Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
こんばんわ。おそらくタペット(ヘッドカバー)パッキンですね。右側バンクはエキマニの熱が受けやすいのでゴムが硬化しやすくよく漏れます。ディラーでも工賃はそれほど高くないのでしっかりと整備してくださいね。あとドライブシャフトのブーツもインナー側はやはり右側が破れやすいですね。
そこらへんだと十中八九、カムシールだと思います。ラジエーター外して黒いカバー外したらカム周り見れますよ!無理すればラジエーター外さなくてもいけます。カム外すのにSSTが必要になりますしだいたいカムが固着してクソ硬いですので気軽に自分でやるのはお勧めしません。
エステルはシールを膨張させる効果があるので、ニューテックの商品もその効果を狙った類だと思います。ただ効果を出す為には継続して使用する事が必要なので、最初からエステルが高配合されているオイルを使用しても良いかなと思います。予防にはなります。
こういう場合には効きませんでしたっていうのを実証実験してるのは好感持てますねぇ
その漏れ止め剤は紫外線に反応して硬化するタイプですアンダーカバー外して屋外に放置するのがいいと思います
ずっと前から思ってたけどOP入る時の音楽が徐々に大きくなる感じが超好き動画始まるぅ!ってなる
水平対向は、タペットカバーのパッキンからのオイル漏れは持病ですよね。。。まぁ、エンジンが横向きなので仕方ないのですが。。しかし、漏れてる位置からだと、カムシャフトのオイルシールからの漏れの可能性も捨てきれないですね。。。その年式からのEJ20って、カムシャフトのスプロケットが特殊工具がないと外せないので、なかなか交換できないのですよね。。
昔、BP乗ってた時はブースト上げすぎて三回位オイル漏れしたけどいずれもディーラーで、30000円以下で修理できてたと思います。
ありゃー😣修理費の方が高くなってしまうと厳しいけど、でももっとレガシィでキャンプとかGVちゃんで行けない所に行って欲しいので上手くいきますようにー!
ウチのボロスパイクも先日車検でオイル滲んでて、車屋さんがワコーズのやつおススメしてきたので入れてもらいました。
京阪商会の丸山モリブデンを入れると止まると思いますよ。30アルファードのリコールのオイル食いも止まったので。トヨタでは、リコールなのに有償修理でエンジンばらすので30万以上かかると言われたのが5500円でオイル食いの症状止まりました。入れる場合は、EXじゃなくGXを入れてくださいね。
いろんなメーカーがこういうの出してますよね‼️どれが1番いいのか…って感じですよね
着いてる社外品外して売ったら元値超えそう~(社外触媒高いっすよね)ニューテックのオイルいいっすよ
水平対向エンジンはオイルが漏れやすいもんねぇ。しかも修理しにくいし。ガスケット交換するんだったら、高くなるけどその他も箇所も予防整備で変えておいた方が安心ですよ~。安い中古エンジンがあったら載せ替もいいけど、中古エンジンも当たり外れがあるからですねぇ~。
楽しい授業でした・・。 ありがとうございました・・。
1世代前のレガシィに乗ってますが、オイル漏れをしたりクーラント漏れをしたりと大変でお金も掛かりますが、大事のしていますよ。ゆきゆきも頑張ってみましょうよ👍
淵山さんのコメントにもありましたが、ニューテック、飛燕の119共に、紫外線をあてないと意味がありません。どこでこの商品が良いと聞いて紹介されてのかは知りませんが、この商品を進める時のワンポイントアドバイスの肝は、挿入後、ボンネット開けたり、アンダーカバー外したまんま、太陽にあてるですよ。車業界の車好きなら知ってる人多い情報ですよ。
修理するってなったら右バンクの方がアクセスしやすくていいですね!最悪エンジンマウントのボルト外してジャッキでエンジン傾けたらやりやすいですよ!
関東だったら三郷ICの所にあるスバルと三菱に強いボズスピードってところおすすめです。
以前、○菱の車を乗っていた時にDラーでPlus91をいれてました。好結果でした。
動画とは関係ないけど、ステッカー届きました!ありがとうございました。
釣りよかからゆっきーの現在が気になって来ました😆色んな動画出されてるんですね🎵車のことも詳しいんですね😆ゆっきーが楽しそうで良かったぁ✨
レガシィーのオイル漏れは昭和の時代からの定番ですw
知らんけど😑って言葉めっちゃ便利😂😂
ピットワークのオイル止め剤って結構聞くみたいですよ!聞いた話ですけど🤝
旦那がアウトバック乗ってたときに、オイル漏れ大量で結局ごねんでお釈迦に…そのせいで長距離走れない現象が……
ちょうどいいので次回「新型レヴォーグ買ってみた」待ってます
そこはVMGでしょ!GVとかBP乗ってたらVNはパワー不足!
@@ぺっぺ-c4n たしかに笑笑
ニューテック、無茶苦茶良いやつ
9:21 自分もhatimitu?ってカタコトみたいになったw
うぁそこはめちゃくちゃめんどくさいカムシールカムスプロケは組み付けられたら二度と外れない、、、
オイル漏れ材はきくんですかね?どれかったらいいですか?相変わらずいい男ですね
私のBH5レガシィもタペットカバーからオイル漏れをしていますが、今年の6月頃には手放す予定なので今は会社への通勤以外は、殆ど使用していません。モータースの人が言うには水平対向エンジンの場合、タペットカバーからのオイル漏れは宿命みたいなものだそうです。ただし、私のレガシィの場合、タペットカバーからのオイル漏れが発覚したのは、レガシィを購入してから20年経ってからと言う事で、いままで漏れていなかったこと自体が奇跡だと言われました。
ニューテックはD黒Pの近くですよー
こういう根本から解決しないのあんまり好きじゃないけどいい商品だね
やっぱりスバル車って漏れるんですね。自分の時はPLUS91ってので補修して乗り潰しましたがオイル交換の度に7000円かかるから嫌になる。
もっと漏れが酷い車でしたが治りましたよ〜その時はフラッシングしてから添加剤を入れました。
タペットカバーパッキンだったらDIYでもなんとかなりますよ!
マーチ(k11)ミッションオイル漏れに飛燕使った事あります。
すぐには止まらない。ニューテックはいい商品。時間はかかる。即効性はない。でもカムシールだね。シールを直すならタイベルも新に交換。たいした作業でもない。逆にタペットカバーのパッキンの方が面倒!!でやりにくい。
まだ乗れるんなら、少しでも長い間乗ってあげたいよね😕
車体コーティングしたり綺麗なんだからエンジン修理した方が良いかなと思う。近くに車系RUclipsrとかいたら修理動画とかでコラボ出来ないかな?🤨
私の時は、48万キロでオイル漏れとベルト交換車検代金で40万近くしたので廃車になりました
多分…エステルパワーブーストと同じですかね?エステルパワーブーストは、空気とオイルが触れる所から薄い被膜を張ってくれて止めるという代物かも?でも、その被膜を拭ったりすると効果が無くなるという…でも、これを使っても直らなければ修理コースです(^^)
だいすけくん彼女さんできたのいつの間に!!🤭🤭ゆきゆき嫉妬しちゃうね😂
僕思うのだけどengine oilが減ってくる、エンジンの馬力が下がった気がするとか、多いが意外とピストンとエンジンボアとのクリアランスが非常にキチキチであってその0.05mm程しかクリアランスがないなら十分にエンジンを暖気したやれば無理して隙間がない所を冷えたエンジンで常に擦ってピストンring内を広げれば当然だけどスキスキになったpistonとボアの隙間からengine oilが燃え出して燃費は悪くなる馬力は落ちる事を十分防げる筈です。僕の愛車は冬は10分、夏は3分物十分な暖気をやっていたので都内でも13km、郊外では16〜17kmは走ってました。因みにエンジンはトヨタ2little sizeで本当に最高の燃費を保持してました。東京なら新潟まで出張し1週間後にガソリン補給なしで6日後に東京まで辿り着きます。暖気運転を面倒臭がる人が多いですが冬など起きてすぐパジャマ姿でエンジン掛けその間にトースト食べながら着替えて、13ー5分後に車に乗って出掛ける事をやってました。暖気中はドアにロックし2つ目のカギでドアをあけて暖気中の車に乗る感じです。engine oilはカストロGT使用で毎回Molybdän注入してましたよ。
オイル漏れって車もバイクも修理費高いよね。
見た感じ恐らく、見た感じタペットパッキンからのオイル漏れだと思います。BP.BLにありがちなオイル漏れです。エンジンの真ん中あたりから漏れてるとヘッドからのオイル漏れが考えられるのでエンジンオーバーホールになります。けど、それは見た感じタペットパッキンだと思います。ディーラー出せばそんなムズイ整備じゃないから金もバカみたいにかからない気がします。。たぶん。。。
これ入れてからメカノイズが静かになったが、が、燃費が2km/l位悪くなった…オススメ出来ません😭
自分のレヴォちゃんにも入れようかな
ボクサーは工賃高いってよく聞きますね
添加後、ある程度走ると効果発揮するとかじゃ無かったでしたっけ?
日産純正のオイル漏れ止め剤として、日産ディーラーでも売ってますよ♪それぐらい、効果が有り、日産も認めている商品ですね😅紫外線にオイル漏れ剤が触れたら固まってオイル漏れが止まる商品ですね〜🤣
見た感じ右側ロッカーガスケットオイル漏れですね。家でやりました!
カムカバーじゃなくてカムシールから漏れてそう、、、
これだけ漏れていては無理ですね(T-T)
ピットワークの方が量が多くてお得ですよ!
燃えない!焦げて煙りが出るぞ!得にスバルの水平対向はカムカバーから良く漏れるな!
多分 ラジエーター外してタイミングベルト外して プーリー外してからのカムシール交換だから フルリフレッシュになりますよ!20万超えかな?この前インプやりました!もう一つ怪しいのがオイルエレメントの上ら辺からの漏れ?かも?自分の場合どっちもやりました!泣きそうになる位お金飛びますよ!
漏れを止める添加剤で漏れが止まった事がない。
この商品は即効性はありません。あと、入れる際はオイル交換と同時に新しいオイルに混ぜてから入れるようにとメーカーの方は言ってました。
ピットワークってワコーズのOEM品じゃあないの?
零戦サウンド久しぶりに聞いた
オートメカニックの雑誌で レガシィ復活 計画 記事 アーカイブありましたよ。
あたしもダメ元で試してみようかな…💧笑笑
ワコーズ パワーシールド 試しましたか?
ロッカアームからのオイル漏れで20万はしないと思いますよ?EJ20で左右のオイルシール交換で、10万円でお釣り来たと記憶にあります^ ^後エンジン下ろさなくてシール交換が出来るそうです^ ^大阪のディーラーで修理したんですけど、他県のディーラーはボッタくられるの??
ちゃんと乗り続ける意思を見せないと、投稿主のような若い人が中古のレガシーなんて持ち込んだら買い替え促進のためにぼったくられちゃうんですよ…
@@tobo683 自動車業界の闇を感じますね。車に興味が無い人や知識が無い人をカモにしてると言うか・・わからないからハイハイと言ってるうちに高額になってる事ってあると思います。そう言う人にこそちゃんと説明するべきだと思います。そうじゃないと信用無くして他メーカーに逃げますよ。せっかく良い物作ってるのに
@@ワンチャン-n1e わからなくもないんですよ。中古車で修理のためにディーラーに乗り付けてくる若い人、だいたい高いって言って修理やめたり揉めたりする人が多いので、それを避ける意味で新車を勧めるってのが理由です。まぁ確かにディーラーは新車販売が専門のお店ですから、そこで買ったわけでもない中古車で、新車も買う予定もない、お金は出さない、ってお客が来たら困るわけですよね。
@@tobo683 私が言いたい事として必要以上の整備や修理を進めるのでは無く今必要としてる修理を相談して説明や値段を決めると言う事です。そうすれば高額にならずに乗り続けると思います。正規ディーラーは修理や整備も大事な収入なので、高額の見積もりを出して修理しない新車も買わないとなるより適正価格を出して修理して貰う方が良い考えます。正規ディーラーは公認中古車もあるのでそちらも勧める事も出来ます。それがカーライフサポートです。ディーラーはメーカー直通のパイプを持っています。どこの中古車だろうとディーラーは邪険には出来ません。メーカーに言われればディーラーの評価にも響きますからメーカーの考えとしては車の安心安全を願っています。金銭的に厳しので有れば車に乗る資格はありません。廃車をして車の無い生活を進めるしかありません。ここまでしてカーライフサポートです。
@@ワンチャン-n1e 本当その通りです。お金が無いなら車に乗るべきでは無いと思います。でもディーラーの工賃の高さは別問題ですし、しかも認定中古車も問題だらけ、まともにトータルカーライフサポートを出来るディーラーが存在しないのも事実なんですよね…
バリオスの次はレガシィかwww
金魚いいねぇ
ありゃ😅効かなかったか~。ヘッドカバーガスケット痩せがひどいと効果少ないからな。残念
レガシー我慢汁付いてるのか
横向きエンジンは重力に引かれて漏れます!せめてブイ型が良き❗
リスローン
治ると良いね
バイクにも使えるかな、使えそう
ミッション車でしたら、クラッチが心配ですね^_^;確認してから使って下さい(^^)
毎回思うのですが、、耐油エプロンすればいいのに…
ダメやったかぁ…車の修理とかって高いんよね😖
修理費用の方が高くなる気しかしない。。。
??? オイル漏れたら足すだけやから
車検通りませんから^_^;
次回「レガシィー売却。 GV足に降格❗❗ 新型レヴォーグ購入❗ サービスサービス❗❗」 を期待しています❗ゆきさんちなみにJeepに乗り換えてみては!?w
ネタでもそういう事言わん方がいいで
プラス91がいい。
13:59一瞬だけど何か垂れた気がする(*´-`)
走行後だから水垂れただけじゃない?
スバル銭かかるんよ~👎
ゆきゆきもうバス釣りはしないの?
ゆきゆき、レガシー君からポチョッと、漏れたよ!ディーラーに、行かないとヤバいよー!
オイルレベルΟリングじゃないかな❓
あぁ、オイルが寒天化してオイル交換不能になるやつだこれ。
ウマだけで車の下潜るのは危ないですよ…
ジャッキだけよりは良いのでは???DIYだとどうするのですか???
@@にっくん-j6k ジャッキだけはもちろんNGですが、ウマを使う場合でも車体と床の間にホイールを挟んだりそれに準じたものを設置したほうが良いです。リフトがないなら安全対策は二重三重にしたほうが良いです。
オイル漏れ止めは本当に微細な漏れしか止められないです。ただ、オイル交換が頻繁に出来る前提であれば、繰り返し使っていると漏れが止まると言えば止まります。その代わり、よく分からないカスがオイル交換の度にポロポロ出てきますし、場合によってはオイルが心太になることもあるようです。あくまでオイル漏れ止め剤は応急処置であって、根本的な解決方法では無いので、整備士に見てもらった方が一番良いかと思います。
それは昔の話で現在では漏れどめで恒久修理とする場合もあります。そのための漏れどめも純正品として販売されてます。しかも最近の漏れどめは優秀で本当に漏れてる部分だけ固まって、心太なんてほぼ起きません。というより心太になる原因は使い過ぎってよりオイルの相性が1番影響します。(とある元売系オイルとの相性が最悪)
実際、某ディーラーに10数年勤めていましたが、漏れ止め剤は恒久処置ではないですね。オイル溜まりができてる時点、漏れ箇所が周動部では、漏れ止め剤の効果は薄いですね。殆どが止まりません。仮に止まった後にどれくらい止めていられるか分からないものは応急措置より上の暫定対策ですね。
@@イヤだイヤだ 私も実際、ディーラーさんとお仕事してますが普通に添加剤いれて終わりのメーカーさん、意外と多いですよ。特に純正でラインナップがあるメーカーだと自信満々に使ってます。確かにそのレベルの漏れどめだと効くんですよね。
メーカーなら純正で漏れ止め剤を持ってるディーラーさんは殆どがあると思いますが、利くに越したことはないですよね。整備士の負担も減るし。漏れ止め剤で効く程度の漏れなんだと思いますが。私は、漏れ止め剤を自信満々で使ってる整備士事態がちと有り得ないです。本当にそうなのかは疑問が残りますが。整備士の事情も色々、会社との柵が有るでしょうから。。。内容は伏せますが。
@@イヤだイヤだ 最近だとディーラーも重整備をやらないので、オイル漏れ修理ですら嫌がる傾向があります。(重整備は外注へ)なので、その需要に合っているようです。また最近の車は精度が高いが故にオイル漏れも昔みたいにポタポタ垂れるタイプから、垂れはしないけど滲む傾向に変わってるので、下手に修理してクリアランスが変わって漏れが酷くなるより、漏れどめで修理するってのが合理的って考えもあるようです。
多分乗り換える方が高くなるし、直した方がいいと思う九州に戻ってあの人とコラボ再来待ってます(冗談半分)
新しいレガシィ買った方が……
その手の添加剤はすぐには結果出ないから半年とかってスパンで体感できる商品だと思いますよ。
いや半年はかかりません。最短で半日で効果出ます。お店によっては車検の為に使ったりするので、半年も掛かったら車検切れちゃいます(笑)
はやコメ
ワコーズのケミカル&オイル信者が通ります。ゆっきーが昔使った「フューエルワン」のパチもんも日産で売ってます(コラちな、わが愛車のCVTFはニューテックさんです b
こんばんわ。
おそらくタペット(ヘッドカバー)パッキンですね。
右側バンクはエキマニの熱が受けやすいのでゴムが硬化しやすくよく漏れます。ディラーでも工賃はそれほど高くないのでしっかりと整備してくださいね。あとドライブシャフトのブーツもインナー側はやはり右側が破れやすいですね。
そこらへんだと十中八九、
カムシールだと思います。
ラジエーター外して黒いカバー外したら
カム周り見れますよ!
無理すればラジエーター外さなくてもいけます。
カム外すのにSSTが必要になりますし
だいたいカムが固着してクソ硬いですので
気軽に自分でやるのはお勧めしません。
エステルはシールを膨張させる効果があるので、ニューテックの商品もその効果を狙った類だと思います。ただ効果を出す為には継続して使用する事が必要なので、最初からエステルが高配合されているオイルを使用しても良いかなと思います。予防にはなります。
こういう場合には効きませんでしたっていうのを実証実験してるのは好感持てますねぇ
その漏れ止め剤は紫外線に反応して硬化するタイプです
アンダーカバー外して屋外に放置するのがいいと思います
ずっと前から思ってたけどOP入る時の音楽が徐々に大きくなる感じが超好き
動画始まるぅ!ってなる
水平対向は、タペットカバーのパッキンからのオイル漏れは持病ですよね。。。
まぁ、エンジンが横向きなので仕方ないのですが。。
しかし、漏れてる位置からだと、カムシャフトのオイルシールからの漏れの可能性も捨てきれないですね。。。
その年式からのEJ20って、カムシャフトのスプロケットが特殊工具がないと外せないので、なかなか交換できないのですよね。。
昔、BP乗ってた時はブースト上げすぎて三回位オイル漏れしたけどいずれもディーラーで、30000円以下で修理できてたと思います。
ありゃー😣修理費の方が高くなってしまうと厳しいけど、でももっとレガシィでキャンプとかGVちゃんで行けない所に行って欲しいので上手くいきますようにー!
ウチのボロスパイクも先日車検でオイル滲んでて、車屋さんがワコーズのやつおススメしてきたので入れてもらいました。
京阪商会の丸山モリブデンを入れると止まると思いますよ。
30アルファードのリコールのオイル食いも止まったので。トヨタでは、リコールなのに有償修理でエンジンばらすので30万以上かかると言われたのが5500円でオイル食いの症状止まりました。
入れる場合は、EXじゃなくGXを入れてくださいね。
いろんなメーカーがこういうの出してますよね‼️
どれが1番いいのか…って感じですよね
着いてる社外品外して売ったら元値超えそう~(社外触媒高いっすよね)
ニューテックのオイルいいっすよ
水平対向エンジンはオイルが漏れやすいもんねぇ。しかも修理しにくいし。ガスケット交換するんだったら、高くなるけどその他も箇所も予防整備で変えておいた方が安心ですよ~。安い中古エンジンがあったら載せ替もいいけど、中古エンジンも当たり外れがあるからですねぇ~。
楽しい授業でした・・。 ありがとうございました・・。
1世代前のレガシィに乗ってますが、オイル漏れをしたりクーラント漏れをしたりと大変でお金も掛かりますが、大事のしていますよ。
ゆきゆきも頑張ってみましょうよ👍
淵山さんのコメントにもありましたが、ニューテック、飛燕の119共に、紫外線をあてないと意味がありません。
どこでこの商品が良いと聞いて紹介されてのかは知りませんが、この商品を進める時のワンポイントアドバイスの肝は、挿入後、ボンネット開けたり、アンダーカバー外したまんま、太陽にあてるですよ。車業界の車好きなら知ってる人多い情報ですよ。
修理するってなったら右バンクの方がアクセスしやすくていいですね!
最悪エンジンマウントのボルト外してジャッキでエンジン傾けたらやりやすいですよ!
関東だったら三郷ICの所にあるスバルと三菱に強いボズスピードってところおすすめです。
以前、○菱の車を乗っていた時にDラーでPlus91をいれてました。好結果でした。
動画とは関係ないけど、ステッカー届きました!ありがとうございました。
釣りよかからゆっきーの現在が気になって来ました😆
色んな動画出されてるんですね🎵
車のことも詳しいんですね😆
ゆっきーが楽しそうで良かったぁ✨
レガシィーのオイル漏れは昭和の時代からの定番ですw
知らんけど😑って言葉めっちゃ便利😂😂
ピットワークのオイル止め剤って結構聞くみたいですよ!
聞いた話ですけど🤝
旦那がアウトバック乗ってたときに、オイル漏れ大量で結局ごねんでお釈迦に…そのせいで長距離走れない現象が……
ちょうどいいので次回「新型レヴォーグ買ってみた」待ってます
そこはVMGでしょ!GVとかBP乗ってたらVNはパワー不足!
@@ぺっぺ-c4n たしかに笑笑
ニューテック、無茶苦茶良いやつ
9:21 自分もhatimitu?ってカタコトみたいになったw
うぁ
そこは
めちゃくちゃめんどくさい
カムシール
カムスプロケは
組み付けられたら
二度と外れない、、、
オイル漏れ材はきくんですかね?
どれかったらいいですか?
相変わらずいい男ですね
私のBH5レガシィもタペットカバーからオイル漏れをしていますが、今年の6月頃には手放す予定なので
今は会社への通勤以外は、殆ど使用していません。
モータースの人が言うには水平対向エンジンの場合、タペットカバーからのオイル漏れは宿命みたいなものだそうです。
ただし、私のレガシィの場合、タペットカバーからのオイル漏れが発覚したのは、レガシィを購入してから20年経ってからと
言う事で、いままで漏れていなかったこと自体が奇跡だと言われました。
ニューテックはD黒Pの近くですよー
こういう根本から解決しないのあんまり好きじゃないけどいい商品だね
やっぱりスバル車って漏れるんですね。
自分の時はPLUS91ってので補修して乗り潰しましたがオイル交換の度に7000円かかるから嫌になる。
もっと漏れが酷い車でしたが治りましたよ〜
その時はフラッシングしてから添加剤を入れました。
タペットカバーパッキンだったらDIYでもなんとかなりますよ!
マーチ(k11)ミッションオイル漏れに飛燕使った事あります。
すぐには止まらない。ニューテックはいい商品。時間はかかる。即効性はない。
でもカムシールだね。シールを直すならタイベルも新に交換。たいした作業でもない。逆にタペットカバーのパッキンの方が面倒!!でやりにくい。
まだ乗れるんなら、少しでも長い間乗ってあげたいよね😕
車体コーティングしたり綺麗なんだからエンジン修理した方が良いかなと思う。
近くに車系RUclipsrとかいたら修理動画とかでコラボ出来ないかな?🤨
私の時は、48万キロでオイル漏れとベルト交換車検代金で40万近くしたので廃車になりました
多分…エステルパワーブーストと同じですかね?
エステルパワーブーストは、空気とオイルが触れる所から薄い被膜を張ってくれて止めるという代物かも?
でも、その被膜を拭ったりすると効果が無くなるという…
でも、これを使っても直らなければ修理コースです(^^)
だいすけくん彼女さんできたのいつの間に!!🤭🤭
ゆきゆき嫉妬しちゃうね😂
僕思うのだけどengine oilが減ってくる、エンジンの馬力が下がった気がするとか、多いが意外とピストンとエンジンボアとのクリアランスが非常にキチキチであってその0.05mm程しかクリアランスがないなら十分にエンジンを暖気したやれば無理して隙間がない所を冷えたエンジンで常に擦ってピストンring内を広げれば当然だけどスキスキになったpistonとボアの隙間からengine oilが燃え出して燃費は悪くなる馬力は落ちる事を十分防げる筈です。僕の愛車は冬は10分、夏は3分物十分な暖気をやっていたので都内でも13km、郊外では16〜17kmは走ってました。因みにエンジンはトヨタ2little sizeで本当に最高の燃費を保持してました。東京なら新潟まで出張し1週間後にガソリン補給なしで6日後に東京まで辿り着きます。暖気運転を面倒臭がる人が多いですが冬など起きてすぐパジャマ姿でエンジン掛けその間にトースト食べながら着替えて、13ー5分後に車に乗って出掛ける事をやってました。暖気中はドアにロックし2つ目のカギでドアをあけて暖気中の車に乗る感じです。
engine oilはカストロGT使用で毎回Molybdän注入してましたよ。
オイル漏れって車もバイクも修理費高いよね。
見た感じ恐らく、見た感じタペットパッキンからのオイル漏れだと思います。BP.BLにありがちなオイル漏れです。エンジンの真ん中あたりから漏れてるとヘッドからのオイル漏れが考えられるのでエンジンオーバーホールになります。けど、それは見た感じタペットパッキンだと思います。ディーラー出せばそんなムズイ整備じゃないから金もバカみたいにかからない気がします。。たぶん。。。
これ入れてからメカノイズが静かになったが、が、燃費が2km/l位悪くなった…
オススメ出来ません😭
自分のレヴォちゃんにも入れようかな
ボクサーは工賃高いってよく聞きますね
添加後、ある程度走ると効果発揮するとかじゃ無かったでしたっけ?
日産純正のオイル漏れ止め剤として、日産ディーラーでも売ってますよ♪
それぐらい、効果が有り、日産も認めている商品ですね😅
紫外線にオイル漏れ剤が触れたら固まってオイル漏れが止まる商品ですね〜🤣
見た感じ右側ロッカーガスケットオイル漏れですね。家でやりました!
カムカバーじゃなくてカムシールから漏れてそう、、、
これだけ漏れていては無理ですね(T-T)
ピットワークの方が量が多くてお得ですよ!
燃えない!焦げて煙りが出るぞ!得にスバルの水平対向はカムカバーから良く漏れるな!
多分 ラジエーター外してタイミングベルト外して プーリー外してからのカムシール交換だから フルリフレッシュになりますよ!20万超えかな?この前インプやりました!もう一つ怪しいのがオイルエレメントの上ら辺からの漏れ?かも?自分の場合どっちもやりました!泣きそうになる位お金飛びますよ!
漏れを止める添加剤で漏れが止まった事がない。
この商品は即効性はありません。あと、入れる際はオイル交換と同時に新しいオイルに混ぜてから入れるようにとメーカーの方は言ってました。
ピットワークってワコーズのOEM品じゃあないの?
零戦サウンド久しぶりに聞いた
オートメカニックの雑誌で レガシィ復活 計画 記事 アーカイブありましたよ。
あたしもダメ元で試してみようかな…💧笑笑
ワコーズ パワーシールド 試しましたか?
ロッカアームからのオイル漏れで20万はしないと思いますよ?
EJ20で左右のオイルシール交換で、10万円でお釣り来たと記憶にあります^ ^
後エンジン下ろさなくてシール交換が出来るそうです^ ^
大阪のディーラーで修理したんですけど、他県のディーラーはボッタくられるの??
ちゃんと乗り続ける意思を見せないと、
投稿主のような若い人が中古のレガシーなんて持ち込んだら買い替え促進のためにぼったくられちゃうんですよ…
@@tobo683
自動車業界の闇を感じますね。
車に興味が無い人や知識が無い人をカモにしてると言うか・・
わからないからハイハイと言ってるうちに高額になってる事ってあると思います。
そう言う人にこそちゃんと
説明するべきだと思います。
そうじゃないと信用無くして
他メーカーに逃げますよ。
せっかく良い物作ってるのに
@@ワンチャン-n1e
わからなくもないんですよ。
中古車で修理のためにディーラーに乗り付けてくる若い人、だいたい高いって言って修理やめたり揉めたりする人が多いので、それを避ける意味で新車を勧めるってのが理由です。
まぁ確かにディーラーは新車販売が専門のお店ですから、そこで買ったわけでもない中古車で、新車も買う予定もない、お金は出さない、ってお客が来たら困るわけですよね。
@@tobo683
私が言いたい事として必要以上の整備や修理を進めるのでは無く今必要としてる修理を相談して説明や値段を決めると言う事です。
そうすれば高額にならずに乗り続けると思います。
正規ディーラーは修理や整備も大事な収入なので、高額の見積もりを出して修理しない新車も買わないとなるより適正価格を出して修理して貰う方が良い考えます。
正規ディーラーは公認中古車もあるのでそちらも勧める事も出来ます。
それがカーライフサポートです。
ディーラーはメーカー直通のパイプを持っています。
どこの中古車だろうとディーラーは邪険には出来ません。
メーカーに言われればディーラーの評価にも響きますからメーカーの考えとしては車の安心安全を願っています。
金銭的に厳しので有れば車に乗る資格はありません。
廃車をして車の無い生活を進めるしかありません。
ここまでしてカーライフサポートです。
@@ワンチャン-n1e
本当その通りです。
お金が無いなら車に乗るべきでは無いと思います。
でもディーラーの工賃の高さは別問題ですし、しかも認定中古車も問題だらけ、まともにトータルカーライフサポートを出来るディーラーが存在しないのも事実なんですよね…
バリオスの次はレガシィかwww
金魚いいねぇ
ありゃ😅効かなかったか~。ヘッドカバーガスケット痩せがひどいと効果少ないからな。残念
レガシー我慢汁付いてるのか
横向きエンジンは重力に引かれて漏れます!せめてブイ型が良き❗
リスローン
治ると良いね
バイクにも使えるかな、使えそう
ミッション車でしたら、クラッチが心配ですね^_^;
確認してから使って下さい(^^)
毎回思うのですが、、耐油エプロンすればいいのに…
ダメやったかぁ…
車の修理とかって高いんよね😖
修理費用の方が高くなる気しかしない。。。
??? オイル漏れたら足すだけやから
車検通りませんから^_^;
次回「レガシィー売却。
GV足に降格❗❗
新型レヴォーグ購入❗
サービスサービス❗❗」
を期待しています❗
ゆきさんちなみにJeepに乗り換えてみては!?w
ネタでもそういう事言わん方がいいで
プラス91がいい。
13:59一瞬だけど何か垂れた気がする(*´-`)
走行後だから水垂れただけじゃない?
スバル銭かかるんよ~👎
ゆきゆき
もうバス釣りはしないの?
ゆきゆき、レガシー君からポチョッと、漏れたよ!
ディーラーに、行かないとヤバいよー!
オイルレベルΟリングじゃないかな❓
あぁ、オイルが寒天化してオイル交換不能になるやつだこれ。
ウマだけで車の下潜るのは危ないですよ…
ジャッキだけよりは良いのでは???DIYだとどうするのですか???
@@にっくん-j6k ジャッキだけはもちろんNGですが、ウマを使う場合でも車体と床の間にホイールを挟んだりそれに準じたものを設置したほうが良いです。
リフトがないなら安全対策は二重三重にしたほうが良いです。
オイル漏れ止めは本当に微細な漏れしか止められないです。
ただ、オイル交換が頻繁に出来る前提であれば、繰り返し使っていると漏れが止まると言えば止まります。
その代わり、よく分からないカスがオイル交換の度にポロポロ出てきますし、場合によってはオイルが心太になることもあるようです。
あくまでオイル漏れ止め剤は応急処置であって、根本的な解決方法では無いので、整備士に見てもらった方が一番良いかと思います。
それは昔の話で現在では漏れどめで恒久修理とする場合もあります。
そのための漏れどめも純正品として販売されてます。
しかも最近の漏れどめは優秀で本当に漏れてる部分だけ固まって、心太なんてほぼ起きません。
というより心太になる原因は使い過ぎってよりオイルの相性が1番影響します。
(とある元売系オイルとの相性が最悪)
実際、某ディーラーに10数年勤めていましたが、漏れ止め剤は恒久処置ではないですね。オイル溜まりができてる時点、漏れ箇所が周動部では、漏れ止め剤の効果は薄いですね。殆どが止まりません。仮に止まった後にどれくらい止めていられるか分からないものは応急措置より上の暫定対策ですね。
@@イヤだイヤだ
私も実際、ディーラーさんとお仕事してますが普通に添加剤いれて終わりのメーカーさん、意外と多いですよ。
特に純正でラインナップがあるメーカーだと自信満々に使ってます。
確かにそのレベルの漏れどめだと効くんですよね。
メーカーなら純正で漏れ止め剤を持ってるディーラーさんは殆どがあると思いますが、利くに越したことはないですよね。整備士の負担も減るし。
漏れ止め剤で効く程度の漏れなんだと思いますが。
私は、漏れ止め剤を自信満々で使ってる整備士事態がちと有り得ないです。本当にそうなのかは疑問が残りますが。
整備士の事情も色々、会社との柵が有るでしょうから。。。内容は伏せますが。
@@イヤだイヤだ
最近だとディーラーも重整備をやらないので、オイル漏れ修理ですら嫌がる傾向があります。(重整備は外注へ)
なので、その需要に合っているようです。
また最近の車は精度が高いが故にオイル漏れも昔みたいにポタポタ垂れるタイプから、垂れはしないけど滲む傾向に変わってるので、下手に修理してクリアランスが変わって漏れが酷くなるより、漏れどめで修理するってのが合理的って考えもあるようです。
多分乗り換える方が高くなるし、直した方がいいと思う
九州に戻ってあの人とコラボ再来待ってます(冗談半分)
新しいレガシィ買った方が……
その手の添加剤はすぐには結果出ないから半年とかってスパンで体感できる商品だと思いますよ。
いや半年はかかりません。
最短で半日で効果出ます。
お店によっては車検の為に使ったりするので、半年も掛かったら車検切れちゃいます(笑)
はやコメ
ワコーズのケミカル&オイル信者が通ります。
ゆっきーが昔使った「フューエルワン」のパチもんも日産で売ってます(コラ
ちな、わが愛車のCVTFはニューテックさんです b