【一教・裏動画の番外編】きのぴーはもっと知りたい
HTML-код
- Опубликовано: 2 фев 2025
- 前回配信した「一教・裏」の動画の途中から、きのぴーこと木下さんが先生に質問。
徐々に「合わせ」の話になり、「一教・裏、関係なくなっちゃった!」という流れになってしまったのですが、もったいないのでその部分だけ配信してみたいと思います。
需要ありますか?
■本編動画はコチラ
重心をどう操作するか「一教・裏」
• 重心をどう操作するか「一教・裏」#合気道 #...
#合気道
#一教
#裏
#合わせ
【オフシャルHP】
aikido-f-lab.com
【Instagram】
aikido_flab
/ aikido_flab
【X(旧Twitter)】
@aikido_f_lab
/ aikido_f_lab
【TikTok】
@aikido_f_lab
/ aikido_f_lab
菅沼先生も大変尊敬されておられた田村信善先生の正面打ち一教の手捌き(理合い)がやっと理解する事が出来ました。
有難う御座います。
ご視聴・コメントありがとうございます。
田村先生、柔らかくそして鋭く、それでいて自然体でいらっしゃる姿がとても印象的です。私なんかがお手本にしたいというのはおこがましいですが、ああいう憧れられるような合気道ができると良いですね。(と)
型を通して何を稽古するかが大切、というのが名言です。
ご視聴・コメントありがとうございます。
もう、ほとんどこのチャンネルのコンセプトのような感じになってきました。そこに合気道の面白さが詰まっていると信じて、これからも動画を取り続けたいと思います。(と)
いつも学びになる動画ありがとうございますm(_ _)m
ご視聴・コメントありがとうございます。
スピンオフ企画だったのですが、何かのお役にたったのなら、とても嬉しいです。(と)
いつも楽しませてもらっています!
力の合わせのところで、キノピーがグッと抑えているのに、中村先生がここで合いました、と言った時、キノピーが崩れちゃうのが不思議でした…
その合わせが出来ない(>_
いつもご視聴ありがとうございます。
こうして切っている動画はたくさんあるのですが、本編と混ぜると本筋を見失ってしまうのが多いので、なかなか編集的には難しいなと感じています。
木下さんは思った疑問は必ずぶつけてくれるので、たくさんヒントをもらって動画を作っていきたいと思います。(と)