Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
7:58 これはヘッドガスケット部分からのオイル漏れを樹脂製のシール材で埋めた跡ですね。9:10 BMWお得意の?訳のわからないコネクター、たいてい取り外すときに経年劣化で割れてしまいます。そうするとそのパーツ全部買い直す必要があります。14:00 街のレベルの低い工場に整備をやらせると良くある「手抜き整備」、エンジン上部を外しガスケット交換に及ぶ状態だと、工賃も部材も費用がかかるので オーナーの意向もあって、小手先の修理をされる場合があります。変色して寿命の来ているブーツに黒マジックで誤魔化したり・・・14:54 専門工場ならばともかく、床下のことも含め賃貸の駐車場で「コレ」やっちゃうDazeさんに脱帽。 途中何度か「クリフハンガー状態」でしたが、もう後戻りできないという状態からの、ひとりでここまでやっちゃうDazeさんに「お疲れ様でした」
・樹脂製のシールですか、まあ、このような後のことを考えない応急処置はあり得ないですね😅・ベンチレーションホース、これ実は蛇腹の部分が経年劣化で割れるんです。コネクタよりもタチが悪い😅 当然うちに在庫してます。今後の作業で交換予定です😝・まあ、お金かけないと手抜きされちゃいますよね😅・はい、本当に疲れました。ありがとうございます😊
@@shuchandaze さん、コメントありがとうございます。ゴムのブーツ(蛇腹ホース)は裂け目があっても折りたたんでいると分からない。引っ張ると裂けててそこから「エア漏れ」があったりして、エンジン警告灯の点灯につながってホントにタチ悪いです。
@@Yabetti さん、こちらこそコメントに助言までありがとうございます😊今週はその辺りに手をつけようかなと思っています。今後ともよろしくお願いいたします👍
@@shuchandazeさん、いつもDIY整備楽しみにしてます。
dazeガレージ本格的に再開おめでとうございます。シューちゃんの整備、世のZ4乗りの貴重な教科書ですから、今後ともよろしく動画お願いします。
ありがとうございます。しかし環境は厳しい、、、一人で喋ってると通りすがりのおばさんに不思議な顔して見られてるし😱
毎回大変参考になります。私も同じパッキン類は気になってるのでもう少し涼しくなったら是非この動画を参考にやってみます。
是非是非、チャレンジを! VVTモーターの3つ目のボルトと、カムカバーのプラグ間のボルト、ここに気をつけてくださいね👍
お疲れ様です。今回も動画の方を拝見させて頂きました。暑い中でのオイル漏れの修理大変でしたね。私のZ4も同じ症状なのでとても参考になりました。思わず、まねようかと腹をくくるところでした。ショップで修理となると金額いきますし悩ましい所です。暑さも天敵ですし、でもオイル漏れは何とかしたいしと考えさせられます。わからないなりに、なんでもチャレンジされるところに感心させられました。また次も楽しみにしています。 (濱)
VVTモーターのパッキンだけの修理ならそんなに大変じゃ無いので是非ともトライしてみてください。パーツも4千円しないし。カムカバーは10年7万km持つので、まだ走行距離がいってないなら是非とも👍
しゅうちゃんお疲れ様でした流石ですね絶対自分ではやろうとは思わないです。自分の車も同じ様にゴムパッキン類劣化してるって事ですねバラして組み付けまでなかなか勇気が要ります 色々な情報と💦後はある程度の知識が無いと無理ですね今回も色々参考になりましたまた次回動画も楽しみにしています🤗
とにかくVVCモーターのパッキン、ひどくなるとエキマニまで漏れて車内がオイル臭くなるので要注意ですよ!
暑い中お疲れ様でした。 暑い時は色々チェックが適当になりますよね。夢中になりすぎて熱中症にならない様に👍
もう、今年の夏は何て暑いんだ!でも、これが、暑くなくとも頭の中がいい加減でからミスるんですね〜😢
Z4のメンテ動画待ってましたー!私のZ4はぱっと見オイル漏れは無いようでしたが、もっと良く点検しようと思います。しゅうちゃんがメンテ動画アップしてくれると自分でもやってみようかなと言う気持ちになりますね😊
意外と気が付かないけどオイルが漏れてることが多いですよね。特にBMWのヘッド周りのオイル漏れは「持病」と言われてますからね。自己責任ですけど、自分でやるのも楽しいですよ!
自分も変えようとしてるんですがパッキンはどこで購入しましたか?
RealOEMでパーツナンバーチェックして、www.realoem.com/bmw/ja/selectアメリカのECS Tuning で購入したけどwww.ecstuning.com/今は日本で買った方が円安の関係で安いです。純正品かOEMかでだいぶ値段も違いますが、今回は安い部品なので純正品を頼みました。
勉強になります。しかもすごい行動力ですね。先週、私のZ4の油漏れは100万円コースとの診断を購入元から受けましたが、本日、Z4を数多く取り扱う岐阜のショップで診断していただいた結果、オイルフィルターハウジングからの漏れと判明しました。しかも、昨夜入れたリスロンのリアメインシールリペアで漏れ止まってます。いずれシュウちゃんの過去動画を参考にガスケット交換するつもりです。
えっ、オイルフィルターハウジングのパッキンj交換に100万円🤩俺この仕事専門にやりたいなぁ〜、1日ゆっくりやって3台はできる。うん、最近の会社修理工場、いや、昔からか、儲けてるなぁ〜😅
インマニの下方にあるガスケットに油が滲んでいたので、その部分のガスケットを交換するにはエンジン取り出してバラバラにするので100万とのことでした。岐阜のショップでは、そこからの漏れではこんなふうにならないと汗だくになり探してくれました。経験の深さと情熱に感動しました。浮いた100万で焼肉行きました。まだ漏れは止まってます。
こんばんは🌛暑い中の作業お疲れ様でした!楽しみにしていた動画です(๑>◡
えー、ディーラーで8万、、、まあ半日仕事だからそれくらいかな?自分でやればそれが浮く☺️
お疲れ様です。久々DIY動画参考になりました。私もカムカバーからのオイル滲みでディーラーにて修理しました。簡単な整備は自分でやる方ですが、外したボルト等は忘れずに戻す工夫などされていますか?外す方は簡単なのですが💦
ボルト類は、セクションごとに磁石のついたトレーニ入れて管理してます。あとは写真を撮って置いたりなど、忘れず対策は重要ですね👍
お疲れ様でした。 真似はしませんがホント参考になります。黄色いのはゴム糊じゃないですかね? 床材とか貼るやつ。やっぱトルクメーター買おうかな…
いやぁ〜、要領わかってれば半日仕事だったけど、ほとんど1日を使ってしまいました😅 俺も小さいトルクメーター買わなきゃ。でも今のところオイル漏れなし、俺のテルクレンチも当てになるかな?
猛暑の中ご苦労様です。動画は後に同じ作業をする場合の段取りをイメージできるので良いですね。モーターの取り外しは先にカバーを外してギアが見える状態でする方が損傷等おこらなくてよいと思いました。カムカバーは正規ディーラーで交換の場合2年保証らしいです。また、ディーラー整備ですと同じ個所で漏れると保証は3か月だと思います。ディーラーの作業動画がyoutubeにアップされれば自分でしようと思いますけど、3K職場で賃金の低い整備士は人手不足ですし、作業手順がメーカーから公開されるとセルフで整備が当たり前の時代が来るかも知れません
いやいや、流石にカムカバー交換は素人にはお勧めできないでしょう。。。あっ、俺も素人かwでも、この手のオイル漏れって意外と普通の人は気が付かないので、注意喚起には役立ってるかな?
7:58 これはヘッドガスケット部分からのオイル漏れを樹脂製のシール材で埋めた跡ですね。
9:10 BMWお得意の?訳のわからないコネクター、たいてい取り外すときに経年劣化で割れてしまいます。そうするとそのパーツ全部買い直す必要があります。
14:00 街のレベルの低い工場に整備をやらせると良くある「手抜き整備」、エンジン上部を外しガスケット交換に及ぶ状態だと、工賃も部材も費用がかかるので
オーナーの意向もあって、小手先の修理をされる場合があります。変色して寿命の来ているブーツに黒マジックで誤魔化したり・・・
14:54 専門工場ならばともかく、床下のことも含め賃貸の駐車場で「コレ」やっちゃうDazeさんに脱帽。
途中何度か「クリフハンガー状態」でしたが、もう後戻りできないという状態からの、ひとりでここまでやっちゃうDazeさんに「お疲れ様でした」
・樹脂製のシールですか、まあ、このような後のことを考えない応急処置はあり得ないですね😅
・ベンチレーションホース、これ実は蛇腹の部分が経年劣化で割れるんです。コネクタよりもタチが悪い😅 当然うちに在庫してます。今後の作業で交換予定です😝
・まあ、お金かけないと手抜きされちゃいますよね😅
・はい、本当に疲れました。ありがとうございます😊
@@shuchandaze さん、コメントありがとうございます。ゴムのブーツ(蛇腹ホース)は裂け目があっても折りたたんでいると分からない。
引っ張ると裂けててそこから「エア漏れ」があったりして、エンジン警告灯の点灯につながってホントにタチ悪いです。
@@Yabetti さん、こちらこそコメントに助言までありがとうございます😊
今週はその辺りに手をつけようかなと思っています。
今後ともよろしくお願いいたします👍
@@shuchandazeさん、いつもDIY整備楽しみにしてます。
dazeガレージ本格的に再開おめでとうございます。シューちゃんの整備、世のZ4乗りの貴重な教科書ですから、今後ともよろしく動画お願いします。
ありがとうございます。しかし環境は厳しい、、、一人で喋ってると通りすがりのおばさんに不思議な顔して見られてるし😱
毎回大変参考になります。
私も同じパッキン類は気になってるので
もう少し涼しくなったら
是非この動画を参考にやってみます。
是非是非、チャレンジを! VVTモーターの3つ目のボルトと、カムカバーのプラグ間のボルト、ここに気をつけてくださいね👍
お疲れ様です。今回も動画の方を拝見させて頂きました。
暑い中でのオイル漏れの修理大変でしたね。私のZ4も同じ症状なのでとても参考になりました。
思わず、まねようかと腹をくくるところでした。ショップで修理となると金額いきますし悩ましい所です。
暑さも天敵ですし、でもオイル漏れは何とかしたいしと考えさせられます。
わからないなりに、なんでもチャレンジされるところに感心させられました。
また次も楽しみにしています。 (濱)
VVTモーターのパッキンだけの修理ならそんなに大変じゃ無いので是非ともトライしてみてください。パーツも4千円しないし。カムカバーは10年7万km持つので、まだ走行距離がいってないなら是非とも👍
しゅうちゃんお疲れ様でした
流石ですね
絶対自分ではやろうとは思わないです。
自分の車も同じ様にゴムパッキン類劣化してるって事ですね
バラして組み付けまで
なかなか勇気が要ります
色々な情報と💦後はある程度の知識が無いと無理ですね
今回も色々参考になりました
また次回動画も楽しみにしています🤗
とにかくVVCモーターのパッキン、ひどくなるとエキマニまで漏れて車内がオイル臭くなるので要注意ですよ!
暑い中お疲れ様でした。 暑い時は色々チェックが適当になりますよね。夢中になりすぎて熱中症にならない様に👍
もう、今年の夏は何て暑いんだ!でも、これが、暑くなくとも頭の中がいい加減でからミスるんですね〜😢
Z4のメンテ動画待ってましたー!私のZ4はぱっと見オイル漏れは無いようでしたが、もっと良く点検しようと思います。
しゅうちゃんがメンテ動画アップしてくれると自分でもやってみようかなと言う気持ちになりますね😊
意外と気が付かないけどオイルが漏れてることが多いですよね。特にBMWのヘッド周りのオイル漏れは「持病」と言われてますからね。
自己責任ですけど、自分でやるのも楽しいですよ!
自分も変えようとしてるんですが
パッキンはどこで購入しましたか?
RealOEMでパーツナンバーチェックして、
www.realoem.com/bmw/ja/select
アメリカのECS Tuning で購入したけど
www.ecstuning.com/
今は日本で買った方が円安の関係で安いです。
純正品かOEMかでだいぶ値段も違いますが、今回は安い部品なので純正品を頼みました。
勉強になります。しかもすごい行動力ですね。先週、私のZ4の油漏れは100万円コースとの診断を購入元から受けましたが、本日、Z4を数多く取り扱う岐阜のショップで診断していただいた結果、オイルフィルターハウジングからの漏れと判明しました。しかも、昨夜入れたリスロンのリアメインシールリペアで漏れ止まってます。いずれシュウちゃんの過去動画を参考にガスケット交換するつもりです。
えっ、オイルフィルターハウジングのパッキンj交換に100万円🤩俺この仕事専門にやりたいなぁ〜、1日ゆっくりやって3台はできる。うん、最近の会社修理工場、いや、昔からか、儲けてるなぁ〜😅
インマニの下方にあるガスケットに油が滲んでいたので、その部分のガスケットを交換するにはエンジン取り出してバラバラにするので100万とのことでした。岐阜のショップでは、そこからの漏れではこんなふうにならないと汗だくになり探してくれました。経験の深さと情熱に感動しました。浮いた100万で焼肉行きました。まだ漏れは止まってます。
こんばんは🌛暑い中の作業お疲れ様でした!楽しみにしていた動画です(๑>◡
えー、ディーラーで8万、、、まあ半日仕事だからそれくらいかな?自分でやればそれが浮く☺️
お疲れ様です。
久々DIY動画参考になりました。
私もカムカバーからのオイル滲みでディーラーにて修理しました。
簡単な整備は自分でやる方ですが、外したボルト等は忘れずに戻す工夫などされていますか?
外す方は簡単なのですが💦
ボルト類は、セクションごとに磁石のついたトレーニ入れて管理してます。あとは写真を撮って置いたりなど、忘れず対策は重要ですね👍
お疲れ様でした。 真似はしませんがホント参考になります。
黄色いのはゴム糊じゃないですかね? 床材とか貼るやつ。
やっぱトルクメーター買おうかな…
いやぁ〜、要領わかってれば半日仕事だったけど、ほとんど1日を使ってしまいました😅 俺も小さいトルクメーター買わなきゃ。でも今のところオイル漏れなし、俺のテルクレンチも当てになるかな?
猛暑の中ご苦労様です。動画は後に同じ作業をする場合の段取りをイメージできるので良いですね。モーターの取り外しは先にカバーを外してギアが見える状態でする方が損傷等おこらなくてよいと思いました。カムカバーは正規ディーラーで交換の場合2年保証らしいです。また、ディーラー整備ですと同じ個所で漏れると保証は3か月だと思います。ディーラーの作業動画がyoutubeにアップされれば自分でしようと思いますけど、3K職場で賃金の低い整備士は人手不足ですし、作業手順がメーカーから公開されるとセルフで整備が当たり前の時代が来るかも知れません
いやいや、流石にカムカバー交換は素人にはお勧めできないでしょう。。。あっ、俺も素人かw
でも、この手のオイル漏れって意外と普通の人は気が付かないので、注意喚起には役立ってるかな?