「ダイハツで市が潤う」「3人産むとダイハツ車使える」不正発覚へのお膝元の市民の声(2023年12月21日)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 226

  • @flowerflower1154
    @flowerflower1154 Год назад +2

    ある日を境に「3人産むとダイハツ車使える」の意味が「3人産むとダイハツくらいしか買えない」の意味になってしまって草

  • @とうま-g8v
    @とうま-g8v Год назад +41

    34年も、不適格車出しといて、どう責任取るんだよ

    • @鋼鉄ダヌキ
      @鋼鉄ダヌキ Год назад +10

      …まさか三菱の「リコール隠し30年」を越えるメーカーが現れるとはなぁ…。

    • @zenryu5679
      @zenryu5679 Год назад

      三菱はもう許してやってくれ😂
      親族の会社からも見放されて他人の日産に拾われた可哀想な子みたいな会社になったんだし。

    • @user-middlemountmirror
      @user-middlemountmirror Год назад

      平成開始と同時に始めてて草ならぬクソ

  • @誠-y3u
    @誠-y3u Год назад +20

    三菱でも20年間でやり過ぎだったのに、34年間って!!

  • @久美子保田
    @久美子保田 Год назад +33

    一度失くした信用&信頼等は取り戻すのは不可能に近い。

  • @ygvwx4772
    @ygvwx4772 Год назад +88

    34年間、責任者も担当者も何人も替わってるだろうに
    不正がキッチリ引き継がれている事実は、ある意味スゴいし怖いね

    • @fahrenfreude
      @fahrenfreude Год назад +13

      揺るぎないポリシーを持つ素晴らしい自動車メーカーだ!

    • @xtrailinfinity
      @xtrailinfinity Год назад +14

      サイハツ

    • @yitart
      @yitart Год назад +7

      それが企業風土ってやつなんだろね

    • @wakusaka
      @wakusaka Год назад +5

      完全に経営者も従業員も脳死の状態だ。絶対に要らない。

    • @ねこ-n1m
      @ねこ-n1m Год назад +6

      責任者からたたき込まれていたのだろうかね。。日本人ってそういうのを打開する人ってあまりいないよね。空気重視だし。

  • @旅猫-z4o
    @旅猫-z4o Год назад +26

    信頼回復?マジで出来ると思ってるのかな?幹部の考えは甘い!

  • @hajimenakayama5721
    @hajimenakayama5721 Год назад +21

    こういう不正というのは、企業の体質や考えが大きく左右されることであり、トヨタという企業そのものに問題があるのではないのか?
    日野といい、デンソーといい、ダイハツといい、すべてがトヨタである、都合が悪くなると子会社の責任にするが、それはたんに、トカゲのしっぽきりである。
    この不正(トヨタ)に何も言えない行政にも責任がある。

    • @みづき-k2r9s
      @みづき-k2r9s Год назад +2

      34年前ってことはトヨタ参入前からですよ

    • @zenryu5679
      @zenryu5679 Год назад +7

      どのメーカーも不正はしています。
      ただトヨタとの提携や子会社になってからより不正を働くのが増えたということでしょうね。
      トヨタ自体が下請けと子会社を叩きまくって短期間での開発や利益を出さないと契約を切ると脅してくるとして有名です。

    • @mstudio26
      @mstudio26 Год назад

      @@みづき-k2r9s さま
      身内がダイハツ勤務でした。そろそろ米寿を迎えます。
      ダイハツは1975年に、愛知県トヨタ出身の大原栄社長になりました。
      従って48年前からトヨタだそうです。
      Wikipedia調べてみましたが、確かにそう書いてました。
      トヨタが来てから、どんどん社風が変わってしまった。と嘆いてました。

  • @gangan19zou
    @gangan19zou Год назад +29

    今までの契約した車が全部キャンセルになる事態だ。
    まだそれだけだったら良いが、過去に販売した車の損害賠償請求が起こるはずだからトヨタ本体にも影響が来ると思われる。
    非常にやばい状況だ。

    • @ねこ-n1m
      @ねこ-n1m Год назад +1

      海外で絶対に訴訟になる。

  • @jakelang1300
    @jakelang1300 Год назад +34

    今年48だけど中学生時代から不正とは…
    気づかないもんなんだな?見抜けなかった国土交通省側にも問題あるのかな?

    • @chanint6028
      @chanint6028 Год назад +4

      天下ってんだろ、創価だし。

    • @HN-ui7fo
      @HN-ui7fo Год назад +5

      34年間も騙し続けたからさすがに国交省に泥塗ったわけだし、ただではすまなさそう

    • @ネコミズ
      @ネコミズ Год назад +2

      そら金渡してとかじゃない、裏金好きな党がいるし

    • @ああ-q7w5z
      @ああ-q7w5z Год назад +1

      創価学会

  • @narutomaki9755
    @narutomaki9755 Год назад +2

    今こそスバルはダイハツのOEMを止めて自社開発に舵を切るべきだと思います。

  • @uravtr1000
    @uravtr1000 4 дня назад

    数年前まで休憩時間もライン動かしてたしなwww

  • @グリフォン-n3q
    @グリフォン-n3q Год назад

    「3人産むとダイハツ車使える」
    岸田さんさあ・・・

  • @まっちさんさん
    @まっちさんさん Год назад +1

    ダイハツもう駄目だと思う

  • @bnr32ct9a4
    @bnr32ct9a4 Год назад +9

    普通に考えて34年間も、不正を隠せるものなのか?
    国交省の役人にも、裏金とかありそう

    • @a5t13-u4o
      @a5t13-u4o Год назад

      これといって車に不具合が出てる訳じゃないから隠せるというか調べないんじゃないかな?
      三菱みたいに明らかな不具合をリコール隠ししちゃうと ユーザーが黙ってないですから。

  • @人暇-j9y
    @人暇-j9y Год назад +2

    オ一トハイビームの調整不良で眩しい車が多く対向車は大迷惑です。

  • @3050-o9c
    @3050-o9c Год назад +11

    国交省の怠慢。行政にも見抜けなかった過失はないのか?

    • @mamorumorigami378
      @mamorumorigami378 Год назад

      役所は怠けすぎ。
      姉歯事件の時も何もチェックしてなかったもんね。
      政治家が腐っているから役所も腐ってるね。

  • @ニ郎二郎-s3b
    @ニ郎二郎-s3b Год назад +1

    トヨタの要望に応える為には仕方なかったのだろうな?

  • @ゆゆ-k7c3p
    @ゆゆ-k7c3p Год назад +29

    2:52さくらを疑うレベルで聞き取りやすい声、話題のキャッーチーさ、簡潔で素晴らしいコメント

    • @rita-pk7xi
      @rita-pk7xi Год назад +4

      ナレーターもへぇ~て言った直後その車もとか言ってるしね

  • @INY_210
    @INY_210 Год назад +11

    リセールバリュが下がり相場までもが落ち込んだ場合には、
    現ダイハツオーナーは結果的に報いを受けることになる…それじゃ今まで愛用してた方々があまりに窮屈な思いをするじゃないか。早急に対応は厳しくもこれからの顧客ではなく今現在の顧客にもしっかりと誠意を見せていただきたいですね…

  • @hito7272
    @hito7272 Год назад +11

    3人産むとダイハツ車使えるっていいね!

  • @takayama072
    @takayama072 Год назад +8

    ケチでズボラでせっかちで短気、大阪の誇り。

  • @まな-s2z
    @まな-s2z Год назад +3

    ビッグモーターは経営陣に責任追求はどうなったん?

  • @第2形態フリーザ
    @第2形態フリーザ Год назад +24

    俺は4年半前に、ダイハツの車体工場に数ヶ月いたが
    パワハラ体質の人間が多かったぜ
    初っ端から規律訓練(軍隊みたいな研修)があったし
    仕事遅い外国人実習生に向かって「遅いんじゃボケ!お前はいつもいつも」と怒鳴り散らす班長がいたり
    「外人は使えん」と陰口叩く従業員がいたりと

    • @ねこ-n1m
      @ねこ-n1m Год назад +1

      自分が偉くなった勘違い人間ってどこにでもいるよ。。

  • @白い96
    @白い96 Год назад +5

    池田市がこんなに注目を浴びるなんて、サウナ市長以来ですね😅

  • @エーピー-v9x
    @エーピー-v9x Год назад +10

    新車は無理そうだから中古車半額位にならないかな?

    • @大和魂-f4z
      @大和魂-f4z Год назад

      結局君みたいな考えの人が多いからさほど下がらんと思うよ、型式取消し程の不正でもなさそうだしね

  • @SFSKNI
    @SFSKNI Год назад +10

    国内軽自動車販売シェアが33.4%もあるんだよなぁ

  • @comet.123
    @comet.123 Год назад +24

    出荷停止はいいけど、既に出荷されている対象車の回収は?

    • @すだち-n1s
      @すだち-n1s Год назад +2

      適切な時に、適切な対応を致します。 そのように部下に申し付けております。
      by黒ビキニの西村

  • @ヨシ-c3u
    @ヨシ-c3u Год назад +14

    老舗の超優良ブラック大企業で草。
    まだこんな会社があることにびっくりだ!
    トヨタも似たようなもんだろうな!

  • @user-ck6it9ph4s
    @user-ck6it9ph4s Год назад +1

    ニュースで言っていた不正をおこなった現場従業員ではなく責任は成功して当たり前を強要した上層部そのダイハツ経営陣にあると言ってましたが
    勿論ダイハツ経営陣の責任もそうですが親会社のトヨタからのプレッシャーもあるはず、これはトヨタの責任も重大です
    ですが世界に誇れた安心・安全の信頼
    メイド・イン・ジャパン
    根幹が無くなった事が残念です。

    • @ねこ-n1m
      @ねこ-n1m Год назад

      合併前に気が付かなかったトヨタに落ち度ありますね。。

  • @naturastylegames9812
    @naturastylegames9812 Год назад +7

    34年前ってバブル期の頃でその時の偉い人が利益優先でやっちゃってたのをキッカケにそれが文化になってしまったような希ガス、勝手な妄想だけど、既に真実は闇に葬られたか。

    • @ねこ-n1m
      @ねこ-n1m Год назад

      34年どころではないんじゃないかなって思う。バブルならコストかけてでもガンガンやる時代だったし。

  • @里照雄
    @里照雄 Год назад +7

    認証取り消しを。

  • @志賀勝-x1w
    @志賀勝-x1w Год назад +6

    ダイハツ車下取り価格駄々下がりだ⤵⤵

  • @珍国際人
    @珍国際人 Год назад

    池田市だ軽!(⁠回文)だったんだがな。
    いけだしだけい

  • @user-rk9nd6lq7f
    @user-rk9nd6lq7f Год назад

    軽の後席のすぐ後ろは外やんな。家族座らそうとは思わん。ちゃんと作ってても後突くらったら無事である訳がない。

  • @杉谷賢治
    @杉谷賢治 Год назад +3

    何てことをしたんだよ~‼️
     メーカーとしての信用は0に等しい‼️

  • @ポコチーノ
    @ポコチーノ Год назад +17

    ダイハツの地域ディーラーに勤める人たちは、何も悪いことしてないのにビッグモーターより早く倒産しそうだな

    • @浦和の漢-d7t
      @浦和の漢-d7t Год назад +3

      工場で働く派遣や契約社員は切られそうだね。真面目に働いてた人はほんま可哀想

  • @coyote717
    @coyote717 Год назад +1

    終わっとるなダイハツ。
    人を騙すなんて、まさにダメハツ。

  • @茂柴-q5o
    @茂柴-q5o Год назад

    此の事件で、世界の、トヨタ二、対しての、見方が、変わると、思います!

  • @無名-q9k
    @無名-q9k Год назад

    バレるまでやめないから
    バレるんだよ

  • @NashitsuneTokudaiji
    @NashitsuneTokudaiji Год назад +6

    存命中の歴代経営陣を「北米型の公聴会」にて詰問するのも宜しいかとぞんじます。

  • @ジョニーデッパ-x5x
    @ジョニーデッパ-x5x Год назад +4

    信頼回復は無理そうです

  • @kankan6949
    @kankan6949 Год назад

    ん~いいんじゃない 個人の勝手だしね
    所詮 事故っても自己責任だし たまたま外れ引いて逝っても それは何乗ってても同じ
    お得が 優先するなら それもいい
    私は 絶対乗りませんがね 金出して乗る価値は無いしね^^

  • @y1003
    @y1003 Год назад +3

    池田市クルマプレゼントしてたのか、
    スゲーなぁ

  • @國田浩之
    @國田浩之 Год назад +1

    世界中のダイハツ車オーナーが損害賠償請求しそう。

    • @ねこ-n1m
      @ねこ-n1m Год назад

      たぶん会社清算したほうがいいれべる。

  • @吉田類-u2k
    @吉田類-u2k Год назад +5

    アトレー買わなくて良かった〜

  • @やだ-v9t
    @やだ-v9t Год назад +23

    これはダイハツよりも、むしろ国交省が問題よ。
    空々しく偉そうに立ち入り検査なんかできる立場か?

    • @a5t13-u4o
      @a5t13-u4o Год назад +2

      いやいや、とくに今までダイハツの車両から不具合が出てた訳じゃないから、国交省もダイハツを信用して監査しなかったんでしょ!
      おかしな噂が耳に入って来なければふだん特別監査なんて入らないでしょ!

  • @tabletmobile2451
    @tabletmobile2451 Год назад

    昭和時代から大阪に本社がある企業に不正が無いと言われて信じる人ってどれだけいるのかな
    製造拠点は滋賀県なんでしょ?
    そりゃムリだろ

  • @toshif.7409
    @toshif.7409 Год назад +5

    過去のあつれき車検の取り巻きでとうとう国土交通省も反旗、
    何でお国の仕事なのにメーカの顔色で車検が言いなり。

  • @glico_
    @glico_ Год назад

    大阪商人だからこういう事が起こっても不思議ではない

  • @KK-jh1rd
    @KK-jh1rd Год назад +4

    どっちにしろ大きい事故だと軽自動車では即死なので衝突試験にどれだけ意味があるのか疑問である。最近は超軽量化で潰れてしまうのが前提でみんな買ってると思う。それが嫌な人は普通車とか外車に乗っている。

  • @hidemattsun8748
    @hidemattsun8748 Год назад +2

    会見にて誠実さが見られない

  • @Hiro-jr7qs
    @Hiro-jr7qs Год назад +11

    食品などの安全に関わる不正は対象ロットを全量回収するよね?なんなら不正のあった64車種全量回収すべきレベルかと。

  • @HiguchiJin
    @HiguchiJin Год назад +2

    ムーブラテクールVSに乗っていますがどんな事情があろうと命に係わる事での不正をしていた事はありえない!

  • @よしたけ-w9s
    @よしたけ-w9s Год назад +1

    やっちまったなぁ ・・・
    これからキッチリやっていきましょうや🙂
    許す‼️

  • @もみあげはどうしましょう

    潤うとか
    謝って信頼回復なんて
    生温い案件ではないかと。
    日本の自動車メーカー全部が世界から厳しい目で見られ

    • @リンクリ
      @リンクリ Год назад +1

      インタビュー答えてくれた一般の人を叩くな

  • @joint1114
    @joint1114 Год назад +1

    福岡モビリティショーでコペンのコンセプトカー見に行く予定だったのにダイハツの出展が中止になってダメになってしまったやん...アバルトとフィアット見に行くか

  • @にゃんか-g7l
    @にゃんか-g7l Год назад

    認可取り消すべき

  • @チャンスセンター-s6l
    @チャンスセンター-s6l Год назад +16

    これは、ダメハツです。

  • @いるかしろ-e6g
    @いるかしろ-e6g Год назад +2

    信頼回復は無理だろ。

  • @えま-r5c
    @えま-r5c Год назад +1

    ダイハツの株価って大丈夫なのかな?大暴落??

    • @dai-dai.dai_dai
      @dai-dai.dai_dai Год назад +2

      非上場だから親会社のトヨタがやばいかもしれない

  • @入江優-c1v
    @入江優-c1v Год назад +11

    お年寄りの人たちは危険な速さで走ってる自動車を、動く棺桶だ、って言ってたけどこんだけの不正があって自動車としての安全性が無いならマジでそう思います。 
    ていうかお兄ちゃんがお仕事用で持ってるのもダイハツが一台あったから大騒ぎになってて正直ツラくなってきてます…

  • @izakayatairyou1880
    @izakayatairyou1880 Год назад +1

    暫くしたら、しれっと生産再開してると思うよ。

  • @yoshit1112
    @yoshit1112 Год назад +2

    ダイハツはスリリングなドライブを提供してるから、人生はジェットコースターだぜ。

  • @はーはー-c9f
    @はーはー-c9f Год назад +1

    一年ぐらい販売を自粛してもらいたい

  • @美和子小林
    @美和子小林 Год назад

    敬宮愛子さんにお婿さん(イケニエ)を出さなかったら、明仁さんがためていた不正をばらされたんだよね。

  • @oregon91vs
    @oregon91vs Год назад +13

    納車前に金払ってるのか
    ちょっと前にも問題になったのに分からない人がいるんだな
    特殊詐欺の被害者がいつまで経っても減らないわけだ

    • @o.n.k.g.g-
      @o.n.k.g.g- Год назад +1

      リース契約で買った奴は地獄だよ、もう金は販売店にローン会社から払われてるからローン会社には販売店に払った金額は返さないといけない。
      売却返済設定の残価なんて有ったら目も背けたくなる。

  • @トリデ-x9c
    @トリデ-x9c Год назад +1

    昔、デトマソシャレードっていう、赤黒ツートンのカッコイイのがあったんですよ、かっとびスターレットやマーチターボの時代ね、高卒の工員でも無理しないで買える車でした、ミラターボTR-XXもカッコよかったね。

    • @user-middlemountmirror
      @user-middlemountmirror Год назад

      最終型ミラターボアバンツァート乗ってましたが峠や川沿いのワインディングでシルビアやリッターバイクより速くて楽しいクルマでした
      デトマソも社会人若者に限らずバイト頑張れば大学生でも乗れたイタ車風ホットハッチでしたね
      以前から問題は言われてたけど今回のは本当に残念

  • @KU-softmax
    @KU-softmax Год назад +2

    国交省は競艇に力入れているバヤイではないですよ?

  • @ぶるう-l5q
    @ぶるう-l5q Год назад +4

    とりあえず全車種型式の認証取消しにすべきですbyスズキ

  • @dhisukyounima5963
    @dhisukyounima5963 Год назад +1

    親会社や関連会社も不正してるんだろうなぁ。

  • @enkaa229
    @enkaa229 Год назад +5

    国交省なにしてんのってかんじ。てめえらが認証したんだろって

    • @ねこ-n1m
      @ねこ-n1m Год назад

      ダイハツ工業は、国土交通省出身で、日本自動車輸入組合(JAIA)の常務理事だった小林栄氏を同社の東京支社の副支社長に就任する人事を発表した。これまで、自動車メーカーへの役人の天下りは経済産業省出身にほとんど限られており、国土交通省出身者は1〜2人程度だった。ダイハツがどういう理由で国土交通省の天下りを受け入れたのかの理由は不明だが、国土交通省から「何故、経済産業省ばっかり採るのか」とのプレッシャーをかけていた模様だ。
      というニュースが検索して出てきましたよ。。絶対に関係ないと思えないけどね。。

  • @nnmore5810
    @nnmore5810 Год назад +8

    ダメハツは結局ダメハツのままだったな

  • @svrzlj8439
    @svrzlj8439 Год назад +2

    そして、オイルショックが起きる🔥

  • @改紫電-f3p
    @改紫電-f3p Год назад

    安い、早い、数や量が多い。確かにお膝元ですね。

  • @トシオグレイス
    @トシオグレイス Год назад

    ダイハツは解体してやり直しですね!と言うかトヨタは親会社として何してんのか?ダイハツにプレッシャー与えていたのは親会社トヨタではないだろうか?非常に重大な責任を親会社トヨタも負わなければならないのである!😩

  • @トゥートゥー-o1j
    @トゥートゥー-o1j Год назад

    1:53「本件問題でまずもって責められるべきは、不正を行った現場の従業員ではなく、ダイハツの経営幹部であると考える」
    聞いてるかビッグモーター

  • @shibalove-fd1gr
    @shibalove-fd1gr Год назад +1

    DAIHATSUの関係者は何処の会社の車に乗ってるんだろう?

  • @rita-pk7xi
    @rita-pk7xi Год назад

    ダイハツ車の事故で死んだ人もいるだろうに、そういうのも調査して行くんだろうか?

  • @あいうえおかきくけこ-x6y

    車業界は不正の塊😂

  • @海猫-o2o
    @海猫-o2o Год назад +9

    池田市ダイハツ町という不名誉な町名も無くなるだろう。

  • @unisan2453
    @unisan2453 Год назад +10

    立ち入り検査に、全面的に協力させていただいてってw 協力とかの立場なの?

  • @vzz_spartan_warwick
    @vzz_spartan_warwick Год назад +1

    これ保険とかで認証がちゃんととれてない車で事故したから保険おろしませんとかなるんかね

  • @straighttea23
    @straighttea23 Год назад

    もうダイハツ、終わりじゃね?

  • @小鹿野雄一
    @小鹿野雄一 Год назад +1

    もしトヨタが不祥事が起きたらパニックやろ✋💦🔵

  • @アルフォート大好き
    @アルフォート大好き Год назад

    検査不正とぼったくり水増し請求の出光興産グループといい、まともな企業ないんかぇ😂

  • @tomohikoo8949
    @tomohikoo8949 Год назад +9

    暴露されたタイミングに恣意的なものを感じる。
    官房副長官の妻の◯人疑惑→ビッグモーター不正問題
    自民党裏金問題→ダイハツ不正問題
    偶然かなぁ?

  • @yasutoshiazuma9296
    @yasutoshiazuma9296 Год назад +7

    池田市の経済崩壊や

  • @baconslayer-3921
    @baconslayer-3921 Год назад

    一桁万円で売ってくれるならセカンドカーにコペン買おうかな。

    • @joint1114
      @joint1114 Год назад

      ローブとセロとGRならどれがいい?

    • @baconslayer-3921
      @baconslayer-3921 Год назад

      @@joint1114 MT仕様ならどれでもいいや

  • @kohtashirayama3793
    @kohtashirayama3793 Год назад +1

    製造ライン変えるには
    設計,製造,組み換え
    本来なら数年かかるけどな、

  • @だめだこりゃ日本
    @だめだこりゃ日本 Год назад

    なぜいまあきらかになったのでしょうか?

    • @a5t13-u4o
      @a5t13-u4o Год назад

      今まで内部告発をしようって勇気ある人が居なかったのか 従業員の負担がどんどん酷くなって耐えられくなってきたのか!

  • @KS-zc9fs
    @KS-zc9fs Год назад

    アメリカや中国に輸出してる様な普通車メーカーじゃなかっただけマシ

  • @gantuppa
    @gantuppa Год назад

    ビッグモーターの比ではないなこの事件は。

  • @Nayaaaaaan
    @Nayaaaaaan Год назад

    2:57 「使わして」じゃなくて「使わせて」な
    本当に最近日本語力が下がってて反吐が出る
    しかもメディアでしょ?
    しっかりして欲しい

  • @nahgoloveitriddim3832
    @nahgoloveitriddim3832 Год назад +3

    ダイハツの車で大切なご家族を亡くされた方々の事はどう責任とるの?

  • @tigerbirkin
    @tigerbirkin Год назад +4

    来年度末で廃業かな、吸収かな。今乗っているダイハツ車は大事にするよ。

  • @mmmmmassa1
    @mmmmmassa1 Год назад +1

    汚い金で潤ってよかったねよかったねぇ

  • @2.4-D
    @2.4-D Год назад +7

    むしろここまで見つからなかったのは、乗る分にはほぼ問題がなかったということですかね。本当の不良品だったら歩留まりや事故率が明らかに上がりますから。
    これが原因で開発部に負担が行かないように体制を見直してほしい。

    • @IT-xj1zz
      @IT-xj1zz Год назад +3

      死ななくて済む人が死んでるかもね。従業員も、我が身可愛さで不正しただけじゃん。怒られようが、クビになろうができませんじゃなくて、不正しといて従業員悪くありません。っては?っとしかならん。

    • @ねこ-n1m
      @ねこ-n1m Год назад +3

      カーテンエアーバッグあるかどうかでも頭が吹き飛ぶか、脳震盪で済むかのちがいがあるし。わずかな差でも死ぬかけがなしで済むかの違いがある。実験結果をネットで見て購入する人も少なからずいるはずだからやはりやばい。

  • @taroumomo3373
    @taroumomo3373 Год назад +1

    滋賀かぁ~・・・

  • @warsfamicom8422
    @warsfamicom8422 Год назад +11

    大阪の誇り【 ダイハツ工業 】

  • @hooyou6453
    @hooyou6453 Год назад +5

    ダイハツからダイバツ(大✕)へ変更。
    リセールバリューが低価格になってダイハツのオーナーさんは深刻に・・・
    大物詐欺にあったみたいで大変だね。

    • @tomohikoo8949
      @tomohikoo8949 Год назад +1

      もともとダメハツという仇名がある。