サイディングにコーキングは本当に必要なのか実験してみた

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 22

  • @共同組合黒毛和牛
    @共同組合黒毛和牛 11 месяцев назад +19

    施主としては、コーキングしてくれるほうが親切丁寧、職人のプライドを感じます。
    サイディングは劣化の主要因が、サイディング自体が水を吸ってしまうことなので、
    裏面に水が漏れないからといって、安心はできません。

  • @cl722
    @cl722 9 месяцев назад +4

    防水はもちろんなのですが、
    サビからの劣化を少しでも減らして、サイディングへの悪影響を減らす為に打つべきだと思ってました。
    何万回ビス打ちして1回も浸透しない保証はないので、外部では必ずコーキングをしてます。

  • @沢田研二-p4w
    @沢田研二-p4w 11 месяцев назад +3

    問題は膨張収縮を繰り返した後にも、ネジは緩まず、万が一含水した後に凍てたらどうなるか?霜柱はボード内で建たないのか?そこだけどなぁ。と心配してしまう。

  • @akihito555f
    @akihito555f 10 месяцев назад

    サイディング内部に湿気を含んでしまったことによる将来的な「反り」が心配ですね。
    単純な浸水だけなら、防水シートが機能してればそこまで大事にならないでしょう。
    シャワーみたいに連続で水がかかる状況もないでしょうしね。

  • @せとやん-d9l
    @せとやん-d9l 8 месяцев назад +3

    長年経ったサイディングなら、漏れてきます。経験あります😢
    古い家は特に。絶対した方が良心的です。これは経験したか、してないかの違いです

  • @かげろう-o4y
    @かげろう-o4y 11 месяцев назад +3

    メッキのビスは錆びて膨れてサイディングの穴が広がって雨が染み込む事がありました。ビスはステンレスを使いましょう。

  • @NTTWEST3
    @NTTWEST3 10 месяцев назад +1

    良く考えたら躯体に直打ちする重量サイディング クギ打ってコ―キングしてない

    • @ac-sakana
      @ac-sakana  10 месяцев назад

      そうなんですよね。

  • @konta756
    @konta756 6 месяцев назад

    もう少し論理的か具体的な説明が欲しかったかな
    コメント欄に有るように「サイディングを止めてる釘はコーキングしてない」
    っていう一文が凄い説得力が有ると思った
    サイディングは水が侵入し難い場所に釘を打ってるのだと思ったけど
    確かにウチの家にも出隅(役もの?)に釘打ってる
    動画DIYの参考にさせてもらってます

  • @banchan5567
    @banchan5567 11 месяцев назад +13

    乾湿繰り返しの方が厳しい。水かける、短期の試験じゃ、わかりませんね。
    建材は、長期の変化を再現させるのが難しくて嫌になります。

    • @you8996
      @you8996 11 месяцев назад +2

      冬の寒さで凍結するのもなかなかの攻撃力です。

  • @ks-airsystem
    @ks-airsystem 10 месяцев назад

    今度ゆっくりお話聞かせて下さい!船の中で(笑)

  • @user-jk8be4ds8n
    @user-jk8be4ds8n 11 месяцев назад +2

    ヘッドカバーのコーキングも検証の余地があるかも

  • @てんてん-b6h
    @てんてん-b6h 11 месяцев назад

    ちなみに役員報酬はいくら?

  • @武史斉藤
    @武史斉藤 11 месяцев назад +4

    さかなくんナイスゥ〜
    イベントの時に筋交の話をした者です。
    客にこれ言われた事があってサイディングを止める釘は防水処置されてない説明してもわからないモンスターがいますよね。

  • @もんゑ
    @もんゑ 11 месяцев назад

    てことは、コロニアル等の屋根材に効かせても似た結果になるんですかね⁇

    • @源之助源之助
      @源之助源之助 11 месяцев назад

      屋根10ミリないくらいの材料なんでまた違うかと思います!!

    • @釣り太郎-y8m
      @釣り太郎-y8m 11 месяцев назад +1

      重力あるから上と横で話違うと

  • @ゲハ-r7m
    @ゲハ-r7m 11 месяцев назад +7

    さらっと凄いこと報告してて草。

  • @ニート引きこもり-i8f
    @ニート引きこもり-i8f 11 месяцев назад

    会社を譲ったんですね経営参謀になるんですね

  • @KO-ey1hy
    @KO-ey1hy 11 месяцев назад +1

    業界で一番有意義な動画でした。明日から胸張ってビス打ちします🫡

  • @brunnenv
    @brunnenv 11 месяцев назад

    すごい👍 事実は想像とは違う 常識は疑うべきだとわかりますねー!
    そして今までの既存常識カチカチ技術者はこの結果のアラを探して自分たちを肯定するんですね。 これからはパターンを信じて経験者を盲信するのはなるたけやめる様にします。