沖縄コザの未来の観光インフラを語ろう!コザの裏側vol.498 特集:沖縄市バスターミナル構想

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 8

  • @beniirosango
    @beniirosango Год назад +5

    コザの街の大ファンです(もちろんコザの裏側のファンでもあります)。
    関東に住んでいますが、那覇は素通りしてもコザには必ず行きたい方です。
    元はと言えば伝統エイサーが大好きで、ミュージックタウンのエイサー会館が見たいというところから始まったのですが、
    行くたびに、パークアベニューのゆったりした美しさや、一番街の少し不思議な雰囲気、ちょっと離れてプラザハウスの目を見張るおしゃれさなど、
    新しい魅力に出会って、すっかり虜になってしまいました。
    ディープな歴史に思いをはせながら、沖縄ならではの豊かさを感じられる、不思議な魅力が詰まった、唯一無二の街だと思います。
    そういう私も車の運転はしないので、毎回、沖縄在住の友人にお迎えを頼んだり、ゆいレールの終点からタクシーを使ったりして、
    なんとかたどり着く、という感じなので、空港からわかりやすく直行のバスを使う選択肢があればとも思います。
    コザの魅力は、行ってみてその街の空気に触れて初めて気づく、というような気がするので、
    ターミナルを創るために今あるものを一新するのは、なんだか違うような気がしますが・・。
    ・・と、部外者なのに、長々とごめんなさい。コザの街の魅力、これからもたくさん教えてください。いつもありがとうございます^^

  • @goodluck7330
    @goodluck7330 Год назад +4

    ヘルシンキの小学生の話し良いなぁと思いました。

  • @goodluck7330
    @goodluck7330 Год назад +6

    沖縄自動車道の『コザ案』大賛成です。現状の名前だとわかりにくいと思ってました。

  • @etsukokon6398
    @etsukokon6398 Год назад

    嘉手納基地を一部返還させてその部分にターミナルを作る。
    あるい基地の部分に公園付きの新しい街をつくる。

  • @shunichibaba5127
    @shunichibaba5127 Год назад

    シアタードーナツとかえのぐとかどうなるのかな?テナントで入るのかな?

  • @和子尾形
    @和子尾形 Год назад

    ターミナル計画良いと思います。那覇空港から高速バスを利用した場合、市街地から高速バスの停留所が遠すぎます。

  • @truemanbach8714
    @truemanbach8714 Год назад +5

    インフラに積極的に投資する地域は経済も活性化しますしね。
    アメリカンビレッジみたいな偽物アメリカン(決して嫌いじゃないですw)じゃなく
    沖縄市の雰囲気を、うちなーアメリカンをもっと活かせたらいいなぁ。
    米軍フリマとか、前にあった「ゲート通りで朝食を」を定番化させるとか?
    うーん。

  • @93さん
    @93さん Год назад

    琉球ゴールデンキングスの試合をもっともっと沖縄市の人が観戦するなり情報発信するなりしたほうが良い!
    フィリピンや中国とかバスケ人気の高い国からも集客を見込めるし、野球やサッカーよりバスケットボールの試合はエンタメ性も高いし、ハーフタイムやタイムアウト中も飽きさせないポテンシャルの高いキングスを沖縄市の人は全国にアピールすべき!
    沖縄県の人もだけど沖縄市の人は琉球ゴールデンキングスが全国に誇れる魅力の高いチームだともっと発信したほうが良い!
    琉球ゴールデンキングスの試合で一喜一憂して楽しんだほうが絶対に良い!
    そして琉球ゴールデンキングスのブランドをファションアイテムとして上手く取り入れて日常の一部にしてほしい!
    最強のコンテンツ力を秘めているチームの本拠地だということを市民が理解して、楽しんでアピールしたら沖縄市はもっと盛り上がると思います。近隣の市町村を敵対視する事だけは無駄な労力使うし無意味なのでみんなで楽しむ事を優先してほしいです。
    長々すいません。