがとうございます。
逆目対策講座の開講を楽しみにお待ちしております。