【浄化槽修理】浄化槽の漏水、湧水トラブルから脱出!原因と対策を解説!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 10

  • @高橋高橋-k7p
    @高橋高橋-k7p Год назад +1

    水中ボンドだと地下水がなかなか止まらなかったのですが、油粘土を使うのは参考になりました。小さい亀裂なら速乾セメントを捩じ込んで止めたりしてました。

  • @jyoukasou
    @jyoukasou  Год назад +2

    皆さん素敵な週末をお過ごし下さい💦

  • @rod1204
    @rod1204 Год назад

    おはようございます。
    先日全ばっきの修理で地下水が出て水中ボンドでやりましたが中々止まりませんでした。地下水を止めるとこの動画見たいので機会があればよろしくお願いいたします。

    • @jyoukasou
      @jyoukasou  Год назад +1

      濱田RODさんおはようございます💦
      了解しました💦

    • @seaquest507085
      @seaquest507085 7 месяцев назад +1

      激しく同感!
      観たいです!

  • @まそー-s3y
    @まそー-s3y Год назад

    お疲れ様です
    湧水が湧き出てパテじゃ止まらなくゴリラテープでもダメでした。
    油粘土と水中ボンドを使ってみようと思ったんですが油粘土と水中ボンドは練り合わせて使うのですか?水中ボンドは湧き出てる水には使えないとゆう表記があったのですが可能なのですか?
    湧水の止め方動画あればあげて頂きたいです🙏

    • @jyoukasou
      @jyoukasou  Год назад +1

      まそーさんお疲れ様です💦
      油粘土や水中ボンドは別々で使用しています💦
      湧水が止まらない場合、別の箇所にドリルやホールソーで穴を開け、そちらに水を逃してやります。
      湧水している割れを先に修理し、完全に固まっていることを確認します。
      ドリルで開けた場合は、リベットで穴を塞ぎその上からFRPを貼っていきます💦
      ホールソーで穴を開けている場合は、ネジ山を作り止水プラグをねじ込みFRPを上から貼ります💦
      長々とすみません、、言葉では伝わりずらいと思いますので、そのような現場があれば撮影したいと思います💦

    • @まそー-s3y
      @まそー-s3y Год назад

      @@jyoukasou 返信ありがとうございます。湧水の漏水工事がなかなかうまくいかないことが多々あったのでまた詳しく動画をあげていただけると参考になります。
      お願いいたします!

  • @迷い猫-u9d
    @迷い猫-u9d Год назад

    お疲れ様です。樹脂はニオイがキツいですよね。
    タイムリーに最近漏水ではないのですが、嵩上げ部分が割れてそこから地下水が浄化槽に入り込んでいる現場が見つかりました。
    湧水は油粘土と水中パテで止まるのでしょうか?嵩上げ部分なのでFRPじゃないのですが、FRPを貼る事は可能なのでしょうか?

    • @jyoukasou
      @jyoukasou  Год назад

      迷い猫さんお疲れ様です💦
      どれくらいの水が入り込んでいるかにもよるのでなんとも言えませんが、止まる時は止まりますよ〜💦
      止まらない場合は別の場所に穴を開けて、水を逃す方法などもあります💦
      一番は嵩上げ部分の交換が望ましいと思いますが、なかなか大変ですよね、、、
      樹脂が違うため貼りづらいと思いますがFRP自体を貼ること可能です💦