中国で大流行した日本の神ドラマ6選!超えることのできない殿堂入り作品!
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- #中国 #日本ドラマ #中国語
当時社会現象を巻き起こした、中国人なら誰もが知る日本の「神ドラマ」を6つとおまけ作品をご紹介しました!
この撮影の後にリーガルハイを一気見しました(笑)
また機会があったら昔の作品もみてみたいな〜
------------------------------------------------------------------------------
李姉妹の初著書「李姉妹のおしゃべりな中国語」絶賛発売中!
Amazon▶︎ amzn.to/3jMc1rj
楽天ブックス▶︎books.rakuten....
------------------------------------------------------------------------------
李姉妹公式グッズ【李家の餃子】販売中!
likegyoza.com/
------------------------------------------------------------------------------
↓お仕事に関するお問い合わせはこちらへ↓
lisisters.info@gmail.com
-----------------------------------------------------------------------------
動画内容のリクエストなどコメントお待ちしております!
RUclips⇨ / @lisistersch
Twitter⇨ / lisis45
Instagram⇨ / lisis45
------------------------------------------------------------------------------
大家好!李姉妹です。
私たちは日本在住の中国人姉妹です。
姉⇨中国生まれ…その後中国、日本、ニュージーランドで生活
妹⇨日本生まれ…幼少期は中国で過ごし、6歳から日本在住
このチャンネルでは姉妹それぞれの生い立ちや実体験を生かして、中国語や中国の文化についての雑談と旅の動画をアップしていきます。皆様が中国文化に触れるきっかけになることができれば嬉しいです!
チャンネル登録よろしくお願いします😊
動画ご視聴ありがとうございます!
みなさまのおすすめドラマもぜひコメント欄で教えてください🐼
しーちゃん、のだめカンタービレの上野樹里に何となく雰囲気似ている気がするよ😊
映画ですが唐人街探案3に三浦友和さんが出ています。NHKの中国語番組の陈老师が「三浦友和さん夫婦はとても中国でも有名で大好きだ」と仰っていました。
日本のドラマを中国の方たちも見て、同じ様に感動したり共感したりしてるのって、何か良いですね〜
私は学生の頃、トリックとか時効警察とかコメディタッチのちょっと不思議系のドラマが好きでした。
近年、見たドラマの中で「カルテット」は、本当に異質というか、ずっと心に残っています。
OP曲も好きでした。
満島ひかりは、このドラマで存在感が増したと思っています。
小鹿纯子ちょー懐かしいです笑笑
小さい頃中国で再放送見てました!
中国に住む祖母はビューティフルライフを見てキムタクにハマり、今でも"木村是我的偶像"っていつも言ってます笑笑
リーガルハイめっちゃおもしろいよね
好きなドラマが海外でも人気だとなんか嬉しい
”うちの子にかぎって”というドラマがあったのですが、古畑任三郎こと田村正和さんが学校の先生で、小学校が舞台で、当時のおませな小学生が繰り広げるドタバタ(たまに恋愛もあり)が金曜日の夜8時台にやっていたっていうのが、今考えると不思議だけど最高に面白いドラマでした。
日本のドラマがそんなに中国の方に愛されていたなんてうれしいです。
「昨日、何食べた?」「これは経費でおちません」と最近では「コントが始まる」が面白かったです
若い李姉妹から山口百恵の名前が出るのは感慨深いですね。資料として認識してるだけとはいえ、やはり嬉しいですね😃
とは言っても私も世代ではなく子供の頃訳もわからず視聴してた口ですが…
また、お二人の90年代のドラマは名作揃い!というコメントも嬉しいですね♪
リアルに観てた世代なのですが、当時バブルで日本中が浮かれていた中作られたドラマですので私はその時の思い出で面白く感じてるだけかも知れないと思っていたので中国からも面白いと思ってもらえてたのなら、あの時代感じてた気持ちは正しかったのだな…と気づかせてもらえました。
しーちゃん、ゆんちゃん、初めまして、いつも楽しい動画ありがとうございます
中国でも日本ドラマ色々見られているんですね、驚きました
「おしん」はこの中でもぶっちぎりでしょう。日本や中国だけでなく世界各地でも
大人気ですし、普段ドラマ見ない私でも見てましたから。
古畑任三郎は何回見ても面白い!しーちゃんと同じで嬉しい🌟
古畑任三郎にイチローが本人役(しかも殺人犯)で出た時にはビックリしました。イチローがドラマに出るだけでも驚きでしたが、殺人を犯すイメージなんて全くなかったのでフィクションであっても「なんで?」と思いました。
昨年「東京ラブストーリー」を久しぶりに見たのでロケ現場探しをして来ました。だいぶ前の作品なのに、リカとかんちの住んでいたアパートはまだ残っていたし、スポーツ用品の会社(かんちとリカの働いていた会社)も残ってました、他にも結構残っている所が多くて楽しかったです。
会社の建物『中目黒Tビル』はプリツカー賞も受賞した建築家伊東豊雄氏設計によるもので当時業界では有名でした。
自分が一番ハマったのは「女王の教室」です!
あとは「花より男子」「特急田中3号」「のだめカンタービレ」「GTO」も好きです!!
我今年22岁,三年前看了东爱!感觉是我大学期间看过的最好的恋爱电视剧。主题曲也总能激起心中的波澜。
中国人の私は(22才)3年前に「東京ラブストーリー」を見て、すごく感動します。大学時代に見た一番好きな恋愛ドラマになりました。その曲も偉いと思います。
若い中国の人に面白い!と言ってもらえるのは嬉しいですね。😆
ありがとうございます。
「素敵な選TAXI」「架空OL日記」「黒い十人の女」「殺意の道程」などバカリズムさん脚本の作品が好きです。
選TAXIの8話はとても胸にくるけどこうなりたいとも思えてお稲荷さんが食べたくなります。
古畑任三郎は津川さんの回が大好きです。
ちょうど今B'zの「イチブトゼンブ」聴いてて、当時観てた「ブザー・ビート」思い出しました💡
爽やかだったなぁ笑✨
カルテット本当に大好きなドラマなのでなんだかとっても嬉しいです!!!🥰
知ってるドラマたくさんで聞いててうんうん!ってなってました😂
カルテッド、エンディングの歌もよかったですよね
「東京ラブストーリー」は、2019年にリメイクされてますね!
私は、リメイク版もオリジナル版もどっちも大好きです♡
リメイク版は、現代の「便利で何でもすぐ分かってしまうからこその切なさ、もどかしさ」みたいなのが上手く表現されています✨
数年前に再放送で『東京ラブストーリー』を初めてちゃんと観たらとても素敵だった。恋愛物でいうと動画の話に出て来た『プライド』とさらに『オレンジデイズ』を加えた三つが物凄く良いと思う。
『東京ラブストーリー』の主題歌の『ラブストーリーは突然に』のサビ部分ってよく考えたら「そらそうやろ」みたいな内容でしたね。でも名曲アストリンゼンだと思います。
オレンジデイズ
コード・ブルー
きらきらひかる
好きなの多すぎて書ききれない🤣
私は大河ドラマとかJINとか昔の題材の作品も好きです👏
「きらきらひかる」大好きだったー
知ってる人いるかなぁ
もの悲しい挿入曲も好きだった
ミステリ人気なんですね。あんまりメジャーじゃないけど『鍵のかかった部屋』が原作者ファンなので好きでした〜
中国だから、夏目雅子さん・堺正章さん・西田敏行さん・岸部史郎さんが出演していた『西遊記』が有名で人気があると思っていました。
女性が演じた三蔵法師は、その後の日本のドラマに多大な影響を与えました。
日本のドラマでは三蔵法師の役を女優さんが演じるのは当たり前にになりました。
古畑、いいよねー。コロンボのリメイクと言うよりパロディに近いように思う。鈴木保奈美が犯人の凶器が鯛焼きってのがすごく印象に残ってる。今回のユンちゃんの服、きれいな緑ですね。
おお〜!今日も投稿ありがとうございます😊
しーちゃん、ゆんちゃんw
古畑任三郎って結構前ですよね。私も好きです〜😆
古いですけど…振り返ればやつがいるが好きです。松下由樹さんが大好きで、子育て中で時間がない中観てました。ナースのお仕事も好きです。最近はドクターXですかね🤭スッキリしますwww
燃えろアタックは小学生くらいを対象としたドラマでした。なので中国で人気があるって驚きですね。
何せ原作は石ノ森章太郎さんですからね。
主題歌大好きです。
ロンバケあたりは子供の時見てました。瀬名のピアノ切なかったなあ。今見たら主要キャストのスペックが高すぎてびっくり!私もこんな24才になると思ってましたよ…はぁ。
東京ラブストーリーにしろ名作には名曲あり!イントロのインパクトすごいなと思います。あんまり古く感じませんね。
キムタクだと俺じゃダメか?でお馴染みあすなろ白書や若者のすべてが好きです。陰がある色気よ…。
古畑任三郎!あれは名作ですね。中森明菜さんが犯人の一作目が好きです。コロンボのオマージュ?で本作にも同じようなトリックがありますが、古畑編の鮮やかさにビックリしました。
トリックやケイゾクはどうでしょうか?個人的に好きです。
好きなドラマは
古畑任三郎、踊る大捜査線、HERO、医龍、TRICK、フードファイター、金田一少年の事件簿(堂本剛/ともさかりえ版)
です
あすなろ白書が好きでした。取手くん(若き日の売れる前の木村拓哉さん)のなるみ(石田ひかりさん)に「俺じゃだめか?」っていうシーンは子供ながらに刺さって、神シーンとして印象に残っています。あとは、たぶん同時期くらいのドラマで二十歳の約束。稲垣吾郎さんと牧瀬里穂さんのドラマで、よく分からないけど、夢中になって見てたような気がします。いま思えばSMAPのドラマ、強い✨
ひとつ屋根の下は数あるテレビドラマの中で1番好きです。
江口洋介さんは東京ラブストーリーにも出てますね。
よんちゃんと同じ年齢で、中国にいた頃は「渡る世間は鬼ばかり」をめっちゃ楽しく見てた。その時の日本が懐かしいな。
「白い巨塔」と「花男」はやっぱり中国🇨🇳でも人気でしたか。「イグアナの娘」とか「家政婦のミタ」は結構日本でヒットしましたね。私は今、台湾🇹🇼ドラマの「華麗なるスパイス」を見ています✌️
古畑任三郎は今見てもすんごく面白い!
視聴者目線では予め犯人が分かっている状態から進み、主人公古畑が推理していく様子や犯人があれこれ言い逃れようとする様は毎回ニヤニヤしながら見てたなぁ。
あの作品は日本ミステリードラマの金字塔だよね。
ライアーゲームが大好きでした
鈴木浩介さんのキャラが非常に立ってて笑えました
アンナチュラルとリーガルハイ大好き!!
東京ラブストーリーはストーリーも主題歌も良かったけど、いろんな場面で流れる
日向敏文さんの曲も良かった
赤いシリーズといえば水谷豊さん主演の赤い激流でしょう。
百恵友和主演ではないけどシリーズ最高視聴率を叩き出したシリーズ屈指の名作です。
相棒で水谷豊さんのファンになった若い人たちも水谷豊さんの若い頃の代表作である赤い激流と熱中時代は是非見てもらいたい。どちらも高視聴率の大人気ドラマでした。
本題とは関係ありませんが、しーちゃんのTシャツに書いてある"TOMORROW IS ANOTHER DAY"は、マーガレット・ミッチェルの『風とともに去りぬ』のスカーレット・オハラのセリフですね。
『ロンバケ』は、ドラマそのものは忘れてしまいましたが、久保田利伸のLA・LA・LA LOVE SONGを聴くと、映像が甦りますね。
しーちゃんの徹子さんinNYTシャツかわいいです❣️
しーちゃんが口にする流星の絆とかGOOD LUCK!とか、いちいち刺さる☺️💓
やっぱ世代が近くて共感しまくります(^^)
古畑任三郎が一番好きっていうのはちょい笑っちゃったけど😂
2人ともいろんなことに詳しくて紹介するのすごくうまくていつも興味深く楽しみながら見てます☺️💓
好きなドラマはガリレオとオレンジデイズです🍊
何年か前に、南京ー上海間の高速鉄道に乗っていた時、隣席の日本語が喋れる男子学生が話しかけて来て、ドラマが好きらしく「結婚できない男」が面白かったと言ってました。
私も好きだったので、日本TVドラマ史上の最高傑作だと言いました。
尚、彼は友人(女性?)が現在九州大学に留学中とか言ってました。
1970年代のドラマは、日本でも今60代以上の人でないとなかなか反応出来ないかもしれません。
1972年生まれの私も、百恵さんと三浦さんの共演ドラマは再放送とかでようやく見た程度です。
私の場合は東京ラブストーリーや一つ屋根の下、古畑任三郎の方が世代ですね。
おしんはNHKの朝ドラマなので、当時主婦世代だったお母さんしか見られない時間帯ですね。
会社へ通勤するお父さんや学校へ登校した直後の子供達は見ようがないので、日本人でも意外に偏りがあると思います。
21世紀になって以降は、通訳を職業にしていると、日本中・世界中を飛び回っているせいでドラマをやっている時間にテレビを見られないので、これも全く分からないのです。
ドラマって言葉がえらい懐かしい響きになってしまっている今日この頃です。
私は三浦というので、中国で年寄りには必ず三浦友和と同じ名前だなと言われました。しかし若い人には通じず、文字で書いて見せたら『ああ、三浦春馬の三浦か!』言われました。
ギャップがすごいね。三浦春馬が亡くなったこと、悲しい😭
カズではなく三浦春馬というのが面白いですね。
知名度としては同じ三浦でもカズじゃない?と思っちゃいましたが中国では日本のサッカーは有名ではないのかもしれませんね。
あ、でもカズの全盛期は何気に大昔か(笑)
カズ全盛期に中国ではサッカーは盛んじゃなかったでしょうね
三浦春馬は中国語話せるし、現地でかなり知名度ありました。
だいぶ前のドラマですが、熱中時代(先生編)と西遊記(堺正章主演)かなぁ。子供ながらにドラマを楽しみにしてたのを覚えてます。
『大豆田とわこと3人の元夫』がオススメです👍
「おしん」は当時、議員さんたちが放送見たいからって、国会がその時間、休会になったりしたほどの人気でしたね。
時効警察、ガリレオ、リーガルハイ、踊る大捜査線、半沢直樹、HERO、やまとなでしこ、仁、あたりが面白かったです。
コメディドラマが好きなんですが、中国人はくだらない笑いが好きではない印象なので、今期のハコヅメ!はイチオシなんですけど中国では流行らないかな?笑
57歳にして、最近中国のホームドラマで2020年にヒットしたと言われている、「一家人之名」にハマっています。中国語はまだHSK2級レベルなので全く聞き取れませんが、シンガポールのネット放送(me watch)では中国語字幕が出るので、結構楽しめます。主演の谭松韵は可愛くて大好きです。(自分の子供達と同世代です。)
また中国で人気のあるホームドラマを取り上げていただければうれしいです。
こんばんは、ドラマで盛り上がったのは50年ぐらい前の「おはなはん」nhkの朝ドラで小学校の給食の時間で学校のテレビで見ていた事が記憶に残っていること、今ではあり得ないこと
好きなドラマあげたらキリないね、、、
白い滑走路、ちょっとマイウェイ、岸辺のアルバム、天皇の料理番(堺正章版)、男女7人
振り返れば奴がいる、俺たちの勲章、アリーmyラブ等々
キムタクドラマで好きなのは『美丽人生(Beautiful Life)』かな
最近ではこの前終わっちゃった『三十而已』にどハマり笑
顾佳がもう、、、泣
深夜枠って結構面白いのがあるんですよね。「勇者ヨシヒコ」シリーズホントにくだらなくて超面白いから見て欲しい!😂😂
97年生まれですが、90年代以前のドラマはおしん以外聞いたことすらなかったです…😂
中国でそんなに有名だなんてびっくりです😳!
しーちゃんと同い年なので同じように懐かしむことができました!
花より男子と同時期、野ブタ。をプロデュースなんかも小学校で流行ってましたねえ
オープニングめっちゃいいですねー♡
やまとなでしこのドラマが大好きでした😘
山口百恵さんと高倉健さんはホント有名ですね。それと、おしんの田中裕子さんは蒼穹の昴で西太后役で出てましたね。ちょっとは話題になったかしら?
トリックとか金田一少年の事件簿や、銀狼怪奇ファイルが好きだったなぁ。あと花男ですね。
私的には圧倒的に世界の中心で愛を叫ぶですね。
古畑任三郎面白いですよね(元ネタは刑事コロンボですけど・・w)
古畑好きならガリレオはどうでしょうか
中国の方にも福山雅治さんは人気だから人気ありそうだけどな
堺雅人主演では リーガルハイが
1番のお勧めです。
白い巨塔のリメイク版は見たことがありませんw
やはり私にとっての白い巨塔は田宮二郎さん主演(1978年)のやつですねえ
「財前教授の総回診」が当時流行りましたね。コントのネタにもなっていました。
「ひとつ屋根の下」世代です。月9絶頂期でしたね。人情なドラマでした。2クール後に「あすなろ白書」やってた。
当時だと「未成年」っていうドラマ結構好きでした。このドラマでカーペンターズブームがきた。
後はビーチボーイズ、踊る大捜査線、池袋ウエストゲートパーク、オレンジデイズ、ドクターXとかあげたらキリがないけど、個人的にはJINが好き。しーちゃん、上野樹里の髪型は全部似合いそう。
50代男性。お二人の感性すごく興味深いです。別のジャンルの殿堂入りシリーズ見てみたいです。
勝手に『家なき子』は絶対に入ってると思ってました。何となく。
「同情するならカネをくれ」って当時は流行語大賞にもなったように記憶しています。
中学の頃、イケパラめっちゃ見てたなあ〜〜〜
チャウ・シンチー監督は「Gメン75」の大ファンらしいですね
個人的に好きなドラマは「TRICK」シリーズです🤭
一応ミステリー系でもあるし、傾向からみてどうでしょう
楽しかった❗ドラマ・映画、もっとやって欲しい❗🤚😆
「下町ロケット」阿部寛主演、娘役に土屋太鳳で、当時日本では凄く人気だったんですが、中国では放送されなかったんですかね?
『燃えろアタック』で主演した荒木由美子さんは、榊原郁恵さんがグランプリを獲得した第1回ホリプロスカウトキャラバンの審査員特別賞を受賞した人です。
同ドラマには現在国会議員を務める三原じゅん子さんも出演しています。
後半から登場し小鹿ジュンとコンビを組むユカ役の中原歩は、1987年にヘリコプター事故で亡くなってしまいました。😥
ちなみに『東京ラブストーリー』の鈴木保奈美さんもホリプロスカウトキャラバンの審査員特別賞を受賞しています。
榊原郁恵さん、現在では戦隊ヒーローのおばあさん役。👵
アタックNo.1はアニメで、サインはVが実写。
バレーボールドラマといったら私の世代ではサインはVです。
岡田可愛主演、ジュンサンダース役の范文雀が良かったです。
范文雀はGメン75ですやん。
東京ラブストーリーは、日本では、主題歌も流行りました。
小田和正の『ラブストーリーは突然に』は何処に行っても掛かっている曲でしたね。
大地の子は、面白かったよ😄👍
赤いシリーズって、中国でも知られてるんだね!
おしんはやっぱりどの国の人が見ても面白いんだろうなぁ
20代の私も再放送めっちゃハマったもん
古畑任三郎がすぐ出てくるのは日本人でもレアだね!ww僕も超好きです
日本のドラマに全然興味ないのにしぃちゃんのTシャツが気になって開いてしまいました。街中ですれちがっても絶対見ちゃうよ徹子さん。
「白い巨塔」は何度もリメイクされてるドラマなので、世代を問わず人気のあるドラマです、俺は世代的には主人公の「財前五郎」には田宮二郎がピッタリくるけど、唐沢寿明や岡田准一がピッタリくる人もいるでしょう、あと、同じ山崎豊子原作で「華麗なる一族」とかキムタクが万俵鉄平を演じて話題になりましたが世代的に鉄平は「加山雄三」とか「向井理」とか言う人もいるでしょう、これも何回もリメイクされてますしね。
僕の会社の従業員さんは、台湾の子も中国の子も『魔女の条件』って言います。
松嶋菜々子さんと と滝沢秀明さんのドラマらしいです。
「東京に来ればタッキーに逢えるかも」と、当時はみんなドキドキして来日したそうです。
それにしてもGTOの中文、麻辣教師!!!
そんなバカなww
涙でたww
私は特捜最前線が一番好きです。あと、俺たちは天使だ!も好き
101回目のプロポーズがなかったのが意外でした。
個人的には、野ぶたをプロデュース、プロポーズ大作戦が好きです。
私も 101ですね。
プロポーズ大作戦と言われると私は「フィーリングカップル5対5」と言うコーナーが人気だった、やすきよ司会のバラエティー番組の方が。👫
101当時中国の方と働いていたのですが、101を見た中国の方の友人(中国人)が、感動の余り電話越しに号泣していて話が出来なかったと言っていました。
リーガル・ハイと半沢直樹はハマリます‼️堺雅人さん主演のドラマはおもしろいです是非オススメです🙇
テレビっ子だったのですが2番めに紹介された燃えろアタックだけは覚えがなかったです。
和飯団の竹内亮監督が主人公役の荒木由美子さんとのyoutube対談が出てきていました。
久々の荒木由美子さんを拝見してしまいました。
最近のですけど「大豆田とわ子と3人の元夫」オススメです!!!!!!!!
おしんを取り上げてくれるって県民にとって嬉しいです
中国語のドラマタイトルは、ほとんど日本語の直訳なんですね。やはり両国の文化の基底に共通するものが多いからなんでしょうね。一方、欧米の映画やドラマのタイトルは日本語に直訳してもしっくりこないことが多く、映画関係者は頭をひねって適切な邦題を考え出して付けています。
ひとつ屋根の下にはほとんど見ていなかったけど
サボテンの花のリバイバルヒットにつながったのは
良かったかと
我が家はJCOMなのですが、勿論「韓流ドラマ」も多いですが、最近「中国ドラマ」も多くなりましたよ❗
「おしん」はアジア諸国では今でも再放送され、絶大な人気だそうですネ~‼️
「お涙頂戴」のドラマ・映画が好まれるらしいです。
「排球女将」は、「仮面ライダー」や「キカイダー」、「サイボーグ009」などに先駆けて、中国に紹介された、石ノ森章太郎の作品です。
私は中国語を勉強しません。でもあなたのチャンネルは面白い、頑張って!
メヒコの州からこんにちは
¡Saludos desde el Estado de México, buena suerte en su canal!
朝ドラや大河に絞っても沢山ありそう
なんか最近日本で医療ドラマ多い気がしますね、再放送でもよく見ます。白い巨塔は再放送で割と最近で見たんですが面白かったです、法律ものも人気なのは意外でした!国が違っても面白いとおもえるものなんですね
最近のドラマではリーガルハイとかも好きですし、医療系もみるようになったので「アンサングシンデレラ」や「ナイトドクター」がここ1年位でとても好きなのでお勧めします、比較的最近ですが少し前のだと「HERO」もおもしろいです、中国でも木村拓哉さんは有名だと聞いたので一緒に挙げておきます
「赤い疑惑」が中国で大人気、って話は聞いてました。いまは世界的な女優さんになった鞏 俐さんがデビュー当時「中国の山口百恵」って言われたそうです。日本でのキャッチフレーズなのか、中国でも言われたのかはわかりません。しかし「紅いコーリャン」公開時の映画雑誌の記事に書かれていたと記憶しています。
国策ドラマの辻褄の合わなさからの効果かなぁ
え〜っ? なんでしーちゃんのお気にが古畑任三郎なの〜🙄
ちょっとビックリ🥳😁
初コメです☺️いつも楽しく拝見しています。
燃えろアタックでの技と言えば、「ヒグマ落とし」のほうが日本では有名かも‼️それをブロックする「ヒグマ返し」と言うのもありましたwww あと「Wヒグマ落とし」と言う技も…🤣🤣🤣
「ハリケーンアタック」は、記憶にありません。どんな技?
僕も「おしん」からは知ってました💡リアルタイムで見たことあるのは「ひとつ屋根の下」からですかね🤔
江口洋介さん演じるアンちゃんが風呂上がりのプッチンプリンを楽しみにしてるのに食べられて怒ってたのが印象的でした。
木村拓哉さん主演のドラマで1番好きなのは「ギフト」です📷
グッチのスーツにポラロイドカメラぶら下げてマウンテンバイクに乗る姿はカッコ良かったです👍
好きなドラマはあげればキリがないですが「私立探偵濱マイク」「きらきらひかる」「殴る女」「タイガー&ドラゴン」「うぬぼれ刑事」などなど🙇♂️
コメントしてるの若い人ばかりだね。
中国で世代を超えて知名度が高いのは、高倉健と山口百恵と聞いています。
どちらも伝説の人ですね。
赤いシリーズは山口百恵の成長過程が凄い、白いシリーズは田宮二郎が最高。
東京ラブストーリーは日本人で李姉妹の世代の若い世代は知らないと思います。
ひとつの屋根の下はチューリップ(財津和夫)の歌が主題歌だった。
中国で日本のドラマが放送されてたとわビックリです。
燃えろアタックは漫画家石ノ森章太郎原作で必殺技は日本ではヒグマ落としだったw
またひとつ屋根の下は福山雅治の出世作の印象が強い
「ハリケーンアタック」なんて知らずに聞くとそれこそ「仮面ライダーの技?」みたいな感じが。ちなみに調べてみたら第61話で使われた技で「相手レシーバーを吹き飛ばすほどの威力がある」と言うエゲツないスパイクのようです。😱
@@final-bento ショッカーの戦闘員かもね。その選手。