Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ヤマメの刺身おいしそうでした。いいですね。
ボートのブランコオモシロイですね😃
寄生虫居ないんだね🎵釣り堀はかほなんにはもの足りんよね(笑)鮭釣ってイクラ丼見てみたいよ☝️
田舎では(エノハ)、山手のクモを餌にすると良く釣れる。
さばいどるチャンネルさん こんばんは☺ あら、北海道までお出でに成られて養鱒場かと思いましたが😅土地勘が無ければ、更に羆が怖ければ人の行かない河川の釣りは無理ですね😄 私は羆と数多くの出会いが有りますが、釣りに行って出会ったのは数回で、余り出会う事は無いです🐻ですが運次第ですね👀 私の場合、自然の中の釣り場ばかりです😄自然の中で、鹿や他の動植物達を見ながら、いいなと思えばパチリしておりますが、楽しいです☺急流に行って滝が有るところに接近し、一投して、予想外の大物が掛かると、もう興奮の土壺に嵌まりますね😅釣りは年に数回しかしませんが、色々な出会いが有るので楽しんでおります🤗 それにしてもヤマメの刺身美味しそうでした😊ただ、川魚の場合は、刺身の時には寄生虫に気を付けなければ成りませんが、この様な養鱒場で有れば問題無いかと思います😄ちなみに以前は食べましたが、今は刺身で食する事は有りませんので、当時の美味しかった思い出が脳裏を巡りますね😂 何か刺身もいいなと再び感じた動画を拝見しました~😄釣行時は、呉々も御注意下さい~🤗
アメリカからこんにちは。 あなた綺麗ですね。あなたのビデオが大好きです。
ヤマメ丼、めちゃくちゃ美味しそうですねっ!!!
釣りはやったことあるなぁ、と言うレベルです。なんせ釣り堀でも苦戦するぐらいですから。
川魚のお刺身は養殖ならではですね!
02:50 道端の太陽光発電のパネルの角度が高い!雪よけなのか緯度なのか、、。かほなんさん、南に行ったときに、南の太陽光パネルの角度は低いので、ぜひ比べてみてください。
40万人以上だって 蝮が美味し だって
行った事ある😄
おいしだろうな。へんな味付けしない醤油で自然の味の刺身が一番だずえ。あ、殺菌でわさびは忘れずに着けましょう。さすがかほなん。
かほなんさん❤入れ食い🙄です
広い北海道ですっかりアメリカンになったかほなん手に持った物をすっ飛ばしてますね。元気が何より!😆
おいしそう食べるかほなん❗️
管理人さん→「カラスがうるさいからロケット花火で脅かす」カラスに相当な恨みがあるんでしょうね🤣。
北海道のその辺はほぼ地元です😋✌️しかもヤマメは刺身と思いきや、まさかの丼❗️予想の斜め上を行かれました🤣👍
アイドルにハエがw貴重な映像(^^;
ヤマメ丼、アツアツご飯でとても美味しかったことでしょう。ヤマメに感謝!
んまそ。「本日の応援団」にもお裾分けしてやってくれれば☺
マジですか‼️知り合いのお店ですね☺️かほなんに会ってみたかった😅
今ぎっくり腰で休んでます。たまたま初めてお邪魔させていただきましたが、笑顔と声と空気感に元気づけられてます。今までの全部見ます!
海鮮丼ならぬ渓流(釣り堀)丼?、川魚を生で食べられるのは養殖ならでは天然の弱点ですね。楽しそうなかほなんを視ているだけで元気貰えました。道中お気を付けてご安全に❗️。。
猫見て「かわいい~」って言ってるかほなんも、かわいい~!おもしろいキャンプ場で、楽しそうだね!!
吾輩はあの時の猫です。ヤマメの良い匂いがするので、匂いのするところに行ってみましたが何もくれなさそうなので引き上げました。残念!
山女魚の刺し身食べた事ないな…美味しそう👍7:43かほなんさんも可愛いです。
最初のシーンでの ”普通にキャンプに行けない女” に思わずツボっちゃったw
アニサキスを心配している方がいらっしゃいますが・・・。アニサキスの幼虫は海にいて、海から川に帰ってきたサケ・マスにはそれを持っている個体がいます。でも、養魚場で育った魚はそこから出たことがないので、かほなんが言っていたように、アニサキスの心配はないのです。
実は少し心配していたのですが安心しました。丁寧な解説ありがとう御座います。
アニサキスはね。寄生虫は、他にもたくさんいます。特に淡水にいるのが。淡水魚を刺身で食べる方が、海の魚よりよほど危険です。日本にいる雷魚は中国から輸入したものですが、雷魚には顎口虫がいるので、中国では普通生ではまず食べません。鮭、マスにいる広節裂頭条虫は、人体に入ってから成虫になるので、食べる時は、ほとんど気付きません。
へぇヤマメ美味しいよね
川の魚って海のよりも生臭さ強いと感じるが気のせいかな。
⛰️🎣⛺🔥美味しそう🤤なヤマメ丼🍜ですね🤠👍新鮮だから身が引き締まってて美味しそう🤤👍️
餌無しでも釣れそう~😁😃キャンプ場は森の方から熊が出てきそう~😵笑
ここドナルドソンもいた気が、日高の釣り堀いざわさんは秘境感満開ですよ♪
かほなんさん、はじめまして。TOKYO fm出演されてましたね!金子さんとのやりとりが面白かったです。また出てください。
🏝🎣ヤマメ丼🍜🥢は🤤美味しそう🤤ですね🤗👍後ヤマメの骨を🔥火で炙って🍶白鶴酒造さんの⭕まるでヤマメのこつ酒をして欲しかったな~🤔
いつも楽しく拝見してます✨ヤマメの一部は海に下ってサクラマスになりますね。いつかサクラマス釣りも挑戦してください🐟
北海道の渓流ならアングラー斎藤さんとコラボしてください!✨お刺身美味しそう😋
ヤマメの刺し身。白鶴さん! 出番だよ!!
是非骨酒にもチャレンジして欲しい
白老は、牛も有名だけど、さかなを選ぶのは、やっぱり、家で猫飼ってるかな。
皆さんにお会いできてとてもうれしいです! あなたのハードワークと無私の共有に感謝します!
そうそう養殖イワナの刺し身は鰤の刺し身に似てるよ
北海道の施設は結構自由で破格な感じですね。かほなんはめぐりあう自然や人々に恵まれて羨ましい!
刺身で食べるとき、塩と酢で〆てからの方がより味が締まって美味しいですよ♪
なるほど 先に皮をはがしておくんですねヤマメは焼いても煮ても生でも美味しいことがわかりました北海道の渓流はクマが本当に出そうですね 登山も危険そう
ヌコ 「クンクン 魚の匂い」
鱒と山女が釣り分けられるなら個人的には山女が嬉しいので、山女しか釣れない釣りフィールドは天国でしょ!ww川魚の定番の焼きも美味しいけど、お刺身はなかなか食べられないよね!ネコ殿やカラス殿に横取りされなくてヨカッタw
函館近くまで来たからそのままフェリーで青森に行っちゃうのかと思ってたけど。まだ北海道編続くのか。本気で北海道回ろうと思ったらまだまだ足らない気もするし、北海道から出られないやつなんじゃ・・・。
すごい釣り堀やなw。ほぼ無料てw。
かほなん?顔もスタイルも女の子らしく好きですが!現代主義には少し遠いイメージです、それでも女の子的な良い所は刃物の取り扱いがとても器用なので楽しめます、飯ごうや火の扱いも器用そうで好きです、髪が短いのも好きなので、イメージチェンジは不要です!かほなんを通じて生活苦でない方からでもアウトドアでの楽しみ方をアピールし多くの方が自然に感謝しつつ楽しめます様に思います伴優より
魚を下ろすのも上手だねえ。まりっぺに頼らなくても大丈夫じゃない?動物の中でもやっぱり飼ってるからネコは特別なんだね。ネコへの愛情が溢れてる
ヤマメを刺身にしてしまうなんて!これは食べてみたいかも。🍣
刺身がめっちゃ美味しそうで食べてみたい(*≧∀≦)捌く手つきも手際が良いのが伝わって来ますね。あぶらのってんのかな?
相変わらず、ちゃっちゃっとヤマメ丼作っちゃいましたね😀何もかもが手際が良くて感心します!もし、京都に来られる事があれば、ご褒美にご飯おごらせて頂きます😆👍
釣り堀🎣三重県に来た際には海上釣り堀🎣も体験してみてね^^
北海道のお米!、ゆめぴりか! 美味しくて山で食べるように持っていくのですが、間に合うか?早すぎるかな~!?、新米、の、レポートもよろしくです!!
この4日後にここでキャンプしました!かほなんのポスター貼ってた(^_^)
小さい時によく山本養鱒場で釣ってニジマスの刺身食べてましたとても美味しかったので、かほなんにも食べてほしかったなー
僕も子供の頃親父に連れて行ってもらって、ニジマス釣ってフライとか食べました。今でも美味かった記憶があります。
ヤマメの刺身丼、最高じゃないですか👍間違え無しに美味しいやつだ🤤・・ネコちゃんは可愛い・・イヤイヤ俺はかほなんの方が数万倍・・・・^_^
ヤマメを刺身で食べられるなんて養鱒場ならではですね👍いつも楽しそうで観ているこちらも楽しい気分にさせてもらってます😄
「普通にキャンプに行けない女」めっちゃ笑った
いつも楽しく見ています。今回のキャンプ場はお勧めで、何度か行ってます。北海道満喫して下さい。
何だか手際が良すぎて、テレビみたい(つまり、リハをやり倒している)。ですが、これがいわゆるファーストテイク、なのですよね。もう、すごすぎる人になってきた。私が見始めたのは昨春からですが、たまに、最初の頃のをRUclipsが何故か示すので、拝見したりしました。あれから、ここに至る成長、半端ないです。あー、もう一度、私も、こんな年齢に帰りたい。(現実には無理。しかたない、小説の中で、戻りますか。)あ、見事に美味しそうでした。
今頃の山女魚はパーマークの色が薄くなるのですね。この時期(冬眠前)の熊は栄養保存のために遡上の魚を狙い暴れますのでご注意下さい。
釣りはわからんがかほなんが釣り親父達のハートをがっちり掴んで離さないだろうことはわかるw
自由過ぎるキャンプ場🏕釣った魚🐟を刺し身に😊釣りして、食料ゲット👍かほなん魚、捌くの上手いね🤗かほなん本当に楽しそうに何でもするね😆見てる方が楽しくなるよ😉
かほなん相変わらず尊敬🥺仕事柄土鍋ごはんはもう1万回以上炊いてる者なのですが、蒸らしが終わったら、メスティンなら20秒位火で再加熱すると下の水気が飛んで、米の艶立ちが良くなります。ご参考までに…。
かほなんさん養鱒場でニジマス格安で釣り上げてキャンプ場がおもしろい感じのところですねぇ😁😄魚の捌き方で皮むきが新たな方法が納得ですねぇ〜🙋👍ニジマスの刺し身丼美味しそうです
ヤマメの刺身美味しそうですね!魚のいる場所には猫ちゃんはいるんですね♪僕がよく行く河口域の釣り場も猫ちゃんがいて釣りをしてると膝の上に乗ったり、飛びついてきたりしますよ☆久しぶりにマス釣りたくなりました!
ニジマス、ヤマメの定食などあるところですね!何度か利用したことあります🐡ヤマメの塩焼きと、あら汁など最高。限定だったか、ニジマスの南蛮漬けおすすめかほなん道外に行ってしまうの?行ってしまったの? かなしーっ!!😢
雨の中☔️お疲れ様〜👍約束された釣果でも釣れると楽しいですね🎣次回何をするのか楽しみにしてますね😆👍
魚捌くの上手くなってきたねー、切ったヤマメを氷袋て冷やすともっと美味しいよ
ここで釣った魚店内で調理してくれて美味しいですよね
実は焼いた胃袋は鶏皮な件。。
FM東京、朝🙋少し聞いたよ👍
ヤマメ丼 山ワサビ取ってきて一緒に食べて欲しかったなぁ
是非天然のヤマメを釣って欲しかった。石狩川や天塩川の支流までサクラマスが遡上するのでそんなに山の中に入らなくても天然のヤマメが釣れたりします。
は~い かほなん 北海道はいいよね~\(^^)/♪ ヤマメを刺身丼にとな🎵 そだね~♪養殖だから安心して食べられる旨そう🤤 それにしても安い💴✨👛 700円で楽しめる゙なんとな゙ コロナがおさまったら行くぞ~北海道 かほなんありがとうね~(^-^)vg
いつまで北海道にいるのかな? 北海道に永住なんて…👍️北海道満喫してくれて嬉しいです🥺セイコマのホットシェフオススメ😁
皮引いてもパーマーク残るんですね!!知りませんでした
釣り堀に餌はいらないですよ〜引っ掛けで釣れますよー
ソータロー化してる
猫「頭とか、せめて骨とかあっし恵んでくれるのが仁義じゃねすか?姐さん?」CV梁田清之
いつも楽しみにしています。今回もいい動画です。
いつも元気な かほなん🎵ヤマメ刺身美味しくて良かったね🤗残りは塩焼きかな~⁉️ 頑張って下さい(^-^)/
北海道編いつ終わっちゃうのかヒヤヒヤです(笑)個人的にはず〜と続いてほしいと思ってます。ヤマメの刺し身丼メッチャ美味しそうでした。
北海道は本州の多くの河川と違い一部の養殖や保護河川を除いて基本入漁料は掛かりませんただ熊が怖かったりしますからね。次回は北海道のHPなどで調べて渓流や鮭釣りを楽しんで下さい。
やまめの刺身久しぶりに食べたいな(>_
え!白老にも居たの?通りで天気が悪いと思ったわ😅
北海道は良い人多いみたい!普通、山女4匹で2000円するよ!しかし、刺し身をつくるかほなんに見惚れてたら、包丁では無くナイフ🔪とは、流石サバイドルだね素晴らしい(◕ᴗ◕✿)
ホタテのハンガー釣りして〜
室蘭,登別、もっと紹介してよ~
養鱒場もキャンプ場もいいとこでしたね!
良い感じのパラダイス感w
つぎは 手稲区で!😂
釣り堀初心者ってのがかほなんらしい(*´∀`*)
Kahonansan。Yamamedongaoishisodeshita。😉👍️✨🙆🐟️🎣
かほなんかわいい。👍
めちゃくちゃかわいい!一緒に釣り行きたいわ🎣
ヤマメの刺身おいしそうでした。
いいですね。
ボートのブランコオモシロイですね😃
寄生虫居ないんだね🎵
釣り堀はかほなんにはもの足りんよね(笑)
鮭釣ってイクラ丼見てみたいよ☝️
田舎では(エノハ)、山手のクモを餌にすると良く釣れる。
さばいどるチャンネルさん
こんばんは☺
あら、北海道までお出でに成られて養鱒場かと思いましたが😅土地勘が無ければ、更に羆が怖ければ人の行かない河川の釣りは無理ですね😄
私は羆と数多くの出会いが有りますが、釣りに行って出会ったのは数回で、余り出会う事は無いです🐻ですが運次第ですね👀
私の場合、自然の中の釣り場ばかりです😄自然の中で、鹿や他の動植物達を見ながら、いいなと思えばパチリしておりますが、楽しいです☺急流に行って滝が有るところに接近し、一投して、予想外の大物が掛かると、もう興奮の土壺に嵌まりますね😅釣りは年に数回しかしませんが、色々な出会いが有るので楽しんでおります🤗
それにしてもヤマメの刺身美味しそうでした😊ただ、川魚の場合は、刺身の時には寄生虫に気を付けなければ成りませんが、この様な養鱒場で有れば問題無いかと思います😄ちなみに以前は食べましたが、今は刺身で食する事は有りませんので、当時の美味しかった思い出が脳裏を巡りますね😂
何か刺身もいいなと再び感じた動画を拝見しました~😄釣行時は、呉々も御注意下さい~🤗
アメリカからこんにちは。 あなた綺麗ですね。あなたのビデオが大好きです。
ヤマメ丼、めちゃくちゃ美味しそうですねっ!!!
釣りはやったことあるなぁ、と言うレベルです。
なんせ釣り堀でも苦戦するぐらいですから。
川魚のお刺身は養殖ならではですね!
02:50 道端の太陽光発電のパネルの角度が高い!雪よけなのか緯度なのか、、。
かほなんさん、南に行ったときに、南の太陽光パネルの角度は低いので、ぜひ比べてみてください。
40万人以上だって 蝮が美味し だって
行った事ある😄
おいしだろうな。へんな味付けしない醤油で自然の味の刺身が一番だずえ。あ、殺菌でわさびは忘れずに着けましょう。さすがかほなん。
かほなんさん❤入れ食い🙄です
広い北海道ですっかりアメリカンになったかほなん手に持った物をすっ飛ばしてますね。元気が何より!😆
おいしそう食べるかほなん❗️
管理人さん→「カラスがうるさいからロケット花火で脅かす」
カラスに相当な恨みがあるんでしょうね🤣。
北海道のその辺はほぼ地元です😋✌️
しかもヤマメは刺身と思いきや、まさかの丼❗️予想の斜め上を行かれました🤣👍
アイドルにハエがw
貴重な映像(^^;
ヤマメ丼、アツアツご飯でとても美味しかったことでしょう。ヤマメに感謝!
んまそ。「本日の応援団」にもお裾分けしてやってくれれば☺
マジですか‼️知り合いのお店ですね☺️
かほなんに会ってみたかった😅
今ぎっくり腰で休んでます。たまたま初めてお邪魔させていただきましたが、笑顔と声と空気感に元気づけられてます。
今までの全部見ます!
海鮮丼ならぬ渓流(釣り堀)丼?、川魚を生で食べられるのは養殖ならでは天然の弱点ですね。
楽しそうなかほなんを視ているだけで元気貰えました。
道中お気を付けてご安全に❗️。。
猫見て「かわいい~」って言ってるかほなんも、かわいい~!
おもしろいキャンプ場で、楽しそうだね!!
吾輩はあの時の猫です。
ヤマメの良い匂いがするので、匂いのするところに行ってみましたが何もくれなさそうなので引き上げました。残念!
山女魚の刺し身食べた事ないな…
美味しそう👍
7:43かほなんさんも可愛いです。
最初のシーンでの ”普通にキャンプに行けない女” に思わずツボっちゃったw
アニサキスを心配している方がいらっしゃいますが・・・。
アニサキスの幼虫は海にいて、海から川に帰ってきたサケ・マスには
それを持っている個体がいます。
でも、養魚場で育った魚はそこから出たことがないので、
かほなんが言っていたように、アニサキスの心配はないのです。
実は少し心配していたのですが安心しました。丁寧な解説ありがとう御座います。
アニサキスはね。寄生虫は、他にもたくさんいます。特に淡水にいるのが。淡水魚を刺身で食べる方が、海の魚よりよほど危険です。日本にいる雷魚は中国から輸入したものですが、雷魚には顎口虫がいるので、中国では普通生ではまず食べません。鮭、マスにいる広節裂頭条虫は、人体に入ってから成虫になるので、食べる時は、ほとんど気付きません。
へぇヤマメ美味しいよね
川の魚って海のよりも生臭さ強いと感じるが気のせいかな。
⛰️🎣⛺🔥美味しそう🤤なヤマメ丼🍜ですね🤠👍
新鮮だから身が引き締まってて美味しそう🤤👍️
餌無しでも釣れそう~😁😃キャンプ場は森の方から熊が出てきそう~😵笑
ここドナルドソンもいた気が、日高の釣り堀いざわさんは秘境感満開ですよ♪
かほなんさん、はじめまして。TOKYO fm出演されてましたね!金子さんとのやりとりが面白かったです。また出てください。
🏝🎣ヤマメ丼🍜🥢は🤤美味しそう🤤ですね🤗👍
後ヤマメの骨を🔥火で炙って🍶白鶴酒造さんの⭕まるでヤマメのこつ酒をして欲しかったな~🤔
いつも楽しく拝見してます✨
ヤマメの一部は海に下ってサクラマスになりますね。
いつかサクラマス釣りも挑戦してください🐟
北海道の渓流ならアングラー斎藤さんとコラボしてください!✨
お刺身美味しそう😋
ヤマメの刺し身。
白鶴さん! 出番だよ!!
是非骨酒にもチャレンジして欲しい
白老は、牛も有名だけど、さかなを選ぶのは、やっぱり、家で猫飼ってるかな。
皆さんにお会いできてとてもうれしいです! あなたのハードワークと無私の共有に感謝します!
そうそう
養殖イワナの刺し身は鰤の刺し身に似てるよ
北海道の施設は結構自由で破格な感じですね。かほなんはめぐりあう自然や人々に恵まれて羨ましい!
刺身で食べるとき、塩と酢で〆てからの方がより味が締まって美味しいですよ♪
なるほど 先に皮をはがしておくんですね
ヤマメは焼いても煮ても生でも美味しいことがわかりました
北海道の渓流はクマが本当に出そうですね 登山も危険そう
ヌコ 「クンクン 魚の匂い」
鱒と山女が釣り分けられるなら個人的には山女が嬉しいので、山女しか釣れない釣りフィールドは天国でしょ!ww
川魚の定番の焼きも美味しいけど、お刺身はなかなか食べられないよね!
ネコ殿やカラス殿に横取りされなくてヨカッタw
函館近くまで来たからそのままフェリーで青森に行っちゃうのかと思ってたけど。
まだ北海道編続くのか。本気で北海道回ろうと思ったらまだまだ足らない気もするし、北海道から出られないやつなんじゃ・・・。
すごい釣り堀やなw。ほぼ無料てw。
かほなん?顔もスタイルも女の子らしく好きですが!現代主義には少し遠いイメージです、それでも女の子的な良い所は刃物の取り扱いがとても器用なので楽しめます、飯ごうや火の扱いも器用そうで好きです、髪が短いのも好きなので、イメージチェンジは不要です!かほなんを通じて生活苦でない方からでもアウトドアでの楽しみ方をアピールし多くの方が自然に感謝しつつ楽しめます様に思います伴優より
魚を下ろすのも上手だねえ。まりっぺに頼らなくても大丈夫じゃない?
動物の中でもやっぱり飼ってるからネコは特別なんだね。ネコへの愛情が溢れてる
ヤマメを刺身にしてしまうなんて!これは食べてみたいかも。🍣
刺身がめっちゃ美味しそうで食べてみたい(*≧∀≦)
捌く手つきも手際が良いのが伝わって来ますね。
あぶらのってんのかな?
相変わらず、ちゃっちゃっとヤマメ丼作っちゃいましたね😀
何もかもが手際が良くて感心します!
もし、京都に来られる事があれば、ご褒美にご飯おごらせて頂きます😆👍
釣り堀🎣
三重県に来た際には
海上釣り堀🎣も体験してみてね^^
北海道のお米!、ゆめぴりか! 美味しくて山で食べるように持っていくのですが、間に合うか?早すぎるかな~!?、新米、の、レポートもよろしくです!!
この4日後にここでキャンプしました!かほなんのポスター貼ってた(^_^)
小さい時によく山本養鱒場で釣ってニジマスの刺身食べてましたとても美味しかったので、かほなんにも食べてほしかったなー
僕も子供の頃親父に連れて行ってもらって、ニジマス釣ってフライとか食べました。今でも美味かった記憶があります。
ヤマメの刺身丼、最高じゃないですか👍間違え無しに美味しいやつだ🤤・・
ネコちゃんは可愛い・・イヤイヤ俺はかほなんの方が数万倍・・・・^_^
ヤマメを刺身で食べられるなんて養鱒場ならではですね👍
いつも楽しそうで観ているこちらも楽しい気分にさせてもらってます😄
「普通にキャンプに行けない女」
めっちゃ笑った
いつも楽しく見ています。今回のキャンプ場はお勧めで、何度か行ってます。
北海道満喫して下さい。
何だか手際が良すぎて、テレビみたい(つまり、リハをやり倒している)。ですが、これがいわゆるファーストテイク、なのですよね。もう、すごすぎる人になってきた。私が見始めたのは昨春からですが、たまに、最初の頃のをRUclipsが何故か示すので、拝見したりしました。あれから、ここに至る成長、半端ないです。
あー、もう一度、私も、こんな年齢に帰りたい。(現実には無理。しかたない、小説の中で、戻りますか。)
あ、見事に美味しそうでした。
今頃の山女魚はパーマークの色が薄くなるのですね。
この時期(冬眠前)の熊は栄養保存のために遡上の魚を狙い暴れますので
ご注意下さい。
釣りはわからんがかほなんが釣り親父達のハートをがっちり掴んで離さないだろうことはわかるw
自由過ぎるキャンプ場🏕
釣った魚🐟を刺し身に😊釣りして、食料ゲット👍かほなん魚、捌くの上手いね🤗かほなん本当に楽しそうに何でもするね😆見てる方が楽しくなるよ😉
かほなん
相変わらず尊敬🥺
仕事柄土鍋ごはんはもう1万回以上炊いてる者なのですが、蒸らしが終わったら、メスティンなら20秒位火で再加熱すると下の水気が飛んで、米の艶立ちが良くなります。
ご参考までに…。
かほなんさん養鱒場でニジマス格安で釣り上げてキャンプ場がおもしろい感じのところですねぇ😁😄
魚の捌き方で皮むきが新たな方法が納得ですねぇ〜🙋👍ニジマスの刺し身丼美味しそうです
ヤマメの刺身美味しそうですね!魚のいる場所には猫ちゃんはいるんですね♪僕がよく行く河口域の釣り場も猫ちゃんがいて
釣りをしてると膝の上に乗ったり、飛びついてきたりしますよ☆久しぶりにマス釣りたくなりました!
ニジマス、ヤマメの定食などあるところですね!何度か利用したことあります🐡
ヤマメの塩焼きと、あら汁など最高。
限定だったか、ニジマスの南蛮漬けおすすめ
かほなん道外に行ってしまうの?行ってしまったの? かなしーっ!!😢
雨の中☔️お疲れ様〜👍
約束された釣果でも釣れると楽しいですね🎣
次回何をするのか楽しみにしてますね😆👍
魚捌くの上手くなってきたねー、切ったヤマメを氷袋て冷やすともっと美味しいよ
ここで釣った魚店内で調理してくれて美味しいですよね
実は焼いた胃袋は鶏皮な件。。
FM東京、朝🙋少し聞いたよ👍
ヤマメ丼 山ワサビ取ってきて一緒に食べて欲しかったなぁ
是非天然のヤマメを釣って欲しかった。石狩川や天塩川の支流までサクラマスが遡上するのでそんなに山の中に入らなくても天然のヤマメが釣れたりします。
は~い かほなん 北海道はいいよね~\(^^)/♪
ヤマメを刺身丼にとな🎵
そだね~♪養殖だから安心して食べられる旨そう🤤
それにしても安い💴✨👛
700円で楽しめる゙なんとな゙
コロナがおさまったら行くぞ~北海道
かほなんありがとうね~(^-^)vg
いつまで北海道にいるのかな? 北海道に永住なんて…👍️北海道満喫してくれて嬉しいです🥺
セイコマのホットシェフオススメ😁
皮引いてもパーマーク残るんですね!!知りませんでした
釣り堀に餌はいらないですよ〜
引っ掛けで釣れますよー
ソータロー化してる
猫「頭とか、せめて骨とかあっし恵んでくれるのが仁義じゃねすか?姐さん?」
CV梁田清之
いつも楽しみにしています。今回もいい動画です。
いつも元気な かほなん🎵
ヤマメ刺身美味しくて良かったね🤗
残りは塩焼きかな~⁉️ 頑張って下さい(^-^)/
北海道編いつ終わっちゃうのかヒヤヒヤです(笑)
個人的にはず〜と続いてほしいと思ってます。
ヤマメの刺し身丼メッチャ美味しそうでした。
北海道は本州の多くの河川と違い
一部の養殖や保護河川を除いて
基本入漁料は掛かりません
ただ熊が怖かったりしますからね。
次回は北海道のHPなどで調べて
渓流や鮭釣りを楽しんで下さい。
やまめの刺身久しぶりに食べたいな(>_
え!白老にも居たの?
通りで天気が悪いと思ったわ😅
北海道は良い人多いみたい!普通、山女4匹で2000円するよ!しかし、刺し身をつくるかほなんに見惚れてたら、包丁では無くナイフ🔪とは、流石サバイドルだね素晴らしい(◕ᴗ◕✿)
ホタテのハンガー釣りして〜
室蘭,登別、もっと紹介してよ~
養鱒場もキャンプ場もいいとこでしたね!
良い感じのパラダイス感w
つぎは 手稲区で!😂
釣り堀初心者ってのがかほなんらしい(*´∀`*)
Kahonansan。Yamamedongaoishisodeshita。😉👍️✨🙆🐟️🎣
かほなんかわいい。👍
めちゃくちゃかわいい!
一緒に釣り行きたいわ🎣