Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
フライホイール直結で遠心式過給、某氏がNS-1でやっていましたね3Dプリンターで制作していたけど、金属製で作れたら高過給時での破損対策にもなりそうフライホイールマスを上げるのはいいアイデアだと思いますマイナス公差のリングを作って焼き嵌めが一番簡単かな?キャブ後ろでの過給でもフロート室に同じ圧をかけて、燃料供給は電動ポンプかすれば良いのでは?あとは、過給圧が高くなりすぎるようでしたらエアボックスにリリーフバルブを設けるとかRAM AIR SYSTEM(走行風に拠る過給)で同じような排気弁を使うこともあるようです
昔はREだってターボはダメって言われてましたよね(40年以上前)挑戦する人がいないと技術は進化しません金も知恵も出せないけど、応援してます
後、燃料ですが、レギュレーションの関係もあろうかと思いますが、ハイオク7 トルエン3 の混合液に50:1 2stオイル(もちろん全合成油)がパワー出ます
ディーゼルなら、ユニフロが2スト、タービン回すには低回転は無視し、圧縮比下げたエンジンを燃調を変えながら回してゆき、加給していけば高回転時に伸びる調整のみ出せる気がします。ボンネビルでは、スーパーチャージャー、ターボ付き2ストディーゼルなどありますよ普通に。12気筒で。答えはディーゼルにありますよ多分
個人的には2ストターボは可能‼︎ 電子制御では無く、キャブセッティングを選択は正解‼︎ と思ってます。でも電動での過給させるのではなく ターボチャージャーでやってほしい2ストはチャンバーでパワーコントロールしているのでチャンバーさら出た所の排ガスでタービンを回す形状になると思います。なのでチャンバーの形状、タービンの位置、配管の取回しが4ストより難しく 頭を使うでしょう チャンバーはキツネの尻尾の様に一回回転させたり、オフロード車の様な取回しのイメージです。あと、2ストはパワーバンド内で一気にパワーが出るため、低ミュー路面ではホイールスピンしやすい ライダーの操作性も考えながら 車体設計をお勧めします。 車高や車幅を小さくしすぎない方が結果を出しやすいと思う。
バート・マンローのようにその信念を最後まで貫いてください♪ボンネビルを激走するくっすんをRUclipsで見れる日を楽しみに待ちますね♪
20年以上前にスノーモービルでキャブにターボ付けてました。今はEFIにターボです。キャブの場合はブースト圧のせいでフロートの燃料が逆流します。だから燃料ポンプを付けてブースト圧と同調させるレギュレーターが必要があります。全く同じ圧力に設定してブーストの変動に燃圧も変動する必要があります。坂道ではブーストのせいでフロートの液面が上がらず(オーバフロー側にならない)燃料が足りない症状がでて焼きます。圧縮がノーマルでブースト0.4くらいから上はオクタン価がハイオクでは絶対に足りません。アブガス、レースガスが必要になります。とにかく燃圧だけは絶対にクリアしないと駄目です。昔、原付をターボにした友人がいましたが燃圧の問題がクリア出来ず、仕方無くインマニとキャブの間にタービン付けました。つまりキャブにブーストかけずに吸わせるだけの方法です。しかしマトモにアイドリングすら出来ずに挫折です。2ストターボはリードバルブやクランクシール等は1度も壊れた事がありません。壊れるとしたらターボが原因では無いですよ。頑張ってください!
ノーマルの原付きレースの経験者です。高回転まで回すなら各部品のバランス取りが効果的だと思います。最後の砦はフリクションロスによる高回転域の伸びの無さです笑。turbo化は経験していませんがクランクケースの加工によるシールレス化などで過給に耐えられるのでは??
NS1 スーパーチャージャー で似たような事してる動画ありますよ
4eu は他の50cc2stよりも頑丈だと思うのでボンネビルにはかなり向いていると思います。ターボ化…聞いただけでワクワクしてきます。これからも頑張ってください。
排気量は定かではありませんが海外にベスパターボでかなりパワー出してる例がありました。タービンのIN側OUT側のレイアウトとチャンバーの位置関係が上手くいけばピストン、クランクの強度限界までは行けそうですね。
2ストターボでもインジェクション仕様がいいいのでは?ターボの場合インターセプトポイントを越えてからガソリンを多目に送ってあげないで空燃比薄いとピストン溶けますよね車の場合、4ストのキャブターボでも空燃比調整がきついのに2ストでキャブターボって、バランス取れなくてあぼ~んな気がします。吸気用のセカンドポート設置して一定の加給圧超えるとバルブ開いてセカンドポートにガソリンをドカっと供給してやる。うーんドッカンターボにしかならない気がします。
加給圧0.2ってスゴいと思いますよー
経験からですが、過去にTZR50に電動ターボ付けたことあります。ノーマルにだけど、常時電源だったので、発信加速には燃料が濃く走らない。なので、スイッチ追加で最高速全開時にスイッチONで回るようにしてました。最大トルク手前当たりだったかなあ?スイッチで走らせるのは。NOSみたいな感じで使ってました。路上マシンとしては実用性はないなって事ですが、今回のマシン制作におおいてはいいかもですね。あと、ツインキャブにして、低速用キャブと高速用キャブと切り替えたりとか極端な発想が実現しやすいのが2STかと。カムがないから、VTECのようなことができないけど、その発想をキャブでしたりとかいいかもですね。
エンジンの形からTZR50 4EUですね。TZR50の後期型です。前期と後期ではエンジンが別物で後期型はTZM50と同じエンジンです。タケガワではシリンダー、ピストン、ガスケット類がまだラインナップされているかと思います。
今更コメントしますが昔トヨタが4サイクルと同じ機構のエンジンで2サイクルを作ったことありましたよ1工程で爆発→排気→吸気排気(オーバーラップ)→吸気→圧縮を1工程でもちろんスーパーチャージャーで加給してなのですがトヨタでは市販されなかった幻のエンジンです
自分も去年ns50fベースで中華電気式ターボトライしました。3セット買いましたw結果失敗🥶いや。資金不足で放置してますw最初に苦戦したのはやはりリードバルブ破損、ステン自作にて破損は回避。続いてクランクが曲り、ピストンタナ落ち、プラグ頭溶け、自分もショートチャンバー自作にてトライしましたが、圧縮効率は上がりましたが、膨張室まである程度距離が無いと、熱が抜けない為即オーバーヒートです。もー資金難の為諦めましたwwデータ取りで必要でしたら、エンジン送りますよw69cc仕様ですが😱もう自分は諦めたスクラップなのでww
今後の展開が楽しみです👍
難癖つける気じゃないですんで、すんません。電動ターボってレギュレーション的にどうなんでしょう?ターボやスーチャーと違って、バッテリーから加給エネルギーを付加する訳で、純粋に50ccエンジンから発生するエネルギーで走らす事にならないのでは?という懸念が出て来てしまいます。バッテリーレスならその心配はありませんが。でも、一般的なプラグをスパークさせたり燃料ポンプを駆動したりも外部エネルギーの付加か…まずはレギュレーションの確認してから研究に入る事をオススメします。
チャンバー(マフラー)が要に成りますよねどんなチャンバーを作るか楽しみにして居ます
くっすんのガレージライフが尼やったのは驚きでした‼️なんとなく くっすんの存在を知っている気がします。自分は尼工機械科出身です。ダウンダウンの松ちゃんの母校ですよ。
電動ターボ。。。電気掃除機でも0.1Kg/cm2出ますので、2段直列で重ねるとか、100Vじゃなくて120Vかけるとかすれば 1次圧縮の効果はベンチで出せます。ターボ化することで 杯気圧があがっちゃうので、排気が滞留します。 2ストで大事なのは掃気。。。ラジコンエンジンで昔から2ストがありました。片側から吸気してピストンにデフレクタ付きで。。。シニューレ(多ポート吸気)のほうが良く回ってパワアップしましたね。<2ストはターボによる動力回収じゃなくて掃気効率が大事といわれるます>4ストは吸気動力が減って大量の空気を吸い込めるので、その分余分に念慮をぶちこめるようになります。でパワアアップするんです。ディーゼルエンジンとかもそうですね。ボート用のエンジンはターボ付けたら50%ほど同じ排気量でぱわあっぷします。じゃあ2ストなら。。。。吸気圧力も上げて、排気に残圧を残して結果としてポートが閉じる前に2割ほど圧があがった空気を残せたとして、燃料は2割ほどぶち込めるだけ。。。もちろん燃焼温度も上がるし。。。電動ターボなら圧縮するだけなので吸気温度も上がっちゃいますね(インタークーラ無ければ)。。。じゃ取り出せるパワーは?といえば排気する圧力も上がってるので/膨張しきる前にポートが開くので(タービン入り口圧)ピストンに伝えてる動力が実際増えてるか?少し疑問。。。。。で もう一つの話題。。。排気管をチューンドマフラーにポートが開いたときに排気ポート出口圧を上手にマイナス側の圧力脈動に合わせることもできるようですね。。。これもラジコンエンジンでは昔からチューンドマフラーという用語で使ってますが。。。チューンドマフラー付けたらその共振周波数と一致するエンジン回転数では良く回ります。ただそれ以上に回転は上げにくくなってしまいます。(アイデアだけですが:運転回転数に応じて伸びチジミさせて共振周波数を上げてやれば、もっとエンジンは回るかもしれません)。。。。いずれもラジコンエンジンで最初に採用された技術でもなく、バイクではとっくの昔にやってることかなあ?究極。。。マフラ外せばバイクパワアップしませんか?ターボよりも。。。。ターボにこだわる理由が低排気量大パワー&低レスポンス? むーーん 本件若い人が色々やってみることに意義があるかと 思います。HONDA朝霞に友達いれば 話は早いかと。。。
いろんな可能性を秘めててワクワクが止まらない!
すみません!思い出したことがあったので追記します。4stエンジンを改造(2stの一時圧縮をクランクケースではなくターボで行う)して2stターボ化するか、ディーゼルターボエンジンを軽量化&プラグ点火式に改造して2stガソリンターボ化するのはどうでしょうか?どちらにしてもバルブが付くので2stターボで問題だった掃気と排気の問題を解決できるかもしれません。ポート加工はもともとするつもりでしたでしょうから、この際燃焼室やシリンダーにも手を入れてしまうのも労力的にはあまり変わらないかもしれませんよ?(笑)その際は今入手したTZRはそのままポート加工やチャンバー変更で順当にパワーアップし予備エンジンにするか、プチターボ化のテストエンジンにするかになりますが…フレーム作りの方が楽だったとは思いますが、先人たちが試行錯誤して結局諦めた2stターボを完成させれば偉業達成ですね!!********************電動ターボならタービンを回すための排圧いらないし、本来なら排気によってチャンバー内で圧力が高まった排ガスが押し戻されて燃焼室の圧力が上がる逆ターボのような現象も吸気側の圧力が高すぎると押し戻すこともできなくなるかな? なのでチャンバーは小さくしてストレート管に近い構造にしてエンジンの回転する効率を上げた方が電動ターボが生きてくる気がする...インマニ周辺ではターボ側に押し戻そうとする流れとクランクケースに押し込もうとする流れとがぶつかって加給圧が脈動するだろうからインマニをでっかくするかクランクケースの直前に与圧タンク的なものを付けてバッファーにし加給圧を制御するか...普通の4stエンジンと違ってピストン裏のオイルジェット的なものも無くガソリンで冷却してるから加給下の高温に耐えられるピストンを耐熱性の高い金属で作ったりするのも必要かなぁ?堅実そうな案はラム圧+αくらいの低圧電動ターボならインタークーラーいらないだろうから重量増を抑えられるし、冷却水を電動ポンプで回してやれば無駄にパワーを食われる分もなくなり冷却効率も上がるからラジエターも小さくて済むかぁ。 この方法なら大げさなことしなくてもパワーアップできて全開走行にもそこそこ耐えられるハズ! それなりに諸々の強化は必要だけど。できればECUやインジェクター等の諸々で燃料や点火等をちゃんとマップで管理したいところ...長々と失礼しました~~~
2st正圧増加を試したことありますキャブ仕様ですリードバルブが馬鹿になるのと燃料と空気の配合が難しかったですただ最後ぶっ壊すのに空気コンプレッサーのノズルを直つなぎガムテで抜けないようにしてエンジンかけたら驚くほど回転数上がってすげーっ!言った瞬間ブローしました。
最後までは見ていませんが、2ストターボは昔扱ったことがありました。メーカーは確か三菱だったと思うんだけど(殆ど覚えてないです)12UEVというエンジンです。護衛艦の昔のエンジンです。そのエンジンの吸気はヘッドのバルブで、ターボが効くまでは補助ブロアーで加吸していました。燃料は軽油なので、当然燃料ポンプで噴射します。家位の大きさの2ストターボディーゼルエンジンでしたが、参考になりますかね。ちなみに戦車のエンジンも2ストターボだと、当時聞いたことがありました。年金暮らしの元海上自衛官です。
標高差をなめたらいけない、250の2ストで標高1000mの富士吉田市からスバルラインに上りましたがすぐにふけなくなります。4ストならマシなのですが。
2ストと言えばリードバルブなんですが負圧の吸い込みじゃなくて過給するなら要らないのでは?と思います、なくて良いなら吸入効率は上がると幾らかでも出力アップに繋がるのでは?
低回転でも、混合気を燃焼室に送り込めるかですね、1次圧縮してあるおかげで素早く充填してるので
低回転なんて必要ないですよ。そういう競技では無いので、もしストールするようなら必要な回転までモーターなりでアシストすれば良いのです。最高馬力なりトルクがコンマ1でも上げるコンセプトが大事なのです。
自分でするとしたら普段使いを想像してしまって。アイドリングしなそうだなって
加給で空気を多く取り込むという事になるので、その圧縮と空気を吐き出す事、排気ポートとチャンバーが要になりそうですね!形はストレートになるのか、ユーロタイプになるのか、気になります!
欧州では古い2ストスクーターやモペッドに過給器付ける改造が流行ってまして、結構動画や情報が転がってますベスパ(200cc)で200km/h、チャオ(自転車バイク50cc)で120km/hぐらい出してますね~「supercharged 2 stroke」とか「supercharged moped」で検索すると沢山ヒットします大きいとユニフローディーゼルみたいにしないと駄目だけど、小型エンジンならクランクケース吸入のままで行けるようですローコンプ化は皆お手軽にアルミ厚板でヘッドガスケット作ってますねでも2ストオワコン後もカートや改造部品の進化は続いているので、NAのままで最新のシリンダー、チャンバーにした方が過給器より馬力出るっていう身も蓋も無い状況のようですよ
結局はロマンになってしまいそう。自分は2st NOSに挑戦します。
なつかしの3TU!!14年前に初めてスクラップから再生したバイク!(笑)
自分も今NS-1にターボつけてみたいなぁなんて思ってたので動画見ながら勉強したいと思います!
昔NSRカリカリにイジって遊んでましたー実家にエンジン転がってないか見てみますターボで加圧しすぎたらクランクのシール抜けそうですねー出来上がるの楽しみにしてます
ピストンリードバルブのTZR50なら出来るかも、TZR50Rだとクランクケースリードバルブだから難しい気がしますね。只、ピストンリードバルブのTZR50は圧縮比が高かったと思いますので注意が必要な感じがしますね。昔ミニバイクレースで使用していて楽しいバイクだったのを思い出します。楽しみに拝見させて頂きたいと思います。
排気タービンは軸受けに冷却水とエンジンオイルが通ってるはず。それぞれ対策してインタークーラーも追加したらなかなか大規模な装置になるよ、電動ターボはどうなんだろう。
ぼかしがナンバープレートと気がつくのに数秒かかったw
電動ターボは気になってたアイテム。すこーしの違いが大きな違い。楽しみにしています。
インドネシアでは日本のダイハツタービンを加工してるみたいで2st スパークなど日本にない知識が豊富でした スズキのタービンはパイが小さいのでよろしくないみたい
楽しくなってきましたね。電動タービンなら常時ONではなく回しきってからON出来るように手動スイッチが必要ですね。NOSシステム的な感じで。エンジン本体も1次/2次圧縮の適正化、ポート/掃気ポート加工、超高回転型のチャンバーが必須項目ですね。どれもプライベーターがしていることなので可能かと思います。
因みにボアアップすると回転数頭打ちするし圧縮比落とさないといけないのでワントライ仕様ならピストンなどの軽量化や回転ロスの低減に注力した方が良いと思います。
スノーモービルに2ストターボ有りますよ。
戦車にも確か2ストターボってあったと思うけどアレはバイクや車の2ストでは無かったような(゚д゚)
1100 GSXR 戦車だと日本の74式戦車が2ストターボディーゼルですね
2ストディーゼルターボエンジンがあるけど排気量がハンパない4000㏄以上気筒数が4発程度確かに74式の2ストディーゼルターボエンジンはV12気筒8000㏄だった?90式がV102ストディーゼルターボエンジン10式はV84ストディーゼルターボエンジン、昔の大型トラックはほとんど2ストディーゼルターボエンジン。昔東京都知事の石原慎太郎氏はディーゼルエンジンの規制した理由は、2ストディーゼルターボエンジンが不味いのと軽油の品質が悪いのがわかっていたから規制した
電動ターボとか面白そうですね。2stとロータリーって似ているから無理ではなさそう。インマニの長さで調整したり、チャンバーの容量は排気量の10倍とか容量で調整とか。
学生フォーミュラのレギュレーションでスロットルバルブの下流にタービンを付けなければならないレギュレーションがあるのですが。それで苦労してる学生たちがかなりいるのでスロットルバルブよりは上流にタービンを付けた方がいいのではと思いました。学生フォーミュラではリストリクタなどがあり一概に同じとは言えないですし、2st特有のリードバルブが破損するとかもありますけど。楽しみに待ってます!頑張ってください!
Boostbustersさんは上手に作っています。ご参考に。「50cc Turbo Engine Minarelli AM6 "Twostroke"」ruclips.net/video/gv377_f3cvU/видео.html「125cc Turbo - Original TZR125 twostroke turbocharged by Boostbusters」ruclips.net/video/Oxj_OAb5bqk/видео.html
毎回楽しく拝聴してますディーゼルエンジンでは2サイクルスーパーチャージャーのトラックでは実在してます。吸気ポートと排気バルブがありスーパーチャージャーで掃気する感じなので 大掛かりですが可能かもしれませんね!
過給するならクランクに混合気入れなくても、直接ポートから吸気してやれば良いのでは?ポンピングロスも抑えられるし、クランクはオイル密閉してやればクランク焼き付きの不安も解消します。ポートタイミングとEXパイプの長さで、2ストにしては回るエンジンになると思います。ポートに近いところから直噴出来ればさらに良いですがね。
2ストならクランクケースに吸気ガスを入れずに直接シリンダーに吸気ガスを送り込むピストンリードなら過給機(スーパーチャージャー)は成立しますね。
ピストンバルブもピストンリードバルブも一次圧縮はクランクケースなので、直接シリンダーに入らないのでは?
ご存知の通り2ストのターボはダメって言うのは昔から言われてますよねw4ストのようにバルブが完全に閉じる訳では無いので加圧しても逃げていきますし、折角のチャンバー効果で2次圧縮をかけているのにそのバランスも崩れてしまいます。と当時誰かに言われたような気がしますwそれは置いといて、アプリリアの50のエンジンはTZRのセル付きのエンジンと同じだったようなwアプリリア250はVガンマ250のエンジンだったと思うしwガンマのエンジンも外国メーカーのモタードのバイクに使われていたようなw
普通にターボ付けてほしたったかなチャンバーのサイレンサーの所にターボ付けて、オイルラインは電動で駆動でどうかな?もしくは、ターボのエキゾーストハウジング外して、発電のアウターローター加工してエキゾースト側だけスーチャ化して、インテーク側はターボ使えばそんなにロスないと思うけど楽しみな企画なので、頑張って下さいませ
すでにコメントにて紹介されているように海外では2ストターボでパワーを出す技術が確立されているようです。豆知識的なものになりますが、2cycle turboとRUclips内で検索すると海外の先駆者方の動画がいくつか出てきます。海外では2ストより2サイクルの方が通じやすいみたいです。
昔、自動車工学かなんかで読んだ記憶があるのですが、オーストラリアの方で2stターボ実現していました。確か排気バルブを設けたというような内容だったと思います。実験車両だか、展示会用の車両だったと薄っすら記憶しているので実用的ではないのかもしれません。
真っすぐしか走らないならラム圧過給ってのも面白いね。速度が出れば出るだけ過給されるし、使ってるレースマシンも結構あったような。。。速度出てからしか効果ないけどwあとは、排圧を使って回すターボじゃなく、クランクから動力を得るスーパーチャージャーの方がいいかも( *´艸`)
クランクケースを一次圧縮に使うとコンプレッションロスが激しくターボの意味が無くなりそうですタービンで過給された混合気を直接吸気ポートへ入るようにすれば過給されるような気がしますそれでも変化する過給圧に燃料を合わせるのには無理がありそうな気がしますシロート意見ですみません
かれこれ30年前、機構的に向いてないのを承知で250のパラレルツインガンマにターボを積んで実走までこぎつけたショップがあったので出来なくはないんでしょうね。その記事が当時のモーターサイクリストかオートバイに載っていたと記憶しています。EXフランジ直後で集合させてターボが装着されていた所までは覚えているのですがその後の排気系がどう配置されていたのかは忘れました。全開走行が基本のスピードチャレンジであれば高速域での共鳴脈動さえ合えばターボでもなんとかなりそうな気がしますね。
ジンプライズ? or ツバサコーポレーション? だったかなー
昔MH-80レース等で使用していた混合オイルは、ベルレイMC-1を80:1で使っていました。参考になりますかね。
昔トヨタのエンジンに、スーパーチャージャーで掃気する、バルブ付きDOHCの2stエンジン有ったヨ、クランク1回転に一回爆発するから2st(呆
東京モーターショーに参考出品していたのはダイハツと違いましたっけ💦それより昔の話しでしょうか?
毎回爆発でトルクが倍だ!→バルブの動きが倍なので半分しか回せません(;´Д`)→意味ねぇジャン!でお蔵入りだそうです。
TZR 50って中古でいくらぐらいするんですか??
その昔、SJ30ジムニーに電動ターボ(市販ブロアファン)取り付けたことあります。特に問題はなくトルクアップしてたけど、ファンの音がうるさかったなぁ
クランクシールとリードバルブが心配ですね
2ストは混合気をまずクランクケースに吸入して、ピストン下降時に押し出されて(掃気)燃焼室に入る。 混合器が過給されたらどうなるか?結果おしえてね。
吹き返し防止の弁がリードバルブだけど常にモーターで送り込んでたらリードバルブが閉まりきれずにパワーダウンしませんか?追い風がファンネルから吹き込んだ瞬間非力なTZR50がドッカン加速したので過吸効果は間違いなくある筈
50㏄のターボは昔、カブ系エンジンで有名の所がチャレンジしたが排気圧が弱くて駄目みたいだったから電動ファンで過給するとでかやってた記憶が2ストディーゼルはエンジンが巨大で弁がついてるからバイクの2ストみたいなシンプルな小さいエンジンとは違うしトヨタの2ストエンジンも4ストみたいな弁付エンジンだったからね。弁のない2ストバイクのエンジン難しそう
2st最高ですね!掃気ポート拡大、排気ポートハート型に拡大。ピストンリング引っかからない程度に。ポート内鏡面。キャブはkt100s 流用。キャブはシリンダーに近づけたいですが、タービンがあるとなるとどうなんでしょうね?チャンバーは長〜い膨張室で。今後が楽しみです^_^
新企画✨まってました⬆︎
バルブが無いんで一時圧縮しても殆どロスしちゃうんですよね…でも全ロスでは無いのである程度はパワーアップしますね
圧縮が出来ないので、そうきこうが必要ですね~
74式戦車は2STディーゼルターボですよね。詳しくは確認してないですが、可能なんではと思ってます。
いつも興味深く見させてもらっています!手広くいろいろな事をやってるのに、一つ一つの事案が奥深いし高度なのが凄くて素敵!ちょっとジャンポケ太田さんに…?
この企画とパオの企画続きが楽しみ
2STターボは未知数ですね~😅それがゆえにワクワクするところがありますね✨過給漏れを防ぐためのマフチャンの容量も少なからず重要になりそう🤔ピストンを凹型に加工して圧縮力を下げてなおかつ圧縮ガソリンの量を確保したりとかやった方が良いのかなー😂
ヤマハの方がいい!トヨタがお願いする技術屋集団ですからね。マフラーはSP忠男ですかね。後クランク軸を長くして混合を計算して圧縮比を高くして後はギヤ比ですかね。ポン付けターボでイタリアはローマのAlterEgo-Hardware社が開発しているボルトオンターボ・キット「Impulse Drum Charger」がお薦めです。
電気TURBOはどうでしょうか。
尼崎にいらしていたんですね!!!このタイヤ屋さん、僕の事務所のお隣さんじゃないですか!ビックリ!!今頃気づくという、、、。
いつも楽しい動画ありがとうございます。 フライホイールでタービン回してスーパーチャージャー化と、ほぼNOSで走るのもありだと思います。
圧縮低くして排気をまたキャブに戻してたりとかどうですかね?それで皆さんが言ってるようにフライホイールに遠心力が付くようにするとか…
4EUですか?
いつも楽しく拝見させてもらってます。知り合いの狂ったバイク屋さんが昔2ストターボやったけどリードバルブが吹っ飛び過ぎて断念してました。何かのヒントになればいいと思いコメントさせていただきました┏○ペコッ今後の展開を楽しみにしております。元ジャイロ乗りより(*⌒▽⌒*)
変態企画w
2ストターボという事でしたらガソリンエンジンではなくディーゼルエンジンですが、ユニフロー掃気ディーゼルエンジンという形で実物が存在します。今では小型の物は殆ど無いですが2ストエンジンの吸気、掃気、排気のプロセスをターボやスーパーチャージャー(ルーツブロア)で物理的に行うシステムです。バイクの2ストエンジンベースでは難易度が高いかもしれませんが出来上がれば良い物ができそうだと思いコメントさせて頂きました。
昔は2ストロークディーゼルでトラックを作ってるメーカーもありましたが、煩い、熱い、排気きちゃない、の理由なのか現在は戦車くらいにしか使われてませんね、
なんとなくですが リードバルブが吹っ飛びそうですね チャンバて前にスロットルを付けたりしてみてはいかがでしょうか?一発仕なら 排気バルブを流用できそうな気がします 負圧と連動させれば結構安定させられるのではないでしょうか? 取り込める空気の量を一定ににできれば 後は燃料をどのくらいで配合するかで焼き付きも回避できるかもしれないですね あくま予測ですが…。
『俺の鉄板がまだある!』笑うところではないのだけれど なぜか吹いてしまった(^^) 俺の○○って身近にあるものとかと思いきや よりによって 俺の鉄板ってとこにウケてしまった自分が まだ小6年だったか中学なったころかに 近所のお兄さん達が似たようなことをしていて 今思えばヤマハの50 SUZUKIの50で やってましたが『プラグがねじ曲がった とかプラグがねじれた』とか うろ覚えですが 言って何故か笑っていました その時は意味は分からなかったけど自分も笑って居たような 気がしました
2ストは理論通りにいかないからな~、そこが辛い。組んでは外しを延々と。オイルでも随分と変わるしね、頑張れ~~。
チャンバー室小さくするのはどうでしょうか。素人ですが1次圧縮が高まったら、2次圧縮前にそのまま排気されちゃうかなと。チャンバーは排気を燃焼室から引っ張るイメージがあったので小さくしたらどうかと思いました。
説明がわかりやすかったです。けどチャンバーがボラギノールに見えてしまって。。。
私はイチジクのアレに見えてしまってました、
「2スト」と言うことであれば、国産戦車は2ストディーゼルターボですよ
掃気ポートにインジェクションつけて2stディーゼルに似た仕組みにしたら?
バイクでは無いけどジムニーの初期辺りが2ストターボではなかったかな?
空冷エンジンの2ストローク、直列2気筒ターボ無し。次が水冷直列2気筒2ストロークターボ無し。その次が3気筒ターボ無し。2ストロークはキャブレター。ターボ付きは4ストローク化されてから。インジェクション仕様でEPI TURBOとかって車体サイドにステッカー貼ってあったりした。JA71から。
一次圧縮強くなりすぎたらクランクのオイルシールがすっぽ抜けそう…
毎回楽しく見させていただいてます。素人的素朴な疑問なんですが、アメリカって2stがダメなイメージがあるんですが、ボンネビルがある州って大丈夫何でしょうか。問題ないのであれば、スルーしちゃってください。
いつも楽しく拝見させて戴いてます昔、TZR250をターボ化させていた人のブログをよく見てましたキャブのセッティングが難しいとかで、インジェクションに変えてました最終的にセッティングが出ないままブログを閉じでしまったようですタービンは軽自動車のレックスのタービンを流用してたはずです意外と回転数が高いので軽自動車のタービンは余裕で回るって記載していたと記憶してます今ですとこういう方がいらっしゃいましたruclips.net/video/vjBrdt1NCIc/видео.htmlruclips.net/video/fxt2HNLpWlc/видео.htmlruclips.net/video/Oxj_OAb5bqk/видео.htmlruclips.net/video/gv377_f3cvU/видео.htmlちょっとでも参考になればと思い貼り付けてみました挑戦を楽しみにしてます
電動ターボなら、マキタの電動ブロアー12Vが安いと思いますよ。
90式戦車のV10 2スト デーゼルターボって どうなってるんだろーな?
確か74式戦車がツーストディーゼルターボだったと思いますので、ターボ自体は効果ありそうですね。糞燃費にはなりそうですが(笑)
チャンバーの反射がデカければその分パワーもでる・・・
シリンダーヘッドにヒビ入りそうだが浪漫には、勝てん🤩
昔、TZR?YZRの750ccデイトナ仕様に、スーチャー仕様があった様な記憶があるな。
むかーしむかし、「リードバルブは低回転時には有効だが、一定回転以上になると開きっぱなし」って理論があったような無かったような・・・ボンネビルなら加速区間だけ何とか乗り切ってしまえば、2ストターボでもピストンでポート開閉になるからイケる?(あくまでも妄想です)
駆動バルブがいるんじゃない?
知恵は無いので、ひたすら応援してます‼️なんだかワクワクします。
進行方向にキャブを向けてラムエアーターボとか空気抵抗が微妙か
NS1にターボつけると180k出るらしいから、ヤマハエンジンならもっと行けそう
フライホイール直結で遠心式過給、某氏がNS-1でやっていましたね
3Dプリンターで制作していたけど、金属製で作れたら高過給時での破損対策にもなりそう
フライホイールマスを上げるのはいいアイデアだと思います
マイナス公差のリングを作って焼き嵌めが一番簡単かな?
キャブ後ろでの過給でもフロート室に同じ圧をかけて、燃料供給は電動ポンプかすれば良いのでは?
あとは、過給圧が高くなりすぎるようでしたらエアボックスにリリーフバルブを設けるとか
RAM AIR SYSTEM(走行風に拠る過給)で同じような排気弁を使うこともあるようです
昔はREだってターボはダメって言われてましたよね(40年以上前)
挑戦する人がいないと技術は進化しません
金も知恵も出せないけど、応援してます
後、燃料ですが、レギュレーションの関係もあろうかと思いますが、ハイオク7 トルエン3 の混合液に50:1 2stオイル(もちろん全合成油)がパワー出ます
ディーゼルなら、ユニフロが2スト、タービン回すには低回転は無視し、圧縮比下げたエンジンを燃調を変えながら回してゆき、加給していけば高回転時に伸びる調整のみ出せる気がします。
ボンネビルでは、スーパーチャージャー、ターボ付き2ストディーゼルなどありますよ普通に。12気筒で。
答えはディーゼルにありますよ多分
個人的には2ストターボは可能‼︎ 電子制御では無く、キャブセッティングを選択は正解‼︎ と思ってます。
でも電動での過給させるのではなく ターボチャージャーでやってほしい
2ストはチャンバーでパワーコントロールしているのでチャンバーさら出た所の排ガスでタービンを回す形状になると思います。
なのでチャンバーの形状、タービンの位置、配管の取回しが4ストより難しく 頭を使うでしょう
チャンバーはキツネの尻尾の様に一回回転させたり、オフロード車の様な取回しのイメージです。
あと、2ストはパワーバンド内で一気にパワーが出るため、低ミュー路面ではホイールスピンしやすい
ライダーの操作性も考えながら 車体設計をお勧めします。 車高や車幅を小さくしすぎない方が結果を出しやすいと思う。
バート・マンローのようにその信念を最後まで貫いてください♪
ボンネビルを激走するくっすんをRUclipsで見れる日を楽しみに待ちますね♪
20年以上前にスノーモービルでキャブにターボ付けてました。
今はEFIにターボです。
キャブの場合はブースト圧のせいでフロートの燃料が逆流します。だから燃料ポンプを付けてブースト圧と同調させるレギュレーターが必要があります。
全く同じ圧力に設定してブーストの変動に燃圧も変動する必要があります。
坂道ではブーストのせいでフロートの液面が上がらず(オーバフロー側にならない)燃料が足りない症状がでて焼きます。
圧縮がノーマルでブースト0.4くらいから上はオクタン価がハイオクでは絶対に足りません。アブガス、レースガスが必要になります。
とにかく燃圧だけは絶対にクリアしないと駄目です。昔、原付をターボにした友人がいましたが燃圧の問題がクリア出来ず、仕方無くインマニとキャブの間にタービン付けました。つまりキャブにブーストかけずに吸わせるだけの方法です。
しかしマトモにアイドリングすら出来ずに挫折です。
2ストターボはリードバルブやクランクシール等は1度も壊れた事がありません。壊れるとしたらターボが原因では無いですよ。
頑張ってください!
ノーマルの原付きレースの経験者です。
高回転まで回すなら各部品のバランス取りが効果的だと思います。
最後の砦はフリクションロスによる高回転域の伸びの無さです笑。
turbo化は経験していませんがクランクケースの加工によるシールレス化などで過給に耐えられるのでは??
NS1 スーパーチャージャー で
似たような事してる動画ありますよ
4eu は他の50cc2stよりも頑丈だと思うのでボンネビルにはかなり向いていると思います。
ターボ化…聞いただけでワクワクしてきます。これからも頑張ってください。
排気量は定かではありませんが海外にベスパターボでかなりパワー出してる例がありました。
タービンのIN側OUT側のレイアウトとチャンバーの位置関係が上手くいけばピストン、クランクの強度限界までは行けそうですね。
2ストターボでもインジェクション仕様がいいいのでは?
ターボの場合インターセプトポイントを越えてから
ガソリンを多目に送ってあげないで空燃比薄いとピストン溶けますよね
車の場合、4ストのキャブターボでも空燃比調整がきついのに
2ストでキャブターボって、バランス取れなくてあぼ~んな気がします。
吸気用のセカンドポート設置して一定の加給圧超えるとバルブ開いて
セカンドポートにガソリンをドカっと供給してやる。
うーんドッカンターボにしかならない気がします。
加給圧0.2ってスゴいと思いますよー
経験からですが、過去にTZR50に電動ターボ付けたことあります。ノーマルにだけど、常時電源だったので、発信加速には燃料が濃く走らない。なので、スイッチ追加で最高速全開時にスイッチONで回るようにしてました。最大トルク手前当たりだったかなあ?スイッチで走らせるのは。NOSみたいな感じで使ってました。路上マシンとしては実用性はないなって事ですが、今回のマシン制作におおいてはいいかもですね。あと、ツインキャブにして、低速用キャブと高速用キャブと切り替えたりとか極端な発想が実現しやすいのが2STかと。カムがないから、VTECのようなことができないけど、その発想をキャブでしたりとかいいかもですね。
エンジンの形からTZR50 4EUですね。TZR50の後期型です。
前期と後期ではエンジンが別物で後期型はTZM50と同じエンジンです。タケガワではシリンダー、ピストン、ガスケット類がまだラインナップされているかと思います。
今更コメントしますが
昔トヨタが4サイクルと同じ機構のエンジンで
2サイクルを作ったことありましたよ
1工程で
爆発→排気→吸気排気(オーバーラップ)→吸気→圧縮
を1工程でもちろんスーパーチャージャーで加給してなのですが
トヨタでは市販されなかった幻のエンジンです
自分も去年ns50fベースで中華電気式ターボトライしました。
3セット買いましたw
結果失敗🥶いや。資金不足で放置してますw
最初に苦戦したのはやはりリードバルブ破損、ステン自作にて破損は回避。
続いてクランクが曲り、ピストンタナ落ち、プラグ頭溶け、
自分もショートチャンバー自作にてトライしましたが、圧縮効率は上がりましたが、膨張室まである程度距離が無いと、熱が抜けない為即オーバーヒートです。もー資金難の為諦めましたww
データ取りで必要でしたら、エンジン送りますよw
69cc仕様ですが😱
もう自分は諦めたスクラップなのでww
今後の展開が楽しみです👍
難癖つける気じゃないですんで、すんません。
電動ターボってレギュレーション的にどうなんでしょう?ターボやスーチャーと違って、バッテリーから加給エネルギーを付加する訳で、純粋に50ccエンジンから発生するエネルギーで走らす事にならないのでは?という懸念が出て来てしまいます。バッテリーレスならその心配はありませんが。
でも、一般的なプラグをスパークさせたり燃料ポンプを駆動したりも外部エネルギーの付加か…
まずはレギュレーションの確認してから研究に入る事をオススメします。
チャンバー(マフラー)が要に成りますよね
どんなチャンバーを作るか
楽しみにして居ます
くっすんのガレージライフが尼やったのは驚きでした‼️なんとなく くっすんの存在を知っている気がします。自分は尼工機械科出身です。ダウンダウンの松ちゃんの母校ですよ。
電動ターボ。。。電気掃除機でも0.1Kg/cm2出ますので、2段直列で重ねるとか、100Vじゃなくて120Vかけるとかすれば 1次圧縮の効果はベンチで出せます。
ターボ化することで 杯気圧があがっちゃうので、排気が滞留します。 2ストで大事なのは掃気。。。ラジコンエンジンで昔から2ストがありました。片側から吸気してピストンにデフレクタ付きで。。。シニューレ(多ポート吸気)のほうが良く回ってパワアップしましたね。<2ストはターボによる動力回収じゃなくて掃気効率が大事といわれるます>
4ストは吸気動力が減って大量の空気を吸い込めるので、その分余分に念慮をぶちこめるようになります。でパワアアップするんです。ディーゼルエンジンとかもそうですね。ボート用のエンジンはターボ付けたら50%ほど同じ排気量でぱわあっぷします。
じゃあ2ストなら。。。。吸気圧力も上げて、排気に残圧を残して結果としてポートが閉じる前に2割ほど圧があがった空気を残せたとして、燃料は2割ほどぶち込めるだけ。。。もちろん燃焼温度も上がるし。。。電動ターボなら圧縮するだけなので吸気温度も上がっちゃいますね(インタークーラ無ければ)。。。じゃ取り出せるパワーは?といえば排気する圧力も上がってるので/膨張しきる前にポートが開くので(タービン入り口圧)ピストンに伝えてる動力が実際増えてるか?少し疑問。。。。。
で もう一つの話題。。。排気管をチューンドマフラーにポートが開いたときに排気ポート出口圧を上手にマイナス側の圧力脈動に合わせることもできるようですね。。。これもラジコンエンジンでは昔からチューンドマフラーという用語で使ってますが。。。チューンドマフラー付けたらその共振周波数と一致するエンジン回転数では良く回ります。ただそれ以上に回転は上げにくくなってしまいます。(アイデアだけですが:運転回転数に応じて伸びチジミさせて共振周波数を上げてやれば、もっとエンジンは回るかもしれません)。。。。いずれもラジコンエンジンで最初に採用された技術でもなく、バイクではとっくの昔にやってることかなあ?
究極。。。マフラ外せばバイクパワアップしませんか?ターボよりも。。。。
ターボにこだわる理由が低排気量大パワー&低レスポンス? むーーん 本件若い人が色々やってみることに意義があるかと 思います。HONDA朝霞に友達いれば 話は早いかと。。。
いろんな可能性を秘めててワクワクが止まらない!
すみません!
思い出したことがあったので追記します。
4stエンジンを改造(2stの一時圧縮をクランクケースではなくターボで行う)して2stターボ化するか、ディーゼルターボエンジンを軽量化&プラグ点火式に改造して2stガソリンターボ化するのはどうでしょうか?
どちらにしてもバルブが付くので2stターボで問題だった掃気と排気の問題を解決できるかもしれません。
ポート加工はもともとするつもりでしたでしょうから、この際燃焼室やシリンダーにも手を入れてしまうのも労力的にはあまり変わらないかもしれませんよ?(笑)
その際は今入手したTZRはそのままポート加工やチャンバー変更で順当にパワーアップし予備エンジンにするか、プチターボ化のテストエンジンにするかになりますが…
フレーム作りの方が楽だったとは思いますが、先人たちが試行錯誤して結局諦めた2stターボを完成させれば偉業達成ですね!!
********************
電動ターボならタービンを回すための排圧いらないし、本来なら排気によってチャンバー内で圧力が高まった排ガスが押し戻されて燃焼室の圧力が上がる逆ターボのような現象も吸気側の圧力が高すぎると押し戻すこともできなくなるかな? なのでチャンバーは小さくしてストレート管に近い構造にしてエンジンの回転する効率を上げた方が電動ターボが生きてくる気がする...
インマニ周辺ではターボ側に押し戻そうとする流れとクランクケースに押し込もうとする流れとがぶつかって加給圧が脈動するだろうからインマニをでっかくするかクランクケースの直前に与圧タンク的なものを付けてバッファーにし加給圧を制御するか...
普通の4stエンジンと違ってピストン裏のオイルジェット的なものも無くガソリンで冷却してるから加給下の高温に耐えられるピストンを耐熱性の高い金属で作ったりするのも必要かなぁ?
堅実そうな案はラム圧+αくらいの低圧電動ターボならインタークーラーいらないだろうから重量増を抑えられるし、冷却水を電動ポンプで回してやれば無駄にパワーを食われる分もなくなり冷却効率も上がるからラジエターも小さくて済むかぁ。 この方法なら大げさなことしなくてもパワーアップできて全開走行にもそこそこ耐えられるハズ! それなりに諸々の強化は必要だけど。
できればECUやインジェクター等の諸々で燃料や点火等をちゃんとマップで管理したいところ...
長々と失礼しました~~~
2st正圧増加を試したことあります
キャブ仕様ですリードバルブが馬鹿になるのと
燃料と空気の配合が難しかったです
ただ最後ぶっ壊すのに空気コンプレッサーのノズルを直つなぎガムテで抜けないようにして
エンジンかけたら
驚くほど回転数上がって
すげーっ!言った瞬間ブローしました。
最後までは見ていませんが、2ストターボは昔扱ったことがありました。
メーカーは確か三菱だったと思うんだけど(殆ど覚えてないです)
12UEVというエンジンです。
護衛艦の昔のエンジンです。
そのエンジンの吸気はヘッドのバルブで、ターボが効くまでは補助ブロアーで加吸していました。
燃料は軽油なので、当然燃料ポンプで噴射します。
家位の大きさの2ストターボディーゼルエンジンでしたが、参考になりますかね。
ちなみに戦車のエンジンも2ストターボだと、当時聞いたことがありました。
年金暮らしの元海上自衛官です。
標高差をなめたらいけない、250の2ストで標高1000mの富士吉田市からスバルラインに上りましたがすぐにふけなくなります。4ストならマシなのですが。
2ストと言えばリードバルブなんですが負圧の吸い込みじゃなくて過給するなら要らないのでは?と思います、なくて良いなら吸入効率は上がると幾らかでも出力アップに繋がるのでは?
低回転でも、混合気を燃焼室に
送り込めるかですね、
1次圧縮してあるおかげで
素早く充填してるので
低回転なんて必要ないですよ。そういう競技では無いので、もしストールするようなら必要な回転までモーターなりでアシストすれば良いのです。最高馬力なりトルクがコンマ1でも上げるコンセプトが大事なのです。
自分でするとしたら
普段使いを想像してしまって。
アイドリングしなそうだなって
加給で空気を多く取り込むという事になるので、その圧縮と空気を吐き出す事、排気ポートとチャンバーが要になりそうですね!
形はストレートになるのか、ユーロタイプになるのか、気になります!
欧州では古い2ストスクーターやモペッドに過給器付ける改造が流行ってまして、結構動画や情報が転がってます
ベスパ(200cc)で200km/h、チャオ(自転車バイク50cc)で120km/hぐらい出してますね~
「supercharged 2 stroke」とか「supercharged moped」で検索すると沢山ヒットします
大きいとユニフローディーゼルみたいにしないと駄目だけど、小型エンジンならクランクケース吸入のままで行けるようです
ローコンプ化は皆お手軽にアルミ厚板でヘッドガスケット作ってますね
でも2ストオワコン後もカートや改造部品の進化は続いているので、NAのままで最新のシリンダー、チャンバーにした方が過給器より馬力出るっていう身も蓋も無い状況のようですよ
結局はロマンになってしまいそう。
自分は2st NOSに挑戦します。
なつかしの3TU!!14年前に初めてスクラップから再生したバイク!(笑)
自分も今NS-1にターボつけてみたいなぁなんて思ってたので動画見ながら勉強したいと思います!
昔NSRカリカリにイジって遊んでましたー
実家にエンジン転がってないか見てみます
ターボで加圧しすぎたらクランクのシール抜けそうですねー
出来上がるの楽しみにしてます
ピストンリードバルブのTZR50なら出来るかも、TZR50Rだとクランクケースリードバルブだから難しい気がしますね。
只、ピストンリードバルブのTZR50は圧縮比が高かったと思いますので注意が必要な感じがしますね。
昔ミニバイクレースで使用していて楽しいバイクだったのを思い出します。楽しみに拝見させて頂きたいと思います。
排気タービンは軸受けに冷却水とエンジンオイルが通ってるはず。
それぞれ対策してインタークーラーも追加したらなかなか大規模な装置になるよ、電動ターボはどうなんだろう。
ぼかしがナンバープレートと気がつくのに数秒かかったw
電動ターボは気になってたアイテム。
すこーしの違いが大きな違い。楽しみにしています。
インドネシアでは日本のダイハツタービンを加工してるみたいで
2st スパークなど日本にない知識が豊富でした スズキのタービンはパイが小さいのでよろしくないみたい
楽しくなってきましたね。電動タービンなら常時ONではなく回しきってからON出来るように手動スイッチが必要ですね。NOSシステム的な感じで。エンジン本体も1次/2次圧縮の適正化、ポート/掃気ポート加工、超高回転型のチャンバーが必須項目ですね。どれもプライベーターがしていることなので可能かと思います。
因みにボアアップすると回転数頭打ちするし圧縮比落とさないといけないのでワントライ仕様ならピストンなどの軽量化や回転ロスの低減に注力した方が良いと思います。
スノーモービルに2ストターボ有りますよ。
戦車にも確か2ストターボってあったと思うけどアレはバイクや車の2ストでは無かったような(゚д゚)
1100 GSXR 戦車だと日本の74式戦車が2ストターボディーゼルですね
2ストディーゼルターボエンジンがあるけど排気量がハンパない4000㏄以上気筒数が4発程度確かに74式の2ストディーゼルターボエンジンはV12気筒8000㏄だった?90式がV102ストディーゼルターボエンジン10式はV84ストディーゼルターボエンジン、昔の大型トラックはほとんど2ストディーゼルターボエンジン。昔東京都知事の石原慎太郎氏はディーゼルエンジンの規制した理由は、2ストディーゼルターボエンジンが不味いのと軽油の品質が悪いのがわかっていたから規制した
電動ターボとか面白そうですね。2stとロータリーって似ているから無理ではなさそう。インマニの長さで調整したり、チャンバーの容量は排気量の10倍とか容量で調整とか。
学生フォーミュラのレギュレーションで
スロットルバルブの下流にタービンを付けなければならないレギュレーションがあるのですが。
それで苦労してる学生たちがかなりいるのでスロットルバルブよりは上流にタービンを付けた方がいいのではと思いました。
学生フォーミュラではリストリクタなどがあり一概に同じとは言えないですし、2st特有のリードバルブが破損するとかもありますけど。
楽しみに待ってます!
頑張ってください!
Boostbustersさんは上手に作っています。ご参考に。
「50cc Turbo Engine Minarelli AM6 "Twostroke"」ruclips.net/video/gv377_f3cvU/видео.html
「125cc Turbo - Original TZR125 twostroke turbocharged by Boostbusters」ruclips.net/video/Oxj_OAb5bqk/видео.html
毎回楽しく拝聴してます
ディーゼルエンジンでは2サイクルスーパーチャージャーのトラックでは実在してます。
吸気ポートと排気バルブがありスーパーチャージャーで掃気する感じなので 大掛かりですが可能かもしれませんね!
過給するならクランクに混合気入れなくても、直接ポートから吸気してやれば良いのでは?
ポンピングロスも抑えられるし、クランクはオイル密閉してやればクランク焼き付きの不安も解消します。
ポートタイミングとEXパイプの長さで、2ストにしては回るエンジンになると思います。
ポートに近いところから直噴出来ればさらに良いですがね。
2ストならクランクケースに吸気ガスを入れずに直接シリンダーに吸気ガスを送り込むピストンリードなら過給機(スーパーチャージャー)は成立しますね。
ピストンバルブもピストンリードバルブも一次圧縮はクランクケースなので、直接シリンダーに入らないのでは?
ご存知の通り2ストのターボはダメって言うのは昔から言われてますよねw
4ストのようにバルブが完全に閉じる訳では無いので加圧しても逃げていきますし、折角のチャンバー効果で2次圧縮をかけているのにそのバランスも崩れてしまいます。と当時誰かに言われたような気がしますw
それは置いといて、アプリリアの50のエンジンはTZRのセル付きのエンジンと同じだったようなw
アプリリア250はVガンマ250のエンジンだったと思うしw
ガンマのエンジンも外国メーカーのモタードのバイクに使われていたようなw
普通にターボ付けてほしたったかな
チャンバーのサイレンサーの所にターボ付けて、オイルラインは電動で駆動でどうかな?
もしくは、ターボのエキゾーストハウジング外して、発電のアウターローター加工してエキゾースト側だけスーチャ化して、インテーク側はターボ使えばそんなにロスないと思うけど
楽しみな企画なので、頑張って下さいませ
すでにコメントにて紹介されているように海外では2ストターボでパワーを出す技術が確立されているようです。
豆知識的なものになりますが、
2cycle turboとRUclips内で検索すると海外の先駆者方の動画がいくつか出てきます。
海外では2ストより2サイクルの方が通じやすいみたいです。
昔、自動車工学かなんかで読んだ記憶があるのですが、オーストラリアの方で2stターボ実現していました。確か排気バルブを設けたというような内容だったと思います。実験車両だか、展示会用の車両だったと薄っすら記憶しているので実用的ではないのかもしれません。
真っすぐしか走らないならラム圧過給ってのも面白いね。
速度が出れば出るだけ過給されるし、使ってるレースマシンも結構あったような。。。速度出てからしか効果ないけどw
あとは、排圧を使って回すターボじゃなく、クランクから動力を得るスーパーチャージャーの方がいいかも( *´艸`)
クランクケースを一次圧縮に使うとコンプレッションロスが激しくターボの意味が無くなりそうです
タービンで過給された混合気を直接吸気ポートへ入るようにすれば過給されるような気がします
それでも変化する過給圧に燃料を合わせるのには無理がありそうな気がします
シロート意見ですみません
かれこれ30年前、機構的に向いてないのを承知で250のパラレルツインガンマにターボを積んで
実走までこぎつけたショップがあったので出来なくはないんでしょうね。
その記事が当時のモーターサイクリストかオートバイに載っていたと記憶しています。
EXフランジ直後で集合させてターボが装着されていた所までは覚えているのですが
その後の排気系がどう配置されていたのかは忘れました。
全開走行が基本のスピードチャレンジであれば高速域での共鳴脈動さえ合えば
ターボでもなんとかなりそうな気がしますね。
ジンプライズ? or ツバサコーポレーション? だったかなー
昔MH-80レース等で使用していた混合オイルは、ベルレイMC-1を80:1で使っていました。参考になりますかね。
昔トヨタのエンジンに、スーパーチャージャーで掃気する、バルブ付きDOHCの2stエンジン有ったヨ、クランク1回転に一回爆発するから2st(呆
東京モーターショーに参考出品していたのはダイハツと違いましたっけ💦
それより昔の話しでしょうか?
毎回爆発でトルクが倍だ!→バルブの動きが倍なので半分しか回せません(;´Д`)→意味ねぇジャン!でお蔵入りだそうです。
TZR 50って中古でいくらぐらいするんですか??
その昔、SJ30ジムニーに電動ターボ(市販ブロアファン)取り付けたことあります。
特に問題はなくトルクアップしてたけど、ファンの音がうるさかったなぁ
クランクシールとリードバルブが心配ですね
2ストは混合気をまずクランクケースに吸入して、ピストン下降時に押し出されて(掃気)
燃焼室に入る。 混合器が過給されたらどうなるか?
結果おしえてね。
吹き返し防止の弁がリードバルブだけど常にモーターで送り込んでたらリードバルブが閉まりきれずにパワーダウンしませんか?
追い風がファンネルから吹き込んだ瞬間非力なTZR50がドッカン加速したので過吸効果は間違いなくある筈
50㏄のターボは昔、カブ系エンジンで有名の所がチャレンジしたが排気圧が弱くて駄目みたいだったから電動ファンで
過給するとでかやってた記憶が
2ストディーゼルはエンジンが巨大で弁がついてるからバイクの2ストみたいなシンプルな小さいエンジンとは違うし
トヨタの2ストエンジンも4ストみたいな弁付エンジンだったからね。弁のない2ストバイクのエンジン難しそう
2st最高ですね!
掃気ポート拡大、排気ポートハート型に拡大。ピストンリング引っかからない程度に。ポート内鏡面。キャブはkt100s 流用。キャブはシリンダーに近づけたいですが、タービンがあるとなるとどうなんでしょうね?チャンバーは長〜い膨張室で。
今後が楽しみです^_^
新企画✨まってました⬆︎
バルブが無いんで一時圧縮しても殆どロスしちゃうんですよね…でも全ロスでは無いのである程度はパワーアップしますね
圧縮が出来ないので、そうきこうが必要ですね~
74式戦車は2STディーゼルターボですよね。詳しくは確認してないですが、可能なんではと思ってます。
いつも興味深く見させてもらっています!
手広くいろいろな事をやってるのに、一つ一つの事案が奥深いし高度なのが凄くて素敵!
ちょっとジャンポケ太田さんに…?
この企画とパオの企画続きが楽しみ
2STターボは未知数ですね~😅それがゆえにワクワクするところがありますね✨
過給漏れを防ぐためのマフチャンの容量も少なからず重要になりそう🤔
ピストンを凹型に加工して圧縮力を下げてなおかつ圧縮ガソリンの量を確保したりとかやった方が良いのかなー😂
ヤマハの方がいい!トヨタがお願いする技術屋集団ですからね。マフラーはSP忠男ですかね。後クランク軸を長くして混合を計算して圧縮比を高くして後はギヤ比ですかね。ポン付けターボでイタリアはローマのAlterEgo-Hardware社が開発しているボルトオンターボ・キット「Impulse Drum Charger」がお薦めです。
電気TURBOはどうでしょうか。
尼崎にいらしていたんですね!!!
このタイヤ屋さん、僕の事務所のお隣さんじゃないですか!
ビックリ!!
今頃気づくという、、、。
いつも楽しい動画ありがとうございます。 フライホイールでタービン回してスーパーチャージャー化と、ほぼNOSで走るのもありだと思います。
圧縮低くして排気をまたキャブに戻してたりとかどうですかね?それで皆さんが言ってるようにフライホイールに遠心力が付くようにするとか…
4EUですか?
いつも楽しく拝見させてもらってます。
知り合いの狂ったバイク屋さんが昔2ストターボやったけどリードバルブが吹っ飛び過ぎて断念してました。
何かのヒントになればいいと思いコメントさせていただきました┏○ペコッ
今後の展開を楽しみにしております。
元ジャイロ乗りより(*⌒▽⌒*)
変態企画w
2ストターボという事でしたらガソリンエンジンではなくディーゼルエンジンですが、ユニフロー掃気ディーゼルエンジンという形で実物が存在します。
今では小型の物は殆ど無いですが2ストエンジンの吸気、掃気、排気のプロセスをターボやスーパーチャージャー(ルーツブロア)で物理的に行うシステムです。
バイクの2ストエンジンベースでは難易度が高いかもしれませんが出来上がれば良い物ができそうだと思いコメントさせて頂きました。
昔は2ストロークディーゼルでトラックを作ってるメーカーもありましたが、煩い、熱い、排気きちゃない、
の理由なのか現在は戦車くらいにしか使われてませんね、
なんとなくですが リードバルブが吹っ飛びそうですね チャンバて前にスロットルを付けたりしてみてはいかがでしょうか?一発仕なら 排気バルブを流用できそうな気がします 負圧と連動させれば結構安定させられるのではないでしょうか? 取り込める空気の量を一定ににできれば 後は燃料をどのくらいで配合するかで焼き付きも回避できるかもしれないですね あくま予測ですが…。
『俺の鉄板がまだある!』笑うところではないのだけれど なぜか吹いてしまった(^^) 俺の○○って身近にあるものとかと思いきや よりによって 俺の鉄板ってとこにウケてしまった
自分が まだ小6年だったか中学なったころかに 近所のお兄さん達が似たようなことをしていて 今思えばヤマハの50 SUZUKIの50で やってましたが『プラグがねじ曲がった とかプラグがねじれた』とか うろ覚えですが 言って何故か笑っていました その時は意味は分からなかったけど自分も笑って居たような 気がしました
2ストは理論通りにいかないからな~、そこが辛い。
組んでは外しを延々と。
オイルでも随分と変わるしね、頑張れ~~。
チャンバー室小さくするのはどうでしょうか。素人ですが1次圧縮が高まったら、2次圧縮前にそのまま排気されちゃうかなと。チャンバーは排気を燃焼室から引っ張るイメージがあったので小さくしたらどうかと思いました。
説明がわかりやすかったです。
けどチャンバーがボラギノールに見えてしまって。。。
私はイチジクのアレに見えてしまってました、
「2スト」と言うことであれば、国産戦車は2ストディーゼルターボですよ
掃気ポートにインジェクションつけて2stディーゼルに似た仕組みにしたら?
バイクでは無いけどジムニーの初期辺りが2ストターボではなかったかな?
空冷エンジンの2ストローク、直列2気筒ターボ無し。次が水冷直列2気筒2ストロークターボ無し。その次が3気筒ターボ無し。2ストロークはキャブレター。ターボ付きは4ストローク化されてから。インジェクション仕様でEPI TURBOとかって車体サイドにステッカー貼ってあったりした。JA71から。
一次圧縮強くなりすぎたらクランクのオイルシールがすっぽ抜けそう…
毎回楽しく見させていただいてます。
素人的素朴な疑問なんですが、アメリカって2stがダメなイメージがあるんですが、ボンネビルがある州って大丈夫何でしょうか。
問題ないのであれば、スルーしちゃってください。
いつも楽しく拝見させて戴いてます
昔、TZR250をターボ化させていた人のブログをよく見てました
キャブのセッティングが難しいとかで、インジェクションに変えてました
最終的にセッティングが出ないままブログを閉じでしまったようです
タービンは軽自動車のレックスのタービンを流用してたはずです
意外と回転数が高いので軽自動車のタービンは余裕で回るって記載していたと記憶してます
今ですとこういう方がいらっしゃいました
ruclips.net/video/vjBrdt1NCIc/видео.html
ruclips.net/video/fxt2HNLpWlc/видео.html
ruclips.net/video/Oxj_OAb5bqk/видео.html
ruclips.net/video/gv377_f3cvU/видео.html
ちょっとでも参考になればと思い貼り付けてみました
挑戦を楽しみにしてます
電動ターボなら、マキタの電動ブロアー12Vが安いと思いますよ。
90式戦車のV10 2スト デーゼルターボって どうなってるんだろーな?
確か74式戦車がツーストディーゼルターボだったと思いますので、ターボ自体は効果ありそうですね。糞燃費にはなりそうですが(笑)
チャンバーの反射がデカければその分パワーもでる・・・
シリンダーヘッドにヒビ入りそうだが浪漫には、勝てん🤩
昔、TZR?YZRの750ccデイトナ仕様に、スーチャー仕様があった様な記憶があるな。
むかーしむかし、「リードバルブは低回転時には有効だが、一定回転以上になると開きっぱなし」って理論があったような無かったような・・・
ボンネビルなら加速区間だけ何とか乗り切ってしまえば、2ストターボでもピストンでポート開閉になるからイケる?(あくまでも妄想です)
駆動バルブがいるんじゃない?
知恵は無いので、ひたすら応援してます‼️なんだかワクワクします。
進行方向にキャブを向けてラムエアーターボとか
空気抵抗が微妙か
NS1にターボつけると180k出るらしいから、ヤマハエンジンならもっと行けそう