【YAMAHA ドラッグスター400 クラシック ご紹介】空波鳥十番勝負

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025
  • 今回はYAMAHAのドラッグスター400クラシックをお借りしてまいりました。このバイクは決してハーレーの偽物ではありませんでした。ある意味サイレントクルーザー!
    使わさせていただいております音楽素材
    Vamos-alla
    サイト名:hurtrecordさん
    トップページのURL: maoudamashii.jo...
    サイト名:魔王魂 さん
    maoudamashii.j...
    サイト名:おとわび さん
    otowabi.com/
    サイト名:おとわび さん
    otowabi.com/
    サイト名:peritune さん
    peritune.com/
    フリーBGM素材 H/MIX GALLERYさん
    www.hmix.net/
    甘茶の音楽工房
    amachamusic.cha...
    El Magicia
    DD Groove
    Anamalie
    Attack of the Mole Men - Stings
    Intractable
    Bet You Can ver 2 - Exhilarate
    Dark Star
    As I Figure - Latinesque
    Darkest Child A
    Plantation
    Minstrel
    Front Porch Sitter
    : audionautix.com/
    (空波チャンネルで使用しているバイク機材など)
    *******************************************
    Bike(バイク)
    ----------------------
    Bike1:BMW F800R High-Line
    Color:Orange/Black
    Custom(主なカスタム)
    SSC フルエキゾーストチタンマフラー SF-44-F
    SSC ハンドルセットバックキット SF-04
    SSC カーボンリアフェンダー SFCJ-302-DC
    SSC チタンラジエターガード SFCJ-501
    SSC センターカバー SFCJ-701-DC
    SSC フレームヒートガード SFCJ-801-DC]
    SSC クラッシュプロテクター SSC-802
    SSC フロントアクスルスライダー SSC-806
    SSC カーボンフロントフェンダー
    シガーソケット+USB DCstation+2
    BMW純正サイドパニアケース
    BMW純正コンフォートシート K-71
    リアトップケース SH-48 Shad
    スマホホルダー(デイトナ75391)
    ウインドスクリーン Puig 5051H 
    Wunderlichハンドプロテクター DualRoad
    Dzell サイドスタンドエクステンション DSSE800
    ----------------------
    Bike2:YAMAHA Tricker(XG-250)
    Color:Orange(ビビットオレンジメタリック)
    Custom(主なカスタム)
    フルサイズ 化
    フェンダーレス
    マフラー デルタバレル4S
    エキパイ デルタトルクヘッドパイプ
    オールLED化
    力造スキッドプレート
    フォークスキン(ダートスキン)
    トップボックス(SH-36 SHAD)
    CMP強化クラッチ
    ガードスライダー(アントライオン)
    タンデムスラーダー(ブロッソム)
    サイコマスク(デイトナ)
    アップフェンダー(オスカー)
    サブLEDライトワイド(COM)
    サブLEDライトスポット(COM)
    ヒートガード(ハンドメイド)
    ミラーパイプクランプ PB-05
    バークロック 1319-A825
    ハンドガード(汎用品)
    ----------------------
    Bike3:Kawasaki ESTRELLA RS
    Color: Ebony × metallic tangerine orange
    Custom(主なカスタム)
    純正レトロシート(Kawasaki)
    マルチバーUSB電源(デイトナ)
    クラシックバンパー CHIC DESIGN(シックデザイン)
    サドルバッグサポート(デイトナ)
    アメリカンシングルサイドバッグ3 MFA-8S(タナックス)
    フロントキャリアWCA-20(ワールドウォーク)
    ネームプレートバー(デイトナ)
    NEWHEAT GRIP (KOSO)
    トップケース SH39(SHAD)
    トップケース SH40(SHAD)
    ----------------------
    Bike4:KTM 390DUKE
    Color:Black
    Custom(主なカスタム)
    Grip Heater GH-07(KIJIMA)
    ウインドシールド MR852C (MRA)
    トップボックス SH34(SHAD)
    ミニシェルケースMFK-234(TANAX)
    エルゴシート POWER PARTS (KTM)
    レバー(AMAZON)
    レバーガード(AMAZON)
    マフラー(AKRAPOVIC)
    メットホルダー チョイノリ用(スズキ)
    ハンドルトップ(AMAZON)
    フィラーキャップ(AMAZON)
    リザーバータンクキャップ(AMAZON)
    ラジエターガード(R&G)
    クラッシュパッド(R&G)
    アクスルガード(R&G)
    チェーンガード(AMAZON)
    スプロケカバー(AMAZON)
    --------------------
    Bike5:SUZUKI GN-125H
    Color:Silver
    Custom(主なカスタム)
    Grip Heater GH-08(KIJIMA)
    スライダー グラストラッカー用(antlion)
    ヘルメットホルダー チョイノリ用(スズキ)
    トップケース SH-45 (SHAD)
    マフラー (弾丸)
    ハンドルウォッチ ALW-SB-T606
    サイドバッグ(OMIX)
    ウインドシールド WS-02 (ワールドウォーク)
    --------------------
    CB160R Hornet SE(This bike was let go.)
    Color:Orange
    Custom(主なカスタム)
    マルチバーUSB電源ショート(デイトナ)
    ミラーパイプクランプ (PB-05)
    シートバッグ(バグスタースパイダー4899)
    サイドバッグ(TANAX MFK-187)
    グリップエンド(ライズアルミ削り出しオレンジ)
    ----------------------
    Sachs Madass125(This bike was let go.)
    Color:Silver
    Custom(主なカスタム)
    リアキャリア(ooレーシング)
    トップボックス(SHAD SH-29)
    ツールバッグ(コーナン)
    ハンドルブレース(ハリケーン)
    ----------------------
    HONDA FTR223 (This bike was let go.)
    Color:Orange(オーダーカラー)
    Custom(主なカスタム)
    マフラー スーパートラップIDS2
    スクリーン ワールドウォーク WS-02
    マルチバーUSB電源(デイトナ)
    アジャスタブルサイドスタンド
    ハンドルカバー AK-021(コミネ)
    リアキャリア(キジマ)
    トップボックス(SHAD SH-40)
    汎用ガードスライダー
    ヒートガード(ハンドメイド)
    タンクパッド(アドバンスワークス)
    ミラーパイプクランプ PB-05
    ----------------------
    Harley-Davidson XR1200(This bike was let go.)
    Color:Orange(オレンジ)
    Custom(主なカスタム)
    北米仕様純正マフラー
    純正シートバッグ
    純正サイドバッグ
    純正タンクバッグ
    colbinオーダーシート
    ツールバッグ(TANAX FMA-15)
    シートバッグ(バグスタースパイダー4899)
    スマホホルダー(デイトナ75391)
    Custom(主なカスタム)
    ----------------------
    YAMAHA SRV250S(This bike was let go.)
    Color:Maroon/Beige
    Custom(主なカスタム)
    Meter visor2(Rise)
    ハンドルカバー(MARUTO)
    ハンドルライザー RX-HR001-NS(ODAX)
    トップケース SH34(SHAD)
    トップケース SH29(SHAD)
    サイドバッグ(OMIX)
    ハンドルウォッチ ALW-SB-T606
    ニーグリップパッド(キジマ)
    タンクパッド(One design)
    マフラー(Super trap 2in2)
    ヘルメットホルダー チョイノリ用(スズキ)
    ----------------------
    KAWASAKI KSR110(This bike was let go.)
    Color:Final Color
    Custom(主なカスタム)
    ミラー MG01(キジマ)
    グリップ トルネード(IM-Trading)
    ヘルメットホルダー チョイノリ用(スズキ)
    トップケース SH-29 (SHAD)
    マフラー R-revo (Beams)
    ハンドルウォッチ ALW-SB-T606
    ******************************************
    HELMET(ヘルメット)
    ----------------------
    Helmet1:Arai MZF-XO
    Helmet2:HJC CL-MAX2
    Helmet3:HJC RPHA10(バズソー)
    Helmet4:HJC FG-X
    Helmet5:HJC CLX-6(スラッシュ)
    Helmet6:NOLAN N44
    Helmet7:SCORPION EXO COVERT(ファントム)
    Helmet8:HJC IS-33II
    Helmet9:SCORPION EXO AT-950
    Helmet10:NOLAN N100-5
    *******************************************
    Camera(カメラ)
    ----------------------
    Camera1:GoPro Session
    Camera2:Panasonic HX-A1
    Camera3:Panasonic HX-A100
    Camera4:Panasonic HX-A500
    Camera5:Kodak SP360
    Camera6:SONY HDR-AS100
    Camera7:Kodak SP360 4K
    Camera8:Ricoh WG-M1
    Camera9;SONY HDR-AS50
    Camera10:RICOH WG-M2
    Camera11:OSMOPOKET
    Camera12:Victor GZ-N5
    *******************************************
    Drawn (ドローン)
    ----------------------
    Drawn1:DJI SPARK
    Drawn2:DJI TELLO

Комментарии • 71

  • @はしせい-l4y
    @はしせい-l4y 4 года назад +4

    語彙力と表現力が豊富なので凄くわかりやすかったです。
    例えも的確で、如何にもバイクとライダーの相性は大切だと言わんばかりの例えで勉強になりました。
    ありがとうございます。自分も醤油との相性が良い刺身の様に頑張りたいと思います。

    • @soranamitori
      @soranamitori  4 года назад

      ご視聴ありがとうございます
      そのように一tれいただけますと
      恐縮です・・・ありがとうございますm(_ _)m

  • @飛騨の山猿-u1v
    @飛騨の山猿-u1v 5 лет назад +6

    こんにちは。
    空波さんがドラッグスターに乗ってる(^^)
    ワタシもドラッグスターのスタイリングデザインにヤられて、DS11を購入して、大型二輪免許を取得しました。
    丸3年乗ってますが、たまらない魅力があって降りられません。
    DS11はDS4からの正常進化的な乗り味で、DS4の良いトコロをしっかりと継承しつつ、リッター超え排気量エンジンの大トルクと鼓動を味わえますし、ブレーキもフロントダブルディスク、リヤもディスクで強化されていて、約280kgの車体を確実に止められる制動力を得ています。
    国産クルーザー派のワタシは、空波さんにDSC4の良さをわかっていただいて嬉しく思いました♪

    • @soranamitori
      @soranamitori  5 лет назад

      ご視聴ありがとうございます
      大アリだと思いましたよ(笑)残念ながら1100は
      レンタルにないので乗ることはできませんが最近
      ドラッグスターの250も乗りましたが
      こちらも素晴らしかったです。

  • @ktgrider8418
    @ktgrider8418 5 лет назад +12

    ドラスタのおかげでバイクは速さだけじゃないんだなって思えた。
    本当に60km+αくらいで走るのが楽しい。

    • @soranamitori
      @soranamitori  5 лет назад

      ご視聴ありがとうございます
      ああ、本当にそうですね(笑)
      気持ちよーく流せるバイクでしたよ。

  • @returnrider9154
    @returnrider9154 5 лет назад +10

    はじめまして。
    DSC乗りです。
    楽しく拝見させて頂きました。
    鼓動感は虫の息・吹かすとフィーン・・・間違いなく合ってます。(笑)
    ただ、その分長距離ツーリングは疲れ知らずの乗りやすいバイクです。
    やはりクルーザーですので、ゆっくり景色を見ながら走るのが一番楽しいバイクです。

    • @soranamitori
      @soranamitori  5 лет назад

      ご視聴ありがとうございます
      あ、それ間違い無いと思います、ロンツーにも使えるし
      とにかく疲れないですね(笑)

  • @コチャロウ
    @コチャロウ 5 лет назад +10

    ドラッグスター 400に乗っている初心者です。
    もう新車での国産アメリカンは販売されていませんが、あえて探してもらって乗ってます。空波さんのレビュー本当にその通りで、最後のソイソースは上手いこと言うなぁと‥(笑)乗ってる私としては、なんと言われようとも自分はこれがいいと、そう思って乗ってます。峠道なんかは速攻でバビューンと抜かれていきますけどね(笑)

    • @soranamitori
      @soranamitori  5 лет назад +3

      ご視聴ありがとうございます
      究極的には、抜かれることすら気持ち良くなれる
      そんな広い気持ちを持たせてくれるバイクなのだと思います
      バイク=速いと言う固定観念をバイク=気持ち良い(楽しい)
      と感じさせてくれるバイクだと思います。

  • @岡本博文-s7u
    @岡本博文-s7u 5 лет назад +2

    空波さんおはようございます。私は90年代はバルカン400に乗ってました、ドラッグスターが発表された時は、スタイルを見て、やられた〜と思いました。ローアンドロングを突き詰めたデザインが良いですね。クラシックタイプを出すのもバルカンが早かったのに、販売台数も抜かれてカワサキ党の私は涙目でした。

    • @soranamitori
      @soranamitori  5 лет назад

      ご視聴ありがとうございます
      どこまでも低く・・・・どこまでも長く・・・・
      確かにそんな感じですね、250もほぼ同サイズですから
      正直売れたのがわかりましたm(__)m

  • @admiral_akiyama
    @admiral_akiyama 5 лет назад +11

    ドラッグスターも昔からありますが、当初からヤマハらしくデザインはダントツに美しかったですね
    一言で言えば、荒々しさは無いけどエレガントw
    メーカーを問わず、アメリカンの一言で括られますが、本場のアメリカンと所謂ジャメリカンでは目指しているところが違うんですよね
    アメリカはあの荒々しさや乗り味こそがアイデンティティと化してますから、欠点があろうがそこに拘ります
    悪く言えば、そこから抜け出せません
    その点、ジャメリカンにそんな制約は無く、何でも作れますw
    アメリカンの特徴がスポイルされ様が、万人が乗りやすく汎用性が高い事を選んだのですね
    その為、アメリカンの特徴を信奉する者にとっては、こんなのアメリカンじゃねェとの評価に至るのでしょう
    ただ、分かっていても確立してしまったアイデンティティを捨てられないアメリカに代わり、アメリカンスタイルでのバイクの可能性を日本が提唱していると思ってくれれば、評価も変わるのではないでしょうか

    • @soranamitori
      @soranamitori  5 лет назад +1

      ご視聴ありがとうございます
      私もスティードも好きなんですがやっぱり
      ドラッグスターがかっこいいと思います(笑)
      海外でもドラッグスターは評価されているようですし
      意外に一番コンプレックスを感じている日本人が最も
      この手のバイクを差別しているのかも知れませんよね(笑)

  • @gleyfox3752
    @gleyfox3752 5 лет назад +4

    確かにアクセル開けるとフィーンって音するんですよねw自分も紹介されてたDS400クラシックに乗っていたので、おっしゃっていることよく分かります!ちなみにCB400に乗り換えたのですが、その原因が腰でしたw最初は足つきだけで選んだバイクでしたが、乗れば乗るほど自分に合っていて手放す時は本当に辛かったです。自分にバイクに乗ることの楽しさをたくさん教えてくれたバイクなので1度は乗ってみて欲しいと思うバイクですね!

    • @soranamitori
      @soranamitori  5 лет назад

      ご視聴ありがとうございます
      ああ、確かに腰にくるなあと思ってました(笑)
      逆に自分もCB400SBを所有していましたが
      今度は前傾がキツくなかったですか?w

    • @gleyfox3752
      @gleyfox3752 5 лет назад

      @@soranamitori前傾で長時間乗っていると多少きついなと思いますが、ベルトで腰を保護してこまめに休憩すれば大丈夫です!

  • @daddyriderkentaro
    @daddyriderkentaro 5 лет назад +4

    久しぶりにDSC4エンジンサウンドを聴けて嬉しい気持ちなりました😌
    DSC4は1年でしたが、その後に乗ったER4n、現在のS1000RRと乗り継いで思う事は「乗っていて気持ちいバイクだった」という乗り味を忘れられません。
    三重県まで行くのも疲れ知らずで快適でしたしトコトコと風景を眺めながら走る自分には合っていたバイクだと思います☺️
    フュイーンというエンジン音、わかります(笑)

    • @soranamitori
      @soranamitori  5 лет назад +2

      ご視聴ありがとうございます
      そう考えると、ケンタロウさんの乗り換えペースも
      なかなか速いってことに気がつきますね(笑)
      遅いバイクも、速いバイクも経験されたので
      今後どう言う方向へ行くか?楽しみですwww
      多分オフ車か原付二種増車・・・・を期待しています。

    • @daddyriderkentaro
      @daddyriderkentaro 5 лет назад

      @@soranamitori
      もうしばらくは乗り換え致しません…といいますか「出来ません」(苦笑)
      次があるなら増車ですかね。
      候補は3台程ありますが数年後なるかと😅

  • @returner_ch
    @returner_ch 5 лет назад +2

    解ってる人はその良さをちゃんと理解しているし、ある程度年季入ったライダーだと「それはそれこれはこれ」と思ってくれるんですが、しかし結局大して考えないで発言しちゃう人とか、バイク知らない方からは必ず「それハーレー?」って聞かれるんですよね。
    その辺りの仕打ちを受け入れられるかどうか。
    ジャメリカン乗りになれるかどうかはそこで決まる。

    • @soranamitori
      @soranamitori  5 лет назад +1

      ご視聴ありがとうございます
      全く同意です(笑)って言うかドラッグスター250
      の裏レビューでそんなこと言っていたと思います
      後悔はまだまだ先ですが・・・(笑)

  • @さたでえないと
    @さたでえないと 5 лет назад +6

    空波さん、おばんでございます。
    バイクは自己満足の世界だと思います。そして、いくら本物でも棺おけにまでは持って行けません。ですからバイクに乗れるうちに自分だけの楽しさを追求して、安全に楽しい思い出をたくさん作りたいと思います。バイクは全部本物です!(^^)

    • @soranamitori
      @soranamitori  5 лет назад

      ご視聴ありがとうございます
      間違いありません(笑)恋に偽物を製造していた
      国もありますので、全てとは歯切れが良くありませんが
      見た目が全く同じで中身は粗悪品でHANDAとかYAMEHAとか
      つけなければ私も本物だと思います(笑)

  • @村田和彦-d4j
    @村田和彦-d4j 5 лет назад +4

    こんにちは!私もDS4に乗っております。CBR954RRからの乗り換えでしたが、街乗りやツーリングをのんびりと走る分にはお手頃ないいバイクだと思います。信号ダッシュでスクーターに置いていかれたりしますが、飛ばさなければならないという強迫観念もなくマイペースを楽しんでおります(笑)

    • @soranamitori
      @soranamitori  5 лет назад +2

      ご視聴ありがとうございます
      そんな楽しみ方が有るということを私も最近気がついたクチなので
      偉そうな事は言えませんが、飛ばすのと同じくらい気持ち良いですよね(笑)
      同じ気持ち良さなら、のんびりの方がリスクも少なく良いです。

  • @joshuajoestar1802
    @joshuajoestar1802 5 лет назад +8

    今も売ってるかはわかりませんが、
    北米ヤマハには全く同じ車体で排気量を拡大したVstar650という兄弟車があるみたいです!
    貫禄の車体サイズはそのおかげかもしれませんね
    このヤマハのVstarシリーズを筆頭に、
    国産のクルーザーモデルは小排気量から2000cc前後の大排気量まで本場アメリカで高く評価されていて、
    スズキのサベージ650やホンダの旧レブル250などは根強いファンの存在によって
    30年以上のロングセラーになっている事を思えば、ハーレーのみを至上とする考え方は勿体ないなぁと思います

    • @soranamitori
      @soranamitori  5 лет назад +1

      ご視聴ありがとうございます
      むしろハーレー至上主義みたいな傾向は
      日本にこそ多いのかも知れませんね(笑)
      まあ、コンプレックスなのかも知れませんが
      結局自分の小ささを露呈するようで
      残念ですね。

  • @IRC-Izu-Rindou-Club
    @IRC-Izu-Rindou-Club 5 лет назад +4

    空波さんおはようございます🌸
    伊豆のモトブロガー山田所長です🌼
    ゆっくりのんびり走るのには
    いいバイクかと思います💠

    • @soranamitori
      @soranamitori  5 лет назад +1

      ご視聴ありがとうございます
      ごもっとも、本当にそういうバイクでしたm(__)m

  • @御田友雪
    @御田友雪 5 лет назад +4

    こんにちは!初心者ライダーでDS4に乗っています。スタイルに惚れて中古で購入しました。凄く満足していますが、自宅の駐車スペースが限られており、坂の途中なので重くて駐車しずらいです(笑)

    • @soranamitori
      @soranamitori  5 лет назад

      ご視聴ありがとうございます
      わかります・・・確かにサイズと重さはデメリットとして
      感じました。ドラスタでも250だとサイズはともかく、押し引きはすごく軽かったです

  • @ごんごん太-p7w
    @ごんごん太-p7w 5 лет назад +3

    ン?空波さんが購入する時のワード…「カッコいい」「速くない」が出ましたw

    • @soranamitori
      @soranamitori  5 лет назад

      ご視聴ありがとうございます
      確かに・・・でも250はもっとよかったですよ(笑)

  • @福岡犬
    @福岡犬 5 лет назад +7

    「鼓動が虫の息」
    「吹かすとふぃーん」
    思わず声出してわらっちゃいましたw
    バイク単体を楽しむんじゃなくてバイクと景色を楽しむものなんですね!
    ジャメリカンは

    • @soranamitori
      @soranamitori  5 лет назад

      ご視聴ありがとうございます
      ジャメリカンという響きがどうも
      非難を受けますので
      ドラッグスター250のレビューでは
      サイレントクルーザーって言うようにしましたm(__)m

  • @やすねこ-n5r
    @やすねこ-n5r 4 года назад +2

    アメリカンを見て思うのですが、ニーグリップはどうやるのだろう。身体をどこで支えるのかな?と思います。ステップが真下か後方にないと不安を感じませんか?

    • @soranamitori
      @soranamitori  4 года назад

      ご視聴ありがとうございます
      個人的にバイクを乗るにあたって、ニーグリップ(タンクを膝で挟む)
      というのは必ずしも必要だと思っていません。重要なのは
      バイクの重心と乗り手の重心がバランスが取れている状態を作る事
      だと思います。このバランスが左右どちらかに傾いていると
      なかなか安定しないと思います。アメリカンの場合
      広いシートにどかっと腰掛けて足を前に放り出す事で
      シートと体が密着して重心が一直線になりますので
      ある意味ニーグリップと同じ作用が生まれると思います
      またニーグリップは膝でなくてはいけないという事もないので
      爪先でも踝でもどこでもできると思いますよ。

    • @やすねこ-n5r
      @やすねこ-n5r 4 года назад

      そうですか。理解しました。友人には聞けない事ですから。

  • @komomo379
    @komomo379 5 лет назад +6

    400のアメリカンの良さは、気負わずに乗れるところでしょうか。すっかり無くなってしまったのは寂しい限りです。

    • @soranamitori
      @soranamitori  5 лет назад

      ご視聴ありがとうございます
      本当に、なくなってしまいましたよね(笑)
      まあ、アメリカンに限らず、400は減りました。

  • @oidondado
    @oidondado 5 лет назад +4

    日本のV型のエンジン全般が振動少なめですよね。悪い意味でなく。シングルやパラツインもですが。
    このバイクはこのバイクの良さがありますよね。
    しかし、ジャパンクオリティのVツインで振動がドギツイ、アメリカンが有れば、売れると思うのですが。
    私だけ???アメリカン以外もあればな~~。

    • @soranamitori
      @soranamitori  5 лет назад

      ご視聴ありがとうございます
      まあ、振動や音には特許があるとか聞きますので
      中々難しい問題なのかも知れませんね(笑)

  • @suirenn39
    @suirenn39 5 лет назад +5

    バイクにまったく興味なかった小学生時代ドラスタもハーレーもどっちも同じにみえたなあ

    • @soranamitori
      @soranamitori  5 лет назад +1

      ご視聴ありがとうございます
      その頃の純粋な目が一番正しく物事を
      捉えていそうですよね(笑)

  • @ナカノカズキ-s9y
    @ナカノカズキ-s9y 5 лет назад +2

    ふぃーんは意外でした😄

    • @soranamitori
      @soranamitori  5 лет назад

      ご視聴ありがとうございます
      私も意外でした(笑)

  • @ガーラセレ
    @ガーラセレ 4 года назад +3

    1100のりたいけど日々の通勤、街乗り、用足メンイだから400のほうがかってがいいのかな

    • @soranamitori
      @soranamitori  4 года назад

      ご視聴ありがとうございます
      うーん私は250の印象がよかったですね(笑)

  • @4dnscr
    @4dnscr 4 года назад +1

    ショートストロークなんですよね!

    • @soranamitori
      @soranamitori  4 года назад +1

      ご視聴ありがとうございます
      250はロングなんですよね(笑)

  • @managerblack1997
    @managerblack1997 5 лет назад +3

    見た目は好き好きありポジションもフォアードコントロールですが、乗り味は『特徴が無いのが特徴』とも言うべき乗りやすい運転が楽しいバイクだと思います。レビューお疲れ様でした。

    • @soranamitori
      @soranamitori  5 лет назад

      ご視聴ありがとうございます
      確かに全く雑味がなくマイルドなんですよね
      中身は実に日本のバイクらしいバイクでした(笑)

  • @ニック-b7u
    @ニック-b7u 4 года назад +3

    フォークが普通のやったらほしいーなこれ

    • @soranamitori
      @soranamitori  4 года назад

      ご視聴ありがとうございます
      フロントフォークはテレスコピックでカバーが
      かかってるタイプだったですかね、クラシックない方は
      カバーなかった気がします。

  • @habujinbei
    @habujinbei 5 лет назад +2

    リターン最初のバイクは中古ホンダスティード400。
    のんびり走るには気分が良いバイクです。
    只 曲がらない! ハンドルが切れ込む! 2年乗って大型ネイキッドに。(^^;)

    • @soranamitori
      @soranamitori  5 лет назад

      ご視聴ありがとうございます
      曲がらないのはドラッグスターも大差ないかも知れません(笑)
      ドラッグスターの250はバンク角はありませんが
      かなり軽くてヒラヒラ感がありました!

  • @丸太郎-m9i
    @丸太郎-m9i 5 лет назад +2

    スティードもいいですね!!
    私の親友エリミネーター250vも
    なかなかのイケメンです😍

    • @soranamitori
      @soranamitori  5 лет назад

      ご視聴ありがとうございます
      やっぱりスティードならVRXが好みなんですよ(笑)
      エリミネーターもマグナもみんなカッコいいです!

  • @kotobukip
    @kotobukip 5 лет назад +5

    400ccとは思えない
    立派な車格だと思います。
    何の予備知識がなければ、
    1000ccと言われても
    納得してしまいそうです。(^_^)

    • @soranamitori
      @soranamitori  5 лет назад

      ご視聴ありがとうございます
      はいー確かにこの日も
      ドラッグスター1100と何回か間違われましたので
      あり得ます(笑)

  • @koketarou
    @koketarou 2 года назад +1

    静かに忍者クルーザーです。(*´・ω・`)b

    • @soranamitori
      @soranamitori  2 года назад

      ご視聴ありがとうございます
      ありがとうございますm(_ _)m

  • @hatakeyaman8315
    @hatakeyaman8315 5 лет назад +2

    裏レビューありますかね、、、、

    • @soranamitori
      @soranamitori  5 лет назад +1

      ご視聴ありがとうございます
      残念ながら・・・あります(笑)

  • @KENT-y3l
    @KENT-y3l 5 лет назад +2

    ソイソース?!。。分かりにけぇーよ!ww
    じゃあ差し詰め俺は、マグロのづけといったとこだなww

    • @soranamitori
      @soranamitori  5 лет назад

      ご視聴ありがとうございます
      サーセン・・・・m(__)m
      結構いいと思っているんですけどね
      あえて醤油と言わないところが・・・・
      漬けマグロは最高に美味しいしwww

  • @loveknowsstar938
    @loveknowsstar938 5 лет назад +2

    前ドラスタ乗ってたけど後輪のブレーキがドラムだから全然停まらない。

    • @soranamitori
      @soranamitori  5 лет назад

      ご視聴ありがとうございます
      確かに、間違い無いですね(笑)