低反発バット問題…宮本慎也が終止符を打つ。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 май 2024
  • 宮本慎也さんのRUclipsチャンネルでもFAなど野球談義してます⚾️
    解体慎書【宮本慎也公式RUclipsチャンネル】
    / @miyamotoshinya
    野球人が集まる居酒屋『沖縄料理ハレクニ』の詳細はこちら!
    okinawa-harekuni-shimbashi.com/
    ★天晴 Newデザインパーカーはこちら!
    appare-baseball.shop/
    ★アニキの友達が作ったNASUKOTはこちら!為せばなる
    nasukot.shop/
    ★トクサンTVとコラボレーションのお問い合わせはこちらまで!
    tokusanTV@gmail.com
    ★トクサンTVビヨンド(サブチャンネル)
    / @tv-uc6yq
    ★天晴の成績・試合予定は「PLAY PORTAL」で見れます★
    tmhub.jp/teams/3365/home
    ーーーーーーーーーー
    ★<トクサン>ツイッター↓
    @tokusanTV
    ★<ライパチ>ツイッター↓
    @no8rightboy
    ★<アニキ>ツイッター↓
    @Aniki_kusayakyu
    是非 フォローお願いいたしますm(_ _)m
  • ХоббиХобби

Комментарии • 109

  • @AmodemasiadodEchevarria.
    @AmodemasiadodEchevarria. Месяц назад +8

    居酒屋トーク好きだなぁ

  • @user-tp8ke8nm2x
    @user-tp8ke8nm2x Месяц назад +8

    最高です🎉
    ありがとうございます

  • @Toshi.Horichi
    @Toshi.Horichi Месяц назад +3

    宮本さんのようなプロアマどちらの現状もよく分かってるプロOBを交えての居酒屋トークはとても貴重だなと思う✨

  • @yasukubo9754
    @yasukubo9754 Месяц назад +2

    宮本さんがパワー野球目指そうよと言ったことがすごく説得力あります!

  • @user-dc9mg5cv3j
    @user-dc9mg5cv3j Месяц назад +3

    この企画めちゃくちゃ好きです

  • @kyosuke03dw
    @kyosuke03dw Месяц назад +7

    身体は大きくなってるので、過去より今のほうが栄養ちゃんと取れてます。
    昔は米食えしか言ってきてないですから。
    栄養バランス整えて、タンパク質を十分摂るのが最適解です。

  • @user-www.hallohallohallohallo
    @user-www.hallohallohallohallo Месяц назад

    宮本さんめちゃくちゃ勉強してるのがわかります

  • @user-vr6lr4wy8k
    @user-vr6lr4wy8k Месяц назад +1

    すごー

  • @user-ke4xc8sh3q
    @user-ke4xc8sh3q Месяц назад +1

    フィジカルでやってたイメージない宮本さんが言うからこそすごい説得力ある!

  • @user-hl7ub9cd1d
    @user-hl7ub9cd1d Месяц назад +9

    帝京めちゃくちゃホームラン出てましたよね。凄まじい打力だった

  • @KOKI0901
    @KOKI0901 Месяц назад +5

    帝京高校久しぶりに甲子園で見たいなあ〜。縦縞!

  • @user-2m3ppymm8
    @user-2m3ppymm8 Месяц назад +5

    脱走と言えば宮本さんの後輩野々垣さんを思い出す

  • @metanga1223
    @metanga1223 Месяц назад +4

    色々と勉強しているから納得出来る解説、論説になるんだなぁ、と思いました。バットの基準、規格ですが、最終的に選手に何を求めているのか、どう成長する事を念頭にいれているのか良く分からない気はしますね。プロと同じような仕様、規格のバットを使う方が、良さそうには思うんですけどね。また、国際規格、MLB規格との兼ね合いの問題もあるようで、ますます(長期的な)意図が良く分からない気がしました。

  • @noripapasaikoo
    @noripapasaikoo Месяц назад +5

    個人的には、将来NPBやMLBで活躍出来やすいためにと、コスト的な事といい塩梅で出来る様なルールであってほしい

  • @heekunpon5553
    @heekunpon5553 Месяц назад +2

    打った分だけ気持ち良くなる
    人間だもの

  • @user-fy9iz2gl9h
    @user-fy9iz2gl9h Месяц назад +2

    選手が木か金属どちらか選択出来ればいいね

  • @user-uj2fy6yi3v
    @user-uj2fy6yi3v Месяц назад +4

    スプレーの件賛成です。
    一部ですが実際に木製を使う選手がいますし、金属とも見分けがつくはず。
    単純に木製のみスプレーOKで良いと思います。

  • @co__cha
    @co__cha Месяц назад +23

    ほんとに宮本さんは野球好きなんだな笑
    グラウンドに入ったら怖いだろうけど

    • @user-hk4ks6gq1q
      @user-hk4ks6gq1q Месяц назад +1

      グラウンド外では結構面白いとこある人だよね

    • @user-mm532m32
      @user-mm532m32 Месяц назад +4

      後輩「怖いじゃない、厳しい」。それ以外では野球好きの楽しいおじさま(友人は実際会ってとてもやさしかったと)

    • @vs-pe6tz
      @vs-pe6tz Месяц назад

      実績以上に厳しいと敬遠されるよなぁ。
      古田と同じでファンはコーチに監督に!と言うが
      現場の選手達は4んでも嫌!ていう部類なんだろう。

    • @co__cha
      @co__cha Месяц назад

      @@vs-pe6tz
      実績以上にって宮本さんの実績がよろしくないってことですか?

    • @vs-pe6tz
      @vs-pe6tz Месяц назад

      @@co__cha
      実績は凄い部類でも、実績以上に偉そうという事。
      城石・稲葉・石井一久・高津などは
      監督・コーチのオファーがあり
      古田と宮本は1回やらせたら、2度と呼ばれないのは理由が有る。

  • @jointz2486
    @jointz2486 Месяц назад

    極論扱いやすさじゃないすかね、、、

  • @user-pe2kt9qt1p
    @user-pe2kt9qt1p Месяц назад +8

    いずれ強豪校とかは木製バットを使用する選手が増えて学校の経済格差が著明になる感じはする。
    今年の青森山田の選手みたいに。

  • @user-nv5cq3be6b
    @user-nv5cq3be6b Месяц назад +1

    帝京のガチムチ軍団もかっ飛ばしてたけど、徳栄の細身バッターもかっ飛ばしてた
    両校ともにしっかり振ってました。

  • @beagle8483
    @beagle8483 Месяц назад +2

    岡本あれで14〜18か!すげーな

  • @user-nv4so9es6j
    @user-nv4so9es6j Месяц назад +9

    神奈川の春季大会見てると、優勝した武相高校は上手く低反発バットに対応してましたね!
    どういう練習して対応したのか気になります

    • @user-xo6ht7go2y
      @user-xo6ht7go2y Месяц назад

      私も見ていましたが本塁打わりと出てましたね。桐光、向上も同じくらい打ってたし相模、横浜はもっと打ってました。
      使用したボールが選抜大会と違うのかなと感じました。夏の選手権大会がどうなるか見守りたいです。

  • @namishobattery6669
    @namishobattery6669 Месяц назад

    私も去年の夏に藤井寺市や南大阪行った時、PLの門の前に行きましたが、警備員が厳重で近寄り難かったです。日曜日でしたが校舎もひっそりしてましたね。近くに大阪偕成学園の野球グランドがありました。大阪偕成の監督は今、PL出身で阪神OBの岩田さんが監督やってるんですよね。

  • @t.kmo.t3143
    @t.kmo.t3143 Месяц назад +1

    近年は食文化が昔より恵まれているから、フィジカルが昔より有利な選手が増えた気がします。野球選手じゃなくても背の高い人が増えてるように感じます。

  • @wineplum4978
    @wineplum4978 Месяц назад +6

    3:49 このパチさんめっちゃ千賀に見えた笑。

  • @user-lk7rs6vr7e
    @user-lk7rs6vr7e Месяц назад

    宮本さんに金属がいいぞ!
    って言われたら金属使うだろうな😁

  • @user-fr3ct9ol2j
    @user-fr3ct9ol2j Месяц назад +18

    食事については、親の経済力がだいぶ影響してくると思う。

    • @user-ye7iq1ww3v
      @user-ye7iq1ww3v Месяц назад +1

      ほとんど関係ない。毎日外食してるわけじゃあるまいし知識があるかないかだけ。

    • @user-xq2ol3zc4s
      @user-xq2ol3zc4s 16 дней назад

      ​@@user-ye7iq1ww3v関係あるだろ。食費なんかもろに経済力の差がでてくるわ

  • @user-vd8vz9fo3y
    @user-vd8vz9fo3y Месяц назад

    お金の問題があるけどやっぱり木が良いなと

  • @tt-qe9yu
    @tt-qe9yu Месяц назад

    この企画は定期開催でお願いします!

  • @user-vq3gc4ml3h
    @user-vq3gc4ml3h Месяц назад

    うちの地元の強豪校もめっちゃ高校生に食わせるもん😂少年団でも強かった時は親御さんがオカズとか焼き芋🍠とか配ってたしね😊宮本さんの話やっぱ面白い

  • @dmc-bengal
    @dmc-bengal Месяц назад +4

    長くても飛ぶわけじゃないのかな~?低反発なんだから重さの規定も変えて良さそう

  • @user-gv4yh5we2l
    @user-gv4yh5we2l Месяц назад +4

    センバツは酷かったけど春の大会みたら結構長打出てた

    • @user-ej5ev4rw8f
      @user-ej5ev4rw8f Месяц назад +2

      そもそもセンバツとか試合勘戻ってない時期だしバットも変わったばかり

  • @user-ej5ev4rw8f
    @user-ej5ev4rw8f Месяц назад +29

    岡本和真、体重100キロで体脂肪率18%、除脂肪体重82キロ、自分の経験からするとおそらく75キロほど筋肉量があると思う。この数字はボディビルダーと変わらない数値(ナチュラル)彼は身長があるから単純な比較はできないけどものすごい筋肉量の持ち主

    • @user-uj2fy6yi3v
      @user-uj2fy6yi3v Месяц назад +1

      地道に積み上げて相当努力されたんでしょうね..
      外から言われていたのか本人談だったかあやふやですが高校時代スラッガーながら腕立てもままならかったとの事でプロ入り後もどちらかと言うと乗せて運ぶイメージで強いボールに苦戦していた印象がありました。
      近年はあきらかにそこに加えてスイングスピードや振りの強さも伴って力負けも減りしっかり仕留めて叩き込んでいる印象でまだまだ成長するんだろうなと思うと末恐ろしいです。
      見る目にあんまり自信はない野球好きの素人で恐縮ですが😅

    • @user-xu7ui2mo4z
      @user-xu7ui2mo4z Месяц назад +2

      細かいことは分からないけど岡本の完成度はNPB最高だと思う。

  • @gaddygadd
    @gaddygadd Месяц назад +9

    トクサンはかわいいなぁ
    もう40才でしょ?
    かわいいなぁ~

  • @user-wr9sz7mo8t
    @user-wr9sz7mo8t Месяц назад +5

    現役の時に思ってたけどなんで金属バットは900g以上なんですか?

    • @rufctr38
      @rufctr38 Месяц назад +5

      打球が速くなって危ないからという理由です。バットを重くすることでヘッドスピードを落として打球速度を落とすのが目的です。

  • @s.k4539
    @s.k4539 Месяц назад +4

    今回の低反発バット問題、、結果的にバットではなくボールを低反発に変えたほうが移行期間含めコスト等々考えると良かったんじゃないかと思います。
    バットを変えるならば始めから国際基準に合わせたほうが良かった。

  • @user-xu7ui2mo4z
    @user-xu7ui2mo4z Месяц назад

    宮本さんほど野球系RUclipsに出てる野球人他におらん気がする。

  • @user-un1ix3or2t
    @user-un1ix3or2t Месяц назад +11

    木製は折れて消耗品な分、各校及び各家庭の財力勝負の部分も大きくあるよな。

  • @htottomod4690
    @htottomod4690 Месяц назад

    岡本の事で思ったのですがプロ野球で続けて行くには案外体脂肪率高くないといけないんですね。

  • @user-px5ul5pl7p
    @user-px5ul5pl7p Месяц назад +2

    トクサンに質問なんですが飛距離はスイングスピードで決まるんですか?例えば小学生と大人が同じバットで同じスイングスピードで同じ球速のボールを打つと飛距離は変わらないんでしょうか?

    • @user-xu2iw7pv1v
      @user-xu2iw7pv1v Месяц назад +1

      体重が一緒なら同じじゃないですか?

    • @user-px5ul5pl7p
      @user-px5ul5pl7p Месяц назад +4

      極端な例えをすると白鵬と山田哲人が同じバットかつスイングスピード同じだと白鵬の方が飛距離出るってことですか?

    • @user-xu2iw7pv1v
      @user-xu2iw7pv1v Месяц назад +2

      バットにボールが当たった時の衝撃を受ける体の体重が重い方が、反発力がより逃げないでボールに伝わるのでは?

    • @user-px5ul5pl7p
      @user-px5ul5pl7p Месяц назад +1

      @@user-xu2iw7pv1v 置きTでも変わるんでしょうか?

    • @user-xu2iw7pv1v
      @user-xu2iw7pv1v Месяц назад +1

      @@user-px5ul5pl7p
      専門家じゃないので、正確な事は言えませんが、止まったボールを打つ時も全く影響は無いとは言えないと思いますよ。しかし向かってくるボールを打つより体重による影響は少ないかと

  • @hiwatashi3104
    @hiwatashi3104 Месяц назад +3

    BBCORでも木製より飛ぶので、頑張ったバッターは普通にホームラン打てると思います。
    BBCORと旧Vコングで打球速度が10km/hも変わらない感じでしたので、、、

  • @user-ck7cg4yl3t
    @user-ck7cg4yl3t Месяц назад

    単純に甲子園が広すぎる

  • @02toshi23
    @02toshi23 Месяц назад +12

    去年までが飛び過ぎた

    • @user-lm5bl2uz8x
      @user-lm5bl2uz8x Месяц назад +4

      それはマジであるよな
      やけくそ大根斬りみたいなのでバックスクリーン入ってたから

  • @user-nd6zj1kc6u
    @user-nd6zj1kc6u Месяц назад

    浦和学院の選手たちが外野の頭を越える打球を打てないんですよね…

  • @user-pr7iy6dq8n
    @user-pr7iy6dq8n Месяц назад

    ヘッドが下がるんだったら82〜3センチでもいいかと。
    別に86〜7センチでも良いし。
    プレイヤーの選択肢を増やした方が良いと思います。

  • @bunta8814
    @bunta8814 Месяц назад

    900gの規定は残ってるんですね。
    危険を抑えるため、打球速度が上がらないように900g以上にしてたはずだから、低反発にしたなら900g規定は撤廃すべきですよねえ。
    それこそ今はプロでも900g切るバットが主流なわけで。
    高校生が、木製に合わせた反発係数のプロより重いバット使ってたら、そら飛ばないよね、と。

  • @songaibaisyo
    @songaibaisyo Месяц назад +11

    まぁ木は折れるんで買い直しを考えたらコスト的に高校野球では厳しいっすよね。そもそも新規格がマジで酷すぎる。Vコングでええやんけ。

  • @user-eg9ls1qt2p
    @user-eg9ls1qt2p Месяц назад +3

    高野連は潰さないといけない

    • @tvar3375
      @tvar3375  Месяц назад +3

      歴史を尊重しながら
      アップデートを目指したいところです。

  • @d.k7203
    @d.k7203 Месяц назад +1

    バッティングの話からは逸れてしまいますが、逆に言えば守備の場合飛んでくる強い打球が少なくなる分守備側の技量が下がるんじゃないかと思ってしまう。
    プロやWBCなどの世界大会で影響出る様に感じてしまう。

    • @user-um5ys6ll4p
      @user-um5ys6ll4p Месяц назад

      日本の子供フィジカル的には海外よりも劣ってるから、今まではいい感じに多少飛ぶ金属バットがそこをカバーしていたと思うよ。

  • @nonames774
    @nonames774 Месяц назад

    極端なたとえ話をすると、バッター大谷・・・くらいのパワーがある・・・かのような人がいるとして、この人間が金属バット持ったら左バッターならファースト、右バッターならサードはおっかなくて仕方ないだろうなあとは思う。
    そういう意味では、木であのスピードを出す大谷と対してるMLBの各チームの各内野陣は怖さあるんじゃないかな。どうなんだろ。いや、ピッチャーが一番怖いとかないかなあ。私は以前からピッチャー用のヘルメット(シールド付きの)が必要だと思ってはいるんだけど、なぜだかどこも作りたがらない。

  • @user-ru8gj9xf5m
    @user-ru8gj9xf5m Месяц назад +2

    賛否両論あると思うけど難しいはなしよね

  • @user-os5cp8bm9h
    @user-os5cp8bm9h Месяц назад +3

    木製だと高校生力ないから飛ばないって言うけど力無いのもあると思うけどマツヤニあるとないじゃ全く違うと思う
    高校生でも木製でマツヤニつければ飛距離もスイングスピードも変わってくるしマツヤニなくて大学社会人、プロと比較してただ高校生は力ないからって話はまた別の問題で木製は同じだけど同じ環境での野球ではないと思う

  • @user-jo9en7ud9k
    @user-jo9en7ud9k Месяц назад

    練習キツイと食えないしな

  • @user-sh8uv2fp4e
    @user-sh8uv2fp4e Месяц назад

    飯食う度に回して年末あたりにまとめて出して下さい😂

  • @user-st9gt7od1v
    @user-st9gt7od1v Месяц назад

    頼みますよー。宮本さん。
    トクサン?でしたっけ?なんか勘違い起こしまよ。

  • @1135ryme
    @1135ryme Месяц назад +2

    某一億円RUclipsr「金属も木製も芯にあたれば飛ぶんで、変わんないですよ。」

    • @tvar3375
      @tvar3375  Месяц назад +4

      実際そうだとは思います。
      プロ野球選手の技量(コンタクト率・パワー)であればその「感覚」なんでしょうね〜。
      芯に当たる確率論
      で言うと宮本さんの金属の方がヒットや長打出やすいというのはそう言う事なのかなと。

    • @1135ryme
      @1135ryme Месяц назад +3

      その方が何かの試合の解説でそう言っていて、簡単にその方はそう答えてましたけど奥底の理論は宮本さんが言われてることと同じだと自分も思います。
      金属を使う環境から木製を使う環境に変わったときに苦戦すると言われるのもそう言うわずかな金属と木製の芯ゾーンのズレですよね。
      まさか短絡的なコメントに返していただくとは恐縮です🙇‍♂️ありがとうございます🙇‍♂️🙇‍♂️

  • @dabc5962
    @dabc5962 Месяц назад +2

    飛ばないからと言ってチームで小さい野球になっていくのが怖いな。WBC見てもパワーで外国人と戦っていかないと厳しくなっていくんだよな。

  • @p.n9866
    @p.n9866 Месяц назад +2

    すっげー折れにくい木製バット+ラッキーゾーン設置…とか?
    材料工学とかなんとか、よくわかんない超科学技術でできねーもんすかねぇ…
    そんなすげー科学技術、民間転用と価格の障壁もまた凄いのだろうか…

  • @user-lk2nf4xw9v
    @user-lk2nf4xw9v Месяц назад

    スプレーなんであかんの?笑
    謎すぎるやろ笑笑

  • @user-sm8wb5yg5q
    @user-sm8wb5yg5q Месяц назад

    昇太
    -のぼるた-
    しょうた

  • @agozira1
    @agozira1 Месяц назад

    堀川だがやw

  • @user-ns1zi3om4q
    @user-ns1zi3om4q Месяц назад

    やっぱりラッキーゾーン復活でしょ

    • @TKT0101
      @TKT0101 Месяц назад

      野球経験ありますか?

    • @user-ns1zi3om4q
      @user-ns1zi3om4q Месяц назад

      @@TKT0101 あります

  • @Noys0715
    @Noys0715 Месяц назад +6

    高校球児が甲子園でプロ並み、年によってはプロ以上にバカスカHR打ってる光景ってのがおかしすぎただけかと

  • @lesadults
    @lesadults Месяц назад +1

    いや昔の甲子園の映像観てもどう考えても今の方が恵体多いやろ

  • @keishiu_06
    @keishiu_06 Месяц назад

    甲子園のフェアゾーンの広さは世界トップクラスだし浜風もありますので、ラッキーゾーンはアリだと思います。

    • @TKT0101
      @TKT0101 Месяц назад +3

      NPBの選手がMLBで活躍している時代に昔(半世紀位前に)日米野球でバカにされた箱庭野球に戻るのですか?
      冗談じゃないよ、何がラッキーゾーンだ、あんた野球経験あるのか?

    • @bbddwwp
      @bbddwwp Месяц назад

      @@TKT0101おじいちゃん落ち着いて

  • @sskssk_6101
    @sskssk_6101 Месяц назад

    野球選手のアスリートになってきたのであれば、プロ野球選手の喫煙文化をなんとかしてほしいですね。

  • @user-xr1bm9oi8s
    @user-xr1bm9oi8s Месяц назад +1

    パッチだけ弱い学校出身だから話についていけないでしょ…

  • @TheGuitarvocal
    @TheGuitarvocal Месяц назад +2

    今の子たちは食が細い食べないっていうのは、これはやはり、韓流の文化の影響もあると思いますね。やはり特に女性とかもそうだけど、全体的にほっそりしていますし、それが男性にも来ているんじゃないかなとはおもいますね。
    体が強くなおかつ細身でっていう理想があるんじゃないかなとは思いますね。

  • @user-qh8tw8bq8u
    @user-qh8tw8bq8u Месяц назад +4

    あの~飛ばない飛ばないって皆さん話してますが、国際基準の金属バットって知らないんですよね
    それと比較した場合、全然飛びます!
    無知は怖い😢
    そもそも論で国際基準の金属バットを導入すべきでは?

    • @gbvr4780
      @gbvr4780 Месяц назад +8

      今までと比べて反発係数が下がっているんだから「飛ばないバット」と言う表現は間違っていないと思いますよ

    • @densetsu_no_legend
      @densetsu_no_legend Месяц назад +4

      あの〜から始まる人にまともな人はいないってよく言うけど本当だね

  • @user-tm1tf9lc7j
    @user-tm1tf9lc7j Месяц назад

    だからいい加減企画で使うなトクサンが言うな!
    宮本さんは言ってもいいけどトクサンが言うのは間違ってる