Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
●関連動画・【ソロ歴5年】100均だけで「ソロキャンプ道具一式」作ってキャンプ【初心者おすすめ】ruclips.net/video/ZZIHl82tbHw/видео.html・【100均キャンプ道具】自作アルコールストーブの作り方&燃焼比較ruclips.net/video/TwU6eGvkEq8/видео.html・【ソロ歴5年がおすすめ】初心者向けソロキャンプ道具一式【安い&コンパクト】ruclips.net/video/l-HqhSBxsMs/видео.html
自作できるものは自作したい!と思っていたので前回の百均道具から大変参考になります😆上の網だけは焚き火台に載せず自立式で私も真似してみようと思います!
今からソロキャンプ始めようと思っています。パーマさんのRUclips見て勉強中です。
13:30缶の中に石でも入れとけば安定するかな?
自分はこの蒸し器、切った野菜をのせるザルや、パスタの湯切りの代わりに使ってます。クッカーの中に入るので便利ですよ👍
コンバンハー\(^o^)/たしかに湯切りとしても次は使えそうですね!クッカーはどんなもの使ってますか??
@@kenjipermcamp クッカーは、キャプテンスタッグの大きめのやつです(^_^;)
ワサビを擦るときは鉛筆✍︎を削るときみたいに表面積を大きく、なるべく空気に触れる面を多くしたら辛みが増しますよ~👍
蒸し器のギミックがSFチックでカッコいい!!
とても参考になりました!他の視聴者さんも仰ってましたが、エスビット風ポケストがステン水切りに装着できる事の他に、オイルポット、ステン水切りどちらを使うにも、その辺で石などを拾い、それを入れれば重心が下に来てより安定すると思いました。それと、蒸し器←→脚付き網は、先程使っていたクリップで網の足を両方止めてしまえば、端に重さがかかった時の転倒は防げないもののもっと安定が増すのかなと思います。
良いアイデア👍私は、燃えかすをその油入れ買います。
ダイソーオイルポッドの蓋が緩くてすぐ空いちゃうのですが、何か蓋を止めておくいい方法ありますか?マスキングテープでとりあえず止めてるのですが…
この動画見て、デイキャンプ・キャンプそれぞれデビューでこの焚き火台を使用してみました焚き火楽しかったです!火消し壺の役割が兼ね備えられるのがよかった!上が重いのでどうしても不安定になったのがネックですかね....別コメントにあるように脚部分に石とか入れてみようかなと思います!素敵なアイディアありがとうございますー!
真ん中のリングの付いた太い芯の抜き方教えて下さい。
カトラリーの水切りはエスビットのポケットストーブの上に載せると安定感が増しますね。またオイルポットの蓋はしっかり固定できていないので、セリアのy字バンドで固定すると火消し壺と使用した後のまま移動しても蓋がとれてしまう事を避けられます(炭が溢れる事を抑えられます(少し漏れ出る事はありますが安心感は高くなますよ) オイルポットにカトラリー立てを入れてポケットストーブとライターを入れてどこでも焚き火セットに出来ますね。オイルポットへのスタッキングと蒸し器と網の梱包が悩みますね
コンバンハー\(^o^)/ぬおおおおーー!!!!具体的なアドバイス、ありがとうございます😭✨そうなんです、蒸し器と網のスタッキング悩みどころなので、引き続き試行錯誤してみます!!!✨
トライポッドと田舎鍋で組み合わせて使うと雰囲気出そうですね
100均自作焚火台、いいですね!いろいろ工夫されているなーと参考になります!
コンバンハー\(^o^)/お力添えできたようで光栄の極みです( ;∀;)✨
登録させていただきました。この焚き火台いい🙆 した焼けしないし 終わった後の炭はOILpotに直ぐに入れれ🙆このやり方いただきます🙇蒸し器はあるので セリアでOILpot買います
安定してないのを初心者に勧めちゃまずい気がするわ楽しいんだけど熟練者が楽しむものな気がする、もっと改良研究して次の進化に期待しときます
コンバンハー\(^o^)/確かに熟練者向けの側面があるかもしれません・・・。参考になりました!ご指摘ありがとうございます!( ;∀;)✨
焚火台の足場は、100均のプランタースタンドだと、素材とかサイズとか厳しいのかなぁ?
なんかオイルポットの一回り?ふた周り?くらい大きい丸い筒状の物下に更に敷けば安定しそうね
コンバンハー\(^o^)/そうですね!このオイルポットがすっぽり入ってスタッキングできると、さらに◎なのですが( ;∀;)✨
蒸し器の底にポットの内径にそわせて、五寸釘を刺したら蒸し器安定しませんか?
コンニチハー\(^o^)/脚の代わりに五寸釘!なるほど安定しそうですね!アイデアありがとうございます✨
こんにちは😃自分も蒸し器焚き火台愛用しています。手軽でいいですよね!✨👍ダイソーのワイヤースタッキングラック ブラウン 15.5×28.5×高さ13cmこれを2段にして使っています。ちょっと貧弱ですが😆
コンバンハー\(^o^)/ラック二段ですか!いいですね✨
お疲れ様です。100均縛りでなければOD缶を固定するガスカートリッジホルダーがひょっとしたら使えるかもですね。ただせっかくなら100均商品で何とかしたいですよね。楽しみにしています!
コンバンハー\(^o^)/たしかに!ただちょっと高さが足りなそうですね( ;∀;)そうですね!せっかくなので100均縛りで試行錯誤してみます٩( ᐛ )و✨
予想以上にクオリティーが高くてビビったw
コンバンハー\(^o^)/ありがとうございます!!!これからさらなる改良を目指します✨
買い足そうと思ってたのであす、買いに行きます
蒸し器!使えそうですね!わさびは擦った後に練って辛味を出します
コンバンハー\(^o^)/え!練ると辛味が出るんですか!大変勉強に逃げてなりました!ありがとうございますかおもじ😭✨
私も、買いました。焚き火観賞には良いのですが、五徳が必要で実用的ではなかった。
調理用の箸と食事用の箸は、別にした方が良いですよ食中毒の恐れがありますので気を付けて下さい蒸し器を焚き火台にするアイデアは凄いですね庭で焚き火すると通報されちゃう時代ですからね寂しいですね〜キャンプ場に行かないとダメですかね⤵︎
何か足の長い網って無いんですかね?100均ではないか💦
他の人も書かれてますが、焚き火の足場が安定しないのは致命的だと思うので、せめて「初心者おすすめ」は消したほうがいいのではないかと思います。蒸し器のピンを抜くとさらに安定性が失われてしまうようですし…個人的には水きりが炭おこしになるというのが1番の驚き!でもこの動画でまた品薄になりそうw100均すごいなー
コンニチハー\(^o^)/おっしゃる通りですね!タイトル部分、変更いたしました!💦ご指摘ありがとうございます✨
ご配慮と返信ありがとうございます!素人がでしゃばるようなこと言ってご気分を害さないか、あとからヒヤヒヤしてました。今後は粛々と「いいね」を押すマシーンとなります!
@@jetmonkey2532 とんでもございません!コメント、とても勉強や励みになりますので今後も高評価もコメントもどっちもくださいませ!✨笑\(^o^)/
なかなかいいセットですね。はじめるにはとても気楽でいいです。あとはキャンドゥの焚火マットがあれば芝生の焼けにも対応できますね。売ってるところ見たことないですけど。鉄板と焚火シートは幻ですね。
コンバンハー\(^o^)/キャンドゥから焚き火シート!知らなかったです!!!やはり鉄板と同じく幻ですか( ;∀;)
オイルポット、ダイソーは以前百円だったのに今は150円。五徳、ふるいやケーキ型に空気穴あけたものでもよいかと。
コンバンハー\(^o^)/確かにふるいや網ザルなんかもいけそうですよね!見た目にときめく点も重視しており最後の水切りザルのバージョンが一番かっこいいんですが焚き火すると水切りザルが熱いんですよね…(オイルポットは持ち手があるので簡単に移動できます)
ボルトや針金、チェーン使って固定した方が良いかも知れないですね。本末転倒気味だけど他方の動画で100均アルコールストーブ五徳を段組みして焚火台として使用してる方が幾人かいらっしゃいましたが、支えとして使えないだろうか?100均と言えばキャン★ドゥさんからコンパクト撒きストーブやポケットストーブ、その他でて攻勢かけてますね。脚が破裂する件について依然言及しましたが「にわキャン "Generic Camper"」のチャンネルの#80の動画で言及されて居た物です。
コンバンハー\(^o^)/いつもアドバイスありがとうございます( ;∀;)✨アルスト五徳の段組み、たしかにありですよね!キャンドゥ最近キャンプグッズに本気でビックリです!
最近ギア紹介系のFUKUさんや、よすけのおっさん、やみつきマツモトさんに交じって「焚火の片付け」でスマホのアプリ「スマートニュース」の"アウトドア"タブ開くと日本単独野営協会の記事と一緒に見かけるときが有るから、作りこみ甘いと突っ込み入ると思うのです。
うーん…。脚が折り畳めるタイプの水切りラックとかダメですか。火消し壺と趣旨はズレますけど。
コンビンハー\(^o^)/折り畳み式の水切りラック、気になります!どんなものでしょうか??
すみません。水切り用じゃなくて整理用でした。商品リンク見つけらませんでした。参考動画 ruclips.net/video/w2pYYZs5I7E/видео.html
わさびの話が衝撃的だった…辛くないのか
焚き火しながら料理するなら、やはり吊るすのも良いのでは無いでしょうか?それにしても、100均の可能性は計り知れないですね!✨( ゚д゚)g
コンバンハー\(^o^)/たしかに!ゴトクにこだわらずに、トライポッドなどから吊るして調理はアリですね!ありがとうございます✨
ダイソーの足つき焼き網使えよって思いながら見てたら出てきた
解説系(授業系)のRUclipsrとしてもっと特化してみてはいかがですか?世の中、固定カメラでのキャンプ動画を配信するRUclipsrが増えすぎています。ケンジさんの強みは、真面目に解説する「解説系」。さらに特化させてホワイトボードを使って何かをひたすら解説する動画なんて需要はあると思います。ソロキャンプの食事、持ち物、何するか、「考えちゃう」人の為に解説動画作ってください。私が好きなRUclipsr「神坂涼介」さんのポジション、狙えると思います。
コンバンハー\(^o^)/ぬおおおおおー!!!明確なアドバイス、ありがとうございます!あっちゃんのRUclips大学などよく見てます✨今後の参考にさせていただきます( ;∀;)✨アリガタヤー
花なんかの鉢を置く金属の脚だと安定しそう、、
うん、動画のオイルポットだけだとなんか安定感に心配あるんですよね(^_^;)
右下の白いのは・・・犬?気になって仕方ない(笑)
コンバンハー\(^o^)/はい、わんこパーマという名前の犬ですwLINEスタンプもありますので、よろしければ見ていってください\(^o^)/line.me/S/sticker/12220425/?lang=ja&ref=gnsh_stickerDetail
わさびが合う肉はやはり安くはない赤肉です(・∀・)わさびをすりおろす鮫肌を使えばもっと美味くなります🤤
アイコンのマスコットが喋ったぁぁぁぁぁぁぁぁ⁉️
コンバンハー\(^o^)/ふふふ( ^ω^ )前回の動画から喋ってるんですw
知らない道具だらけ💕
色々重ねまくる必要なさそう
焚き火処理のシーンを上げてるので勉強になります!しかし直火OKな場所でも、影響力のあるRUclipsrがやると、何処でもやって良いんだ!って勘違いする方もいるかもね!また事故防止のためにも、不安定な焚き火台は紹介はいかがなものかと?また野営地で直火やる場合もスパッタシートか受けになるバットか何かおく!焚き火の処理は壺がかさばるなら、使ったクッカーや専用袋などに入れて持ち帰って処理する。などを常識にしていかないと焚き逃げは無くならない気がします。もしあなたの真似して事故になったら責任感じるかどうか?そこが動画を上げるか否かの境目じゃないかと思います!他のRUclipsrがやってたことを否定する必要はないけど、方向を間違うと命取りに成りかねませんよ!
コンニチハー\(^o^)/ご指摘ありがとうございます!マナーや安全面含め、動画制作の参考にさせていただきます✨
小さい人しゃべるとびっくりする
●関連動画
・【ソロ歴5年】100均だけで「ソロキャンプ道具一式」作ってキャンプ【初心者おすすめ】
ruclips.net/video/ZZIHl82tbHw/видео.html
・【100均キャンプ道具】自作アルコールストーブの作り方&燃焼比較
ruclips.net/video/TwU6eGvkEq8/видео.html
・【ソロ歴5年がおすすめ】初心者向けソロキャンプ道具一式【安い&コンパクト】
ruclips.net/video/l-HqhSBxsMs/видео.html
自作できるものは自作したい!と思っていたので前回の百均道具から大変参考になります😆
上の網だけは焚き火台に載せず自立式で私も真似してみようと思います!
今からソロキャンプ始めようと思っています。パーマさんのRUclips見て勉強中です。
13:30缶の中に石でも入れとけば安定するかな?
自分はこの蒸し器、切った野菜をのせるザルや、パスタの湯切りの代わりに使ってます。
クッカーの中に入るので便利ですよ👍
コンバンハー\(^o^)/
たしかに湯切りとしても次は使えそうですね!
クッカーはどんなもの使ってますか??
@@kenjipermcamp
クッカーは、キャプテンスタッグの大きめのやつです(^_^;)
ワサビを擦るときは鉛筆✍︎を削るときみたいに表面積を大きく、なるべく空気に触れる面を多くしたら辛みが増しますよ~👍
蒸し器のギミックがSFチックでカッコいい!!
とても参考になりました!
他の視聴者さんも仰ってましたが、エスビット風ポケストがステン水切りに装着できる事の他に、オイルポット、ステン水切りどちらを使うにも、その辺で石などを拾い、それを入れれば重心が下に来てより安定すると思いました。
それと、蒸し器←→脚付き網は、先程使っていたクリップで網の足を両方止めてしまえば、端に重さがかかった時の転倒は防げないもののもっと安定が増すのかなと思います。
良いアイデア👍私は、燃えかすをその油入れ買います。
ダイソーオイルポッドの蓋が緩くてすぐ空いちゃうのですが、何か蓋を止めておくいい方法ありますか?
マスキングテープでとりあえず止めてるのですが…
この動画見て、デイキャンプ・キャンプそれぞれデビューでこの焚き火台を使用してみました
焚き火楽しかったです!火消し壺の役割が兼ね備えられるのがよかった!
上が重いのでどうしても不安定になったのがネックですかね....別コメントにあるように脚部分に石とか入れてみようかなと思います!
素敵なアイディアありがとうございますー!
真ん中のリングの付いた太い芯の抜き方教えて下さい。
カトラリーの水切りはエスビットのポケットストーブの上に載せると安定感が増しますね。またオイルポットの蓋はしっかり固定できていないので、セリアのy字バンドで固定すると火消し壺と使用した後のまま移動しても蓋がとれてしまう事を避けられます(炭が溢れる事を抑えられます(少し漏れ出る事はありますが安心感は高くなますよ) オイルポットにカトラリー立てを入れてポケットストーブとライターを入れてどこでも焚き火セットに出来ますね。
オイルポットへのスタッキングと蒸し器と網の梱包が悩みますね
コンバンハー\(^o^)/
ぬおおおおーー!!!!
具体的なアドバイス、ありがとうございます😭✨
そうなんです、蒸し器と網のスタッキング悩みどころなので、引き続き試行錯誤してみます!!!✨
トライポッドと田舎鍋で組み合わせて使うと雰囲気出そうですね
100均自作焚火台、いいですね!いろいろ工夫されているなーと参考になります!
コンバンハー\(^o^)/
お力添えできたようで光栄の極みです( ;∀;)✨
登録させていただきました。
この焚き火台いい🙆 した焼けしないし 終わった後の炭はOILpotに直ぐに入れれ🙆
このやり方いただきます🙇
蒸し器はあるので セリアでOILpot買います
安定してないのを初心者に勧めちゃまずい気がするわ
楽しいんだけど熟練者が楽しむものな気がする、もっと改良研究して次の進化に期待しときます
コンバンハー\(^o^)/
確かに熟練者向けの側面があるかもしれません・・・。
参考になりました!
ご指摘ありがとうございます!( ;∀;)✨
焚火台の足場は、100均のプランタースタンドだと、素材とかサイズとか厳しいのかなぁ?
なんかオイルポットの一回り?ふた周り?くらい大きい丸い筒状の物下に更に敷けば安定しそうね
コンバンハー\(^o^)/
そうですね!
このオイルポットがすっぽり入ってスタッキングできると、さらに◎なのですが( ;∀;)✨
蒸し器の底に
ポットの内径に
そわせて、五寸釘を
刺したら
蒸し器安定しませんか?
コンニチハー\(^o^)/
脚の代わりに五寸釘!
なるほど安定しそうですね!
アイデアありがとうございます✨
こんにちは😃
自分も蒸し器焚き火台愛用しています。
手軽でいいですよね!✨👍
ダイソーの
ワイヤースタッキングラック ブラウン 15.5×28.5×高さ13cm
これを2段にして使っています。ちょっと貧弱ですが😆
コンバンハー\(^o^)/
ラック二段ですか!いいですね✨
お疲れ様です。
100均縛りでなければOD缶を固定するガスカートリッジホルダーがひょっとしたら使えるかもですね。
ただせっかくなら100均商品で何とかしたいですよね。楽しみにしています!
コンバンハー\(^o^)/
たしかに!ただちょっと高さが足りなそうですね( ;∀;)
そうですね!せっかくなので100均縛りで試行錯誤してみます٩( ᐛ )و✨
予想以上にクオリティーが高くてビビったw
コンバンハー\(^o^)/
ありがとうございます!!!
これからさらなる改良を目指します✨
買い足そうと思ってたので
あす、買いに行きます
蒸し器!使えそうですね!
わさびは擦った後に練って辛味を出します
コンバンハー\(^o^)/
え!練ると辛味が出るんですか!
大変勉強に逃げてなりました!
ありがとうございますかおもじ😭✨
私も、買いました。焚き火観賞には良いのですが、五徳が必要で実用的ではなかった。
調理用の箸と食事用の箸は、別にした方が良いですよ
食中毒の恐れがありますので気を付けて下さい
蒸し器を焚き火台にするアイデアは凄いですね
庭で焚き火すると通報されちゃう時代ですからね
寂しいですね〜
キャンプ場に行かないとダメですかね⤵︎
何か足の長い網って無いんですかね?
100均ではないか💦
他の人も書かれてますが、焚き火の足場が安定しないのは致命的だと思うので、せめて「初心者おすすめ」は消したほうがいいのではないかと思います。蒸し器のピンを抜くとさらに安定性が失われてしまうようですし…
個人的には水きりが炭おこしになるというのが1番の驚き!でもこの動画でまた品薄になりそうw100均すごいなー
コンニチハー\(^o^)/
おっしゃる通りですね!
タイトル部分、変更いたしました!💦
ご指摘ありがとうございます✨
ご配慮と返信ありがとうございます!素人がでしゃばるようなこと言ってご気分を害さないか、あとからヒヤヒヤしてました。
今後は粛々と「いいね」を押すマシーンとなります!
@@jetmonkey2532 とんでもございません!
コメント、とても勉強や励みになりますので
今後も高評価もコメントもどっちもくださいませ!✨笑\(^o^)/
なかなかいいセットですね。はじめるにはとても気楽でいいです。
あとはキャンドゥの焚火マットがあれば芝生の焼けにも対応できますね。売ってるところ見たことないですけど。鉄板と焚火シートは幻ですね。
コンバンハー\(^o^)/
キャンドゥから焚き火シート!
知らなかったです!!!
やはり鉄板と同じく幻ですか( ;∀;)
オイルポット、ダイソーは以前百円だったのに今は150円。
五徳、ふるいやケーキ型に空気穴あけたものでもよいかと。
コンバンハー\(^o^)/
確かにふるいや網ザルなんかもいけそうですよね!
見た目にときめく点も重視しており
最後の水切りザルのバージョンが一番かっこいいんですが
焚き火すると水切りザルが熱いんですよね…(オイルポットは持ち手があるので簡単に移動できます)
ボルトや針金、チェーン使って固定した方が良いかも知れないですね。本末転倒気味だけど他方の動画で100均アルコールストーブ五徳を段組みして焚火台として使用してる方が幾人かいらっしゃいましたが、支えとして使えないだろうか?
100均と言えばキャン★ドゥさんからコンパクト撒きストーブやポケットストーブ、その他でて攻勢かけてますね。
脚が破裂する件について依然言及しましたが「にわキャン "Generic Camper"」のチャンネルの#80の動画で言及されて居た物です。
コンバンハー\(^o^)/
いつもアドバイスありがとうございます( ;∀;)✨
アルスト五徳の段組み、たしかにありですよね!
キャンドゥ最近キャンプグッズに本気でビックリです!
最近ギア紹介系のFUKUさんや、よすけのおっさん、やみつきマツモトさんに交じって「焚火の片付け」でスマホのアプリ「スマートニュース」の"アウトドア"タブ開くと日本単独野営協会の記事と一緒に見かけるときが有るから、作りこみ甘いと突っ込み入ると思うのです。
うーん…。脚が折り畳めるタイプの水切りラックとかダメですか。火消し壺と趣旨はズレますけど。
コンビンハー\(^o^)/
折り畳み式の水切りラック、気になります!
どんなものでしょうか??
すみません。水切り用じゃなくて整理用でした。商品リンク見つけらませんでした。参考動画 ruclips.net/video/w2pYYZs5I7E/видео.html
わさびの話が衝撃的だった…
辛くないのか
焚き火しながら料理するなら、やはり吊るすのも良いのでは無いでしょうか?
それにしても、100均の可能性は計り知れないですね!✨( ゚д゚)g
コンバンハー\(^o^)/
たしかに!ゴトクにこだわらずに、トライポッドなどから吊るして調理はアリですね!
ありがとうございます✨
ダイソーの足つき焼き網使えよって思いながら見てたら出てきた
解説系(授業系)のRUclipsrとしてもっと特化してみてはいかがですか?
世の中、固定カメラでのキャンプ動画を配信するRUclipsrが増えすぎています。
ケンジさんの強みは、真面目に解説する「解説系」。
さらに特化させてホワイトボードを使って何かをひたすら解説する動画なんて需要はあると思います。
ソロキャンプの食事、持ち物、何するか、「考えちゃう」人の為に解説動画作ってください。
私が好きなRUclipsr「神坂涼介」さんのポジション、狙えると思います。
コンバンハー\(^o^)/
ぬおおおおおー!!!
明確なアドバイス、ありがとうございます!
あっちゃんのRUclips大学などよく見てます✨
今後の参考にさせていただきます( ;∀;)✨アリガタヤー
花なんかの鉢を置く金属の脚だと安定しそう、、
うん、動画のオイルポットだけだとなんか安定感に心配あるんですよね(^_^;)
右下の白いのは・・・犬?
気になって仕方ない(笑)
コンバンハー\(^o^)/
はい、わんこパーマという名前の犬ですw
LINEスタンプもありますので、よろしければ見ていってください\(^o^)/
line.me/S/sticker/12220425/?lang=ja&ref=gnsh_stickerDetail
わさびが合う肉はやはり安くはない赤肉です(・∀・)
わさびをすりおろす鮫肌を使えばもっと美味くなります🤤
アイコンのマスコットが喋ったぁぁぁぁぁぁぁぁ⁉️
コンバンハー\(^o^)/
ふふふ( ^ω^ )
前回の動画から喋ってるんですw
知らない道具だらけ💕
色々重ねまくる必要なさそう
焚き火処理のシーンを上げてるので勉強になります!
しかし直火OKな場所でも、影響力のあるRUclipsrがやると、何処でもやって良いんだ!って勘違いする方もいるかもね!
また事故防止のためにも、不安定な焚き火台は紹介はいかがなものかと?
また野営地で直火やる場合もスパッタシートか受けになるバットか何かおく!焚き火の処理は壺がかさばるなら、使ったクッカーや専用袋などに入れて持ち帰って処理する。などを常識にしていかないと焚き逃げは無くならない気がします。
もしあなたの真似して事故になったら責任感じるかどうか?そこが動画を上げるか否かの境目じゃないかと思います!
他のRUclipsrがやってたことを否定する必要はないけど、方向を間違うと命取りに成りかねませんよ!
コンニチハー\(^o^)/
ご指摘ありがとうございます!
マナーや安全面含め、動画制作の参考にさせていただきます✨
小さい人しゃべるとびっくりする