【和傘】クリスマスイルミネーション、初心者の為のドールハウス教室。How to make Dollhouse
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- ◆歯間楊枝(笹)
tcss.vivahome....
ドールハウスの作り方を徹底解説。
ドールハウスを作ってみたいけど、
どうやって作るのかわからない。
どんな道具や、材料が要るのかわからない。
いろいろ学びたいけれど
通えるお教室が近くにない…
そんな方々の少しでもお役に立てたらいいなぁと思い
RUclipsでドールハウス教室を開催しています。
直接質問されたい方は
オンラインサロンで個別対応もさせて頂いております。
シック・スカートの
【ドールハウス制作応援サロン】
お申込みURL↓
community.camp...
阪急うめだ本店ドールハウスフェア2020
www.hankyu-dep...
◆【電飾】基本動画↓
• 【電飾】初心者の為のドールハウス教室
◆のこぎりガイド通販↓
gsfr3.app.goo.... @BASEec
◆クラフト工房シックパパ通販ページ↓
thickpapa.base...
◆工作木材の手配
レモン画材オンラインショップ↓
lemongasui.net/
◆ドールハウス教室のご案内
◉近鉄文化サロン阿倍野
(第3、第4木曜)www.d-kintetsu...
◉大阪南港ATCドールハウス教室
(第2日曜)thick-papa.com...
◉大阪南港ATCドールハウス教室
(第2土曜)
thick-papa.com...
◉カルチャーハウス香里が丘
(第2火曜)www.culture-hou...
◉奈良県法隆寺教室
(第1金曜)
thick-papa.com...
【LIFE〜夢のカタチ〜】↓
www.asahi.co.j...
【木材をカッターナイフで切る】↓
• 【木材をカッターナイフで切る】
【ノコギリの使い方】↓
• 【ノコギリ】の使い方。初心者の為のミニチュア...
【カッターナイフの使い方】↓
• 【木材は、カッターナイフで切れ!】初心者の為...
【スペイン瓦を作る】↓
• 【スペイン瓦を作る】
【間違いだらけのドールハウス制作の常識】↓
www.youtube.co...
【パリのお店キット組立動画】↓
• 【パリのお店キット】組立動画
【シック・スカート プロフィール】
◆新宿京王百貨店でドールハウス作品展示・販売
◆阪急うめだ本店でドールハウス作品展示・販売
メディア出演
◆朝日放送テレビ「LIFE夢のカタチ」
◆NHKニュース「おはよう関西」
◆NHK奈良「ならナビ」
◆奈良テレビ「ならフライデー9」
◆奈良テレビ「ゆうドキッ!」
◆KCNテレビ「かいざが行く」
【日本瓦の作り方】↓
• 【日本瓦】の作り方公開します!ミニチュア、ド...
【シック・スカートがよく見ている動画】
miniature wonderland↓
/ miwulatv
ジャンプチャンネル↓
/ @jumpchannel
世田谷一郎↓
/ channel
monster kook ↓
/ @monsterkook
MiniFood 食べれるミニチュア ↓
/ @miniaturespace
DIY☺︎miniature "my atelier dollhouse" ミニチュアHanabira工房の仕事部屋 ↓
/ @hanabira6440
凄くリアルなミニチュア作品です↓
/ @mozustudios
HMS2↓
/ @hms2-miniaturekobo2
動画集客チャンネル↓
/ @youtubeteacher
奈良テレビチャンネル↓
• 今井町の醤油蔵を再現したドールハウス展示
【三原JAPAN】
/ sanyuanjapan2015
【シック・スカートチャンネル】
ミニチュアの魅力を世界に発信するチーム
MISエムアイエス↓
/ @mis8958
#ミニチュア#ドールハウス作り方#初心者
キレイです!!
いつもありがとうございます😊
コメントありがとうございます(*^o^*)
支那油桐を育てています。これは、番傘に塗る油です。乾性油と言われ、塗るとすぐ乾いて、水を弾きます。木の艶出しになんかに用いていますが、これで、番傘できないかなと、一年ほど前から考えていました。もちろん、可愛いミニチュアのものです。
なので、今回、教えて頂いた千代紙を、和紙にこの油を塗って作った紙に置き換えたら、渋い長屋の番傘風景ができそうだと思いました。でも、まず基本から行きます。千代紙も、以前、鳥取の和紙の里(佐治)で買ったものがありますから、それを使います。それから、サークルカッター、とりあえず百均のを持っていますから、それで。歯間楊枝の存在は、知りませんでした。是非、買い置きしておきたいと思いました。竹串は、いろんなサイズに扱いて細くできる道具を以前クリスマスプレゼントに彼女からもらいました。それで、細くして手持ちのものを使おうかと思います。
余談ですが、ミニチュアサイズの和紙が作れる道具も作りたいなと思います。歯間楊枝で、あの漉く道具ができないか・・・なんて思いつきました。最近、外人さん日本に招待番組で、その道具を作る職人さん見ましたので。
完全に1/Xといった寸法的なものは無理でしょうが、葉書大の細かい手漉き和紙、以前母から頼まれてできなかった悔いも残っていて、機会があれば挑戦したいと思っています。「こうぞ」の見分け方は、確か中学生の時、同級生で知っている奴がいました。うちの山は、当時は赤松の松茸山で、雑木類の知識は少なかったので、知っている友を尊敬してます。
8本骨、陶器で焼けないか・・・も、考えています。ちっちゃいもの、可愛いし・・・焼成代も安くてできそう。手持ちの七宝窯でも焼けるかも・・・。
コメントありがとうございます(*^o^*)
防水を施したミニチュア和紙、とっても良いですね🤗素敵です。
シック・スカート
和傘のイルミネーションキレイですね!
以前、先生が作っていた巻かれている傘も拝見させていただきました!
夏なので、巻くことが出来るビーチパラソルの作り方を教えていただきたいのですが。ぜひ、お時間がある時にでも宜しくお願いします!
ありがとうございます(*^o^*)
ビーチパラソル⛱
試作してみます🤗
@@thickpapa ありがとうございます!
楽しみにしています!(∗ˊᵕ`∗)