【室町時代】131.2 応仁の乱をわかりやすく 斯波氏の内紛【日本史】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 ноя 2024

Комментарии • 41

  • @ひらめさん-w8k
    @ひらめさん-w8k 2 года назад +30

    2:12「早死にする当主がいない」というパワーワード😊

  • @kumosukeponsuke
    @kumosukeponsuke 3 года назад +16

    無茶苦茶感が堪らなく好き。

  • @SSS15733
    @SSS15733 3 года назад +16

    編集技術がさらに上がってますね!すごく分かり易かったです。

  • @黒死牟-u8t
    @黒死牟-u8t 3 года назад +31

    00:20 ここのくだりめっちゃおもろいww

  • @コーティー
    @コーティー 3 года назад +21

    ここで初めて戦国時代をまとめた織田氏が出てきた…

  • @北川裕治-l4g
    @北川裕治-l4g 3 года назад +16

    斯波家の内紛は
    朝倉家台頭の
    きっかけなんで

  • @sutem5319
    @sutem5319 3 года назад +3

    面白いですね
    斯波氏の一族に今の宮城県大崎市を支配した大崎斯波氏いましたが(戦国末期出羽を支配した最上氏はこの支流です)、鎌倉や室町の時代、全国の管領や守護が鎌倉・室町幕府の任官・領地配分とつながっていて、その氏族の争いが後々全国に波及して行き、東北なら伊達氏の勃興、全国的には戦国から信長秀吉の全国統一の流れや背景が、おぼろげとは言え見えるような気がします

  • @じゃむじゃむ-y9g
    @じゃむじゃむ-y9g 3 года назад +8

    久しぶりの動画嬉しい

  • @サイキョウトモ
    @サイキョウトモ 3 года назад +6

    奈良時代などの非公開動画はもう出ませんか?
    めっちゃ見たいです!!

  • @SG2001
    @SG2001 3 года назад +10

    室町時代ってホント、登場人物がことごとくグダグダ。
    人間関係も複雑で面白いんだけど、
    グダグダすぎて大河ドラマには出来ないんだろうなw

  • @rerepopo663
    @rerepopo663 3 года назад +18

    ある意味この頃が室町幕府の将軍にリーダーとしての、最低限の威厳があった最後の時期だった・・・。

    • @alexale4074
      @alexale4074 Год назад

      義昭は信長より立派だと思うのですがね
      諸国を遍歴して政道を行おうとしたのです
      部屋に篭っているだけのクソ信長よりずっとまともな政治家だと思えますがね

  • @KazutoshiKokubun
    @KazutoshiKokubun Год назад +1

    室町時代が色々あって一番面白いと思うのですがね。関東に東日本担当の将軍みたいなのがいて、こちらも内紛で混乱していたし、京都も一枚岩ではなくごたごたが始まる。大河にするには登場人物が多く、すぐに寝返ったりで大変なんでしょうね。

  • @やまだたろう-u9p
    @やまだたろう-u9p 3 года назад +10

    部下たちの、争いの火種をまき散らしているのが将軍自身のような気も

  • @御神誉黎
    @御神誉黎 3 года назад +13

    越前の守護大名だった斯波家は、朝倉家によって追い落とされた
    北条早雲と並ぶ。最初の戦国大名と言われた朝倉孝景だな
    それから家臣の織田家と共に尾張に逃れた斯波家は、最後には織田信長の台頭で尾張からも追放された
    確かに惨憺たるものだ。
    応仁の乱でも畠山家と違い。目立った活躍もなかったし。

    • @多羅尾伴内-g1c
      @多羅尾伴内-g1c 3 года назад +3

      でも室町初期は斯波を名乗らず足利を名乗っていたんですよね。管領という役職の由来も斯波氏が執事という役職を嫌がった為とか。

    • @sugisinfkk
      @sugisinfkk 3 года назад +1

      その朝倉が織田に滅ぼされてしまう

  • @matsukaze1001
    @matsukaze1001 6 месяцев назад +1

    斯波義廉は渋川氏の出自ですが、彼の祖父の母親は斯波義将の娘です。
    なので斯波義廉は斯波義将の曾孫になります。

  • @matsukaze1001
    @matsukaze1001 6 месяцев назад +1

    斯波義敏の父親でもある斯波持種は分家の大野斯波家出身ですね。

  • @nnm661
    @nnm661 3 года назад +6

    0:20 四天王のアレで笑う

  • @umiumi3973
    @umiumi3973 Год назад +1

    義政派は畠山も斯波もキャラ濃いですねえ

  • @whiteblack0017
    @whiteblack0017 3 года назад +4

    0:20 ワロタ

  • @タンゴの翼
    @タンゴの翼 2 года назад +4

    義政、絶望的なまでに政治的バランス感覚がないな…。

  • @pinocciokun
    @pinocciokun 3 года назад +9

    足利幕府自体が連合政権な上に義政自体が元々家督を継ぐ予定ではなかった事もあり家臣が言う事を聞かないという。。ストレスで禿げそうな地位。
    お爺ちゃんの義満を尊敬し、目標にしていたのに全然事が進まない。嫁の富子も頑張って金銭面であの手この手で支えようとするも後世からは悪女と言われる始末。
    やる事なす事裏目に出てれば、そりゃ東山に籠りたくなるわな・・。

    • @キノコを愛するアタオカ
      @キノコを愛するアタオカ 3 года назад +4

      幕政に必死に関わって将軍親政を目指していたらしいのですがもはや将軍に力は無しということでね...
      義持が反動政治を行なわなければと思うと

  • @hagehagehage
    @hagehagehage 3 года назад +11

    徳川と比べると足利の権威のなさよ…。管領よりちょっと偉い程度でしかない。

  • @rerepopo663
    @rerepopo663 3 года назад +7

    戦国時代でもそうだけど実は家督と家臣って、かなり難しい立ち位置で
    家督が家臣に気を使ってお家運営なパターンもかなり多い。
    家臣がやらかして「切り捨てよ!」とか言うのは、大河ドラマの中だけで
    実際は家督が若ければ若い程人間関係の板挟みで大変。

  • @hanamo2015
    @hanamo2015 Месяц назад

    めっちゃ難しく感じられるの😢

  • @paburonn8008
    @paburonn8008 Год назад +1

    義健の健が切実でかなC

  • @吾輩は誰である記憶はまだ無い

    義政、、、、なんか不遇だよな

  • @Mrduke-cr4ox
    @Mrduke-cr4ox 3 года назад

    1:21 斯波義郷は斯波義

  • @平木下和馬
    @平木下和馬 4 месяца назад +1

    もう完全に当主が使い捨ての電池じゃないか

  • @ヒデマサ-i5u
    @ヒデマサ-i5u 3 года назад +2

    一番乗りじゃあ

  • @スルタン-o7e
    @スルタン-o7e 3 года назад +1

    将軍、管嶺等、自力復権の、見込み無し、他力本願。

  • @藤寅-v5q
    @藤寅-v5q 3 года назад +4

    グダグダ将軍義政。

  • @ぴぴぴぷぷぷぺぺぺ
    @ぴぴぴぷぷぷぺぺぺ 3 года назад +7

    本当に小物だらけの時代

  • @user-ib8qp6ce6r
    @user-ib8qp6ce6r 18 дней назад

    内紛だらけだなぁ…

  • @tekikaku8675
    @tekikaku8675 Год назад +1

    義政がみんな悪い😂