We have this same problem in Thailand. It's the breeding between Giant Grouper(Tamagai) and brown-marbled grouper called Dragon's Pearl Grouper (translated from Thai). The farmed fishes leaked through the vast ocean around 10 yrs ago, has been found occasionally, without any eggs or shirago sacks inside but lots of visceral fat. the biggest one I've got weighed 19.4 kg. I don't think It's healthy for the ocean environment to have too much of these carnivorous fishes, but we can't do anything bacause the government don't give a thing about fisheries unless they're endangered
【1/31追記】
南日本新聞に交雑魚流出に関する記事が出ました。以下要点
①三倍体(魚の去勢処理のようなもの)利用には届け出が必要だが、県が把握してない事がわかり、全て成熟が可能という事がわかりました。
②クエタマ開発に関わる方のコメントから、交雑魚は成熟するが自然下でも繁殖するかの実態はわからないまま養殖を行っていた事がわかりました。
また、タマクエを扱い企業側も「可能性は低いが繁殖しないとは言い切れない。」とのコメントが掲載されています。(↓記事リンク)
373news.com/_news/storyid/169930/
鹿児島県に私自身が情報開示請求を行ったところ下記の点についても回答が得られました
①三倍体(魚の去勢処置)の届け出はされていない。(つまり全て成熟可能)
②交雑魚を含め、湾内で何の魚種を養殖しているかは漁業者から報告されない限り把握していない
③養殖生け簀が破損し魚が流出した場合も漁業者により被害報告がされない限り、実態を行政が調査する事はない。とのことでした
上記回答より、養殖の管理体制に行政が一切関与せず、全て漁業者任せだった実態がわかりました。鹿児島県だけでなく、恐らく日本各地の海面養殖も同じ状況かと思われます。
今回の件を踏まえ、安全な水産業の発展の為にも早急に改革が必要だと感じます。
少なくとも、養殖する魚種の届け出や、生け簀が破損し飼育魚が流出した場合は行政への報告を義務化する必要があるかと思われます。
【1/24追記】寄せられた釣人等による目撃情報から、現段階で自然繁殖してる可能性は限りなく低いと思われます。
一方、神奈川県等でも釣られてたとの情報もあり、そうした個体が天然交雑個体で無ければ、各地の養殖場関連から流出した可能性も。
新たな情報がわかりましたら追って追記致します。
下記項目についご理解をお願いします。
【クエタマ狙いの釣り・銛突きの自粛を】
近年の釣りや銛突き等のマナー悪化により、現在桜島の全避難港での釣り・カヤック・SUPが条例等により禁止されています。
近隣住民の目も非常に厳しくなっており、それに拍車をかける可能性が高く今後の調査にも支障がでる恐れもあります。
寄せられた情報を見る限り繁殖している可能性は限りなく低い状況です。
流出したクエタマは釣人の皆さんが想像する程は全く居ません。
また今後の対応は、対策・予防に繋げる為にも行政や専門家が行う必要があります。
益々の海洋レジャー規制の悪化を避ける為にもご理解と自粛お願いします
鹿児島は錦江湾でクエとタマカイを人工的に掛け合わせた品種「クエタマ」が海中に逃げ出している問題について取り上げました。生態系汚染が危惧される事などをまとめています。
この問題は今後の日本の水産業界にとって本当に重要な部分だと感じました。
水産業の発展と生態系保全の観点からも、こうした問題が今後起きないよう交雑種は陸上養殖に限る等の法整備が必要になると感じています。
尚、ここで取り上げている人口品種の研究・生産を批判するものではありません。
とても価値のある研究・新品種だと思っているからこそ、生態系に配慮した形で水産業の支えとなって欲しいと願っています。皆さんもその点へのご理解をお願いします。
ご賛同頂ける方はぜひ高評価・コメント・SNSによる動画のシェア拡散を宜しくお願いします。
遥か昔から錦鯉とか金魚と言う魚は自然界に存在しないんだが?
緋鯉や緋鮒の様なアルビノ種なら自然界に少数は存在するけど、それを人為的に固定した人工物は存在しないよね。
それこそ、野菜なんて、ほぼ全てが人為的な改良品種だし、最悪は
遺伝子組み換えまでされた魔改造物まで自然界に紛れ込んでるよね。
こうやって公開コメントや概要欄に要約があると伝わりやすいですね
内容をまとめるのがうますぎる!
スイさんの活動を応援しています♪
交雑種は子孫を残せない→×
染色体の数が奇数の交雑種は子孫を残せない→○
@@japanesesamurai1746 人間の交雑種はちゃんと繁殖出来てるもんな。
クエタマ脱走自体は重大な事案なんですが、後半のめちゃくちゃオラついてるハタタテダイでつい笑ってしまいました
単独モビングとは肝が据わり過ぎてますね!
ハタタテダイの威嚇行動が気になっていたら、解説があって良かったです。すべてが上手くいく事はなかなか難しいですね。
大阪湾では近年、キジハタ(アコウ)やヒラメ、チヌの放流が盛んで魚庭(なにわ)アコウのブランド化を目指してます。繁殖も根付いて個体数はかなり増えてきました。ただ、キジハタのようなフィッシュイーターを放流することでベイト(小魚)小エビカニなどの甲殻類が根こそぎ食べられ大阪湾全体の漁獲量が減少することが考えられます。(温暖化など他の原因もありますが)
30年前まで、黒ソイ・アイナメ・タケノコメバルなどロックフィッシュ(根魚)がバランスよく釣れていた記憶がありましたが、もう何年も釣具屋での情報もほとんど見かけません。メバル・カサゴ類も釣れても30~25cm満たない小型がほとんど・・・
まずはできるだけ小型のベイト類の回復が先ではないでしょうか。シラス・ジャコが減少すれば(もう減少中ですが)中型魚も定着しづらくなりこのままでは手遅れに・・・
最後のハタタテダイの行動に、人が産み出した可哀想なモンスター、って印象を受けてしまいました😅
決して本人(本魚?)に罪は無いので、周囲に悪影響を及ぼすことなく、何処かでそっと生きてて欲しいなぁと思いました。
この様な動画を観なかったら一生知り得なかった真実。
ありがとうございます❗️
淡水でも近年のマス釣りブームで起こってることですね。川でも無理なのに海では手遅れってのが現状だと思います。
クエタマ本人(魚)自体は何も悪くないんだから怖いことが起こる前に色々整備してほしい
野生化したクエタマちゃんたちはすまんがなるべく早く美味しくいただかれておくれ…
そう。こういうのは問題が大きくなっておかしな事になる前に、食うのが最適な平和的解決になる。
クエタマを食えたな😃
様々な視点と客観的な視野を持って問題を共有してくださり、ありがとうござます!
今回も非常に勉強になりました。詳しい解説や注意喚起等添えて下さり、いつもありがとうございます。人間の手が加えられると起こる問題について考えさせられました。しかしハタタテダイのオラオラ感にはめっちゃ吹いたww何かずっと近くにいるなあとは思ってましたが。捕食側だと思ってなめんなよ(笑)
鹿児島在住の者です、釣れたら単純に喜んでましたが考えさせられました。
クエタマ、画期的取り組みなのに…。今後このような不幸が起こらないように課題の明確化と対策が必要と感じました。海に放たれてしまったクエタマが不憫でなりません😭
人工的に作り出された生物が研究施設から逃げ出して・・・って、まんまパニック映画の導入じゃないですか。
それは1匹の魚から始まった、とか深刻な物語の始まりですね、1匹どころでは無いですけど。大昔の有名な映画のジュラシックパークで問われてた問題と同じですね。
養殖も魚釣りも含めて魚関係ってモラルも思慮も浅すぎる気がします。遺伝子汚染で言うと生き餌にする中国産ヌマエビが針から外れて生き続け日本のヌマエビと交雑して深刻な遺伝子汚染なんて話もあるんですよね。
美味しかったらオールオッケー👌😃
マンモスを産ませようというプロジェクトがありましたが、危険ですがはいけしてみたいですね〰️😃☺️
@@井出俊哉-m9f どゆこと?
野犬も野良猫もそうよな
海中の様子が解説付きで見られて非常に面白く勉強になります。😊生田よしかつさんのお話で政府が法整備しないし、893とか利権とか、過剰な漁獲で日本の漁業は危機的らしいですね。クエタマ、食べてみたいなあ。
海面養殖魚の逸出はタイリクスズキの件を思い出しました。
ハタタテダイ威嚇していたのですね。強い・・・。
環境省はこのようなところで力を発揮してほしいなぁ。
初めてコメントします。
クエタマが野生化してるなんて、大変驚きました😲
ただ、これは氷山の一角なんでしょうね、、、
ソラスズメのいいフォールで食いついてくるのなんかいい
ホンソメワケベラを襲う箱入りクエちゃんで笑っちゃいました
これが放流個体…
食糧問題を解決するための品種改良は理解ができるけど
イチゴの様に、人の手を離れたら1世代で終わるように改良してほしいなとは思う
それができずに海中のいけすを使うのってホントにリスキー。
一世代で終わるように出来たとしてもこの魚の場合は寿命が長く、魚体も大きくなり、しかも超獰猛です。
私はクエを狙って釣る事が高校生までは1番多かったのですが、その際アジを生き餌にして釣ってたら自分の体よりも大きなアジを狙ってクエが釣れる事も有るほどです。
そんな魚が大量に永い寿命分いきなり現れたら…一世代でも深刻なダメージを引き起こす可能性は有ります。
やはりどんなに気をつけても脱走の危険性を排除出来ない海面養殖の禁止が妥当かと考えます。
クエタマという新種には良い可能性と、クエと交雑が進んだ場合に繁殖力を失うリスクがありますね
将来的にクエを絶滅させるトリガーとならない事を祈るしかありません
魚類なので確率は低いかもしれませんが、安心も出来ないです
先にこの動画を見ていて、後でへんないきものチャンネルでこの話を取り上げたのを見ました。
スイチャンネルさんの良いのは、理解を促す形でまとめられていて、怒りを誘うよう形になっていないこと。問題を解決するにあたって怒りを誘うのは余計な争いを生むことに繋がり、ひとつの問題が解決されたとしても、どちらかが わだかまりを残すことになります。
人間が絡む問題の解決には相手を理解することが最も重要だと思っています。相手が抱える問題点を理解し、お互いにその問題点に取り組めば、怒りで解決するよりも相当に速い解決が出来るはずです。
スイチャンネルさんにはこれからも理解を求めると言う方向性を持ち続けて欲しいと思います。
クエタマのこと全く知りませんでした〜消費者のために研究、改良するのはとてもありがたいけど管理は徹底しないと自然界への影響が怖いですね…ハタタテダイが性格悪いのも初めて知りましたwかわいいのにね
ハタタテダイめっちゃ強くて草
背後にスタンド出してそう…
捕食圧の高さと遺伝子汚染…
しかも中々に警戒心が強いご様子、これは尾を引く問題になりそうですな…
水産業の発展と自然環境の保全を祈ります😀しっかり想いの伝わる貴重な映像です。👍これからも応援しますから、頑張ってくださいね🫡待合室応援団より😅
クエ2年の約4倍の重さになるクエタマは確かに問題っすね。獲って食って、釣って食うのが良いと思いましたね。
数年前にクエタマやオオモンハタを釣りましたがパワーは40cmクエタマ>50cmオオモンハタで同サイズの魚より明らかに力が強い魚です
その時は楽しいということしか思わなかったですがこの動画で初めて異常性を知りました😅
漁師さんの意識改革や勉強が進んで日本はやっぱりすごいとなる日を楽しみにしてます。やんちゃなハタタテダイがイイ。
多分ないと思います。
凄く勉強になります。
和食の生け簀があるお店に勤めていましたが、クエはやはり超高級魚でした。クエタマ、何かの機会に仕入れて食べてみたいです。
今日、フジのニュースで見てあれ?見たことあるな。と思ったらこのスイチャンネルの映像でした!ビックリしました。その後の様子もぜひチャンネルで紹介してください。
素晴らしい動画の投稿ありがとうございます。陸上養殖は海面養殖と比較するとやはりコストが高くなってしまうため、海面養殖を規制し陸上養殖のみとするのも養殖業を営む人からするとよろしくないのでは…と考えてしまいます。クエタマの養殖に関する法整備に合わせて、地方自治体の陸上養殖に対する補助金制度等もぜひ検討していただきたいなと思いました。
ハタタテダイ君強い…
心なしか頭のヒラヒラがめっちゃ切れ味いい刃物に見えた
天然クエとクエタマの交雑ヤバいですよね!
和歌山でもクエとヤイトハタの交雑した魚が釣れるんです!
養殖場から逃げたと思います!
クエタマが和歌山で逃げて天然のクエとの交雑が心配です!
陸水のみならず人間は業が深いですね😢
和歌山県田辺市の近大の生け簀からヤイトハタとクエのハイブリッドが逃げ出してます!
僕も周参見でこのハイブリッド釣りました!
海だけじゃなく淡水でも掛け合わせた魚や改良加えられた魚や捕獲時に入り込んだ放流種外の魚種の多水域移入で生態系汚染は酷いやね
ヘラブナや鯉に始まって色々なマス類、カワムツと海より酷いのが現状
昨今だとその水域での固有種はほぼ居ないんじゃない?
3:07 ここの字幕を見るまでクエとタイマイ(亀)の交雑種だと勘違いしてとんでもないもん生み出したなぁとか思ってたw
ガンダムネタちょこちょこ入れてるのおもろいwww
なにをしてるんだろうと思ったら目にくっついて威嚇してるんですねw
クエが釣れたらリリースしてもらい、クエタマだけの釣果を競うクエタマ釣大会をやるしかないのかも。スポンサーさんの問題はありますけど。映像の最後の方、スイさんもハタタテダイに絡まれてませんか?ご無事で良かったですw
グッドモーニングニュース映像提供ありがとうございます!
たまに甑列島でもそれらしき魚体がジギングで釣れてた記憶ががあります
このハタタテダイ凶暴すぎだろ...
産卵場所でもない餌場にどんだけ執着してるんだよ...
犬とか猫とかもそうだけど、遺伝子をいじるような事をしてしまうと生態系に着いていけなくなる事が良くあるよね
大問題には違いないですよね。
ここ数年釣りに行ってませんが、避難港での釣り禁止だったのですね。教えて頂きありがとうございました!
陸上だと例えばキク科の外来種が在来のキク科に病気を持ち込む...とかあるけど、海だと「共生するはずの相方を攻撃する」が続くとその関係が崩れて病気になる子が増えて...とかありそうですね。(このクエタマじゃない所の話でしたが)
自分の欲だけでなく生態系を考えてくれる釣り人が早く釣り上げてくれるのが望ましいですね😂
この問題はクエタマが美味しいかどうかで色々変わるよねw
知り合いの猟師(漁師でなく猟師)に聞いたのですが
日本国内では純血の猪はほぼいなくなったらしいです。
ではいつも見てる猪何なのか?
ほとんどがイノブタだそうです。
イノブタを検索すると今回の事象にかなり似た経緯なのがわかります。
もっともイノブタは事故でなく故意ですが。
こうならないためにもガシガシ釣るなり捕獲するなりした方が良いです。
黒潮の下流にいるというのが非常に怖い。
串本にいた!とか西伊豆に居た!
なんてならないように早い手打ちが必要だと思います。
純血種、ちょっと見てみたかった……
純血のイノシシは沢山んいます。
ただし売られている猪肉はイノブタが多いのは事実です。もしかしたら聞き間違えたのでは?
ためになった
確か異なる階に住んでいた2種類の有毒フグと無毒フグがいて、海水温が上昇した影響で住む階が同じになってしまい交雑した事例を聞いたことがあります。
クエタマも、そのうち自然交雑するのではないでしょうか。
魚を見るのも釣るのも食べるのも大好きな自分としては、とても興味深い映像でした。ありがとうございます。ああ、クエかクエタマを手ごろに買って食べれる日が来ることを期待します。
良い動画でした。ありがとうございます。水産業界不祥事、政治不信などであまり期待できないルール改正ですが生態系に関わる大事な問題なのでぜひ畜産業のも含め病原菌の事や人体への影響、、養殖畜産する一方で安全性向上に注意喚起、役立てて欲しいです
垂水港で一度だけ釣った事あります。刺身で食べましたが、冗談抜きで今までで1番美味しかったです。
それは・・・
今後の養殖に期待MAXです!!
なんで食べたんですか!!
命を大事にしてください!😭
@@うさぎのはな-m9l 俺も食べてみてぇぜ
ところで俺の上のコメ動物愛護どーこー五月蝿そうやな☆
@@高屋敷景太郎-u8m 生態系に抗うな
@@高屋敷景太郎-u8mなんか頭悪そうやな
タイリクスズキやアメリカナマズや古くはウシガエルやアメザリも全てこのパターン。クエタマは確か近大ですよね、こんなに扱いガバガバの管理してるとは。
可能性の獣、、、。
ユニコーン。!笑笑
We have this same problem in Thailand. It's the breeding between Giant Grouper(Tamagai) and brown-marbled grouper called Dragon's Pearl Grouper (translated from Thai). The farmed fishes leaked through the vast ocean around 10 yrs ago, has been found occasionally, without any eggs or shirago sacks inside but lots of visceral fat. the biggest one I've got weighed 19.4 kg. I don't think It's healthy for the ocean environment to have too much of these carnivorous fishes, but we can't do anything bacause the government don't give a thing about fisheries unless they're endangered
交配と養殖に尽力している人たちの努力にも感謝しながら、クエタマを食ってみたい。
政治家の皆さ~ん、オレ漁業なんて感心ネーヨなんて言わずに、法整備よろしく。
淡水魚ではサケマス類の交雑は聞いたことあるけど海水魚でもあるんですね
研究者も業者も批判されるべき問題だと思います。
国内外来もそうですが、人工交雑した生き物が自然に逃げるなんて事はありえない。
把握出来ていないだけで、現状生態系に問題が出てある可能性もあるわけでしょ。
繁殖する可能性がある以上安心は出来ない事だから。
なるほど。そう言う事だったのですね。大変勉強になりました。🙏✨🍀✨👍✨😆
クエタマ、すごい開発だと思うので、法整備や自然に影響を与えないような施設面での対応を含め、上手に養殖してほしいものです。
いつか食べてみたい🤤
いや、養殖する以上逃げ出すリスクがある。一度逃げ出したら生態系へどんな影響がでるか分からない以上陸上での養殖も禁止すべきでは?
@@てすてす-o2u
世の中にゼロリスクはありえません
リスクアセスメントの結果を踏まえてすべての事業者、研究者は活動しています。
以前の養殖クエは不味かったですが、タマクエは安いしそこそこ美味しいですよ。ポン酢と紅葉おろしで薄造りでどうぞ。
@@てすてす-o2u
動画内1分30秒付近に字幕テロップが出ています通り、安易に判断をしてはいけません
更なる発展の邪魔になります
@@田中良太郎-m5r そのザマがこれか?
クエタマ・・・なんかゆるキャラにして売ったら人気でそうなwww😄
前から思っていたんだけど、隙あらばちょくちょくガンダムネタやるよね?w
好きなんやなw
クエタマ君の周辺で華麗に泳ぐハタタテダイw
奥にはチョウチョウオ、ツキチョウだったらレアですね
自然繁殖可能なのは心配ですね
クエはキュウリのワカメ巻きとか生卵(ゆで卵でも可)を食べますよね?ソフトクリームも食べないのか気になりますねw
自然に放すは1番に遣ってはいけない事なんだがな!
なるほどねぇ、浅い所ですが、深いすね❗。
錦江湾の不思議!
待ってました。
想像の倍でかかった笑
こんなの見たら泣く
興味深い動画ありがとうございます!
昨年の秋はカンパチが脱走して錦江湾がお祭りになってましたね。
翌々年は真鯛だったかな?
クエタマと錦江湾の平和を守る為に釣りたいと思います、
クエと同じで夕マズメから夜の方が釣れる感じですか?
帰省したら潜ってみます。
流石にでかいな…
私は海無し県なので海のことは分かりませんが、淡水界では外来種、交雑種を公式に放流し、スポーツフィッシングや食用の対象として採捕している(釣らせている)漁協もあります。
近年の河川環境の変化はすごいです。
新品種の放流については賛否がありますが、環境の変化に対応できない魚種が減る中、水産庁、水産試験場、漁協は、水産業維持のために試行錯誤されていることと思います。
興味深いお話しでした。
遺伝子汚染……
諸星大二郎の『バイオの黙示録』という漫画を思い出しました。
漫画の中だけの話しにして欲しかった💧
そして体は大きいのに気弱なクエタマちゃんwww
ところで、やはり美味しいんでしょうね♬
🤤←酷スw
最初は、ブリヒラみたいなもんかと思ってましたが、そういった経緯なんですね。
アメリカザリガニみたいな繁殖力でなくて良かったと思いたいです。
なんか、かわいそう。人間のエゴで好きで交雑種で、産まれたわけでもないのに…
根魚は、補食されにくく肉食だから強いんですかね?
ヌシさんがガンダム好きなのは伝わってきます。
和歌山の養殖のクエはクエハタです。
海で大量に養殖してますし生簀から逃げ出してますし何度か釣ってます。
おそらく天然でももう純粋なクエはほとんどいないと思っています。
ほえ〜勉強になった!
養殖魚の脱走?は必ずあるので難しい問題ですね
遺伝子交雑は侵略的外来種以上の問題になりそうですね...
クエタマの染色体の数によってはその心配は無いんですけど何処調べても出てこないんですよねぇ…
もしくはクエとタマカイの方の染色体の数が分かればいいんですが…
脱走が必ずあるとか養殖業の人無能しかおらんやんけ…
@@user-ammgwgm さん
無能というより
台風や高潮などの自然環境で
脱走の機会は必ずあるって話ですね
これらで網が破損する可能性は0ではないので
@@yumekaryuudo99 そもそもそんなの言い訳にすらならんだろ
きちんと隔離すべきものは物理的に隔離すべきなんだよ!
水族館の魚みたいにね
???「クエそうですね~」
水族館で1.5m超のタマカイを見たことがあります。普段は底の方でじっとしていてほぼ見えないのですが、エサやりの時間に現れてお客さんが「でけええええ」って沸いていました。
このクエタマ、おそらく長期間かけてクエとの交雑が進んでいってしまうんだろうなあ・・・
クエタマの敵になる魚がいないなら、、、大きくなる一方で餌が多く必要で他の魚が食べるものが無くなり減少していくのかな
自然淘汰されれば良いですけど
自然界にいない大型魚が
増殖したら影響が大きすぎますね
色んな漁協が産地偽装とかやらかしてるのに、ガバガバな監理でやってる役所もかなりヤバい存在ですね
もう解体した方が良くね?w
ハタタテダイくん体を横にして覆いかぶさるように威嚇してますね…。
クエタマくん視界は一面にゼブラが広がったことでしょう。
捕食されにくい大型魚は厄介ですね。
オオサンショウウオと在来のオオサンショウウオも交雑が進んで、捕獲個体の1/3は交雑種です。ミシシッピアカミミガメとイシガメ(在来)、クサガメ(外来)との交雑も問題になっています。フナと鯉も人為的には交配ができますが、生息エリアと繁殖時期の微妙な違いで野生には存在しません。
キリンの例で有名なミッシングリンクは、自然界でわずかな期間のうちに異種交配が起き、あっという間に適者生存に向かったのでは?と考えています。
失礼します
ミシシッピアカミミガメとニホンイシガメの交雑について聞いたことがなく、分類も放れているので考えにくいです
失礼ながら、おそらくですが、特定外来生物に指定されているハナガメとの交雑と勘違いしているのではないですか?
ミシシッピアカミミガメはヌマガメ科、ニホンイシガメはイシガメ科なのでけっこう分類が放れているのでちょっと考えにくいです
もしかしたら、私が知らないだけで交雑しているかもしれないので、もしそうでしたら、資料教えてもらえないでしょうか?
あと、フナとコイですが、私は釣りをし、釣りの情報とかもよく見るのですが、釣り人からコイフナ、フナコイと呼ばれる交雑種がいます
『鹿児島県から得られたフナ属の1種とコイの交雑個体の記録』という論文では野生のコイフナが捕獲されたという論文もあります
揚げ足をとるようなコメントを二件も失礼しました
ただ、コメント欄など不特定多数が目にする情報は正確でないといけないと思いコメントさせていただきました
何食ったらあんなデカくなるんだ...😂😂
クエタマっていう名前なんですね、やつ。
顔は完全にクエ。
しかし、確かにクエにはあのような模様はなく、、、
タマカイという魚は初めて聞きましたね😮
イラがモビルスーツなら、クエタマはモビルアーマーですな🤔🤔
しかしあのサイズ、一度この目で見てみたい...
昔持ってたイソップ物語の絵本で『いじわるな魚』ってあったんですけど、それの挿し絵にそっくり
なんかペトペトされてて好きなんかな?と思ったら逆だったw猫だったらマーキングみたいだけどそうでもなくだのイジメw
そして食われるのを待たれていて不憫〜
すんごい顔面塞ぎなオラオラふいたw
チワワに負けるゴールデン連想しちゃった…
こうして逃げ出した養殖魚などについては、繁殖して生態系に影響を与える前から駆除の対象とした方がいいような気がしますね
日本の瀬戸内海でも、養殖のアコウが~大型魚が少ない、小豆島辺りで~カサゴ等が食べられています。ハタ科では、小さいと思うのですが?大型になると、小豆島辺りでは、ほぼ無敵だと思う!最近、夏が凄い暑い、そのせいで海水温が高くなったせいも、アコウは、比較的高い水温を好むそうです😾
交雑種でも繁殖するとしたら、大変なことになりますね。 (*_*!
錦江湾でクエタマ釣りジギング大会みたいなものでも開催すれば釣れそうw
タマカイ、御前崎でたまに釣れるみたいですけど・・・
くえたま釣れるか今度船長に聞いてみよっと!
交雑とか食性による被害とか色々考える事はあるとわかってはいるのですが
脳内では「うまいのか?」が優先されてしまう…
放流とかクエタマみたいな研究で自分が美味しくて手頃な値段のお魚を食べられる、恩恵を受けているとはわかっているけど、何度外来種関連で同じようなこと繰り返してるんだって思います。
法整備が早く進んでくれることを願ってます
この子食べたけどかなり美味しいですねぇ・・・ただ皮が無茶硬いので湯引きでもかなりしんどい皮は皮でふぐみたいに食うのが正解かも?
間違いなく美味そうだし釣りたい人は多いだろうね
バス、ブルーギル、ザリガニしかり、きっかけは安易なんだよね。
低い確率が本当に実装してしまい、クエマタがもし大繁殖してしまって、もし環境に大いな損害をもたらしてしまったらティラピア?みたいな味はタイで美味しいけど食害が本当に大きいという魚になってしまい🐟外来種…は言い過ぎかもしれないけど駆除しないといけないレベルになってしまうという危険性はなくはないから、これ以上の期間の放置は危険なのかもしれないな…でもいざ駆除しようとなっても、予算やクエマタが食卓に馴染んでしまっていたら、国民の反対派すごそうですね。う〜難しい…😵 (久しぶりにコメントに大量に書いたので変なとこがあったらすいません。)
クエマタになってます!(細かくてすいません、)
@@村神-n1j ありがとうございます😊
おちついてw
一代雑種だから繁殖能力は無いと思うよ❓
ライガーとかタイポンと一緒
@@C.granulatus 普通のクエとの繁殖はあるので……