色落ちしたジーンズの裾上げ後の「アタリ出し加工」を自分でやってみたDIY|リーバイス 66前期 ヴィンテージジーンズアタリ出し加工やり方(方法)
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- リーバイスのヴィンテージジーンズ(66前期)を入手。裾が長い(足が短い)ので裾上げをしましたが、裾のアタリ(パッカリング)が無くなってしまったのでDIYで「アタリ出し加工」をしてみました。
ご意見ご感想お待ちしております。
【目次】
0:57 手順1.水で裾を湿らせる
1:04 手順2.ペンチで摘まんで「うねり」を作る
2:20 手順3.やすりで擦る
4:59 Before After
6:23 完成度比較
【使ったもの】
・ペンチ(ダイソー購入)
・紙やすり(ダイソー購入)
前の動画はこちら
▼ジーンズの穴(ダメージ)を格安で補修(リペア)する方法「セミセルフリペア」
• ジーンズの穴(ダメージ)を格安で補修(リペア...
次の動画はこちら
▼ジーンズの破れそうな所や小さい穴等のダメージを自分で簡単に補強(セルフリペア)する方法
• ジーンズの破れそうな所や小さい穴等のダメージ...
ブログもご覧ください
▼【66前期 オリジナル】裾上げ後の「アタリ出し加工」を自分でやる方法|「マジックミシン」でチェーンステッチリーバイス ヴィンテージジーンズ 66前期
goodvibes9999....
▼【XX LVC】ファーストウォッシュ後の裾上げとDIYでするアタリ出し加工の方法【LVC】
goodvibes9999....
▼【XX オリジナル】ヴィンテージジーンズの裾上げした後に「アタリ(出し)加工」|ガムシャラ(GAMUSHARA)
goodvibes9999....
▼【XX LVC】購入から5年後の裾上げとアタリ出し加工(黄葉舎)|加工業者 2社比較
goodvibes9999....
#SVIDEOS
#SLOG
#ファッション
#メンズファッション
#ジーンズ
#リーバイス
#リーバイス501
#シュプリームクリームデラックス
探していました❤とても上手に出来たので嬉しいです。
ありがとうございました😊
これは悩み事相談ですね😢
ここから100均でアクリル絵の具の黒と青を混ぜてアタリの谷とステッチ上を濃くすれば更に良くなりますよ。
せっかくジーンズ買ったのに丈つめせざるを得ないと、裾が残念なんですよね・・・
ちょうど昨日買った裾上げが、フラットでとても残念な感じなので挑戦してみます!
ご紹介ありがとうございます。
一回ガッツリ水通りしてコインランドリーでええ感じになりますよ。
お疲れ様でした!何事もチャレンジですね。
面白い動画ありがとうす(*^^*) ステッチ下側のうねり部分だけでなく、上側にもアタリが付くとより自然かも知れませんね(*^^*)
やはり丈詰めはやらない方がいいことがわかってよかったです。
ここまでしても誰も気づいてくれないんだよね
いいね❤