#18『Studer / C37』TECHNICAL BRAIN テクニカルブレーン 公式チャンネル

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 17 окт 2024

Комментарии • 11

  • @stereohi-fi4229
    @stereohi-fi4229 8 месяцев назад

    Wow very nice.❤❤❤

  • @lostsinar3026
    @lostsinar3026 11 месяцев назад

    '76年の軽井沢コンサート、当時愛読していたテープサウンド誌に江川さんのレポートが載ってました。
    マイクセッティング等は主催者・協賛社側で用意され、参加者はラインより録音という流れだったと思います。
    3系統あって、その中の「新日フィル」ラインは江川さん肝いり、当時あったアイワの高性能リボン(ベロシティ)マイクを使ったワンポイントセッティングだったと記憶してます。
    当時ソニーのカセットデンスケで上野駅で鉄道省型(旧型)電気機関車の音を生録していた自分にとって、
    「いつかは38cm2トラック機を手に入れて、音楽を生録したい!」と、感じさせた良レポートだったと、懐かしい思い出です。

    • @technicalbrain3289
      @technicalbrain3289  11 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます。
      オーディオが本当に暑い時代でした。多分このレコーディングコンサートはオーケストラ録音会の最初だったと記憶しております。参加者全員が新しい発見、楽しさを共有できたと思います。

  • @happyturns1830
    @happyturns1830 Год назад +1

    弦楽器や打楽器の音がハッキリ聞こえ音の質感も凄いです。STUDERのレコーダでこれだけ再生されるとは・・驚きました。レコーダの内部の機構も物量もコストダウンばかりの今では考えられないです。

    • @technicalbrain3289
      @technicalbrain3289  Год назад +1

      コメントありがとうございます。今回の収音に不手際が有り本来のC37の魅力が十分に表現できておりませんでした。是非機会がございましたらじかにC37の魅力に触れてください。

    • @technicalbrain3289
      @technicalbrain3289  11 месяцев назад +1

      ご覧頂きありがとうございます。
      オーディオが科学技術の対象として、最先端の技術として各国、各メーカーが鎬を削っていた時代の始まりです。

  • @tetsuotanno6374
    @tetsuotanno6374 Год назад

    コメント初めてですが、数あるオーディオ系のチャンネルのほとんどが知識をひけらかせている割によい音をわかっていないのではと思わされる内容なのですが、その中で貴重な意見を伺えるここの動画を感心して見ています。よい録音は時代を超えてますね。ハイレゾとか関係ないことがよく分かります。例えばブルーノートのアンペックスによる50〜60年代の録音がいまだに名盤であって最高級オーディオでも破綻しない音であるのは驚くべきことと思っています。これからも期待しております。

    • @technicalbrain3289
      @technicalbrain3289  Год назад +1

      ご覧いただきありがとうございます。不十分な動画ですがお楽しみください。台本無しのぶっつけ動画ですので言葉の間違いや時間的な勘違い、事実関係の勘違い等多々発生する危険性がございます。お気づきの点がございましたら是非ご指摘ください。

  • @sakudou01
    @sakudou01 Год назад

    凄い!

    • @technicalbrain3289
      @technicalbrain3289  11 месяцев назад

      オーディオが花開いた時代の最高傑作のテープレコーダーでした。