【緊急報告】育児の現実は中々大変...癇癪についてママとパパの想いが溢れました。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 11 сен 2024
  • こんばんは🌿
    りーちゃんfamilyのママ👩です❕
    昨日は動画視聴頂きありがとうございました😭
    びっくりされた方すいません😭


    でも...もし昨日の動画を見て
    うちの子も癇癪あってすごい悩んでる😭って方がいて、
    その方にとって
    あぁ、一緒だな...大変だけど頑張ろう✊
    そんなポジティブな気持ちがすこしでも芽生え🌱てくれたら嬉しいななんて思ったりもしています☺️


    私は育児をしていて【癇癪】って本当に大変だけど、でもそれもとっても素敵な個性の一つと捉えてます。
    それだけ、意思が強いんだなとかポジティブに捉えられる事ってすごく沢山あると思ってます。


    だから、子供の特性や個性を理解するのって本当に大切だなって思ってます。
    何か起きた時、起きてない時でも、この時こんな気持ちだったのかな❓って、人の気持ちを理解する能力の更なる開花になるなぁ〜
    なんてポジティブに考えてます🤣


    【ps】育児を終えている優しい先輩ママたちが
    もし、昨日の動画で思う事があればInstagramのDMでこっそり私にアドバイス頂けるととっても嬉しいです☺️


    来週は‼️
    爆食動画になりますので、2人の楽しい姿を良かったら待っていてください☺️
    今週もありがとうございました😭💕
    最後にママから!!!!!
    私実は、育児に悩みすぎて乳幼児教育アドバイザーの資格を取得したのです笑
    育児に悩んでるママさんと育児の悩み...
    それ以外にも楽しみや面白さや難しさ
    そんな育児に関わる色んな想いを共有していけたらなっで思ってます♡
    ママさん、家事育児お疲れ様です。
    Instagram↓
    ...
    LINEVOOM↓
    lin.ee/P6hGS60
    tiktok↓
    vt.tiktok.com/...
    皆様のおかげで総SNSフォロワー30万人達成しまして、日々感謝の気持ちでいっぱいです。
    ぜひ今後も応援よろしくお願いしますっ。
    ♫毎週土曜日18:00に動画公開♫
    #年子
    #年子育児
    #年子姉妹
    #年子ママ
    #育児あるある
    #パパっ子
    #パパっ子の日常
    #育児動画
    #家族動画

Комментарии • 507

  • @user-be6wv9dj4r
    @user-be6wv9dj4r Год назад +130

    私の妹も小さい頃から癇癪持ちでした。泣いて喚いて暴れて髪の毛引っ張られても…両親は…妹を怒る事なく、妹の個性だと育てました。病院へ行く事を拒みました。小学校~中学まで不登校で高校には行きませんでした。大きくなっても気に入らないと、家で泣きわめいて暴れていました。妹が19歳の時…ある病気がきっかけで!病院の先生とお話しする機会があり、調べてもらった結果…自閉症、パニック障害と診断されました。今は楽しそうに福祉施設へ行ってお友達も出来ました。不思議と泣く事も癇癪もなくなりました。両親が早く病院へ連れて行き、療育してくれていたら…妹も楽しい学生生活を送れたかも知れないのに…本当に残念です。
    私は…何度も病院へ連れて行こう!と言いましたが、両親は私の意見を聞いてくれる事はありませんでした。
    両親のエゴで妹を個性だからと決めつけ、病院へ行って検査もせず、療育もせず、悪い事をしても怒りもせず、パパとママが悪かったよ~ごめんね~何度も聞いた言葉です。私はある意味!虐待だと思っています。
    両親は…歳を取り、妹の育て方をを間違っていたと、とても後悔しています。今さらですけど!
    長くなりすみません。育児に正解も不正解もありません。みんな違ってみんな良い…世界に一つだけの花…でも良い事は良い!悪い事は悪い!と言い聞かせてあげて下さい。そして…どんな些細な事でも、これは?と思う事があったら!これは自分達の子育てだと決めつけず、そして絶対に子供の個性だと独断で決めつけず、受診して欲しいと切に願います。後で後悔しても遅いんです。娘さんの明るい未来の為に…私の妹のようにならないように…

  • @tu6559
    @tu6559 Год назад +227

    はじめまして。お子さんが手が出た時の対応の仕方ですが、当方の4歳の息子が昨年の夏にお嬢様と同じような状況でしたがすっかり良くなったので、その方法をお伝えさせてください。これは私が市の発達相談の心理士さんより教わった方法です。
    下のお子さんがいらっしゃるので難しいかもしれませんが、お嬢様が癇癪を起こして手が出そうになったら、手が出る前に、「たたくことはいけません。お母さんは怖いので逃げます。」と言って、別の部屋に逃げる、、ただそれだけです。ドアの外で、大好きなお母様に触れられず、お嬢様は号泣するでしょうし、ドアをけるなどもするかもしれません。それでも「たたくことはいけません。たたく子とはお母さんは一緒にいません。」とドア越しに伝え、落ち着くまではお嬢様とのコンタクトを断ちます。
    私は息子が少し落ち着いたら「お母さんをたたくのをやめられる?」など、ドアから話しかけていました「いやだ」と言われれば「それでは怖いのでまだ隠れています。」などと言いそのうち、「抱っこしてよー」などと、子供が変わってきたら「たたかないと約束できるかな、優しいきもちになったかな」と約束させて部屋から出ました。
    それでたたこうとしてきたらまた、部屋に避難。
    それを数回、数日繰り返して、パタリと息子は私をたたくことをやめました。 
    ポイントは子供が手を出す前に、親が避難することとのことです。私が心理士さんから言われたのは、「子供が親に手を出す事実ができたら、お母さんの負けですよ、全力で逃げてね、転ばないよう、下の方に迷惑にならないよう床に滑り止め、遮音マットをしいても良いかもね。とにかく、全力で逃げてね。」とのことでした。
    嘘みたいに良くなりますので、もし、出来そうならしてみてください。
    ただ、下のお子さんがいらっしゃるので、そこだけ難しいかもですが、、。
    人をたたくなど、子供の望ましくない態度は、それをさせればさせるほど、強化されてしまうそうです。望ましくない態度の手前で、未然に防ぐと、その問題行動は消えてゆくそうです。
    お嬢様は言葉の理解もあると思うので、うまくいくのではと思います。
    当方は昨年、2月にお友達にたたかれたことで、人をたたくことを息子が覚えました。
    その4月に引っ越しをし、心が不安定になったのか、公園などで突然、お友達を押す、たたくなどが見られるようになり、その夏、コロナに息子がかかってしまい、その療養中に、私を叩くようになりました。優しく気持ちを受け留めても叱っても酷くなるばかりで困っていた所に、教えてもらった方法です。
    息子は数日、わずか、数回の対応で、叩くことをやめられました。嘘みたいに、簡単な方法です。育児書などには恐らく書いてないです。ですが、発達のプロのアドバイスなので間違いないです。
    お嬢様とご家族様がおだやかな毎日を過ごせますように。

  • @user-dw4nv7vx8v
    @user-dw4nv7vx8v Год назад +425

    幼稚園教諭であり、2人の育児をしています。癇癪‥ほんと大変ですよね😢上の子が癇癪が酷くて一歳半から2歳過ぎまで1人では買い物も行けないぐらい辛かった😢
    ただ、私は子どもが私に暴力を振るってきた時は毅然とした態度で痛いからやめて!と叱り、癇癪がヒートアップしたとしても私が別の部屋に移動して反省するよう促してました。
    その後叩いたり、蹴られたりされたことは一度もありません。
    幼稚園教諭目線で言えば、お母さんが癇癪後に「気持ちを分かってあげられなくてごめんね」などと謝ることは違うかなと思います。子どもも賢いですから「あっ、髪引っ張っても叩いても叫んでも、私が正しい。お母さんのほうが謝るんことなんだ」と学習してしまいます💦
    子どもってみんな大人を「この人はこれをやっても怒らない。この人はこれをやったら注意される」と、よーく観察しています笑
    また、いずれお友達にも手を出す可能性もあります😢
    親しき中にも礼儀あり。
    家族だからと言って暴力を振るっていいわけではないことを、癇癪後ではなく叩かれたその〝瞬間〟に毅然と伝えて下さい。人間なんだから怒ってもいいんです。
    子育てに正解はないですが、家庭が8割というので、どんな人になって欲しいかをいつも考えながら接していきたいものですね✨😭
    長文失礼いたしました😣

    • @user-vo8cp4gk3j
      @user-vo8cp4gk3j Год назад +90

      最高の回答だと思います❗

    • @user-ij7eb4hf7q
      @user-ij7eb4hf7q Год назад +67

      発達障害の子は、言葉で言えないから暴力振るいがちだそうです。
      いけない事はきちんと叱らないと将来的に気に入らない事があると暴力を振るう子になってしまいますよね。

    • @family-hz7qs
      @family-hz7qs  Год назад +7

      コメントありがとうございます😊
      参考にさせていただきます☺️
      中々下の子がいると思うように動けなかったり、ヒートアップする方が個人的には彼女の心の負担がかなり大きいと感じるので、できる限りそうならないように努めたいです🤔

    • @family-hz7qs
      @family-hz7qs  Год назад +6

      ⁠@@user-ij7eb4hf7q 発達障害があるない関係なく個性の特性だとは思います☺️
      そして、ちゃんと言っていますよ😊

    • @user-kp4jh9vh5j
      @user-kp4jh9vh5j Год назад +64

      幼稚園教諭の方のアドバイスが素晴らしくて凄いなと思いました。

  • @user-yu3qj8nh7t
    @user-yu3qj8nh7t Год назад +182

    療育施設で働いています。一度相談されると、保護者の方の心の負担も減ると思います!療育って後ろ向きに捉えがちですが、一歩踏み入れると違った視点がみれますよ!ぜひ

  • @nanana242
    @nanana242 Год назад +433

    療育施設に携わる者です。
    受容スタイルとても素晴らしいと思います。
    しかしながらこれから先受容してくれる人だけの環境で生きていく事は出来ません。本人が感じている生きづらさを本人が気付き自分のベストの対応を身に付け付き合っていく事がとても大切です。
    感覚過敏や環境変化の対応、癇癪を見ていますと本人がとても苦しそうに見受けられます。(妹さんの癇癪は感情のあらわし方を真似てるだけのように見受けられます。)
    受け止めてあげる事も、方法を教えてあげる事も親の愛情かなと思います。
    もしかすると療育に抵抗がおありかも知れませんが、たとえ健常児が療育を学んだとしてもとても為になる事ばかりです。一度療育を受けてみることを検討してみてはいかがかなと思いました。

    • @family-hz7qs
      @family-hz7qs  Год назад +51

      貴重なご意見ありがとうございます!
      療育も検討中で近くにある施設をいくつか調べています!
      やっぱり自分で乗り越えることもこの先必要な能力になると思いますよね!

    • @robinshankland3499
      @robinshankland3499 Год назад +7

      Wonderful comment.
      I wish I were as talented with my words.
      Very healing.

    • @user-ec5sw7ev7s
      @user-ec5sw7ev7s Год назад +10

      私は抵抗があった時期が結構ありましたが、通ってみると心理士さんに娘にあったアドバイスを貰えたり、困ってる事やどう対応するのがベストなのかとか相談出来たりと、娘の為にはなるし今では私自身の為にもなってます(笑)
      悩んでる事を吐き出せますし、アドバイス等聞けて納得したり腑に落ちたりして私自身の心身のケアにもなってもらえてます😌
      何か心配な事や気になる事、相談したい事があるなら、相談しにいくとゆう気楽な気持ちで行ってみるのをオススメします😊
      地域によっては予約するのに何ヶ月もかかったりってゆうところもあるので、少しでもお考えがあるのであれば早めに予約の依頼をした方がいいかなって思います!
      おせっかいでしたらすみません😅💦

    • @user-bv4we6ni6x
      @user-bv4we6ni6x 4 месяца назад +2

      ​@@user-ec5sw7ev7sさんへ 見解の相違と申しましょうかハッキリ言って一生懸命のアドバイスコメは価値観が違うので通じないと感じました。基本的に理解するキャバスティの深さは無いでしょう…

  • @user-et4tu2qw5u
    @user-et4tu2qw5u Год назад +118

    子供発達障害など専門の医療機関に診ていただいたらいいと思います。私の息子も発達障害児で、小さい頃は大変でしたが、医療機関にかかり療育を受けて今年無事に就職しました。療育に行くと色々な育児の方法も見えてくると思いますよ。あとは周りの方にオープンにしたほうがいいですね。
    息子は今も環境の変化にはすごく敏感になって、イライラすることもありますが、自分で切り替える事が出来るようになりました。お母さんお父さん大丈夫ですよ。

    • @family-hz7qs
      @family-hz7qs  Год назад +7

      ありがとうございます!
      療育を検討します!

  • @user-lt2rg5xr9m
    @user-lt2rg5xr9m Год назад +127

    育てかたは自由で、ママさんなりの正しさで育てていいと思うけど、癇癪を起こした時の動画を見て、ママさんだけに同じことをするのなら冷静になってから叱るのもいいと思う。でも、友達とか年下の子にやるのも有り得るから、髪引っ張られたら怒鳴らなくてもこれは痛い事だよ。痛いんだよ。って伝えるべきではあるかなって

    • @family-hz7qs
      @family-hz7qs  Год назад +6

      ご意見ありがとうございます!
      落ち着いて話が聞ける状態になったら伝えるようにします!

    • @user-ec5sw7ev7s
      @user-ec5sw7ev7s Год назад +3

      その子によるとは思いますけど、癇癪中に叱ったりしても全然頭に入らなかったりするし、逆に癇癪をヒートアップさせちゃったりするんですよね。
      ほんと落ち着いた時に伝えるのがベストだと思います👌🏻

  • @user-qo1sn4vx3o
    @user-qo1sn4vx3o Год назад +281

    1歳児の母で保育士をしています。
    動画を何本か楽しく見させていただきました🥰
    何本か動画を見ていて感じたのですが、お二人とも子どもに対して「ごめんね」って言うことが多いと思いました。
    お二人が何も悪いことをしておらず、仕方がなかったような場面でもごめんねと言っているのは変えていったほうがいいと思います。
    前回の動画でいえば、「おとちゃんの気持ちを考えられなくてごめんね」とおっしゃっていましたが、「おとちゃんの気持ちに気がつけなかったね」でいいと思います。悪いことをしたのなら「ごめんね」と言うべきですが、悪いことをしていないのに使うのは子どもにネガティブな言葉を聞かせる場面が増えてしまいます。自己中心的な考え方になってしまう恐れもあると考えられます。
    検討してみてください☺️

  • @user-we9js3do8i
    @user-we9js3do8i Год назад +90

    ご両親の言いたい事も凄くわかりますが、癇癪を起こすだけならまだしも、手がでて、髪を引っ張ったり、叩いたりするのは小さな子供でもご両親が怒らないと。これから、お子さんが成長して、学校に通うようになると、自分の思う通りにならないと、お友達に手を出したりして傷つけそうで怖いです。
    薬で癇癪を抑える事もできるので、お医者さんに診てアドバイスを受けた方が良いと思います。
    お節介でスミマセンです。

  • @user-te4fq7qi1k
    @user-te4fq7qi1k Год назад +38

    保育士です。受容と共感のスタイル、とても素敵だと感じました。ほんとうに大きな愛を感じます。毎日育児お疲れ様です✨
    けれど手が出てしまった時に、いけないことは伝えてあげないと“何をしてはいけないのか”本当の意味で分からないと思います。

  • @0ayaka253
    @0ayaka253 11 месяцев назад +23

    小学校教員してます。おとちゃんみたいなのお子さん、そして受容するスタイルの親御さんの家庭を見たことがあります。
    私はその子の1年と4年の担任をしました。
    1年の時は周りの子が優しくてくれます。
    4年生の頃は飽きられてました。
    そして友達は離れていきます
    周囲の大人は受容できても同じ学年の子どもたちも受容できるかというとそれは難しいです。
    自分の癇癪に気づき始めて変われる日がいつかくると思います。
    それまでお父さんお母さん、頑張ってください。応援してます

  • @user-ch8be5qe1c
    @user-ch8be5qe1c Год назад +14

    お子さんたちが、「お母様に心を許している、安心して癇癪をおこしている」とも見えるし、「そうじゃない!対応変えてよ!はやくこの癇癪を収めてよ!」と言っているようにも見えます。
    資格試験(勉強)のように正解や合格がないからこそ、専門機関(第三者)に相談されるのが良いと思いますよ。

  • @user-jx3ox8qt6t
    @user-jx3ox8qt6t Год назад +19

    こんにちは
    私も子を持つ母親です。
    毎日、家事に育児にお仕事に本当に頑張っておられるなといつも拝見しております。
    親に手を挙げる、髪の毛を引っ張るはさすがにやり過ぎだと思います。
    その場できちんと叱るべきだと思います。 
    それで癇癪がヒートアップしたら他の部屋に行きます。
    相手にしません。
    反省を促します。
    私は加減はしますが叩いて、痛いでしょ?ママも痛いよ!わかる?って毅然とした態度で対応します。
    人に手を挙げるのは絶対にやってはいけないと教えます
    お友達にもやるようになったら困りますよね?
    受容とは違うなと思いました。
    他の方も書いてましたが、癇癪が終わった後、気持ちをわかってあげられなくてごめんね
    は違うと思います。
    手を挙げても、叩いても、何かあったら癇癪起こして良いんだ!私は正しいお母さんもお父さんも謝ってくるんだ!と学習しますし、下のお子さんにも良くないと思います。
    躾は難しいけど、ダメな事はダメ
    良い事は良い!とはっきり教えないと、この先娘さんが困ると思いました。
    受容してくれる環境にこの先は居られないと思います。
    考え方が違ってごめんなさい。
    こう言う考えの人も居ると受け止めていただけたらと思います。
    毎日お忙しいと思います。
    お身体ご自愛ください

  • @user-fo6ih4ez2u
    @user-fo6ih4ez2u Год назад +26

    今日、初めて動画を見たのですが癇癪をおこしている内容のものでした。
    コメント欄など見ても色々な意見がありますね。
    親は共感して受け入れてあげたい、子供の良いところを誰よりも知っているから余計にそう思いますよね。私も最初はそうでした。
    けど長男が保育園で手を出してしまってからは癇癪をおこし機嫌が悪くてもダメなものはダメ!と伝えるようになりました。
    受け入れて共感しているだけでは何かあった時に危ないです。
    お友達や周りの子に何かしてしまう事を防ぐのも親の勤めだと経験から学びました。
    今は就学して一年生ですがクラスで癇癪をおこした男の子に理由も無くいきなり顔を叩かれた事がありました。目に当たっていれば危なかったです。
    私は、やり返さなかった長男を褒めました。
    子供でも成長して力も強くなっていくので今のうちにきちんと直す方が良いのではないでしょうか、、、
    癇癪をおこしている本人が1番、感情のコントロールができず辛いと思うので今のやり方に縛られずに療育じゃなくても何か対策をしてみるのもありだと思います。
    うちの長男は療育が決まっていますが療育と学校の双方からサポートしていただけるので有り難いです。
    余談ですが、うちの次男は言葉の発達がゆっくりだったので私や長男が本人の言いたいことを質問しながら探って代弁?的なことをしていたのですが、それが良くない事に気がつき、やめた瞬間から1年間ですごく話せるようになりました。
    色々な方法を試すメリットはすごいんだな、、、と実感しています。

  • @user-xd1pk3qr5z
    @user-xd1pk3qr5z Год назад +27

    発達障害の子が居る者です。小児精神科と療育などはもうかかってますか?
    一度かかってみると、親も安心する事もありますよ。

  • @user-ie9md8zd8x
    @user-ie9md8zd8x Год назад +18

    繊細さんは
    本人が一番辛いんですよね~
    それを見てる親も辛いしメンタルやられます。
    特性というだけではなく
    親の相談の場という意味でも
    療育施設へ1度足を向けると良いですね😊
    素敵なパパママ
    可愛いおとちゃん、ひーちゃん
    毎日笑顔でいられるよう願ってます✨

  • @yuramaki
    @yuramaki 5 месяцев назад +14

    自分達が頑張ってるアピールに見える。
    手を出すのはダメ。まだ幼いから、癇癪だからじゃないよ。
    これだけの言葉が出てるのに周りの言葉聞こえないのは、ただの自己満でしかない。
    お母さんがこんなに手を出されてたら、お父さんが怒るとか。
    お母さんが叩かれて夫は何も思わないのか。
    成長したら、きっと今以上に大変になる。

    • @uru4987
      @uru4987 2 месяца назад +2

      まぁほらよく顔みてみな。結局民族性

  • @nikoikko1531
    @nikoikko1531 Год назад +21

    りかさん
    いっぱいいっぱいになってませんか
    いろんなことがあるのが当たり前その度々に親も悩み涙して子供とともに成長
    将来、あのときこうだったと笑って話せますように…
    焦らず少しずつですよ

    • @family-hz7qs
      @family-hz7qs  Год назад +2

      ありがとうございます。
      ちゃんと休みながら心の余裕を持ちます!

  • @user-pe2ow4pu6i
    @user-pe2ow4pu6i Год назад +45

    他人様に他害しちゃっても受容と共感なのかな?やられた相手は受容も共感もしないと思うんだけどどうするんだろ。

    • @makii9150
      @makii9150 9 месяцев назад +14

      分かる。お二人はそれでもいいだろうけどね。これから二人で育児していくのか、専門家に相談しながら、将来を見据えた子育てをしていくのか。家族だけでずっと生活するわけではないというのに...。

  • @harukobaruto
    @harukobaruto Год назад +11

    癇癪って親がつらいって思いがちだけど、一番つらいのは子どもなんだよね。
    我が子は発達は普通だけど、癇癪がすごくて、発達グレーゾーン
    自閉症と診断され、療育に通ってます。
    二時間もだと、やっぱりグレーゾーンにはなりますよね。
    我が子もでした。
    療育もいいけど、抑肝散を児童精神科でもらい、飲ませるようになってから、本当に変わりました。
    しかも、抑肝散のんでから夜寝るようになる。
    本人がつらいなら、漢方もありですよ。
    あと、小さなことを褒めてあげるのがいいそうです。
    我が子も環境の変化は弱いです
    4月
    5月はゴールデンウィーク
    すごいです

    • @family-hz7qs
      @family-hz7qs  Год назад

      小さなことでの褒めるいいかもですね!
      実践してみます!

  • @ek9929
    @ek9929 Год назад +36

    発達の凹凸、個性だとわかっていてもしんどいですよね💦
    感情には共感するけど、行動を正当化してはいけない。
    これが大切ですよね。特別支援が専門ですが、仕事としてはできても子育てではなかなか💦
    優しい対応すぎて尊敬します!!
    同じように困っている方がいましたら、ぜひいろんな専門家を頼って誰か1人ではなくいろんな方の意見を聞いてください。
    園の先生、小児科の先生、精神科の先生、療育の先生、保健師さんなどなど、、、たくさんの方に子どもを見てもらって多角的に子どもをみていけると何かヒントになることがあるかもしれません。

    • @family-hz7qs
      @family-hz7qs  Год назад +3

      初めてのことなので、ほんとにしんどいこともあります
      感情には共感するけど、行動を正当化してはいけない。はほんとにそうですね!

  • @megumegu7723
    @megumegu7723 9 месяцев назад +8

    2歳半の時、うちの息子も叩いてきたり髪引っ張ったりがありました。
    根気よく、そんな事されたら痛いよと言い聞かせたら3歳前にやらなくなりました。
    その場で言わないと理解が遅くなります。
    10年前から流行った怒らない育児の弊害は過去最多の不登校児数ですよ。
    育児に正解がない分、人に迷惑、危害がないよう子育てすべきかと思います。

  • @user-wm8zd6sp6p
    @user-wm8zd6sp6p 4 месяца назад +11

    コメントに対しての、何らかの蟠りがあるなら、動画を
    やめれば、いいことですね

  • @user-nt5ow1lp3j
    @user-nt5ow1lp3j Год назад +54

    子育ての方針は、
    各家庭様々で、ご両親の思うように育てれば良いと思います。
    ただ、娘が幼稚園で、他害され、
    怪我をした経験を持つ私からしたら
    誰かを叩いたり蹴ったり、
    暴力的な振る舞いはやめるよう
    ご家庭で躾けていただきたいです。
    理想の子育てスタイルや、共感スタイルなどお好きにどうぞ。
    他人に迷惑をかけないのであれば問題無いです。

    • @conchiab.794
      @conchiab.794 5 месяцев назад

      "Me gustaría que entrenaras a tu perro en casa" ,😂😂😂 muy bueno!!!

  • @robinshankland3499
    @robinshankland3499 Год назад +9

    I feel so sorry for your younger child.
    I wonder what it feels like to have so much commotion and screaming when parents are so often busy with an older sibling.

    • @family-hz7qs
      @family-hz7qs  Год назад

      I think she's really having a hard time with this situation.
      I have to think about taking care of her.

  • @user-em2uc2rj6u
    @user-em2uc2rj6u Год назад +14

    いつも可愛い姉妹の動画拝見させてもらってます。
    決してアンチではないなのですが…癇癪の動画を何故配信してしまうのだろうと、自分も母親なので思ってしまいました。受容スタイルなど、ご夫婦の教育方法に第三者として口だす気はありません。
    もちろん批判的な意見も目にしましたが、お母様はすごーく称賛されてますが、この動画を配信した事で小さなおとちゃんへの批判コメントみたいなのもかなり目にしてしまい心が痛みます。将来、傷つく事がないと良いな。

  • @saaakiiiiiiiiii
    @saaakiiiiiiiiii Год назад +20

    保育士ですが、療育というのも視野に入れた方が良いのではないでしょうか?
    療育に行って、パニックが治ってきている子もたくさんいますよ😊

    • @family-hz7qs
      @family-hz7qs  Год назад

      ありがとうございます!
      検討します!

  • @__-cy4ke
    @__-cy4ke Год назад +19

    例の動画しか見てないのでなんとも言えませんが、3歳半だとして癇癪持ちだけで終える話ではないかなと。
    早期療育につなげてあげてほしいです。
    苦労するのは、そのお子さんですから😢
    もちろん、診断つけられたくないと思われるかもしれませんが、
    癇癪で日常生活に影響及ぼしてるとしたら、それはもう無視できるレベルではないと思うので。すべてはお子さんにとってです。

  • @user-cj9fi5qg4v
    @user-cj9fi5qg4v Год назад +24

    他人に手を出したら
    アウトですよ。
    そこは制御できるのかな。

  • @user-so8lc5ex8w
    @user-so8lc5ex8w Год назад +21

    お子さんの様子見せて頂きましたが、療育での通所薦めます。
    かなり気持ちの安定が保たれて無いので、家族全員辛い状態なのでは?
    お母さんの気持ちの安定が一番ですよ。
    時間はかかるかもしれませんが、いい方向へ向かいますよ。
    お母さんが不安に思う事の相談も充分に出来ます。
    長いこれからの成長をお子さんと共に歩んで行かれるのですから、楽しむことが一番です!
    本当に素晴らしお母さんですね❤

    • @family-hz7qs
      @family-hz7qs  Год назад +1

      ありがとうございます!
      療育も検討させていただきます!
      子供の成長と家族の余裕のために!

  • @miho3389
    @miho3389 Год назад +32

    マンションですか?
    一軒家でも凄く騒音で近所迷惑だと思うのですが、どうやって対策されてるのか教えてほしいです!

    • @family-hz7qs
      @family-hz7qs  Год назад +2

      泣き声は騒音で近所迷惑でしょうか?
      みんな大きな声で泣くし、駄々こねて育ってきていると思います。
      子供は泣くし、大きな声出して笑います。
      それが子供らしいのでは?
      静かに親の言うことばかりを聞いてるのが良いことですか?

    • @miho3389
      @miho3389 Год назад +42

      どう考えてもうるさいし騒音ですよ。長い時間子供の泣き声や、騒ぎ声が家にいて聞こえたら地獄です。それが子供らしいとか思って平気なのは親だけだと思いますよ。夜勤後で寝てる人や体調不良の人もいるかもしれないのに、周りの人のことは考えないのでしょうか?それだけ騒いでるのに、もしかして何も対策されてないのですか?自分の家でも、自分の子が周りの人に迷惑かけないようにするのが親では?

    • @user-wq4fb7od9o
      @user-wq4fb7od9o Год назад +10

      子供の声が騒音かどうかは、人それぞれ😅近所迷惑かは近所の人が決めることじゃないですか??
      優しい人もいれば、うるさっ!って感じる人もいます!!

    • @どどど-y5g
      @どどど-y5g Год назад

      事情を知ってる仲の良いご近所さんなら「今日も元気に泣いてるな〜笑」って受け止めてくれますよきっと。

    • @21313111
      @21313111 Год назад

      本気で迷惑なら、今後児相や警察に近所の方が通報しますから大丈夫ですよ。

  • @user-vz3qf3od7s
    @user-vz3qf3od7s Год назад +31

    子育てってその子の性格とか見ながら、子育てして行くのって大事なことですよね。
    パパが大きな懐でおとちゃんとひいちゃん包み込んで穏やかに大事に育ててママのフォローもして上げて、ママはママでパパとは違った愛情表現しながら2人を愛情いっぱいかけて育て行くって素晴らしい❤そんなご両親に育てられて2人は幸せですよ😊子育ての勉強もするなんて凄いわ

    • @family-hz7qs
      @family-hz7qs  Год назад +3

      ありがとうございます!
      救われるコメントに励まされてます!
      これからも育児頑張ります!

  • @user-ys2sj2xt6k
    @user-ys2sj2xt6k 5 месяцев назад +6

    うち二人とも娘癇癪もちです。結構ひどめの
    けど絶対に手は出しません。
    最初は手をだしてましたが絶対許さなかったです。
    大丈夫ではないから癇癪してようが何しようがやったら駄目なことは駄目。癇癪は治らんけど手を挙げるくせはなおりました。
    そこはやっぱり躾の問題じゃない?

    • @family-hz7qs
      @family-hz7qs  5 месяцев назад

      叩くことがダメなことは伝えますよ☺️
      ダメな事はダメ、無理なものは無理。伝えます。
      別に叩くことを受容しているとは言っていなくて、本人がしんどいって思ってる事、叩きたくなるくらいの気持ちになる原因に対して受容してあげれたらいいなって言ってるつもりです。
      言葉足らずで、伝わりきらずすいません。

  • @kyonsuudesu
    @kyonsuudesu Год назад +9

    こんなに子供の考えて、向き合ってるのに、何が正しいとか間違ってるとか絶対ない🥲
    ママさんがわかってるようですが、やはり天才肌というかスペックが高い子って情報処理しきれず癇癪起こす子が多いようにおもいます!
    療育はママにとっても子供にとってもベストな気がします🌼
    癇癪に知識がある人の元で癇癪を受け入れてくれる環境だと、おとちゃんもママさんも安心して過ごせるのではないでしょうか🌼
    もう何も申し上げることがないくらい、素敵なママとパパさん、、
    頼れるところにはどんどん頼って
    どうかお体に気をつけてください🌱

  • @user-vy3ne6lj8c
    @user-vy3ne6lj8c Год назад +6

    一生懸命なママの気持ちが凄く伝わってきます😊
    うちの子供はもう成人してるけど、中学の時グレました。○ねよクソババァ!とか言われたり。普通の子の親はババァなんて言われたら、私だったら引っ叩く!とか、なんで怒らないの?と言われたり。
    あなたの子はそれですむけど、私の子は違うのよ😭と言いたかった。その子その子によって違うからね。
    いつかそうやって悩んだ事も良い思い出になれば良いね。

    • @family-hz7qs
      @family-hz7qs  Год назад +1

      それ言われるとショックですね、、、
      そういうのも全てお酒飲みながら思い出話にできる日が来るといいですね!

  • @user-nj1qy5yd2f
    @user-nj1qy5yd2f Год назад +47

    私は心身障がい者センターで支援員をしていて、軽度の発達障がいの息子をもつ者です。
    療育については、何人かの方がお伝えしており、ご家族もご検討されているということなので、割愛します。
    ただ、発達障がいと一言で言っても、その子の育ってきた環境や、もともとの性格などもあり、十人十色です。
    なので、発達支援センターや療育センターなどで言われることがすべてではありません。
    療育は、ご家族とお子さんの知識を増やし、選択肢を広げる心のよりどころと捉えるべきかと思います。
    お子さんのことは、ご両親が一番よくわかっていますものね。
    本当によく頑張っていらっしゃると思います。
    これからの育児にもっと自信をつけるための味方だと思って、療育に頼ってみると良いかと思います。
    これから、お子さんたちが進む社会で生きづらくならないように、手助けしていくのが親御さんの役割だとしたら、私たち福祉従事者は、差別なく様々な人が助け合って、同じ場所にいることが当たり前になる社会を作ることが役割だと思っています。
    お子さんたちの未来が心身ともに健やかなものでありますように。

    • @family-hz7qs
      @family-hz7qs  Год назад +2

      まいたなかさんの考え素晴らしいと思います!
      上からみたいになってすみません。。。
      ただ、ほんとにさまざまなバックボーンを持つ人間が多いのでそれを受容して共生していくことが大切だと思います!
      これからもお仕事頑張ってください!
      応援しています!

  • @rinrin2585
    @rinrin2585 Год назад +110

    寛容スタイルは結構ですけど、人様に迷惑をかけないようにするって言うのが1番重要だと思いますよ。怒らない育児を心がけてる親っていますよね?あれって、時と場合を考えてない勘違い親が多いと思うんですよね。共感してあげて大丈夫って言って、大丈夫って魔法の言葉って言ってますけど、そのスタイルいつか変えないと危ないと思う。

    • @love.kodomon
      @love.kodomon Год назад +10

      人様の育児、無責任な事を言っても私たちには責任は取れません。先の事も分かりません。動画内の話しだけが全ての事実とも限りません。この先変わるかもしれません。
      そういう親が居るからこの方たちもそうとも限りません。
      貴方のお子さんを、貴方の思うように育ててあげれば良いだけです。

    • @naomi0412
      @naomi0412 Год назад +7

      私の経験を話させて下さいm(_ _)m
      私は上の子を産んだとき、あなたと同じで人様に迷惑をかけてはいけない、その思いが何より強かったと思います。
      その時仲良くなったママ友がうちの子が大変迷惑をかけ、これ以上迷惑になってはいけないと帰ろうとしたとき「待って!もし、うちの子が同じことをしなら迷惑だと思う?私は迷惑だと思わない。お互い様だよ。うちの子がしてしまう時もくるかもしれない。お互いそれを迷惑だと捉えるか、温かい目で見られるか。迷惑だと子供を叱れば、同じことをしてる子を迷惑だと思う大人になる」と言われハッとしました…。
      私は親に迷惑かけるな、かけるなと抑圧されて育ってきたからです。
      おそらく、私の未熟な文章だと伝わらないとは思いますが…
      みんな誰にも迷惑かけないで大人になることはできないと思います。
      それを大人が、親が代わりに頭を下げながら、本人も自分で気付き反省しながら、大人になっていくのだと思います。
      長文失礼しました。

    • @rinrin2585
      @rinrin2585 Год назад +9

      @@naomi0412 ちょっと私が言っている事と内容も状況も違うと思いますよ。友達間での迷惑と、他人様にかける迷惑と同じでしょうか?違いますよね。友達の家で騒ぐ事と、公共施設で騒ぐ事と同じでしょうか?
      そのあたりよく考えて、区別できる事が躾だと思います。それができるのかどうかじゃないでしょうか?

    • @user-uh5zc5gn7u
      @user-uh5zc5gn7u 8 месяцев назад

      優しく愛情を与えることに反論するのは遺憾だと思う。
      確かに人に迷惑を掛けないのは当たり前に教育すべき
      でも、それをデリカシーの無い発言で強要するのは極めて遺憾です。
      優しい愛情を注いだ子が非行に走った事例なんか聞いたことがない。
      逆に親から信用されてないとか受け入れてくれないって言うので非行に走るって言う事例は沢山あるけど、
      心理学的にも立証済み
      甘やかすのと、愛情を注ぐのとは訳が違うから

    • @studioTaabo
      @studioTaabo 7 месяцев назад

      完璧な人間などいない死ぬ時に幸せだったと言える人生であれ Chino.Peperon

  • @taromame5150
    @taromame5150 Год назад +39

    初めてコメントします😮
    前回の癇癪の動画を観て、気になってしまいました。
    療育などに通ってプロの手を借りてもいいのではないですか?
    それを個性として、そのままにしてもいいと思いますが、年齢が上がると共にその子の気持ちの整理が難しくなってくると思います。
    私の子供は1歳半から療育に通っているので、もっと周りの先生に頼ってもいいのになと思ってしまいました😅
    育児に正解はないし、その子の特性、言葉のかけ方、接し方など親がどのように子供と接したらいいかを教えてくれますよ。

    • @family-hz7qs
      @family-hz7qs  Год назад

      アドバイスありがとうございます!
      療育も一つの選択肢としてありですよね!
      脳にもいいですし!

  • @user-et8zk2qt6c
    @user-et8zk2qt6c Год назад +2

    癇癪の動画を見ていろいろ思いましたが、この動画を見てパパさん、ママさんのことがよくわかりました😊
    夫婦のことに関して一言‼️
    当たり前ではないです‼️
    いつまでも感謝は大切です‼️ 結婚20年目にていろいろあり、そう思います❤️
    どうぞ大切にしてください☺️

    • @family-hz7qs
      @family-hz7qs  Год назад

      ありがとうございます!
      ほんとにおっしゃる通りですね!
      当たり前ではないですよね!
      有難いことですよね!
      大切にします

  • @user-yb2jm8lr6y
    @user-yb2jm8lr6y Год назад +25

    はじめて拝見させていただきました。やはり年齢的にお友達とのかかわりも増える年齢ですよね。。なので、やはり受容と共感だけでは心配な気がしました。息子もとても似ています。繊細で、周りの事を本当に良く見て感じとります。療育へ通っていますが、お友達へ手が出ることはありませんが、感情が押さえられない時は親に手が出ることもあります。そこまで激しくはないのですが、やはり何が何でも暴力はダメということを徹底して伝えています。「痛いのはダメ」この一言だけですが、毅然とした態度で伝えています。賢いお子さんなら、なおのことしっかり伝えられた方がいいのかな、と思いまして、コメントいたしました。頑張ってくださいね🎉

    • @family-hz7qs
      @family-hz7qs  Год назад

      コメントありがとうございます!
      この動画でそれが撮れてないのがいけないですが、基本的に暴力は絶対にダメ、何がなんでもダメ
      基本的にダメは使わないようにしてますが、暴力の時だけは使う時もありますね🤔
      それでヒートアップする時もあるので、一概にうまくいえないですが、伝えています☺️そして何より本人がそれを一番分かっています、ただどうしても上手に消化できない時もあるようですね。
      4.5歳で脳成長でもっと沢山の事を理解できるようになり、何故、どうして、相手の感情、と色々な細かい部分が自分で分かるようになって来た時に抑えられるようになったらいいなぁと思っています☺️

  • @user-vk2vx3dk3v
    @user-vk2vx3dk3v Год назад +1

    今、繊細で敏感でいろんなことがわかってしまう子供さんが、どんどん生まれて来ています。これからの地球、娘さん達のような人が新生地球を作っていくようです。
    昭和時代の怒鳴り飛ばしたり、厳しいやり方が、もうダメになって来ていて(私は50代ですが娘さんと気質が似ていて昭和時代を生き抜くのが大変でした)心が壊れました。
    でも、こちらのお母さんは、娘さんを理解しようと努力されですよね。
    大変だと思いますが、お母さんって素晴らしいです。いつも、ありがとうございます✨🍀✨🍀

  • @user-uf7iw1eb1j
    @user-uf7iw1eb1j Год назад +3

    うちの年子の次男も癇癪がひどく、
    ママさんと同じ共感するスタイルで育てて来ました。
    癇癪起こしたらもう何にも耳に入らないので、よく抱っこで外行って気持ちをおちつかせていました👩‍🍼
    ちっちゃい頃めちゃくちゃ大変だったのに小学生の今とても落ち着いててしっかりしてます。

    • @family-hz7qs
      @family-hz7qs  Год назад

      そうなんですね!
      成長とともに落ち着くんですね!
      もう少し頑張ります!

  • @usergunchan
    @usergunchan Год назад +12

    難しいですよね💦子育てに正解はないから。だけど、保育士として言える事は、手が出る時だけは、注意して下さい。家での経験は特に保育園や、これから先のお友達と接する時に、同じ様に手が出てしまわないか、ということが気になります。手を出しても親に怒られなかった経験は、イコールそれはしても良い事と誤認しかねないからです。
    あとは、保育園では、あのような癇癪が出たときは、しばらく落ち着くまで「待つ」ということも大切だと聞きました。
    落ち着くまで干渉しない。ひたすら待つんだそうです。
    まだ3歳だから、分からないじゃなくて、言葉にするのは難しいかもしれないけど、お母さんやお父さんが言っている事は、段々と理解してくれるようになります。ダメな時はダメだと注意することは必要です。じゃないと、泣けば何でもしてくれる暴れれば何とかしてくれると、勘違いさせてしまうかもしれません。それを見ている、ひいろちゃんも真似してしまうのも怖いです。
    他の方も書かれて居ますが、お母さんが悪くないと思う所では謝ら無くて良いと思います。そこは、親として毅然とした態度で叱る事は重要です。受容して共感する事も良い事だと思いますが、そのことで、他のお友達に手を出すことがこの先あったとしたら、ケガをさせてしまう事があったとしたら、今のままではダメだと思うので、手を出すことだけは毅然とした態度で注意して下さい。
    後は「待つ」事も大切です。
    保育園であそこまで酷い癇癪を起こした子は、かわいそうな気もしましたが部屋の済で一人で泣いていて、しばらく干渉しない!何を言っても泣いてるから、こういう時は落ち着くまで待つ姿勢を見せるのも大切だと言われた事が有ります。
    困った事等は、保育士に聞くか、保健婦さんに聞くか、病院に行ったときに、一度癇癪の事、相談されると良いと思います。

  • @ru-tan3637
    @ru-tan3637 Год назад +4

    うちの息子も癇癪持ちで否定すると更にギャーってなります。
    癇癪をあまり経験した事ない人から見ると単に躾の問題でしょ!?とか思われがちだけど、こっちからすると癇癪中はどんな言葉がけをしても基本効果なし。落ち着いた頃に肯定してあげると少しずつ気持ちを取り戻す事ができます。
    周りがなんと言おうが子供の性格を1番に理解しているのはやっぱり「親」だと思います。癇癪ってほんとしんどいですがあまり無理せずに頑張って下さい😊

    • @family-hz7qs
      @family-hz7qs  Год назад

      ほんとにその通りだと思います。
      僕たち親が一番肯定してあげることで子供達も安心できると考えてます。
      これからも限られて時間の育児を楽しみます!

  • @nnnnnnn433
    @nnnnnnn433 Год назад +19

    ママはじめご両親が、育児に対して覚悟を持って向き合われてる感じがしました。ひとつの命を心から大切に思って育てておられてすごく響くものがありました。ママもパパも適宜ひとり時間を持って自分も大切にしながら、育児頑張ってください!

  • @user-ey5zv4ey2h
    @user-ey5zv4ey2h Год назад +11

    パパさんママさんこんばんは🤗
    今回の動画で、本当に子供たちの事ちゃんと見てるし理解してるし大きい心で受け止めてあげてるのが凄く良く解ります😊
    ずっと今まで動画配信拝見させて貰ってておとちゃんの事、何となく分かってたし、私はママさん凄いなって思って観てました。やっぱり親も人間だしイラってきたり凹んだりの育児ですよ〜でもりかさん達は4人で一緒に成長していってる感じしますし、こっちも色々勉強になります❣️だいぶ子供達は大きくなりましたが、違う意味で子育ては大変です💦
    これからも応援してます❤

    • @family-hz7qs
      @family-hz7qs  Год назад +2

      ありがとうございます!
      ほんとに毎日いろんな感情と闘ってますわら
      これからも頑張ります!

  • @user-xn3ow2zi2n
    @user-xn3ow2zi2n Год назад +16

    子供は大人になっても親がしてくれていたことを覚えていますょ😊
    受容してもらえるってことは、子供にとったら味方がいるって感じて凄く安心します✨
    だから大変かもしれませんがその教育方針を応援します💪

    • @family-hz7qs
      @family-hz7qs  Год назад +1

      ありがとうございます!
      心強いです!

  • @na0chi918
    @na0chi918 Год назад +6

    4人の子供のシングルマザーです!
    1番上は高校1男の子、自閉症スペクトラムで、小4女の子、小2男の子、5歳女の子です😂
    育児って大変ですよね、、ほんと。
    お疲れ様です😊✨
    うちの子も小さい頃は上3人癇癪おこしてよく1時間でも、2時間でも泣いてる事が多かったです😢
    私の場合は受け入れるとこは受け入れて、それでも怒るとこは怒るそれでも無理なら自分でフェイドアウトできるまで放置してました😅
    それを繰り返していたら、子供もだんだん理解してきて、そー言った行動はなくなりました。
    子供って小さい頃ってとても肝心で、メリハリとても大事です。
    子供に理解をさせる事も大切だと思います。
    ずっと受け入れ態勢とっていると、子供も小さくても悪じえは働きます、障害があってもなくても( ´⚰︎`°。)
    癇癪起こしても、お母さん自身がどこまでなら、受け入れ向き合うなど、ある程度境目を持って対応するといいと思います。
    子供って構い過ぎても、エスカレートするだけなので、泣けば何かしてもらえる、泣けば構って貰える、そうなって行くと年齢が上がってきた時、小学校に入った時、自分の気持ちのコントロールもできなくなってきます。
    友達の子供がそうでした、しまいには親の言うこと効かなくなってました。
    子供の気持ちを汲み取るのってものすごく大切だと思いますが、見極めも将来の為にもっと大切です。
    飴と鞭って言うのかな🤔
    怒ってしまう事が多いお家でも、基本的には子供を否定している訳でもないと思うので、小さくても子供は学べます。
    また、子供も人に揉まれることによって成長もします。
    甘やしと愛情は別だと思うので、親自身がケジメやメリハリを持つといいのかなって思います😊
    かりに障害があったとしても、障害はその子にとってのとても素敵個性です
    頑張ってください🔥

    • @family-hz7qs
      @family-hz7qs  Год назад

      ありがとうございます!
      基本パパが甘やかし担当なので、パパの甘やかしを少なくするようにします!
      メリハリも大切ですよね!

  • @user-ki7bf9ku9c
    @user-ki7bf9ku9c Год назад +7

    初めてコメントさせていただきます。
    前回と今回の動画、拝見しました。
    私は療育に携わる者ですが、お二人のお子さんに対する姿勢が、非常に勉強になりました。
    気持ちに寄り添って受容すること、共感してあげること、言いたいことを代弁すること、どれも大切なことですね。
    また、明るく前向きに、お二人が同じ方向を向いて育児されている姿を見て、きっとお子さんたちは幸せだろうなと思いました。どんなに年齢が小さい子どもでも、1番近くにいる人が「自分のことをわかろうとしてくれている」というのは伝わっていると思います。
    たしかに環境の変化で、今まで出来ていたことが出来なくなったり、癇癪が増えたりするお子さんはたくさんいます。なかなかその事実を受け入れられない親も多い中で、お二人は子どもの"今"出来ていることに目を向けて、成長を感じ取っていて素晴らしすぎました。
    お子さんの特性をとても良く分析されているので、療育だったり、どこかに相談するのも一つです。私は1年間療育に携わっていますが、成長しない子はいません。どの子も必ず成長しています。早期療育は有効だと考えます。そして、そういった施設を利用するメリットとして、その時間に親が心を休められるというのもあると思います。
    大変なこともある中で、お子さんに向き合うお二人が素敵だなと思い、勢いでコメントさせていただきました。長文失礼いたしました🙇‍♀️

  • @youtube-moomin
    @youtube-moomin Год назад +16

    外で癇癪起こされた時の周囲の配慮は考えられてますか?

    • @uru4987
      @uru4987 2 месяца назад +3

      この方達は子供がうるさいのは当たり前だと思っていて、笑い声も泣き声も同じだって感性みたいです。

  • @パンプキン-d5b
    @パンプキン-d5b Год назад +17

    発達障害はこだわり強いです‼️優れた能力もある子もいますので分かりにくいこともあります。子供を信じたくて知り合いのかたもおとちゃんとタイプ型当てはまりすぎて心配になりました幼稚園入園してから検査をしてくるようにと強制で行かされたところグレーで幼稚園で思い通りにならないと園児や保育士さんにするから乱暴で養護幼稚園へお引っ越しとなりました。

  • @shinasuka
    @shinasuka Год назад +65

    誰も出来ないほど真剣に育児しているお二人最高です。
    誰も真似出来ません!

    • @family-hz7qs
      @family-hz7qs  Год назад +8

      ありがとうございます!
      これからも頑張ります!

  • @user-ul7qc1ro4o
    @user-ul7qc1ro4o Год назад +9

    リーちゃんママゆーごパパ2人がこんなにおとちゃんとひーちゃんのことを考えて行動しているんだから絶対2人は素晴らしいお子さまに育つと思いますよ。パパ、ママにエールを🎵

    • @family-hz7qs
      @family-hz7qs  Год назад +1

      ありがとうございます!
      頑張ります!

  • @user-li7kj8yp9c
    @user-li7kj8yp9c Год назад +1

    そうなんですよね。私も受容と共感がすごく大事だと思います。すごく敏感に物事をとらえる、
    統合失調症の人に対する接し方も似ていてただ眼の前の問題行動を否定して注意するだけでは、だめだと言われていてその人に対して思いを込めて接すると自然と自分という存在に向き合ってもらえたという安心感が出て自分から自分の問題行動にむきあってくれることありますよ。

  • @COCONO-CH215
    @COCONO-CH215 Год назад +2

    看護師です。娘は、20歳になりました。私も娘が産まれたときから受容共感で育てました。でも、たまに仕事のストレスとか自分がいっぱいいっぱいになったときドカンと爆弾を落とすこともありました。ママも人間です。たまには、無理せずママだってしんどいよー😭と表現すると、人の気持ちのわかる優しい子になりますよ。大人になった娘は、いつか子供を産んだらママのように子育てしたいと言ってくれています。
    お仕事と子育て大変だと思いますが子育て楽しんでくださいねー😊

  • @user-kp2sg5jn2u
    @user-kp2sg5jn2u Год назад

    お母さんの懐のデカさに尊敬します。子育てにひと段落した今なら泣いてても平気かもしれないけど、当時の自分を重ねたら…あんな受け身になれません。
    毎日お疲れ様です。

  • @user-hu4qf9xv8p
    @user-hu4qf9xv8p Год назад +3

    私も癇癪持ちだったなぁ。
    お店で転がって駄々捏ねたり
    行きたくない花火を見に連れて行かれたりて毎回泣いて、無茶苦茶親に怒られたり、叩かれたりしたこともありました。妹だけが母と出かけたり、それが病院だとしても自分だけおいていかれたり。
    いろんな思いが表現できなかったり。いろんな思いがあり両親との溝が開いていきました。
    だから両親からは育てにくい子だったと思う…
    でも、おとちゃんパパママさんは、おとちゃんの気持ちをわかってあげてる。素晴らしい。
    私はもう50半のおばちゃんだけど今日のお2人に感銘を受けました。

    • @family-hz7qs
      @family-hz7qs  Год назад +1

      ありがとうございます
      全てを受容できているわけではありませんが、これからも自分たちなりに頑張ります!
      励みになります!

  • @a_bc_defghijklmnopqrstuvwxy_z
    @a_bc_defghijklmnopqrstuvwxy_z 9 месяцев назад +8

    普段保育園か幼稚園行ってんのか知らんけど普段から癇癪起こしてしかも手が出るって言うんなら、外に出る以上、同じ年頃の子と関わる場がある以上、その対応は親としてどうなんって感じ。家から出ないならいいよ、そうじゃないんでしょ。受容共感なんて他人からしたら甘やかしてるようにしか見えん。

    • @family-hz7qs
      @family-hz7qs  9 месяцев назад +1

      ご意見ありがとうございます😊
      手が出るには子供の中で色々理由があったと思います。
      保育園の子には絶対に手を出しませんでしたよ。むしろ泣いてる子がいたら一緒に泣くタイプです。
      受容共感は、育児だけでなく生きていく上で必要な事だと思っています。
      そして、手を出す事が何故ダメなのか当たり前ですが伝えています。それは、このような場でも同じだと思います、自分の意見を表に出す事は全然いいですが、相手にしてみたらかなり不快になることもあります。
      その上で、受容し共感し傾聴することが子供の心を育てていくと思っていますので甘やかしに見えるかもしれないですが、ちゃんと伝える事は伝えております。

  • @user-vo8cp4gk3j
    @user-vo8cp4gk3j Год назад +113

    よくわかるけど、かんしゃくで、なぐる、叩くは、大丈夫ではないと思います、まず叩くことに関して❌だと叱るべきだと思います。他の子供にした時も大丈夫大丈夫と、子供に言うんですか?

    • @family-hz7qs
      @family-hz7qs  Год назад +21

      動画でも伝えていますが、ちゃんと叱っていますよ。
      本人も理解できています、それが感情が溢れてしまった時に理解できていてもできない時もある。それは大人と同じではないでしょうか?
      そして、保育園ではどの先生に聞いてもおとちゃんは優しい。この一言ですよ。
      あの動画以外でぜひおとはの人間性を見てあげてください😊

    • @user-zx3wv2un1z
      @user-zx3wv2un1z Год назад +62

      ​@@family-hz7qs そりゃ保育園の先生は、お宅のお子さんお友だちを叩いてますよ、癇癪ひどいですよなんて親に言わないと思いますが……

    • @user-amayu
      @user-amayu Год назад +10

      ​@@user-zx3wv2un1z
      園によって違うんですかね。親の機嫌をとるため褒めるしかしない園もあると思うけど、うち全然言いますよー。
      3ヶ所行ってましたけど、今のところなんてむしろ親にキツイくらい😂
      小さくたって、甘えられる人なのかどうかくらい判断しますので、ご両親の前では嘘偽りなく100%心丸裸にできて甘えられるからこそ癇癪おきるってだけで、
      外で優しくいられるのは、周りをよく見て他人と合わせないといけないことを学んでいたり、両親の優しい対応を見て学んでいるからではないかな。
      もしも集団生活で暴れるようなことがあれば、先生達の対応力の問題にも関わってくることなので、大抵は家庭での様子を聞くとか何かしらあるはず。

    • @family-hz7qs
      @family-hz7qs  Год назад +7

      @@user-zx3wv2un1z いや、ちゃんと言ってくれますよ。それくらいの信頼関係はあったと思いますし、ちゃんと伝えてくださいとも伝えてましたよ。癇癪についても家であるので保育園でとのタイミングででるのか教えてほしいとも伝えてましたし、子供の発育に関してなのでそこはしっかりしていたと思いますよ。
      友達を叩いてしまったなら尚更伝えられますし、それは保育園として当たり前のことなんではないでしょうか?

    • @user-rt1ue2go2j
      @user-rt1ue2go2j Год назад

      保育士を経て4人の子どもを育てたアラフィフです❤私も同じ経験をして手をあげた時がありました。きちんと学んで向き合ってお2人とも素晴らしいですよ。おとちゃんの個性楽しみ

  • @user-mi9vs1fx6t
    @user-mi9vs1fx6t Год назад +5

    なるほどね🤔❤そう言う事だったんだね😊
    おっちゃん、お家も変わって、保育園も変わったんだね😮
    お家だけかと思ってました。いっぱい環境変化があったんだね😮辛い思いしたんだね😭おとちゃん、良く頑張ってたんだね😊偉いぞ❤ひーちゃんに、救われたのもあるね😊
    パパ、ママ二人で良く頑張ってる😊尊敬するよ😊
    子供にとっては、ママにない所はパパに有って、パパに無いものはママにあるんだよね😊パパの大きな抱擁力が子供たちには安心出来る場所かな😊二人が居るから、おとちゃん、ひーちゃん明るく伸び伸びと成長してますよ😊
    癇癪って、皆持ってるんじゃないかな?母ちゃん、子供の時おとちゃん見たいな事した記憶有ります😅
    此れからも二人で協力しあって子育て頑張ってね😊良い子育てしてますよ~😊❤❤❤息抜きしながら頑張って下さいね💪

    • @family-hz7qs
      @family-hz7qs  Год назад +1

      ほんとに素敵なコメントありがとうございます!
      これからも家族みんなで支え合って過ごします!

  • @rururenamama
    @rururenamama Год назад +23

    拝見しました。
    自閉スペクトラムでは?
    と思いました。
    癇癪起こすのは凄く
    本人も疲れるしイライラして
    可哀想なので専門病院で
    診てもらうといいですよ
    少しはお互いが楽になると思いますよ。
    うちは分かるまで遅くなってしまったので
    なるべく早く医療の力など借りると楽ですよ。

  • @user-et8eg3fx3c
    @user-et8eg3fx3c Год назад +2

    お母さん、お父さん本当に尊敬して涙が出ます。二人の娘さんは幸せですね。
    心から尊敬しています。
    自分も頑張りたいと思います。

  • @naokodesu7051
    @naokodesu7051 Год назад +12

    感受性豊かなのでしょう。ものすごく頭が良いんじゃないかしら。おとちゃんやひーちゃんのペースで過ごせる環境があるのは素晴らしいことだと思います。
    パパさんとママさんの子供で本当に良かったです🥰とても幸せだと思います💞

    • @family-hz7qs
      @family-hz7qs  Год назад +1

      ありがとうございます!
      救われます、、、

  • @rie888
    @rie888 Год назад +5

    ママって言う職業という言葉がすごく納得できました😭
    産まれた瞬間すぐ母になり、いきなり実践から入り不安だらけだった時に一生懸命育児について勉強したのを思い出しました✨
    半年前に息子が癇癪がマックス酷い時があり何度か私も一緒に泣いてしまった事がありました。今思うと下の子が産まれた時期だったので環境の変化に対応するのに必死だったのかなとこの動画を見させてもらって気づきました。
    子供に寄り添ってあげるには育児の勉強も必要だなーと感じました!

  • @mamahimawari5180
    @mamahimawari5180 Год назад +1

    前回の動画でのお返事ありがとうございました😭!
    癇癪やイヤイヤ期の時もそうですが、ダメ!コラ!と一方的に怒ると更にヒートアップするし、私もある程度は見守るスタイルでやってます🙇🏼‍♀️(もちろん物を投げたり等は必ずいけない事だと伝えます。)
    子供は小さいながら、本当によくいろんな事を見て感じています。
    パパさん、ママさんの大きな愛と優しさは必ずおとちゃんとひいちゃんに届いてますよ♡ 子もそれぞれ、子育てもそれぞれです。一緒に育児頑張りましょう🌼

    • @family-hz7qs
      @family-hz7qs  Год назад +1

      こちらこそコメントありがとうございます!
      それぞれやり方があると思うので、一緒に育児頑張りましょー!

  • @user-pm6uo7cu9q
    @user-pm6uo7cu9q Год назад +11

    育児に愛を持って向き合ってる姿、本当に素晴らしいと思います。
    どうぞ、ご主人を大切になさってください💕

  • @user-wc7iv4wb4b
    @user-wc7iv4wb4b Год назад +7

    素敵なご夫婦💓そして素敵な子育てしてますね。お母さんのお話から、お子さんの特性を感じます。弱い部分こそ療育の専門機関を使い適切なフォローができれば、お子さんにとっていいのかなと思います。頑張って下さい。

  • @user-vo4cf5sb4r
    @user-vo4cf5sb4r Год назад +5

    うちの5歳の長男とおとちゃんがとても被ります。癇癪、聴覚過敏、繊細、なんでも覚えてる、見てる、気遣い屋さん、、、、etc
    引っ越ししたトキもかなり苦戦しました。5歳になりかなり落ち着きましたが、3歳頃は本当に毎日毎日辛くて...前回の動画も、いろんな昔の思いが出て泣きながら見させてもらいました。ママさん優しく対応、適切に対応していて本当に凄い!!頑張ろうと思いました😢お互い頑張りましょう!応援してます❤

    • @family-hz7qs
      @family-hz7qs  Год назад

      そうなんですね!
      大変でしたよね、、、
      ブリアナちゃんさんも育児毎日おつかれさまです!
      一緒に育児頑張りましょう!

  • @user-uv9mb6yq8u
    @user-uv9mb6yq8u Год назад +2

    初めてコメントさせていただきます2人の孫が居るばぁばです。我が息子は3歳の頃、皆と同じ遊びをするのが苦手で保育園付近で工事をしてるのを見てるのが好きな子で、邪魔されると言葉よりも手が出てしまう事が多かった為、先生からは1度脳波を調べてみては?と言われ...朝睡眠薬飲ませ寝た状態で脳波を調べる等苦痛でした。人より背が大きくて周りからは避難される日々で理不尽な事も多々あり何が1番正しい子育てか手探りの毎日でしたが根は優しい息子...今は二児のパパやってますが 子供の面倒もしっかり出来る姿見ると尊敬するほど👏おとちゃんもママパパ、今は大変な時期だけど周りの意見に流されず自分に合った、おとちゃんに合った子育てしてって下さいね😊私みたいに歳取ると笑い話として懐かしく思える日が必ず来るから🥰

    • @family-hz7qs
      @family-hz7qs  Год назад

      睡眠薬飲ませて脳波調べるのはすごい苦痛でしたね、、、
      人と違うことで非難する理不尽で変な世の中嫌ですよね、、、
      それも一つの個性なのに、、、
      笑い話として楽しく話せる日を楽しみにしています!

  • @user-bj4px3le9n
    @user-bj4px3le9n Год назад +5

    みんな自分の子供を愛してます。
    ただ、りーちゃんご夫婦のようにこれほど子供の気持ちを受け入れて認めた上で愛してあげてる親はいるのかなぁ?
    お二人の穏やかな大きな愛にリスペクトです😊

  • @user-cx4qb1kj8r
    @user-cx4qb1kj8r Год назад +1

    うちは小学三年生ですが、癇癪、繊細、アンテナがビリビリで周りをよく見ています。
    何気なく言ったことが否定されたようなということに共感しました。
    色々大変ではありますし、私も色々な本を読んで勉強中です。
    無理せずにお互いの子供が癇癪がすくなくなり穏やかな日々が過ごせるといいですね。
    親もダメージ来ますしね!

  • @chi6683
    @chi6683 Год назад +18

    ママさんパパさんの言いたいこと、とっても伝わりました😊そして、お二人が心からおとちゃんひいちゃんを大切に思っていることが伝わって、こちらまでうるっときました。
    2人の元に生まれてこれて、おとちゃんひいちゃんは幸せ者ですね✨どんな言葉で私がコメントをしても、空っぽに聞こえてしまいますが、心から応援しています!大丈夫、みんなみんな、ママさんパパさんの味方ですからね!!!

    • @family-hz7qs
      @family-hz7qs  Год назад +3

      ありがとうございます!
      おとはとひいろが生まれてきて良かったと言ってくれるように頑張ります!

  • @user-sb6wo6uf7h
    @user-sb6wo6uf7h Год назад +10

    いい旦那さんだし、いい奥さん😢とてもステキです🌷ステキなパパとママの間に生まれたおとちゃん、ひいちゃんは幸せですね♪ママが頑張ってる姿見て泣けてきます。これからも応援してます!

    • @family-hz7qs
      @family-hz7qs  Год назад

      ありがとうございます!
      これからも限りある育児の時間を大切に頑張ります!

  • @chie5496
    @chie5496 Год назад +1

    うちの子もよく癇癪おこして、検診の時に育てにくいお子さんかもしれないですね。と保健婦さんに言われました。今、娘は24歳。しっかりした子にそだちましたよ。
    パパさんが育児に協力的なのが素晴らしいです。

  • @user-dp4tf5tn6h
    @user-dp4tf5tn6h Год назад +8

    今の時代、本当に直ぐ発達障がい何じゃないか?とか色々と言う人が多いけど、どうしてそーゆー風にしか思えないのかな?って思いますよね😢 十人十色って昔の言葉があるように本当に色々な人、子がいるんだからもっと優しい気持ちで見て欲しいですよね❤

    • @family-hz7qs
      @family-hz7qs  Год назад +2

      ほんとにそう思います。
      パパ自身、ADHD傾向が強いですが、全然障害と思ってません。
      都合のいいように発達が〜とか色々すぐに言い過ぎですよね、、、
      みみさんの温かいコメントにほんとに救われます!
      ありがとうございます!

  • @user-ro1pu3mg1i
    @user-ro1pu3mg1i Год назад +2

    保育士13年目ですが、私も長男の癇癪に7年悩んでいました。
    今小学校2年生になりやっと落ち着いてきた所です。
    仕事柄発達障がいの子をたくさん見てきて息子にも当てはまる所が多々あり発達障がい?とも思っていましたが息子の癇癪は家でのみで保育園や学校ではとても良い子との事で更に頭をかかえてました。
    そんな中色々調べていくとHSCじゃないかなぁと思いはじめました。HSCとはひといちばい敏感な子らしく、繊細がゆえに癇癪が酷かったりするそうです。
    長男もかなりの神経質、敏感な方だと思います。
    ちなみに我が家の3つ下の弟はあまり癇癪おこしたりせず、自由な子です。兄が癇癪で大暴れしている時ほど静かだったりします😂
    さすが二番目❗って感じです。
    癇癪大変ですが頑張りましょう😅

    • @family-hz7qs
      @family-hz7qs  Год назад

      同じ環境ですね!
      大変なことも多いですが、幸せを感じることの方が多いです!
      一緒に限られた育児の時間を大切に過ごしましょう!

  • @chibikko2525
    @chibikko2525 Год назад +3

    保育園変わるのは相当子供にとって大変なことだよね😢パパもママも子供さんも頑張ってる✨

    • @family-hz7qs
      @family-hz7qs  Год назад

      ありがとうございます!
      敏感さんなので、余計だと思います、、、

  • @ununununchichi
    @ununununchichi Год назад

    今年5歳になる息子がいます。乳児の頃から本当に寝ない子で、1日の大半は泣いてました。もちろん癇癪持ちで少しでも嫌なことがあると泣いて叩いてきて毎日叱ってばかりで本当に心がすり減ります、、主様の動画を見てこういった方法も試してみようと思います。

  • @acm.meme-abe
    @acm.meme-abe Год назад +1

    二人の娘さんの子育てご夫婦でいつもお疲れ様です。
    大変でも自分の子だし、どうしたら分かってあげられるか、こうしたらいいかな?等ご夫婦での話し合い、意見の共有とても大事だと思います。素敵です。私は保育士をしていますが、自分の娘2人にもこんなに寄り添って話したり考えたりすることができずにここまで来てしまいました。うちの旦那は色々相談しても協力的では無いので羨ましいです。
    どうぞいつまでも素敵なご夫婦でいてください。

    • @family-hz7qs
      @family-hz7qs  Год назад

      ありがとうございます!
      うちでも家事や育児の負担はママに相当かかっているので、お互いにママの時間を確保できるように工夫しなきゃですね、、、

  • @user-yv7yn6py8v
    @user-yv7yn6py8v Год назад +2

    大人でも環境が変われば身体的にも色々あります。元々 おとちゃんは 繊細なので 症状が強く出たのかな⁉️ 子育てに正解はないので パパとママが 今まで通り接していれば 大丈夫だと思います。焦らず ゆっくり休みながら…で良いと思いますよ。
    パパ ママ お疲れ様です。
    何時も ありがとうございます☺️

    • @family-hz7qs
      @family-hz7qs  Год назад

      ありがとうございます!
      励みになります!
      これからも頑張ります!

  • @user-kj3fj8ew9n
    @user-kj3fj8ew9n Год назад +3

    おとちゃんもひいちゃんも大好きです。ママやパパの子育てスタイルには本当に感心します。私もそうできたら良かったなぁとつくづく思いました。怒る叱るも大切ですが何がいけなかったかを考えてもらうのも良いと感じます。素敵な家族です。いつか会えたら一緒に写メしたいです

    • @family-hz7qs
      @family-hz7qs  Год назад

      ありがとうございます!
      いつか会えたらお願いします!

  • @sonomi3727
    @sonomi3727 Год назад +1

    りぃちゃんママ、本当に本当に素敵すぎます🥺💓もちろんパパも!!
    素敵なパパとママに愛されて、おとちゃん、ひーちゃんはすごく幸せだろうなって思いました😭
    でも、ママ無理しないでくださいね!応援してます😊

    • @family-hz7qs
      @family-hz7qs  Год назад

      ありがとうございます!
      ママの心の余裕も大切なので夫婦で協力し合って頑張ります!

  • @user-sj8py6hj4i
    @user-sj8py6hj4i Год назад +3

    初めまして。前回のRUclipsを見ました。お母さん、お子さんに向き合ってて素晴らしいです。
    お母さんもお子さんもとても大変だと思うので、療育をおすすめします。まずはお近くの区役所などに相談してみてはいかがですか。
    療育に行くことの最大のメリットは、子どもの困りごと(今回でいえば癇癪)に対する対応策を専門家が教えてくれます。
    私の子どもも癇癪がひどかったですが、療育や専門的な方からのアドバイスをいただいたことで、癇癪が今ではほぼありません(癇癪ピーク時が3歳ですが、5歳ごろには落ち着いてました)。
    癇癪は状況によっては無視をしたり、場所を変えてのクールダウンが必要だったり…いろいろ対策があります。
    療育でそういったことも教えてくれますし、そのほかの相談も乗ってくれるので、家族にとってとても心強いです。
    ぜひ検討してみてください。

  • @shimazou1005
    @shimazou1005 Год назад +2

    りーちゃんママ ゆーごパパ
    本当に素敵です💖
    こんなにもおとちゃん、、ひーちゃんのことを愛してるって伝わってきました😊
    ますますりーちゃんFamilyを好きになりました❤
    これからも応援し続けます☺️

    • @family-hz7qs
      @family-hz7qs  Год назад

      ありがとうございます!
      これからも頑張ります!

  • @user-xf4sn7ct3t
    @user-xf4sn7ct3t Год назад +1

    はじめまして😊わたしは4人子供がいて下3人が女の子で13~3歳の子供がいます。10歳の長女が癇癪が小学校4年生まで続き、今は次女の6歳の子が癇癪を持っています。きょうだいが多いことによる愛着障害もあるのだと知りました。癇癪を起こすのは自分をどんな形でも見て欲しい相手して欲しいとしています。あたしの場合は、たまに癇癪持ちの娘と2人だけでお出かけしたり、たまに特別に時間を取るようにしてます。もちろん他の子もそうです。そういう時間を持たせると心も落ち着く見たいです😊

  • @user-bl9ii9kl6l
    @user-bl9ii9kl6l Год назад +2

    いつも、楽しそうなママで素敵だなと思ってみさせてもらってます!1時間超えは辛かったですね。幼保の仕事してる中で、癇癪起きたら、部屋で少し1人の時間を作ってクールダウンしたり、ママもお子様も切り替えるきっかけになればと思います。療育といっても、子育てに困ってるママが、おとちゃんの色々な面も学べるような場所だと思います!おとちゃんが少しでも泣かずに苦しむ時間が1分でも減るために、と思って通えるようになればなと思います。癇癪と言っても、おとちゃんにはとっては、違うと思います。『伝えたい、伝わらない』だけです。ママパパさんの考え方なら大丈夫です。大丈夫!ママさん、周りに頼っていってくださいね!

    • @family-hz7qs
      @family-hz7qs  Год назад

      いつも楽しく見ていただいてありがとうございます!
      これからはもう少し周りを頼ってみます!

  • @user-mf1ws8of2g
    @user-mf1ws8of2g Год назад +10

    一つ言える事は
    繊細なお子様との事。
    もう少し色々な事が全てわかってくる年になれば、RUclipsで上げるのは辞めてあげて欲しいです。
    友達からも色々言われる様になります。
    過去の動画も見られてしまいます。
    親が知らないところで
    子供を傷つけられてしまうのは
    親としては最低限避けてあげて欲しい。
    アンチも全て表裏一体。
    親として子供を守る事。
    それが出来る事では無いかなぁと思います。

  • @user-lg3hx8mj8r
    @user-lg3hx8mj8r Год назад +18

    パパもママもお疲れ様です。子供の成長の中で色んな事がありますよね。2人を見てればちゃんと伝わります。❤これからも応援してます

    • @family-hz7qs
      @family-hz7qs  Год назад +3

      ほんとにいろんな初めてを経験してます、、、
      これからも応援よろしくお願いします!

  • @user-el6tp3sn7t
    @user-el6tp3sn7t Год назад

    1歳4ヶ月の娘ですが、癇癪をおこします。りーちゃんママ助けてーって思います。自分の思い通りにならないと怒るのは口に出せないから泣いて騒ぐ、確かに成長してるんだなーって思います。

  • @inaka193
    @inaka193 Год назад +13

    保護者の方の考えも分かりますが…これが保育園・幼稚園で癇癪を起こしお友達に手を出してしまう事もあるかも知れませんよね!保健師さんなどにご相談されても良いかも知れませんね。

  • @user-qz2ct5ke7p
    @user-qz2ct5ke7p Год назад +2

    うちも下の子が同じような癇癪があり、昔の自分を見ているようで初めてコメントさせていただきました!!今は中学生ですが、小学校低学年くらいまでありました、、、色んな意見があると思いますが、私も同じように受けいれるスタイルをつらぬきました!!甘やかしだと思われるだろーな、、これが正解なのだろうか、、、たくさん悩みましたが、いまではあの頃が嘘のように素直な子に成長してくれました!!
    周りにどう思われても、1番そばに居る親があきらめず、手を離さず、受け入れてあげれば、きっと大丈夫です!!

    • @family-hz7qs
      @family-hz7qs  Год назад +1

      ありがとうございます!
      周りにどう言われようが、自分たちが正解と思うことを貫きます!
      めちゃめちゃ心強いコメントありがとうございます!
      不安な日々もありますが、大きくなってお酒飲みながら笑い話ができるようになるのを楽しみに育児頑張ります!

  • @user-vu8vz5if6b
    @user-vu8vz5if6b Год назад

    いつも楽しくみています!でも今回は涙、涙で見させていただきました。
    保育士をしています。クラスにも癇癪を起こしてしまう子がいますが、大丈夫って言葉は本当に魔法の言葉だなあと思っています。
    子どもって大人が思っている以上に繊細で周りの事を見ていますよね、
    これからも動画を楽しみに私も頑張ります☺︎

  • @幸江中川
    @幸江中川 Год назад +7

    りーちゃんママ、ゆーごパパ
    ホントにお疲れ様です。
    受容スタイル‥とても大事だと思います。確かに人それぞれ考え方、育児の仕方はあると思いますが、奥野家は受容スタイルですよね😊
    ただ、お二人とも無理しないで下さいね!
    動画の向こうからしか応援出来ませんが‥😂
    又来週の動画楽しみにしてますね☺️

    • @family-hz7qs
      @family-hz7qs  Год назад

      動画の向こうからいつも応援してくださりありがとうございます!
      来週は楽しい動画をお届けするので、見てくださいねー!

  • @erikabadu8227
    @erikabadu8227 Год назад +2

    初めて見ました😭❤️そして3歳息子と1歳娘にそーーーっくりで一個前の動画も涙なしでは見れませんでした😭そして、うちも、受容スタイルです❤そしてパパもびっくりするほど似てる😭❤️愛のレベルが高いのよね😭❤️ いやぁほんと似すぎてビックリ!!!いつかお会いしたいです😭!!!!!w 受容スタイルって色々言われるけど(実親にも甘やかしすぎとしょっちゅう言われる😂)、子育てに正解なんてないし、こんなに愛溢れる育児してるのに間違ってるはずない!!!!と謎の自信持って毎日生きてます😂❤一緒に頑張りましょう❤❤❤

    • @family-hz7qs
      @family-hz7qs  Год назад +1

      何が適正なのかもわからないし初めてのことが多くて日々成長です!
      その謎の自信は結構大事かもしれないですね!わら
      周りになんて言われようと、一緒に頑張っていきましょう!

  • @rinrindao9078
    @rinrindao9078 11 месяцев назад +2

    ちなみに、私は小さい頃、反省室っていう部屋があり(お父さんの小さいウォークインクローゼット)、そこに癇癪を起こしたら閉じ込めるようにしていたそうです笑(ちなみに鍵はかかっておりません)
    今でも全然覚えていますが、そこで悪い事をしたら何が悪かった考える時間を設けられていました。
    泣き止んだら出すよ!ってお母さんから言われており、泣き止んだら出れるから早く泣き止まなきゃ!って思って泣き止んでいました。
    大人になった私が言えるのは、あれはお互いにとって良い時間だったと思います。
    母親もぶん殴りたいぐらいむかついた時は、反省室に私がいる間に切り替えているようです。
    今お母さんが出る側ですが、お子さんを出す事にしてみてはどうでしょう??
    泣いている時って、構ってもらいたいや、優しくされたいなどの感情もあるので、今のお母様の対応は子供からしたら泣けば構ってもらえる環境になっており、我慢ができない嘘泣きばかりする子に育ってしまいそうな気もします。
    お母様は我慢できるかもしれませんが、そう育ったお子様は外でも同じように泣きじゃくりワガママを言っても聞いてもらえると思うかもしれません。
    私が恐れているのは、小学生になったら、真っ先に周りの子に嫌われまくり友達ができづらくなってしまう事です。
    お子様を愛していて、お子様が誰からも愛される事を願っているのであれば、少し方針を修正した方が良いかな?と思います。
    色々考えたあげく、この育て方にしているお母様に物申してすみません。
    ただ、お母様は偉大です。
    とても偉いです。すごいです。
    ただ、どうかお子様が嫌われない性格にしてあげてください。
    私は子供の頃、親に甘やかされて外でもわがまま放題で、とても人に嫌われる性格でした。
    小、中、高、大、社会人 すべてのグループにおいて1度はハブれていました。
    そんな自分が嫌いでしたし、性格を治せたのは社会人になってからです。
    (教えてくれる人もおらず、親からは あなたは性格がいい。とても優しくて、治すところなんてない と肯定されてきた為、自分の性格に難があった事に気づけなかったので、治すのが遅くなりました。)
    それも一回嫌われて、治しましたがそれでは遅く、周りに味方が少なかったので会社も結局辞めてしまいました。
    今は夜職で性格に難がある子達ばかりが集まる職場の、ましな方という位置付けです。
    でも、世間から認められないことの多い今が1番幸せなんです。
    だって周りから嫌われてなくて、友達がいるからです。
    嫌われることはなにより怖いですし、人生に不幸をもたらします。
    「世界中のみんなが敵になっても、ママとパパはあなたの味方だよ」
    って言われて育ってきました。
    父と母には、今でも感謝しているし、世界で1番大好きです。
    けど、大人になった今、甘やかさないでもっとこういう風に育ててくれたら嫌われないでもっと友達に囲まれる生活を、送れていたのかなって言うのはすごくあります。
    親の言う事が、1番信用して聞けるんです。何の損得感情もないから。
    だからこそ、本当の事を親に言って欲しかったです。
    私は臆病で自分のクローンを産むことができないので、どうか間違った育て形をしないでほしいと思い、見ず知らずのお二人にこういう話をしているのかもしれません。すみません、ワガママですね、、。
    今私が本当に信頼できる味方は、
    ママとパパと20個上の彼氏だけです。
    きっと今の私なら親友と呼べるほどの友達も作れるのでしょうが、幼い頃みんなから悪口を言われて嫌われてしまったトラウマがあるので、簡単に人を信用することができなくなってしまったようです。
    私は大切な両親と彼氏の3人がいなくなったら、ベルギーに行って死を選ぼうかなとも思っています。
    怖い事を言うようですが、
    どうか私のようにならないように、
    育ててあげてください。

  • @Mikumo-mofupon
    @Mikumo-mofupon Год назад +3

    パパ、ママ、おとちゃん😊ひぃちゃん😊 お疲れ様です🍀
    り〜ちゃんfamilyのこれからの成長 楽しみにしております😉👍

    • @family-hz7qs
      @family-hz7qs  Год назад +2

      ありがとうございます!
      これからも暖かく見守ってください!

  • @chubin0737
    @chubin0737 Год назад +3

    素敵なママとパパですね♥
    おとちゃん、頑張ってるんですね😢ひーちゃんは、マイペースな笑顔、いつもありがとう😊

  • @user-qx7jn8ky3q
    @user-qx7jn8ky3q Год назад +1

    毎日おとちゃんといるのは、両親です。一番わかってると思います。
    一人一人育て方違うからおとちゃんにあった育て方は、両親しかわからないと思う。自信もって😊

  • @mayu3715
    @mayu3715 Год назад +11

    うーん…
    何でもかんでも受容するのは 違うと思います。
    受容して共感スタイルを続けてて子供が小学に上がってから 知恵も付き 物を使い家庭内暴力が始まって しかも母親にだけ…
    なので 相談できる所を探し 施設に通うのも1つの成長のきっかけになるとおもうのですけど

    • @family-hz7qs
      @family-hz7qs  Год назад

      過程で都度考えればいいかなと思います。
      ママは脳の発達の仕組みを学んでいるので、今はそういう段階ではないと思って受容しています。
      もちろん、成長の段階や度合いによって伝える言葉や接し方は変えていくつもりです。

  • @mamarin.23915
    @mamarin.23915 Год назад +1

    おとちゃん、ひーちゃんはママ、パパの元に産まれて幸せだね💕︎
    ママもパパも無理せずに🫡