It is very mysterious to pour ink on wet wood

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 ноя 2023
  • discord コミュニティはこちらから!!↓
    / discord
    グッズはこちら↓↓
    monozucraft.booth.pm/
    Amazonやる気のない木材(YARUKI)はこちら↓
    amzn.to/3BW8UZd
    ご連絡はツイッターのDMか下記までメールをお願いします!
    monozucraft@gmail.com
    くらひとのTwitter
    / monozucraft
    標準語と関西弁のバイリンガルやよ
  • РазвлеченияРазвлечения

Комментарии • 47

  • @OIL_HAM
    @OIL_HAM 7 месяцев назад +107

    木材が動く力の正体は、「表面張力」ですね。水は表面張力が大きい液体ですが、墨汁などの異物が混ざると表面張力が低下します。そうすると、水面が木材を引っ張る力が弱くなって、反対側の墨汁が流れていない方の水面に表面張力で引っ張られて行って木材が動くんです。

    • @Catch952
      @Catch952 7 месяцев назад +5

      おーん

    • @user-gf9nr9qy6m
      @user-gf9nr9qy6m 7 месяцев назад +2

      為になる

    • @user-ww8kv7fg3l
      @user-ww8kv7fg3l 7 месяцев назад +4

      あー樟脳船みたいなことか
      でんじろう先生のはぴエネで見た

    • @Ruteniumu723
      @Ruteniumu723 7 месяцев назад +2

      食器用洗剤(界面活性剤)を付けた発泡スチロールを水に浮かべると勝手に進むあれか

    • @user-qe5ub4rc6k
      @user-qe5ub4rc6k 5 месяцев назад

      そこらへんの言語化はまぁなんとなくわかるのだが、うp主の知りたいのは何故スジになって出るのか?ってとこでは
      正直そこらへんはあまり想像がつかなかった、が、実験中にコップに垂らした墨を見て、ああそうか墨って油含んでるんだなって再確認
      顔料とかの場合水性ならなおさら油は含まれないから、スジは油分が何かしらの作用をしてるのじゃないだろうか

  • @Ruteniumu723
    @Ruteniumu723 7 месяцев назад +14

    1:59
    突然の爆撃

  • @user-hp8xu9uu3n
    @user-hp8xu9uu3n 7 месяцев назад +29

    くしゃみに笑って墨汁どころじゃなくなった

  • @hinata-inuyama
    @hinata-inuyama 7 месяцев назад +12

    1:59でくしゃみするとこ好き

  • @flexagons
    @flexagons 7 месяцев назад +3

    1:03
    こんだけ墨汁を愛してる人が、サラッと墨汁のせいにするとこ好きです。

  • @user-of1lj6bx8o
    @user-of1lj6bx8o 7 месяцев назад +15

    墨汁の量が多すぎるとダメなんだと思います
    少ないとちょっとずつ染みていった墨汁が木目にそって流れていくのかな?
    墨汁が多いと染みる前に垂れてしまうから線状にならないかと思います

  • @user-df6kx3lf7s
    @user-df6kx3lf7s 7 месяцев назад +9

    墨が広がる反動で木材がスーッと動いて、線状になるのは木目が関係してるのかなって気はしたけど…

  • @AnalystSsR
    @AnalystSsR 7 месяцев назад +8

    道管を伝っていくときは線状になるけど、上からそのまま水面に落ちちゃうと、線状にならないのかな...?

  • @user-ui4ob6ck3g
    @user-ui4ob6ck3g 7 месяцев назад +2

    0:33ここAKIRAの爆発みたいでかっこいい

  • @Okapy1100
    @Okapy1100 7 месяцев назад +10

    墨が線状になるには量が少ない方が良さそう

  • @user-td3ys6vi7t
    @user-td3ys6vi7t 7 месяцев назад +7

    木材から水面に流れ出る墨汁の量が少ないと線状になるんじゃないかな?
    動画では滴下する墨汁の量が少ないと線状になっているようにみえる。
    例外的なのは表面が濡れてるときで、この場合は墨汁の量が少なくても表面の水を伝って水面に出て行ってる感じがする。

    • @kurahito
      @kurahito  7 месяцев назад

      墨汁の量かーー、気にしてなかった

  • @0TTERROCK
    @0TTERROCK 7 месяцев назад +5

    This is really interesting. I wonder if the ink pattern is guided by the grain of the wood somehow? It didn’t seem to work the same even for the same kind of wood and similar amounts of ink so the requirements are a bit vague.

  • @qrpzx
    @qrpzx 7 месяцев назад +4

    船に墨汁積んどけばいざという時でもちょっとずつ進めそう

    • @komi1036
      @komi1036 7 месяцев назад +2

      海が真っ黒になってしまうw

    • @use_nikku_hannto
      @use_nikku_hannto 7 месяцев назад

      @@komi1036 海は広いから大丈夫ww
      軽石や石油みたいに浮き続けないから消えてくよ

  • @user-bq5pf3dg6n
    @user-bq5pf3dg6n 5 месяцев назад

    唐突なくしゃみをカットしないあたりが素晴らしい。
    てか、水+木+墨汁はやってみたいけど、きっと妻と子供に怒られる

  • @shibafuku4829
    @shibafuku4829 7 месяцев назад

    木目ってストローの集合体のイメージなので、ストローの中を伝って墨が通っていく感じでしょうか。
    軽い木材の方が墨が染みやすいのもストローが多いとか大きいとか?
    表面を伝って着水した墨はそのまま水面に広がり、木材の中を通った墨は線状に広がる。
    墨汁って結構粘度があるので、少し水で薄めて木材に染み込みやすくするとストローを通り抜けやすいかも。

  • @NakaniwaChannel
    @NakaniwaChannel 7 месяцев назад

    お使いの色付きインクはおそらく水か溶剤に溶けてる染料ですが、墨汁は炭の微粉末が分散してる顔料です。なので、水に対して広がり方が違うんだと思います。

  • @use_nikku_hannto
    @use_nikku_hannto 7 месяцев назад +1

    表面張力と木目っていうレールがあることで水面にわずかな、この場合は水流であってるのかな?が強いところと弱いところがあり結果としてうまく混ざらない程度の力で墨を水面に吐き出しているから線ができるって考えられると思う。
    反論賛同コメ求む。

  • @user-tv1iz3gv6d
    @user-tv1iz3gv6d 7 месяцев назад

    ある粘度とあるスピードである量の墨汁がある高さから水面に流れ出た時木目模様の墨流しができるのかなあ
    (何ひとつ分からん)
    夏休みの自由研究にしたい
    おもろい

  • @user-gl3lh8nb4b
    @user-gl3lh8nb4b 6 месяцев назад

    これで疑問は晴れるかな?
    ①水と墨汁による表面張力の差で木材が動き流れが発生、木材は動くが上に乗っている墨汁は留まろうとするため水面に触れ流れていく
    (木材が大きいと同程度の墨汁で発生する力では動くのに足りず流れが弱い、木材が厚いと墨汁と水面の接触が困難になり墨汁が水面へ流れにくい)
    ②木材の繊維に墨汁が吸われて水面に直接墨汁が接触しない部分と繊維に吸われずに水面に接触する部分が発生、繊維に吸われた箇所は水面に流れず吸われなかった箇所が流れるため線状に流れる
    (繊維方向や墨汁の吸収しやすさ,許容量など木材そのものの性質と墨汁の量や木材上での広がり方,水面までの距離という墨汁の流量などの条件で起きるか決まっていると思うので狙うのは難しそう)

  • @user-kq8rq8tm1h
    @user-kq8rq8tm1h 6 месяцев назад

    木目?にそってじわじわ染みてる感じするから水とかに染みやすいやつ?を濡らしてからすっこしだけたらしたらいいとおもう(多分)

  • @user-ks3zp5is9o
    @user-ks3zp5is9o 6 месяцев назад

    毛管現象かなって印象。小さなスキマに表面張力で水が入り込んでいく現象。
    濡らさない状態だと、木材の断面のギザギザに吸い込まれて流れていく場合と、木材の上面から直接流れて行ってしまうことがあるのに対して、先に水で濡らしておくことで、すでにできた毛管現象の水路を伝ってギザギザにそって墨が流れていくと思う。
    断面がきれいな端材とやすり掛けした整った端材で比較するいいのでは。
    また、横に流れていくときは、木材が一部水面下に沈んでいるのに対して下に墨汁が流れていくときには木材がほぼ水面下に沈んでいないように感じた。
    横方向に墨汁流し、線状の模様を作りたいのであれば
    ①断面がギザギザした端材を用いることで墨汁が流れるところと流れないところで模様を作る 
    ②水面下に一部沈んだ状態であり、下ではなく横方向に墨汁が流れるようにする
    ③木材表面が濡れており、すでに毛管現象で墨汁が流れる道がある状態にする
    ④墨汁の量を少なくし、直接多量の墨汁が水面に行くことで模様が埋もれるのを防ぐ
    以上のような考察をしました。
    検討違いだったらすみません。
    何気ない現象でも考えると楽しいですね。視聴者に学生がいればこの動画を参考に学校の自由研究などをつくると面白いものができそうですね。

  • @hisaharu
    @hisaharu 7 месяцев назад +1

    断面の木目から墨汁が染み出すと線状になるっていうのはわかったな。他のインクがならないのは、原材料に違いがあるのかなぁ?完全に濡らして墨汁落とすと、水分がすでに木目に入ってるからならないのではないかと。(水と混ざって線状になる前に溶け出す?のかなと)こういう思いつきの実験おもしろい

    • @kurahito
      @kurahito  7 месяцев назад +1

      やはり次は木材を真空にして水びたびたでやってみねば

  • @user-vs7rj5hb8d
    @user-vs7rj5hb8d 7 месяцев назад

    仮説
    木材に水分が含まれていない状態で墨を垂らすと線状にならない
    木材の表面に墨が流れるから
    木材に水分が含まれていると木目ごとに木材の中で墨と水の表面張力の違いで浸透がかわり
    水のみの木目、墨が通った木目が生まれ線状に広がる
    なので最初は線状にならず後から線状になるばあいがある
    どうでしょうか?

    • @kurahito
      @kurahito  7 месяцев назад

      ありそうな感じがするw次は木材内部まで水を染み込ませた後にやってみるよ、それで違いが出るかも

  • @user-hd5iv4ik8z
    @user-hd5iv4ik8z 7 месяцев назад +1

    木材の表面から水に落ちたらまっくろくなって木の筋に染み込んでから流れると線状になるのかな?

    • @kurahito
      @kurahito  7 месяцев назад

      墨汁が木の繊維に吸い取られる的な

  • @muffinhorizon8197
    @muffinhorizon8197 7 месяцев назад +2

    what would happen if the indian ink was in oil instead of water?

  • @0TTERROCK
    @0TTERROCK 7 месяцев назад +1

    English only speaker: I don’t know what “foreign” “foreign” “thank you” “foreign” “foreign” is trying to tell me in closed captions but I enjoy the ink nonetheless.
    Edit: thank you for the added captions!

    • @kurahito
      @kurahito  7 месяцев назад +1

      Sorry, I forgot to add the translation!

  • @newmarimo
    @newmarimo 7 месяцев назад

    長さぴったりの木で水槽の両側から押されると広がれないとか?

    • @kurahito
      @kurahito  7 месяцев назад

      それだとコップに落としても広がらないような気がするんよね

  • @bernardobocchi8885
    @bernardobocchi8885 6 месяцев назад

    This is a Physical Phenomenon called Marangoni Effect. It's caused because of superficial tension

  • @ri-yanks9155
    @ri-yanks9155 7 месяцев назад +1

    もうやってるかもしれませんが、上から吸水性の良い紙をそっと置くときれいにマーブリングの要領で写し取れますよ!
    キッチンペーパーでよく遊んでいた記憶があります

  • @SashaClaudeee
    @SashaClaudeee 7 месяцев назад +1

    Looks like [CC] are missing?

    • @kurahito
      @kurahito  7 месяцев назад +1

      sorry! I forgot to translate it, I added it! Thank you for letting me know!

  • @takotako2812
    @takotako2812 5 месяцев назад

    なんかイカみたいやな

  • @halminusa32_not_channel
    @halminusa32_not_channel 7 месяцев назад +2

    ミスって低評価押しちゃうやつ←これ僕

    • @kurahito
      @kurahito  7 месяцев назад

      👍押そうとしてくれてありがつ