【三巴コラボ】忍者が現代戦闘のプロに訊いてみたっ‼︎
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 今回はまさかのご縁をお繋ぎ頂き、ガチタマTVでお馴染みの田村装備開発さんにお邪魔しました!!
お繋ぎ下さいました上道流防衛戦術の光貴さん誠にありがとうございます!
田村社長の防犯に対するお考えを伺えて大変勉強になりました!!
コラボの様子は各々のチャンネルでも!!
【ガチタマTV】
• (コラボ企画)忍六具・忍者の武器・忍者の技を...
【上道流防衛戦術】
• 田村装備開発×忍道×上道流三つ巴コラボ(トー...
【SNSでも情報発信してます】
フォロー大歓迎です^ ^
Twitter 忍道家 習志野青龍窟
/ @3618tekubi
Instagram
www.instagram.... narashino_ninja
【忍道について】
忍者の技術を学べる忍道のプログラムについてはこちらのページをご覧下さい^ ^
私の教室は板橋区にて開催しています。
nin-do.jp/
以前、刃物を持った男に対して発泡した警察に対して賛否の声がありました
「刃物相手に拳銃はやりすぎ」「もっと安全なやり方があっただろ」など
称賛の声もありましたが、世の中には対岸の火事感覚で危機管理能力の無い人間も多いのだと思いました
本動画のような内容はもっと広く伝わっていくべきですね
5m以内だと刃物の方が銃より強いから。
田村装備開開発さんの習志野先生との動画から、こちらのチャンネルに飛んで来ました。
習志野先生の低姿勢で穏やかな口調から次々と語られる忍具のご説明、それに付随するお話、大変興味深く楽しませていただきました。
こちらの動画でも低姿勢、穏やかな口調でお相手を尊重し、お話を進められる習志野先生のお人柄がすごく素敵です。
もちろん忍者を研究し、体現されている習志野先生も素敵ですし、忍者愛に溢れているのがすごく伝わってきます。
是非、チャンネル登録をさせてもらい、他の動画も拝見させていただきます!
二十歳の娘は足が遅いし、声小さいし、逃げろって言っても無理だから、せめてと思い、危ない場所や人には近づかない事と、人通りの多い場所を選んで歩く事を教えました。防犯ブザーは今でも持たせてます。唐辛子スプレーも持たせようか悩み中です。
娘さんなら催涙スプレーがいいです
文句なしに有難いお話ですよね。使える人が武器持って襲ってきたら、刺股なんてほとんど脅威にならないようですし、防犯意識の底上げというのは非常に大事だと思います。
コラボありがとうございました!💪
今後もよろしくお願いいたします💪
ガチタマさんもこれからはこちらの界隈にも名を馳せて行くのですね
ガチタマTVさんは元特戦群や元レンジャー等、本当にガチの集まりだから説得力が違う。習志野先生きっかけにシステマ東京さんのスコップ術や、たくちゃんねる稲川さんのナイフ術とかコラボがめっちゃ見たい。
死狂った人間がどれだけ怖くて、平和ボケした人間がどれだけ犠牲になるかは、「切腹」って映画で描かれてます。凄まじいです。
昔の刺股は敵に取られない様にスパイクが付いていて危険さも直感的に伝わりました、現代の物はそういった威圧感が無く牽制になる気がしません。取り押さえるのも一人で何とかする感じの訓練ではなく、二人がかり三人がかりでやる技術や連携も訓練した方が良いと感じています。
スゴイコラボ動画ですね…😊
プロとプロとプロ…👍
お話…すごく勉強になりました。
以前、犬の散歩に行った時…畑の真ん中にハゲたプロレスラーのようにガタイの良い人が上半身裸で…金属バットをぶんぶん振っていて…これは…ヤバイな…😰と考え、遠回りをして、会わないように気をつけて家に帰りました。
すっごく怖かったです…。逃げる距離が
あったから…まだ良かったですが…無かったら…犬がその人に吠えてたら…と、考えるだけで…ゾッとしちゃいます…😥
戦闘技術を教えようとしないのは、あるいは民衆に武力を持たせたくないという下心があるのかもしれない……
貴重なお話ありがとうございました👏👏👏
遂に繋がりましたか。ここから更に。
有事の際には最低限相手をやってでも自分が助かる又は死んででも相手をやるって言う心積りが必要ですよねー
ワニワニパニック凄すぎません!?
かなり前にやったら50行くか行かないかくらいだった気がする…
忍者本気チャレンジ企画をシリーズでやってほしいなあ。
「忍者がワニワニパニックで100行くのか挑戦!」みたいなタイトルでサムネ派手にしたら10万再生とか行きそう。
え😳めっちゃすごいコラボしてる😳田村社長😳
戦わない、いや戦えない意識は戦後GHQによって徹底的に日本古来の考え方が破壊されたためだと思うのでその意識の変革は相当難しいだろうと思う。
おっしゃる通り
0:23 田村社長のお辞儀の深さ、机にぶつかる😂
武術武道を義務教育に入れる所から始めるべきだと私は思います。
リアルをちゃんとわかってる人たちの会話ですね~
サスマタ使いたいならせめてスタン棒みたいにしないとか思います
あんな棒体格差筋力差あったらなんも意味ない
意図的に作られたお花畑思考。数十年かけた左の方々の工作の賜物。深刻です。
これは凄いコラボ!
私は「朋門派合術 武道とは」を5月に出してこの動画のようなことを書きました。納得させられる動画です。
死んだ曽祖父が死ぬ覚悟より殺す覚悟が難しくて大事なことと言っていたなぁ
サイコな家で命を断つ訓練ではないが鶏〆て食べたりやらされた
現代では絶対NGの異常行為にされそう
実家を離れた今自分の子供にどこまで教えたものかわからんですよね
自分がためらって仲間が死ぬってどんな感じなのだろうかとか考えたりします
いやいや…家畜を絞めて食べるのは(都市圏以外の)世界中どこでもやってる当然の営みでしょう。。それをサイコって笑
@@mougmogu
血の苦手な日本人は、鶏でも命を断つのは、最初は躊躇するものですよ。
@@mougmogu 歳を重ねれば理解もされるのですが、一般的に異常だったなと
まわりでそんな家はありませんでした
@@mougmogu 大正生まれの父は上手かったそうです。戦後自給のため各家庭で鶏を飼い,卵を食しました生きるため。最後は父がしめて家族で食べました。戦後の日本は貧しかったから。しめるのが下手なお父さんも,中には居たそうです(両親や兄貴からの伝承の優劣)。生活の知恵✨だと思います。あるいはサバイバル技術✨
フランスの杖術、ラ・キャンが現代日本社会の対刃物戦闘では使えるのかなと。
杖なら日常的に携帯出来ますし木製または金属製の杖を高速で振り回して打ち込めば相手の刃物を叩き落とし制圧出来る可能性も。
建築家のマニュエル・タルディッツ先生がラ・キャンの使い手なので伺ってみるのも面白いかと。
刺叉に催涙スプレーやスタンガンを内蔵させるしかないのでは?
刺叉で一定の距離を作りながら催涙スプレーで無力化、スタンガンを使いながら押さえ込むとか。
なるほど、リアルを知っている方達のお話は説得力が違いますね
上道流の先生が手持ち無沙汰なの気になる… 田村さんがコラボはめずらしいのでは
どうしても逃げられない危険なケースをこれでもかと多々示してあげないと、なかなか意識は変わらないのかなと思う。
万事休すの時に少しでも生き延びる方法を持っておけば、思考停止をやめて最悪の場合を考えることができて、最悪に対する気構えやできるだけ避ける心がけも出来るようになるのではと思う。
何をされても無抵抗、殺されるならそのまま殺される、そういう思想もあるだろうが(国としてはうちの憲法九条)、
憲法九条は日本の最高法規でもあるし、みな考えがあるだろうから一旦置いておいて、
まずは個人のこととしてよく考えてみるとよいのではと思う。
皆さんのご活動を応援しております。
ほとんどが模造刀ですね、でもカッターや包丁の時は確実に撃つのは大切なことですね、相手の犯罪者が銃を奪おうと手を伸ばしてたらアメリカならナイフを警官はつかいますから、詳しくは書きません、犯罪者がそれを知って悪用する事が1番怖いので、ある所を切りますと、肘も手首も指も一本も動かなくなる方法ですね犯罪者の、
日本は銃は無いですよね、相手が刃物を持っていていてもそれを使えないように、
物理的にその部分を腕を使用不能状態にする事が1番ですから、病院に行って治して
もらいなさいと、それだけで良いですよ、
そうですよ。分かってない人だらけです。平和ボケですね。これから、もっとヒドイ世の中がやって来ます。備えておかないと、命がいくらあっても足りなくなります。
刃物など相手にシャム・バウクという暴徒鎮圧用の鞭は実際に護身用として使えるんでしょうか
ぜひ検証していただければと思います
刺股、棒術使えないとちょいと厳しい。
石突で突くのは最低限の技ですし。
田村さん!
高校の頃、剣道高段者の先生が防犯のために木刀を職員室に置いてて、見させてもらったら・・・赤樫だった・・・。
小学生から木刀で物を殴ってた僕は「この木刀は折れる。だめだこれ・・・」って思ったなぁ。
薙刀及び短刀と刀の組型やってるのを見てコンナノ俺一人で二人とも制圧出来るわとイキッてる馬鹿が居たなぁ
麻酔銃の理想と現実っていうTwitterを思い出しました
私の小学生の時は、毎日戦争してたからなぁ(大問題になったw)
最近の小学生は流石にやらないだろうけどw
腕力の弱いときにこういう危機感覚覚えないとケガしたり死んだりね…
市場で鞘のない模造刀を場に差し出したら手を出した人の親指の付け根を縫っちゃいました。模造刀でも突きには気をつけましょう。
模造刀(…でさえ購入したらビビリます)。大根なら切れそうです。突き💥は大怪我以上‼️。取り扱いには責任と覚悟。模造刀でさえも。日本男子なら,模造刀くらいは…一振り携帯すると,良い勉強になりますよ。
@@森雅史-j2r 切っ先は真剣みたいのありますからね。本物もたまに扱いますが出来はいろいろです。模造刀もいいものをつかっていただきたいです。
この前保育園行ったら刺股置いてあったので保育園の先生にもし使う機会があればこれで取り押さえしようとせずに全力で叩きまくって下さいって言っときました
こう見えて習志野先生は90キロあります。雨宮先生より4キロ重いですね
お二方のチャンネルでもコラボしてますね!
m.ruclips.net/video/JItL3z45Ujs/видео.html
m.ruclips.net/video/vcoOg6SLuBk/видео.html
戦闘に関する教養を身に付けるとか現代人のタイムスケジュール的に考えると基本無理よな
憲法9条みたいな、ハッピーな思い込みは危険ですね。😭
武術とか覚えたての時って、誰でも使いたくなって力の魔力に飲み込まれちゃう。
まだ幼ければ大人がそれを抑えることができるけど、中学生くらいになってきたら中々そうはいかなくなって、中途半端に上達したヤクザまがいの人が生まれてしまう。
スターウォーズで、スカイウォーカーの年齢からフォースを覚えるのには遅すぎるとヨーダ言ったセリフそのもの😢