Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
★今回のアイテム・ラッカーシンナー amzn.to/3SXEEF8※amazonアソシエイトプログラムを利用してます。皆様のお買い物がレストア資金の一部になります!0:00 (チャプター)0:49 「開かずのタンクキャップ」の謎??1:52 これは当時のスズキの「仕様」ですか?2:55 玉手箱が開きました~!3:17 ガソリンタンクの中身は「ドロドロ真っ黒」でした・・・3:50 ※長年放置されたガソリンの変化について4:57 「ドロドロ真っ黒」を溶かしてみよう!6:10 「鎖シェイク」いっちゃいましょう7:19 中身がどうなったのか・・・!?9:10 ガソリンタンクの中に沈殿していた「ブツ」10:10 中身はどうなったのか?チェックします11:40 ※別件の課題について12:30 (エンディング)
高圧洗浄機で洗い流すならパイプクリーナーノズルを使うと便利・・・
毎回タンクの清掃した後の中見るの楽し~綺麗になると気持ち良いよね~腰に気お付けて。
もう6年くらいに前に新車で買ったGAGのタンクが開かなかったのが、開きました。ありがとうございます。
シンナーを入れたら柔らかく為りますよ
まあ塗装落とすならやっぱりアセトンでしょうね、面白いように落ちますから、たらいに入れて洗ってしまうのがいいですね、
GAGの広告は戦闘機のオマージュみたいのありましたよね?タンクキャップ開かないは自分も言ってしまいそう。。意味のあるコーションラベルを再現したかったのかな?
アセトンでタンクの中を洗う
綺麗にはなりましたし、ガソリンタンク使えそうな感じだね。その後を楽しみに拝見させて頂きます。
防錆のためにリンスだけしといた方がいいかも
ガソリン添加剤では あかんの?
次回、テツ電装品に苦しむの巻きですかね?😮
高いけどフューエル1原液でシェイクしてもかなり綺麗になります。
ラッカーシンナーで溶けるんですね!勉強になりました!
400/500ガンマと同じタンクキャップだ! 当時のスズキはみんなソレでしたね。
頑張ってね👍
他のRUclipsさんで 添加剤とA何とかいう錆取り剤で無双してるのありましたね。やはり結果が凄い。
皆さんいろいろと工夫なさってますよね~!
あれぇ?どうしてタンクキャップのタブを持ち上げて回さないんだろ?と思ってました😅ウチの屋内ガレージには1986年の新車時から現在までGAGが生息しています。38年経っても実走行4,800kmです。レストア作業を見せてもらっているのでちょっとだけ乗りたくなりました😁
タンクのカギ映していますが大丈夫ですか?画像からでも複製できますので注意が必要ですよ!
毎回テツさんの動画に刺激を受けていて動画を観るたびに愛車のBws125を整備する自分が居ますwwwおかげで今では『全バラ』出来る自分が居ます🎵
少しはお役に立てたようで嬉しいです~!!
私的にはAZさんのを使ってほしいと思いました。
RG-Γのタンクキャップもこうだったような希ガス?
マスターガソリンのラッカーシンナー割1つ
タンクキャップの開け方初めて見ましたこんな風になってるんですねまだまだきれいなタンクでしたね~
毎度勉強になります!いつか、モンキー50のレストア動画をお願いします。
お疲れ様です。この動画見てたら、8年ほど見ないフリしてた😅ガンマのタンクが気になってきた😰
ぜひトライしてみてください~!
テツさん、お疲れ様です。😊いつも配信有り難う御座います🎉タンクの中、綺麗になりましたね。素晴らしい!お見事です‼️
正直、シンナーでここまできれいになるとは思いませんでした~!
サビが少ないとは言え、サビの再発予防にトリートメントした方がいいのでは😅
50のガンマもこのキャップですよ。エアプレーン風の見た目にしたかったってことでしょうかね。
😺🍫お疲れ様です。腰痛めないように。😺
こんばんは〜🌌タンク外装もラッカーシンナー+キッチンペーパー+ラップで剥がれそうですね😄
お疲れ様です!🙇♂️ラッカーシンナーで、綺麗に成るのですね!🙇♂️中には、錆止めのコーティングは、遣ら無いのですか?🙇♂️次回は、塗装剥がしから塗装ですか?🙇♂️楽しみですね!🙇♂️
ありがとうございます。ラッカーシンナーの予想以上の奮闘でした~!
ダイハツのハイゼットトラックの給油口を開けるのと同じ方式ですね。レンタカーで借りた時、開け方分からなくてGSでゴソゴソ怪しい動きしてる人になってました。初見殺しとしか言いようがないw
GAGのタンク、こんな仕組みになっていたとは、完全に初見殺しな構造ですねw
まさか、タンクの中にこばんですよ!が入っていたとは😋開け方私も知りませんでした💦
原付のタンクは小っちゃくて振りやすそうw昔TDR50のタンクを花咲Gでキレイにした時も全然楽だった
ギャグのガソリンコックには金属メッシュの簡便なフィルター入ってるので、多少のサビがあってもキャブレターが詰まるまではならないと思いますが、タンククリーナーでリンスぐらいした方が、精神衛生上いいかなぁと思います。
錆取した方がいいと思うけどなぁ。どうせ全部塗装するんだろうから。徹底的に落とすべきだと思いますけどね。
新しいガソリン入れてれば、更に綺麗にしてくれるんじゃないでしょうか。
サムネ美味しそうなお好み焼きにしか見えないw
テツさん、こんばんは~🌙😃❗テツさん、タンクのキャップ直ぐに開きましたね流石ですね。流石に物知り博士です視聴者やバイク専門店で知識を得て覚えて居られるので役にたちましたね。タンクの中酷いことになつていましたがラッカーシンナーとは👀‼️ました。タンクの塗料が溶けたのは愛嬌ですね👌最終的にはフレームやタンクの塗装もした方が良かったのが塗装が剥がれてやる気が出たのではないですか?テツさんの最も苦手なことですか?何でしょうね。テツさんだから直ぐに完璧にこなされるでしょう。お疲れ様❕では👋Bye-Bye
ガソリン添加剤で固形化した古いガソリンに対しても効果あるという様な動画見ました。シンナーの方が取り扱い楽なのでそっちの方が良いのかな?
塗装やっているので、私はシンナーのほうが手軽ですね。添加剤もいつか試してみたいですが~!
目にも止まらぬ早さでタンクをシェイクするテツさん凄い❗
息子達は元気してるのか?
今の旬はAZのヒューエルワンと同じ成分のFCRが古いガソリン系を簡単に落とせるってやつじゃなかったっけ?固形物もさらっさらになるって・・・
それな
「今の旬」ってあるんですね~!
私も使ってますめちゃくちゃコスパ最高ですよね😊
最も苦手…( ´-` ).。oO (電装か
私がこんなタンクを見たらテンション激落ちなんだけど、テツさんはワクワクしちゃうんですよね。そのテツさんでも苦手な作業?私だと飛んで逃げるか、それとも意外と得意な作業か?なんだろな~?
おい!テツ!味しめたあかんど。清くやっていかなあかんわな。
★今回のアイテム
・ラッカーシンナー
amzn.to/3SXEEF8
※amazonアソシエイトプログラムを利用してます。皆様のお買い物がレストア資金の一部になります!
0:00 (チャプター)
0:49 「開かずのタンクキャップ」の謎??
1:52 これは当時のスズキの「仕様」ですか?
2:55 玉手箱が開きました~!
3:17 ガソリンタンクの中身は「ドロドロ真っ黒」でした・・・
3:50 ※長年放置されたガソリンの変化について
4:57 「ドロドロ真っ黒」を溶かしてみよう!
6:10 「鎖シェイク」いっちゃいましょう
7:19 中身がどうなったのか・・・!?
9:10 ガソリンタンクの中に沈殿していた「ブツ」
10:10 中身はどうなったのか?チェックします
11:40 ※別件の課題について
12:30 (エンディング)
高圧洗浄機で洗い流すならパイプクリーナーノズルを使うと便利・・・
毎回タンクの清掃した後の中見るの楽し~綺麗になると気持ち
良いよね~腰に気お付けて。
もう6年くらいに前に新車で買ったGAGのタンクが開かなかったのが、開きました。
ありがとうございます。
シンナーを入れたら柔らかく為りますよ
まあ塗装落とすならやっぱりアセトンでしょうね、面白いように落ちますから、
たらいに入れて洗ってしまうのがいいですね、
GAGの広告は戦闘機のオマージュみたいのありましたよね?タンクキャップ開かないは
自分も言ってしまいそう。。意味のあるコーションラベルを再現したかったのかな?
アセトンでタンクの中を洗う
綺麗にはなりましたし、ガソリンタンク使えそうな感じだね。その後を楽しみに拝見させて頂きます。
防錆のためにリンスだけしといた方がいいかも
ガソリン添加剤では あかんの?
次回、テツ電装品に苦しむの巻きですかね?😮
高いけどフューエル1原液でシェイクしてもかなり綺麗になります。
ラッカーシンナーで溶けるんですね!勉強になりました!
400/500ガンマと同じタンクキャップだ! 当時のスズキはみんなソレでしたね。
頑張ってね👍
他のRUclipsさんで 添加剤とA何とかいう錆取り剤で無双してるの
ありましたね。やはり結果が凄い。
皆さんいろいろと工夫なさってますよね~!
あれぇ?どうしてタンクキャップのタブを持ち上げて回さないんだろ?と思ってました😅
ウチの屋内ガレージには1986年の新車時から現在までGAGが生息しています。38年経っても実走行4,800kmです。
レストア作業を見せてもらっているのでちょっとだけ乗りたくなりました😁
タンクのカギ映していますが大丈夫ですか?
画像からでも複製できますので注意が必要ですよ!
毎回テツさんの動画に刺激を受けていて
動画を観るたびに愛車のBws125を整備する自分が居ますwww
おかげで今では『全バラ』出来る自分が居ます🎵
少しはお役に立てたようで嬉しいです~!!
私的にはAZさんのを使ってほしいと思いました。
RG-Γのタンクキャップもこうだったような希ガス?
マスターガソリンのラッカーシンナー割1つ
タンクキャップの開け方初めて見ました
こんな風になってるんですね
まだまだきれいなタンクでしたね~
毎度勉強になります!いつか、モンキー50のレストア動画をお願いします。
お疲れ様です。この動画見てたら、8年ほど見ないフリしてた😅ガンマのタンクが気になってきた😰
ぜひトライしてみてください~!
テツさん、お疲れ様です。😊
いつも配信有り難う御座います🎉
タンクの中、綺麗になりましたね。
素晴らしい!お見事です‼️
正直、シンナーでここまできれいになるとは思いませんでした~!
サビが少ないとは言え、サビの再発予防にトリートメントした方がいいのでは😅
50のガンマもこのキャップですよ。
エアプレーン風の見た目にしたかったってことでしょうかね。
😺🍫お疲れ様です。腰痛めないように。😺
こんばんは〜🌌
タンク外装もラッカーシンナー+キッチンペーパー+ラップで剥がれそうですね😄
お疲れ様です!🙇♂️
ラッカーシンナーで、綺麗に成るのですね!🙇♂️
中には、錆止めのコーティングは、遣ら無いのですか?🙇♂️
次回は、塗装剥がしから塗装ですか?🙇♂️
楽しみですね!🙇♂️
ありがとうございます。ラッカーシンナーの予想以上の奮闘でした~!
ダイハツのハイゼットトラックの給油口を開けるのと同じ方式ですね。
レンタカーで借りた時、開け方分からなくてGSでゴソゴソ怪しい動きしてる人になってました。
初見殺しとしか言いようがないw
GAGのタンク、こんな仕組みになっていたとは、完全に初見殺しな構造ですねw
まさか、タンクの中にこばんですよ!が入っていたとは😋開け方私も知りませんでした💦
原付のタンクは小っちゃくて振りやすそうw
昔TDR50のタンクを花咲Gでキレイにした時も全然楽だった
ギャグのガソリンコックには金属メッシュの簡便なフィルター入ってるので、多少のサビがあってもキャブレターが詰まるまではならないと思いますが、タンククリーナーでリンスぐらいした方が、精神衛生上いいかなぁと思います。
錆取した方がいいと思うけどなぁ。どうせ全部塗装するんだろうから。
徹底的に落とすべきだと思いますけどね。
新しいガソリン入れてれば、更に綺麗にしてくれるんじゃないでしょうか。
サムネ美味しそうなお好み焼きにしか見えないw
テツさん、こんばんは~🌙😃❗
テツさん、タンクのキャップ直ぐに開きましたね流石ですね。
流石に物知り博士です視聴者やバイク専門店で知識を得て覚えて居られるので役にたちましたね。タンクの中酷いことになつていましたがラッカーシンナーとは👀‼️ました。タンクの塗料が溶けたのは愛嬌ですね👌最終的にはフレームやタンクの塗装もした方が良かったのが塗装が剥がれてやる気が出たのではないですか?テツさんの最も苦手なことですか?何でしょうね。テツさんだから直ぐに完璧にこなされるでしょう。お疲れ様❕では👋Bye-Bye
ガソリン添加剤で固形化した古いガソリンに対しても効果あるという様な動画見ました。シンナーの方が取り扱い楽なのでそっちの方が良いのかな?
塗装やっているので、私はシンナーのほうが手軽ですね。添加剤もいつか試してみたいですが~!
目にも止まらぬ早さでタンクをシェイクするテツさん凄い❗
息子達は元気してるのか?
今の旬はAZのヒューエルワンと同じ成分のFCRが古いガソリン系を簡単に落とせるってやつじゃなかったっけ?固形物もさらっさらになるって・・・
それな
「今の旬」ってあるんですね~!
私も使ってます
めちゃくちゃコスパ最高ですよね😊
最も苦手…
( ´-` ).。oO (電装か
私がこんなタンクを見たらテンション激落ちなんだけど、テツさんはワクワクしちゃうんですよね。
そのテツさんでも苦手な作業?私だと飛んで逃げるか、それとも意外と得意な作業か?なんだろな~?
おい!テツ!
味しめたあかんど。
清くやっていかなあかんわな。