【特別企画】MLBオールスターゲームの別の価値
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- MLBの手厚い年金システムはこのように構築されています。
日本でもできないものか?
チャンネル登録よろしくお願いします!→ bit.ly/3rsWJKT
谷沢 健一 (やざわ けんいち)
出身地:千葉県柏市 生年月日:1947年9月22日 (73歳)
身長体重: 179cm 77kg
投打:左投左打 守備位置:一塁手、左翼手
プロ入り : 1969年 ドラフト1位
初出場:1970年4月12日
経歴:習志野市立習志野高等学校 →早稲田大学 →中日ドラゴンズ (1970-1986)
1970年ドラフト1位で中日ドラゴンズ入団 新人王受賞
1974年 巨人軍の10連覇を阻止して20年ぶりのリーグ優勝
1976年 初の首位打者
1978~1979年 持病のアキレス腱の炎症にて戦列離脱
1980年 カムバック 2度目の首位打者
1982年 リーグ優勝に4番打者として貢献
1985年 2000本安打達成
1986年 体力の衰えから39歳で引退
1987~1993年 フジテレビ、ニッポン放送、サンケイスポーツ等、野球評論家活動
1994~1995年 西武ライオンズ打撃コーチ
1996年 再び、フジテレビ、東海ラジオ、東京中日スポーツ等、野球評論家活動
1998~1999年 母校、早稲田大学大学院アジア太平洋研究科にて修士号 MBA 取得
2002年 早稲田大学客員教授として野球実技とスポーツ論担当 (2012年より講師)
2005年 NPO法人「谷沢野球コミュニティ千葉」設立。理事長に就任
千葉県柏市を本拠地として社会人野球のクラブチーム (YBC柏)結成
2009年 NPO法人「日本ティーボール協会」副会長就任
2010年 東京大学運動会硬式野球部臨時コーチ就任(2017年退任)
2013年~現在 野球評論家及び野球界発展の為活動中
#MLB #大谷翔平 #オールスターゲーム #MLB年金システム #谷沢健一 #中日ドラゴンズ
谷沢さん、今回はまた興味深い話題の配信をありがとうございます。
NPBでも良い年金システムが再度考えられると良いですよね。
ハンク・アーロンさんと王さんの後楽園でのホームラン競争、小学生の時に見に行ったことを大変懐かしく思い出します!
谷沢さんこんにちは! 谷沢さんの仰る通りですね! 年金システムは絶対に必要だと思います! プロ野球は私達にとって老いて昔を懐かしみ、今のプレイヤーの夢を語る事の出来る憧れの職業と言えるでしょう! 若い子が将来に不安を持たず、夢に向かって思い切り頑張る姿を見たいものです!
大谷選手はホームラン競争の時は気負って力んでましたね
ただ、HR争いして文句なしで選ばれた大谷選手勿論凄いんですが大谷選手ですら慣れるまで時間がかかった事を考えたらここに当たり前に毎年出てたあの人は化物だなと改めて思いました
谷沢さん、こんにちは。
HRダービー、オールスター,大谷君の活躍凄かったですね。
先発も野茂さん以来26年ぶり、しかも二刀流。。。
まさに歴史を見ている感じでした。
年金システムは日本でもぜひ採用して欲しいですね。
プロに行ける人はほんの一握り。そしてレギュラーで活躍した人は
引退しても安定収入があれば、不安も少しは減るんじゃないでしょうか?
年金の様に、NPBとMLBの違いはまだまだあるんでしょうか?
大いに相違点があります。いずれまたyou tube のアップ致しますので楽しみにして下さい。
谷沢さん、貴重な情報ありがとうございます。現在アメリカの大学で社会福祉を教えていますが、日本のNPBでも年金を導入するべきだと思います。ご存知のように、アメリカはアメフトやバスケも人気で、MLBも競争に晒されています。MLBといえども安泰ではなく、大谷選手の登場はMLBとしても、待ち望んでいたものです。しかし先日の大谷選手が通訳を付けていることに対する、某スポーツ解説者のコメントはある意味で、アメリカの根強い差別の象徴です。人種、年齢に関係なく誰もが安心して野球を楽しめる社会になることを願います!
日本もオールスター1試合にするべきですね。
交流戦が出来てから夢の対決も魅力が無くなりました。
谷沢さん、こんにちは。
NPBも年金積立はやるべきだと思います。MLBはOBを大事にするし、尊敬していますね。
NPBもオールスターゲームは1試合で十分だと思います。
しかし最近のオールスターゲームのような盛り上がりに欠けますね。
ナゴヤ球場で江川の8連続三振なんてお祭り騒ぎでした。
日本プロ野球の年金システムは2012年に破綻しました。その理由は、
①各球団の年金への拠出金が負担になった
②ゼロ金利となり運用が出来なくなった。
③選手及び審判も10年目迄は年間20万円を拠出(積立金)。
④一括支給なんてするから破綻もする。
⑤選手及び審判団の肖像権がNPB(球団)に保有する権利があるから選手会は弱い立場。
2005〜2010年頃に選手会は裁判で訴えましたが敗訴。
MLBは選手会に肖像権があります。
@@谷沢健一-o8i さん、社会保険労務士さんのような素晴らしい分析力ですね‼️
谷沢さん、私は何でもかんでもメジャーリーグの真似をして、オールスターを一試合にするのは大反対ですね。昭和時代の様に3連戦がいいと思います。それをするには、日本列島を大きく移動すると選手が疲れるし、大きな飛行機✈️事故を防ぐ意味で、特定の地方で3連戦が面白いと思います。具体的に7年サイクルで回せばいいのではないでしょうか?
①札幌球場→②仙台球場→③東京ドーム、西武ドーム、横浜スタジアム→④名古屋ドーム→⑤大阪ドーム、甲子園球場、神戸グリーンスタジアム→⑥マツダスタジアム→⑦福岡ドーム
昨日のメジャーリーグのオールスターは、菊池雄星投手が投げれないのは気の毒だった。三試合すれば、江夏投手9連続三振、江川投手の8連続三振、掛布雅之さんの3打席連続ホームラン、門田博満さんと山本浩二さんが共に1試合に2ホームラン、広島カーブ初優勝の時の山本浩二さんと衣笠祥雄さんのアベックホームランなどのドラマが生まれてくると思いますけどね。
それとオールスターには関係ないが、申告敬遠の廃止して欲しいです。なぜなら、時間短縮もいいが単なる怠慢だと思います。また、テレビとスコアボードのアウトカウント表示が、長年日本では、SBOだったのに、いつの間にか、BSOにして見にくくてたまりません。日本はアメリカの植民地ではないので、いちいちアメリカに追従する必要はないと思いますけどね。
えっ!!!!!!ハンクアーロンさんが亡くなったからクアーズフィールドになったの?
コロナ禍の中で開催地を変更したと聞いております。コロラド・デンバーならば影響が少なかろうと。私の説明不足でした。
@@谷沢健一-o8i さん。わざわざありがとうございました。
谷沢さん
こんにちは。
配信有り難う御座います。
今回は貴重なお話が聞けて嬉しかったです。
谷沢さんが仰るとおり、MLBの手厚い年金システムが日本でもできると良いですね。
次回の配信も楽しみにしております。