Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
初心者にもわかりやすい動画ありがとうございます
会費を払ってるからお客さん感覚になってプロ意識が生まれにくいというのは藤田社長も言っていましたね。経営のプロが問題視するってことは相当な問題なんだなと思います。
たかはるやね。彼は多くの人が麻雀を仕事にできるよういろいろ奔走していたし報われてよかったと思う。
ご視聴ありがとうございます😊
堀内さん、自分よりも年上の方かと思っていたら、凄い年下でした、そこに一番驚いた。。落ち着いてますね。
35です!
みていて動画は話がうまくききやすいのが良いとあらためて思いました
ありがとうございます😊
堀内さんの話分かりやすいなー
本の再販楽しみにしています!その昔、東南口から出てクレープ屋さんの近くにあるお店に堀内さんと麻雀が打ちたくて行ったことがあります!今でも応援してます!
ありがとうございます笑
毎回面白い話が聞けて楽しいです
ありがとうございます!
私は配信者さんより年長ですが、最高位戦と連盟が関係修復しない限り、団体統一は無いでしょうね飛び出した側の連盟の方が人気棋士が多かったというのもある
今回の話を聞いて麻雀プロってつくづくくだらないと思いました。堀内さんが提唱されてる事がとても共感出来ます実現したら良いですよね。
現実は厳しいですね💦
こういう動画を出して、アクション起こしてきた人とか口止め請求してきた人がいたとかあっても、そのことも含めて動画にしてくださいね。いつか堀内さんがまた麻雀売ってくれる日を心待ちにしています。応援しています。
応援ありがとうございます😊
これ麻雀だけじゃなくてすべて通じるなー俺は趣味で麻雀打っているけど内部事情が聴けて良かった。将棋囲碁チェスに比べると麻雀はアングラすぎるんだよなー麻雀がもっとメジャーになるにはうーん難しいなー
この方の10分はRUclipsで1番短く感じる
将棋の大山康晴名人が麻雀はルールの統一が出来ないと技術の比較が出来ないと言っていました。その通りですね✨
マジで多井さんが言ってたようにプロ麻雀団体は統一した方がいい。これから麻雀はプロスポーツになる上で絶対に必要だと思う。
絶対必要ですね!
せっかくマナーが良いMリーグができたのだから、ここに統一してほしいね。
ただハードルは高いで🤨少なくとも、各団体のルール統一からモメるの確定やし、人間関係の据もある 多分"夢物語"で糸冬わるかと【まァ、可能性があるとしたら連盟に於ける「森山体制」が終息して「瀬戸熊(!?)」体制にでもなれば可能性は無くもない】ただ、森山一派ともいえる重鎮達を説得出来るか否か・・・😥
用途は違いますが麻雀の公式ルールについては阿佐田哲也さんも望んでいましたね。エッセイで綴っていたのを思い出しました。
ルール統一してほしいです!
麻雀初心者です!恥ずかしながら、最近堀内さんのこと知りました。麻雀ほんとに奥深くて面白いですよねー😆本再販されたら絶対買います😆
本が再出版されるとのこと、大変楽しみにしています。これからも、頑張ってください。
将棋と逆ですねお金払うってどうなんでしょう団体も多すぎますね
プロではないですね
再販嬉しい今現在表舞台で麻雀やってない人の本がこれだけ待ち望まれるってすごいなあ
やめて何年も経ってるのでありがたいです!
多井さんかな、保守的な連盟から出て色々あって儲けてるのは凄いですね。当時すごいバッシングされたと思いますし。いろんな団体の事を表向きに話してる人って多井さんくらいですし
さすがですね!
最高位戦で灘麻太郎、荒正義の談合が疑われた事件から麻雀団体の分裂が始まりました。
ポーカーの動画を通じて堀内さんのことを知りましたが、こんな面白い人が麻雀界にいるとは知りませんでした😅本楽しみにしてます。あと、もしよろしければ、中国麻雀のルールとマカオでの参加の仕方など書籍化して頂ければ買います(これは日本にはない)。これからも配信楽しみにしてます。頑張ってください。
ポーカーのほうからありがとうございます😊
堀内正人さんが1番強いと思います🙇♂️まさに、、、むこうぶち❣️
ありがたきお言葉w
よかった❗️再販出来るのですね、楽しみにしていますね⤴️
麻雀が将棋や囲碁のようになれないのには3つの点があります1、運要素が強く、ルール覚えたての素人でも運が良ければプロに勝ててしまうのでプロの凄さが分かりにくい(将棋囲碁では100%有り得ない)2、将棋囲碁と比べて1手1手の選択肢が少なすぎてそれほど強さを実感出来ない3、平然とお金を賭けているため、格式が低い麻雀プロはスポンサーが付きにくく、結局本当に強いかが良く分からないゲーム性のせいもあると思います。
ルールの問題もありますね💦
さてそろそろ十段位戦の真意と本音を頼むよ堀内くん
賛成
いまさら需要ないなと思いましてw
@@horihoritv 聞きたいです
本人がコメントくれてるけど需要があれば動画作ってくれそうですね笑需要?ない訳ねーだろ?あの判定には皆んな???ってなってるはずですよ〜
⬆️誰もあんたに聞いてないよ
ホリホリさん今日はさらに目力すごかった!いろいろあるんすね。おもしろかった!
ありがとうございますw
再販はいつ頃になりそうですか?楽しみです。
はやくて9月ですね!
あっという間の10分間でした!私も、団体とルールの統一には大賛成です。神速の麻雀楽しみです!ずっと前から欲しかったんですが、なかなか手に入らなかったので。。。
再販したら買いますこれからも応援してます頑張って下さい
お金を持ってるプロって多井しか思い浮かばないけど、多井の場合、団体トップとしての報酬より、個人的な仕事での報酬のほうが稼いでるだろうな。
シンブルな考えはとてもいいです、昔の麻雀界はとてもシンプルでした、ただ麻雀をしたいだけです、強い人と打ちたい、その一心で、今はまあ、麻雀プロは麻雀したくないって感じがプンプンしてますね、芸能人になりたいとか、テレビ出たいとか、笑いますよね。堀内さんの本を期待してます。
連盟はクソみたいにタイトル戦乱発してタイトルホルダーの肩書を乱発させて無理矢理箔をつけてる感じはするなま、そうでもしない限り麻雀プロで飯食うのは無理だろう、所詮運が大きく左右するゲームだからね
難しい問題ですね💦
書籍の再出版読んでみたかったのでありがたいです。電子書籍もあるとありがたいですがどのみち楽しみにしています
電子もある予定です!
ルールを統一する云々より、団体内序列を滅茶苦茶気にする人達のグループと、あまり気にしないフレンドリーなグループは、当然分裂すると思います。
ですね💦
再販楽しみ
大会参加費取って賞金に回したら完全に賭博ですよねダーツはその方式徹底的に排除されたはず…
賭博です!
面白いですねー^_^麻雀で強くても家族崩壊を何件も俺は見ました^_^ そんな話しをもっと聞きたいです^_^
ご視聴ありがとうございます!
うーん、俺の中でのホーリーの好感度がどんどん上がっていくよw👍
社団法人と同じか分かりませんが、段位が上がると会費が上がるの良くありますよね
夢を見るのは悪いことじゃない事を焦りすぎちゃだめさぁ
ですね!
最後いいこと聞けました。せっかくなんで買います。
プロを名乗るためには協会に会費を払うが、実質フリーランスだから仕事は自分で探す。Mリーグみたいにスポンサーが付いてないと給料の払い手がいないからそうなりますよね。
そうですね!
麻雀プロって言うと、いいイメージがないけどトップになれるクラスになると勤勉になってくんですね!
麻雀団体もプロレスみたいな団体分裂の仕方しましたからねMリーグみたいに統一公式ルールを作って各団体が参加出来る統一リーグ戦が組まれたら麻雀界の未来は明るくなるでしょうがすでに非現実的ですね笑弱肉強食みたいな環境にしてプロとして麻雀だけで生活出来るようになれば…机上の空論ですなぁ(ノ´∀`*)
そうなればいいんですがw
大学生のころから、麻雀が好きで、一ファンとして、もう何十年と麻雀界の後を追っかけています。私が大学生のころは、麻雀新選組の最盛期の後だったと思います。村石利夫さんの麻雀の本を(池田書店から出版されていた本が多かったような記憶があります)、古本屋で買って集めていました。その後、小島武夫さん、灘麻太郎さん、古川凱章さんの麻雀の本とかが出版され始めていたような時期だったと思います。麻雀の団体も、すでに幾つかありました、が、今の麻雀の団体とは、かなり性格が違っていたような記憶があります。(そのころ活躍されていた村石利夫さんや、天野さんとかも、各団体のリーダー格の人だったと思います。)そのころの麻雀団体は、もう無くなっているのでしょうね。
強くなると払うお金が高くなるって初めて知りました。いつも興味深い内容で面白いです。
堀内さん、熱いお話ありがとうございます。麻雀団体は昭和のプロレス団体と同じですか?利権が絡むと…ですね。再版決定おめでとうございます🎉待ってます❗OK❗Google‼️
ありがとうございます😊ですね💦
神速の麻雀の新刊楽しみです!絶対買いますね!
団体統一することと、ノーレート雀荘でも普通に経営していけるような環境ができたら良いんでけどね。
ノーレートですね!
なんとなくだけど団体統一どころかこの先も新団体が増えていく気がする‥
ありえますね💦
mリーグが業界統一の機運になればいいですね
神速の麻雀再出版心待ちにしてます!!
連盟は法人化されてるでしょ
本当?
法人化したみたいです!
ホーリーに十段位戦の真意早く語れっていってる奴ら、話せるならとっくに動画のネタにしてるに決まってるだろ色々事情があって話せないorもう厄介事に巻き込まれたくないから言及しないって察しろよ
その話題については、すでに福地誠との対談で語ってるんだよ。お前も「もっと勝つための現代麻雀技術論 実戦編」を読んでみろ。十段戦事件について書いてあるから。そもそも、事情とか厄介事みたいな自己中心的な理由じゃなくて、知人や関係者に迷惑を掛けたくないから話さないだけだろ。これまでの動画を見てきたら、ホーリーが穏やかで優しい人柄ということは誰でも分かるんだから。
Mリーグ初代チャンピョン ゲンマもニコ生の対談も見てるし十段戦のことは俺が知りたいわけじゃないですよ動画にしない理由はホーリーのみ知るところだけど、確かにあなたが言う理由の方が大きそうですね
「話せるならとっくに動画のネタにしてる」→福地さんの著書ですでに語ってますけど?詳細はご自身で調べてみてください。堀内さんも、あれ以上は語ることがないんだと思いますよ。
CHO CHO いやだから、俺自身はこの話は既に知ってるんですよコメント欄に「十段戦についての動画早く出してくれ」っていってる人たちがいるからそーゆー人に向けてコメントしてるのわかりませんか?
要約すると何が書いてあったの?
楽しい話ありがとうございますチャンネル登録増えるように周りに進めてます。再出版楽しみにしてます
オススメありがとうございます笑
ルールの統一です。プロの公式戦で賞金が貰えるのではなく会費を払う。これでは生計を立てられない。これをプロと呼べるのか不思議ですね。
連盟は堀内さん邪魔だったのですね。小島先生も会長も堀内さんの打牌を批判していたけどデジタル的な麻雀を嫌っていたのでしょう。堀内さんのMリーグ入りを強く望みます。最強位戦も出てほしいです!
主要5団体に属さないとMリーグドラフトにかかる権利すらないので、現実的に堀内さんが入会できる可能性を秘めているのはRMUではないでしょうかね。
麻雀は素晴らしいゲームなのにプロを名乗る人達が酷過ぎる。自称愛のある苦言とか、酔いに任せてのぶっちゃけトークとか他者批判とか、自分の理想を免罪符にして排他的な団体を乱立させるのにはご執心なのに、世間一般の「プロ」が当然やるべき社会貢献を「麻雀プロ」は一切やらない。こういう冷静で論理的な直言と行動ができる人を、玉虫色で灰色でエゴ丸出しな評決で辞めさせて良かったのだろうか。百万歩譲って、「あれ」で振っちゃったから責任取れって、言ってて恥ずかしくなかったのかなあ。
プロと呼ぶから、おかしな感じになっちゃいますね💦
金の話なら、荒さんがどれぐらい高レート麻雀で稼いだのかも気になります(笑)
気になりますね笑笑
結局藤田さん頼みなんだよなー
そうなってますね💦
各々の団体に立場があるので仕方ないとは思いつつも、各団体がバラバラなのを見ると麻雀という競技を本気で普及させたいと思ってるのか、疑問に思う時がありますね
利益などを追求してますね
K本ではnisiさんのシミュレーションを10%以上の危険牌を切らない等の条件にした結果、神速の麻雀と比べて面前寄り・攻撃寄りにアップデートされていましたがそれは加筆で反映されるのでしょうか? 何にせよ今から楽しみです!
少し加筆します!
これO井さんのことですよね。
分裂していくのは、主にルールの主義主張の違いと、運営権を欲しがる人物がいるから。最初に日本プロ連盟が最高位戦から分裂したのは、「プロ麻雀」誌の利権ですよね。101は古川凱章のルールの主義(順位のみかつトップとラスしか勝ち負けでない)です。あとは井出の旗揚げ、土井の旗揚げなどで、ルールより運営権利です。
休止している間も費用発生するのは辛いなー
もはや麻雀プロとは?ってなってくる
そうですね💦
麻雀を「本当」に競技にするんだったら戦績回数アベレージでもなく、多様なルール変更を考察するのではなく、持ち時間5秒~8秒にするべき。だって長考すれば誰でも理論打ちは出来るわけだし、運を取り除くならやはりeスポーツのように思考の瞬発力がないとね。何なら3秒とかでもいいと思うw
メディアに出たり、ゲストに呼ばれるクラスのプロにならないと麻雀プロになっても飯を食べて行けるって訳ではないんだね🤣🤣🤣🤣堀内くらい大会での戦績を残してるプロでも10年で2〜300万しか稼げないんだから、無名のプロの状況は押して測るべきかな🤣🤣🤣
そうなんですよ💦
絶対にしないと思うけど、プロの年俸を開示したら夢があって面白いと思うんだよね…(特にMリーガーや女流)ぶっちゃけ金を払ってプロを名乗るメリットが全然感じない。あとは、連盟が闇が深過ぎてね…wとにかく大きなスポンサーが無いと統一は出来ないよね…麻雀好きは大企業のお偉いさんも多いから可能性があるけど、イメージがね…麻雀がこれ以上発展するのは難しいかな…
野球とかは推定年俸出されてますよね!
ルールが統一されてないのは麻雀が競技として発展しない大きな要因の一つですよねどれだけ麻雀が打てても、新しい雀荘行くたびに一つ一つルール確認しないといけないんだからほんまあほらしーってなる
わずらわしいですね💦
堀内さんは色々先取りしすぎてしまったんでしょうね。それに古い考えの人間が付いてこれなかったと。おまけにけむたがられて...本当に悔しかっただろうし、お気の毒でなりません。対局で勝って泣いてしまうぐらい真剣に麻雀に打ち込んでたのに...(今は今で楽しそうでなによりですけどw)今は鳴きを多用し、デジタルに打つ雀士はたくさん居て、普通に活躍してますよね...当時は周囲の見る目が無かったんじゃないですかね?それとも認めたくなかったんでしょうか?やっぱり上層部が頭固いと駄目ですね。その上、もしぬるま湯に浸かってるような状況であるなら、日本の政治家とその周りの特権階級と同じですよ。麻雀をオリンピック競技になんて言ってるみたいですが、堀内さんがおっしゃる通り、まず足並み揃えて本当に正式なルールを作らなきゃ話しにならないでしょうね。それを20代の頃に構想してたのは凄い!世界的に人気がある競技には必ず公式ルールがありますしね。ふぅ...色々言いましたが、次の動画楽しみににしてますw
神速の麻雀再販は嬉しいです。ありがとうございます。
こちらこそありがとうございます!
麻雀プロの稼ぎ方がパチ屋の営業だったりポコチャって時点で悲しいよね
スポンサー収入では難しいですね💦
おもろいなぁ惜しい人を麻雀界から失くしたよなぁセットでポンガンパイやってる動画出せないかな?
それありですね笑
プロを名乗る詐欺まがいの団体だらけなのが、麻雀が普及しない理由のひとつなんだろうねぇ。
それもあるかもしれませんね💦
「チョウサン」「レイホー」 広東語で(おはようございます)日本国内が外出規制の中で「RUclipsの麻雀」で見つけました。雀荘の裏事情など、いつも楽しく読ませて頂いています。レポートの中で分かったのですが、現在マカオにお住いなのですね。それにしても、ギャンブルで日々生活しているのはすごいです。私は息抜きのギャンブルは好きですが、ヘボなので全く勝てません。マカオには、時々香港からカジノの「養分」になるのに行きますが、SANDS系の「ベネチアン」で「バカラ」がほとんどです。東南アジアと広東省シンセンは仕事で良く行きますので、マカオか香港でお食事でもいかがでしょう?(香港のルールでは、誘った人か年長者が支払いしますのでご安心を)では、コメントが長くなるといけませんので「ウンゴーイ」ですね。
ご返事ありがとうございます、突然のコメント失礼しました、25年以上前からアジアへ製造工場の進出をしてきた「企業戦士ガンダム爺」です。気候も生活ルールも違う外国での暮らしが如何に大変か知っているだけに、ギャンブルで生活されているのを見て驚きました。マカオはもうモノレールが開通していると聞いていますが、日々の健康には充分ご注意ください。また機会があったらマカオに行きます。
カジノ麻雀採用になったらトランプゲームみたいに色々種類あるといいですね麻将ルールにリーチ麻雀、他にも麻雀牌使ったゲームあるでしょうし折角東洋で新しく作るんだから独自色出して欲しい
プロ団体そんなに多くあるのか…
はい💦
プロと名乗っているだけで実態は村の寄合所。ビジネスとして成立してないから、食えなくて、独立する(分裂する)。
再販される本は新たに加筆、修正はありますか?旧本は持ってますが、リニューアルされているのなら是非買いたいです!
加筆する予定です!
億持ってる麻雀プロはたかはる?
ご視聴ありがとうございます笑
井出洋介でしょ?
麻雀プロの裏事情どんどんきかせてください!
オープンに話してますw
日本の麻雀がなかなか広まらないのはルールが複雑過ぎること店ごとにルールが違う上がれる役が違う、供託の点数すらも変わる頼むからルールを一つにしてくれと思うがそれは無理麻雀市場が金儲けの市場になってしまっているからこれからどんどん色んな団体ができて色んなルールがてきて、誌上プロ達のいかに麻雀で金を稼ぐかの自己満でしかない悪循環
入会する団体を間違った男
時代もな・・・
ご視聴ありがとうございますw
スポンサーが無いのはきついですねー。私は趣味で将棋をしているんですが、読売新聞や餃子の王将などのスポンサーがいるので麻雀業界は大変なんだなと感じました。麻雀業界はうまくやってて凄いと思いました
麻雀はバラバラで問題だらけです💦
脅しって、既存の麻雀プロ団体だろコレ
マカオのギャンブル麻雀は中国麻雀競技ルールと違うよ
麻雀はローカルルールが多くあり過ぎて色々と困りますよね
こまります💦
某Mリーガーさん(O井さんじゃないです)も個人配信で団体統一されてほしいと言っていました
統一ですね!
最高位戦から日本プロ麻雀連盟が設立されるに至る経緯には、やはりどうしても「最高位戦八百長疑惑事件」を避けて通ることはできない他プロ団体の枝分かれ乱立にも、たいがい何かしらの闇を抱えているので今後も統一は難しいでしょうね
麻雀業界の内部の人では統一できないでしょう、藤田社長のような人でないと
藤田社長がどんなに個人で頑張っても不可能。元々、一つの団体が分裂した場合、もう一度、無理やり再統一しても、絶対に又、分裂する。ソレはどんな分野も同じ。空手、ボクシング、バスケットボール等が良い例で、例えば、今、麻雀団体を無理やり、金の力で、団体統一をしても、藤田氏が亡くなった途端に再度、分裂するのが目に見えている。そもそもの志が違う者同士を無理矢理、くっつけても良い方向には向かわない。
現状難しいですね
色んな麻雀本読んでますが鳴き本って本当に少ないんですよね改版されるとのことでとても楽しみです。私が思い浮かんだお金持ってそうなプロは多井さんですがあの方は解説はもとよりボートレースなど麻雀以外も含めると年間365本以上のお仕事こなしてるそうです。
どんどんアグレッシブな内容になっていって笑う
変わってくれることを願いますw
麻雀共同体って初めて聞いた!
知名度はそこまでかもしれませんね!
再販待ってまーすヾ(*‘ω‘ )ノ
【次回】日本プロ麻雀連盟会長に電凸してみた
炎上しそうです💦
麻雀プロって他業界のプロとは全く意味が違うんですね、勉強になりました。話の通りであれば麻雀業界が大きくなることはなさそうですねw 余計な縛りは極力無くして、RUclipsやtwitchのような所で配信していくようにすれば広がると思うけどなぁ
難しい問題ですね!
おどりゃクソ森!
初心者にもわかりやすい動画ありがとうございます
会費を払ってるからお客さん感覚になってプロ意識が生まれにくいというのは藤田社長も言っていましたね。経営のプロが問題視するってことは相当な問題なんだなと思います。
たかはるやね。
彼は多くの人が麻雀を仕事にできるよういろいろ奔走していたし報われてよかったと思う。
ご視聴ありがとうございます😊
堀内さん、自分よりも年上の方かと思っていたら、凄い年下でした、
そこに一番驚いた。。
落ち着いてますね。
35です!
みていて動画は話がうまく
ききやすいのが良いと
あらためて思いました
ありがとうございます😊
堀内さんの話分かりやすいなー
ありがとうございます😊
本の再販楽しみにしています!
その昔、東南口から出てクレープ屋さんの近くにあるお店に堀内さんと麻雀が打ちたくて行ったことがあります!今でも応援してます!
ありがとうございます笑
毎回面白い話が聞けて楽しいです
ありがとうございます!
私は配信者さんより年長ですが、
最高位戦と連盟が関係修復しない限り、
団体統一は無いでしょうね
飛び出した側の連盟の方が人気棋士が多かったというのもある
今回の話を聞いて麻雀プロってつくづくくだらないと思いました。
堀内さんが提唱されてる事がとても共感出来ます実現したら良いですよね。
現実は厳しいですね💦
こういう動画を出して、アクション起こしてきた人とか口止め請求してきた人がいたとかあっても、そのことも含めて動画にしてくださいね。
いつか堀内さんがまた麻雀売ってくれる日を心待ちにしています。応援しています。
応援ありがとうございます😊
これ麻雀だけじゃなくてすべて通じるなー俺は趣味で麻雀打っているけど内部事情が聴けて良かった。将棋囲碁チェスに比べると麻雀はアングラすぎるんだよなー麻雀がもっとメジャーになるにはうーん難しいなー
この方の10分はRUclipsで1番短く感じる
ありがとうございます笑
将棋の大山康晴名人が麻雀はルールの統一が出来ないと技術の比較が出来ないと言っていました。その通りですね✨
マジで多井さんが言ってたようにプロ麻雀団体は統一した方がいい。これから麻雀はプロスポーツになる上で絶対に必要だと思う。
絶対必要ですね!
せっかくマナーが良いMリーグができたのだから、ここに統一してほしいね。
ただハードルは高いで🤨
少なくとも、各団体のルール統一から
モメるの確定やし、人間関係の
据もある 多分"夢物語"で糸冬わるかと
【まァ、可能性があるとしたら連盟に於ける「森山体制」が終息して「瀬戸熊(!?)」体制にでもなれば可能性は無くもない】
ただ、森山一派ともいえる重鎮達を
説得出来るか否か・・・😥
用途は違いますが麻雀の公式ルールについては阿佐田哲也さんも望んでいましたね。エッセイで綴っていたのを思い出しました。
ルール統一してほしいです!
麻雀初心者です!
恥ずかしながら、最近堀内さんのこと知りました。
麻雀ほんとに奥深くて面白いですよねー😆
本再販されたら絶対買います😆
ありがとうございます😊
本が再出版されるとのこと、大変楽しみにしています。これからも、頑張ってください。
ありがとうございます!
将棋と逆ですね
お金払うってどうなんでしょう
団体も多すぎますね
プロではないですね
再販嬉しい
今現在表舞台で麻雀やってない人の本がこれだけ待ち望まれるってすごいなあ
やめて何年も経ってるのでありがたいです!
多井さんかな、保守的な連盟から出て色々あって儲けてるのは凄いですね。当時すごいバッシングされたと思いますし。いろんな団体の事を表向きに話してる人って多井さんくらいですし
さすがですね!
最高位戦で灘麻太郎、荒正義の談合が疑われた事件から麻雀団体の分裂が始まりました。
ポーカーの動画を通じて堀内さんのことを知りましたが、こんな面白い人が麻雀界にいるとは知りませんでした😅本楽しみにしてます。あと、もしよろしければ、中国麻雀のルールとマカオでの参加の仕方など書籍化して頂ければ買います(これは日本にはない)。これからも配信楽しみにしてます。頑張ってください。
ポーカーのほうからありがとうございます😊
堀内正人さんが1番強いと思います🙇♂️
まさに、、、むこうぶち❣️
ありがたきお言葉w
よかった❗️再販出来るのですね、楽しみにしていますね⤴️
麻雀が将棋や囲碁のようになれないのには3つの点があります
1、運要素が強く、ルール覚えたての素人でも運が良ければプロに勝ててしまうのでプロの凄さが分かりにくい(将棋囲碁では100%有り得ない)
2、将棋囲碁と比べて1手1手の選択肢が少なすぎてそれほど強さを実感出来ない
3、平然とお金を賭けているため、格式が低い
麻雀プロはスポンサーが付きにくく、結局本当に強いかが良く分からないゲーム性のせいもあると思います。
ルールの問題もありますね💦
さてそろそろ十段位戦の真意と
本音を頼むよ堀内くん
賛成
いまさら需要ないなと思いましてw
@@horihoritv 聞きたいです
本人がコメントくれてるけど需要があれば動画作ってくれそうですね笑
需要?ない訳ねーだろ?
あの判定には皆んな???ってなってるはずですよ〜
⬆️誰もあんたに聞いてないよ
ホリホリさん今日はさらに目力すごかった!いろいろあるんすね。おもしろかった!
ありがとうございますw
再販はいつ頃になりそうですか?楽しみです。
はやくて9月ですね!
あっという間の10分間でした!私も、団体とルールの統一には大賛成です。神速の麻雀楽しみです!ずっと前から欲しかったんですが、なかなか手に入らなかったので。。。
はやくて9月ですね!
再販したら買います
これからも応援してます頑張って下さい
ありがとうございます!
お金を持ってるプロって多井しか思い浮かばないけど、
多井の場合、団体トップとしての報酬より、個人的な仕事での報酬のほうが稼いでるだろうな。
ご視聴ありがとうございます😊
シンブルな考えはとてもいいです、昔の麻雀界はとてもシンプルでした、ただ麻雀をしたいだけです、強い人と打ちたい、その一心で、今はまあ、麻雀プロは麻雀したくないって感じがプンプンしてますね、芸能人になりたいとか、テレビ出たいとか、笑いますよね。堀内さんの本を期待してます。
ありがとうございます!
連盟はクソみたいにタイトル戦乱発してタイトルホルダーの肩書を乱発させて無理矢理箔をつけてる感じはするな
ま、そうでもしない限り麻雀プロで飯食うのは無理だろう、所詮運が大きく左右するゲームだからね
難しい問題ですね💦
書籍の再出版読んでみたかったのでありがたいです。電子書籍もあるとありがたいですがどのみち楽しみにしています
電子もある予定です!
ルールを統一する云々より、団体内序列を滅茶苦茶気にする人達のグループと、あまり気にしないフレンドリーなグループは、当然分裂すると思います。
ですね💦
再販楽しみ
ありがとうございます!
大会参加費取って賞金に回したら完全に賭博ですよね
ダーツはその方式徹底的に排除されたはず…
賭博です!
面白いですねー^_^
麻雀で強くても家族崩壊を何件も俺は見ました^_^
そんな話しをもっと聞きたいです^_^
ご視聴ありがとうございます!
うーん、俺の中でのホーリーの好感度がどんどん上がっていくよw👍
ありがとうございますw
社団法人と同じか分かりませんが、段位が上がると会費が上がるの良くありますよね
夢を見るのは悪いことじゃない
事を焦りすぎちゃだめさぁ
ですね!
最後いいこと聞けました。せっかくなんで買います。
ありがとうございます!
プロを名乗るためには協会に会費を払うが、実質フリーランスだから仕事は自分で探す。
Mリーグみたいにスポンサーが付いてないと給料の払い手がいないからそうなりますよね。
そうですね!
麻雀プロって言うと、いいイメージがないけどトップになれるクラスになると勤勉になってくんですね!
麻雀団体もプロレスみたいな
団体分裂の仕方しましたからね
Mリーグみたいに
統一公式ルールを作って
各団体が参加出来る
統一リーグ戦が組まれたら
麻雀界の未来は明るくなるでしょうが
すでに非現実的ですね笑
弱肉強食みたいな環境にして
プロとして
麻雀だけで生活出来るようになれば…
机上の空論ですなぁ(ノ´∀`*)
そうなればいいんですがw
大学生のころから、麻雀が好きで、一ファンとして、もう何十年と麻雀界の後を追っかけています。私が大学生のころは、麻雀新選組の最盛期の後だったと思います。村石利夫さんの麻雀の本を(池田書店から出版されていた本が多かったような記憶があります)、古本屋で買って集めていました。その後、小島武夫さん、灘麻太郎さん、古川凱章さんの麻雀の本とかが出版され始めていたような時期だったと思います。麻雀の団体も、すでに幾つかありました、が、今の麻雀の団体とは、かなり性格が違っていたような記憶があります。(そのころ活躍されていた村石利夫さんや、天野さんとかも、各団体のリーダー格の人だったと思います。)そのころの麻雀団体は、もう無くなっているのでしょうね。
ご視聴ありがとうございます😊
強くなると払うお金が高くなるって初めて知りました。いつも興味深い内容で面白いです。
ご視聴ありがとうございます!
堀内さん、熱いお話ありがとうございます。麻雀団体は昭和のプロレス団体と同じですか?
利権が絡むと…ですね。
再版決定おめでとうございます🎉
待ってます❗OK❗Google‼️
ありがとうございます😊
ですね💦
神速の麻雀の新刊楽しみです!絶対買いますね!
ありがとうございます!
団体統一することと、ノーレート雀荘でも普通に経営していけるような環境ができたら良いんでけどね。
ノーレートですね!
なんとなくだけど団体統一どころかこの先も新団体が増えていく気がする‥
ありえますね💦
mリーグが業界統一の機運になればいいですね
ですね!
神速の麻雀再出版心待ちにしてます!!
ありがとうございます!
連盟は法人化されてるでしょ
本当?
法人化したみたいです!
ホーリーに十段位戦の真意早く語れっていってる奴ら、話せるならとっくに動画のネタにしてるに決まってるだろ
色々事情があって話せないorもう厄介事に巻き込まれたくないから言及しないって察しろよ
その話題については、すでに福地誠との対談で語ってるんだよ。
お前も「もっと勝つための現代麻雀技術論 実戦編」を読んでみろ。十段戦事件について書いてあるから。
そもそも、事情とか厄介事みたいな自己中心的な理由じゃなくて、知人や関係者に迷惑を掛けたくないから話さないだけだろ。
これまでの動画を見てきたら、ホーリーが穏やかで優しい人柄ということは誰でも分かるんだから。
Mリーグ初代チャンピョン ゲンマもニコ生の対談も見てるし十段戦のことは俺が知りたいわけじゃないですよ
動画にしない理由はホーリーのみ知るところだけど、確かにあなたが言う理由の方が大きそうですね
「話せるならとっくに動画のネタにしてる」→福地さんの著書ですでに語ってますけど?
詳細はご自身で調べてみてください。堀内さんも、あれ以上は語ることがないんだと思いますよ。
CHO CHO いやだから、俺自身はこの話は既に知ってるんですよ
コメント欄に「十段戦についての動画早く出してくれ」っていってる人たちがいるからそーゆー人に向けてコメントしてるのわかりませんか?
要約すると何が書いてあったの?
楽しい話ありがとうございます
チャンネル登録増えるように周りに進めてます。再出版楽しみにしてます
オススメありがとうございます笑
ルールの統一です。プロの公式戦で賞金が貰えるのではなく会費を払う。これでは生計を立てられない。これをプロと呼べるのか不思議ですね。
連盟は堀内さん邪魔だったのですね。小島先生も会長も堀内さんの打牌を批判していたけどデジタル的な麻雀を嫌っていたのでしょう。堀内さんのMリーグ入りを強く望みます。最強位戦も出てほしいです!
主要5団体に属さないとMリーグドラフトにかかる権利すらないので、現実的に堀内さんが入会できる可能性を秘めているのはRMUではないでしょうかね。
麻雀は素晴らしいゲームなのにプロを名乗る人達が酷過ぎる。
自称愛のある苦言とか、酔いに任せてのぶっちゃけトークとか他者批判とか、
自分の理想を免罪符にして排他的な団体を乱立させるのにはご執心なのに、
世間一般の「プロ」が当然やるべき社会貢献を「麻雀プロ」は一切やらない。
こういう冷静で論理的な直言と行動ができる人を、
玉虫色で灰色でエゴ丸出しな評決で辞めさせて良かったのだろうか。
百万歩譲って、「あれ」で振っちゃったから責任取れって、
言ってて恥ずかしくなかったのかなあ。
プロと呼ぶから、おかしな感じになっちゃいますね💦
金の話なら、荒さんがどれぐらい高レート麻雀で稼いだのかも気になります(笑)
気になりますね笑笑
結局藤田さん頼みなんだよなー
そうなってますね💦
各々の団体に立場があるので仕方ないとは思いつつも、各団体がバラバラなのを見ると麻雀という競技を本気で普及させたいと思ってるのか、疑問に思う時がありますね
利益などを追求してますね
K本ではnisiさんのシミュレーションを10%以上の危険牌を切らない等の条件にした結果、神速の麻雀と比べて面前寄り・攻撃寄りにアップデートされていましたがそれは加筆で反映されるのでしょうか? 何にせよ今から楽しみです!
少し加筆します!
これO井さんのことですよね。
ご視聴ありがとうございます😊
分裂していくのは、主にルールの主義主張の違いと、運営権を欲しがる人物がいるから。
最初に日本プロ連盟が最高位戦から分裂したのは、「プロ麻雀」誌の利権ですよね。
101は古川凱章のルールの主義(順位のみかつトップとラスしか勝ち負けでない)です。
あとは井出の旗揚げ、土井の旗揚げなどで、ルールより運営権利です。
ご視聴ありがとうございます😊
休止している間も費用発生するのは辛いなー
もはや麻雀プロとは?ってなってくる
そうですね💦
麻雀を「本当」に競技にするんだったら戦績回数アベレージでもなく、多様なルール変更を考察するのではなく、
持ち時間5秒~8秒にするべき。
だって長考すれば誰でも理論打ちは出来るわけだし、運を取り除くならやはりeスポーツのように思考の瞬発力がないとね。
何なら3秒とかでもいいと思うw
メディアに出たり、ゲストに呼ばれるクラスのプロにならないと麻雀プロになっても飯を食べて行けるって訳ではないんだね🤣🤣🤣🤣
堀内くらい大会での戦績を残してるプロでも10年で2〜300万しか稼げないんだから、無名のプロの状況は押して測るべきかな🤣🤣🤣
そうなんですよ💦
絶対にしないと思うけど、プロの年俸を開示したら夢があって面白いと思うんだよね…
(特にMリーガーや女流)
ぶっちゃけ金を払ってプロを名乗るメリットが全然感じない。
あとは、連盟が闇が深過ぎてね…w
とにかく大きなスポンサーが無いと統一は出来ないよね…
麻雀好きは大企業のお偉いさんも多いから可能性があるけど、イメージがね…
麻雀がこれ以上発展するのは難しいかな…
野球とかは推定年俸出されてますよね!
ルールが統一されてないのは麻雀が競技として発展しない大きな要因の一つですよね
どれだけ麻雀が打てても、新しい雀荘行くたびに一つ一つルール確認しないといけないんだからほんまあほらしーってなる
わずらわしいですね💦
堀内さんは色々先取りしすぎてしまったんでしょうね。それに古い考えの人間が付いてこれなかったと。おまけにけむたがられて...本当に悔しかっただろうし、お気の毒でなりません。対局で勝って泣いてしまうぐらい真剣に麻雀に打ち込んでたのに...(今は今で楽しそうでなによりですけどw)今は鳴きを多用し、デジタルに打つ雀士はたくさん居て、普通に活躍してますよね...当時は周囲の見る目が無かったんじゃないですかね?それとも認めたくなかったんでしょうか?やっぱり上層部が頭固いと駄目ですね。その上、もしぬるま湯に浸かってるような状況であるなら、日本の政治家とその周りの特権階級と同じですよ。
麻雀をオリンピック競技になんて言ってるみたいですが、堀内さんがおっしゃる通り、まず足並み揃えて本当に正式なルールを作らなきゃ話しにならないでしょうね。それを20代の頃に構想してたのは凄い!世界的に人気がある競技には必ず公式ルールがありますしね。
ふぅ...
色々言いましたが、次の動画楽しみににしてますw
神速の麻雀再販は嬉しいです。ありがとうございます。
こちらこそありがとうございます!
麻雀プロの稼ぎ方がパチ屋の営業だったりポコチャって時点で悲しいよね
スポンサー収入では難しいですね💦
おもろいなぁ
惜しい人を麻雀界から失くしたよなぁ
セットでポンガンパイやってる動画出せないかな?
それありですね笑
プロを名乗る詐欺まがいの団体だらけなのが、麻雀が普及しない理由のひとつなんだろうねぇ。
それもあるかもしれませんね💦
「チョウサン」「レイホー」 広東語で(おはようございます)
日本国内が外出規制の中で「RUclipsの麻雀」で見つけました。
雀荘の裏事情など、いつも楽しく読ませて頂いています。
レポートの中で分かったのですが、現在マカオにお住いなのですね。
それにしても、ギャンブルで日々生活しているのはすごいです。
私は息抜きのギャンブルは好きですが、ヘボなので全く勝てません。
マカオには、時々香港からカジノの「養分」になるのに行きますが、
SANDS系の「ベネチアン」で「バカラ」がほとんどです。
東南アジアと広東省シンセンは仕事で良く行きますので、
マカオか香港でお食事でもいかがでしょう?
(香港のルールでは、誘った人か年長者が支払いしますのでご安心を)
では、コメントが長くなるといけませんので「ウンゴーイ」ですね。
ご視聴ありがとうございます😊
ご返事ありがとうございます、突然のコメント失礼しました、25年以上前からアジアへ製造工場の進出をしてきた「企業戦士ガンダム爺」です。気候も生活ルールも違う外国での暮らしが如何に大変か知っているだけに、ギャンブルで生活されているのを見て驚きました。マカオはもうモノレールが開通していると聞いていますが、日々の健康には充分ご注意ください。また機会があったらマカオに行きます。
カジノ麻雀採用になったら
トランプゲームみたいに色々種類あるといいですね
麻将ルールにリーチ麻雀、他にも麻雀牌使ったゲームあるでしょうし
折角東洋で新しく作るんだから独自色出して欲しい
そうですね!
プロ団体そんなに多くあるのか…
はい💦
プロと名乗っているだけで実態は村の寄合所。ビジネスとして成立してないから、食えなくて、独立する(分裂する)。
再販される本は新たに加筆、修正はありますか?
旧本は持ってますが、リニューアルされているのなら是非買いたいです!
加筆する予定です!
億持ってる麻雀プロはたかはる?
ご視聴ありがとうございます笑
井出洋介でしょ?
麻雀プロの裏事情どんどんきかせてください!
オープンに話してますw
日本の麻雀がなかなか広まらないのはルールが複雑過ぎること
店ごとにルールが違う上がれる役が違う、供託の点数すらも変わる
頼むからルールを一つにしてくれと思うがそれは無理
麻雀市場が金儲けの市場になってしまっているから
これからどんどん色んな団体ができて色んなルールがてきて、誌上プロ達のいかに麻雀で金を稼ぐかの自己満でしかない悪循環
入会する団体を間違った男
時代もな・・・
ご視聴ありがとうございますw
スポンサーが無いのはきついですねー。私は趣味で将棋をしているんですが、読売新聞や餃子の王将などのスポンサーがいるので麻雀業界は大変なんだなと感じました。麻雀業界はうまくやってて凄いと思いました
麻雀はバラバラで問題だらけです💦
脅しって、既存の麻雀プロ団体だろコレ
マカオのギャンブル麻雀は中国麻雀競技ルールと違うよ
ありがとうございます!
麻雀はローカルルールが多くあり過ぎて色々と困りますよね
こまります💦
某Mリーガーさん(O井さんじゃないです)も個人配信で団体統一されてほしいと言っていました
統一ですね!
最高位戦から日本プロ麻雀連盟が設立されるに至る経緯には、やはりどうしても「最高位戦八百長疑惑事件」を避けて通ることはできない
他プロ団体の枝分かれ乱立にも、たいがい何かしらの闇を抱えているので今後も統一は難しいでしょうね
麻雀業界の内部の人では統一できないでしょう、藤田社長のような人でないと
藤田社長がどんなに個人で頑張っても不可能。元々、一つの団体が分裂した場合、もう一度、無理やり再統一しても、絶対に又、分裂する。ソレはどんな分野も同じ。空手、ボクシング、バスケットボール等が良い例で、例えば、今、麻雀団体を無理やり、金の力で、団体統一をしても、藤田氏が亡くなった途端に再度、分裂するのが目に見えている。そもそもの志が違う者同士を無理矢理、くっつけても良い方向には向かわない。
現状難しいですね
色んな麻雀本読んでますが鳴き本って本当に少ないんですよね改版されるとのことでとても楽しみです。
私が思い浮かんだお金持ってそうなプロは多井さんですがあの方は解説はもとよりボートレースなど麻雀以外も含めると年間365本以上のお仕事こなしてるそうです。
ありがとうございます😊
どんどんアグレッシブな内容になっていって笑う
変わってくれることを願いますw
麻雀共同体って初めて聞いた!
知名度はそこまでかもしれませんね!
再販待ってまーすヾ(*‘ω‘ )ノ
ありがとうございます😊
【次回】日本プロ麻雀連盟会長に電凸してみた
炎上しそうです💦
麻雀プロって他業界のプロとは全く意味が違うんですね、勉強になりました。話の通りであれば麻雀業界が大きくなることはなさそうですねw 余計な縛りは極力無くして、RUclipsやtwitchのような所で配信していくようにすれば広がると思うけどなぁ
難しい問題ですね!
おどりゃクソ森!