【Nゲージ】元ジャンク品のE217系旧塗装を大加工!!!Y18編成未更新車末期仕様を作る

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025

Комментарии •

  • @nissin7915
    @nissin7915 5 месяцев назад +3

    初コメ失礼します。
    私も旧製品を所持しています。
    旧塗装量産車は品番98633の製品が手に入れば楽なんですが、公式の製品ページ以外に情報が何一つ無いんですよね…
    旧製品からの加工は私も考えていたのでとても参考になりました。ありがとうございます。

    • @HeadBadTaketani
      @HeadBadTaketani  5 месяцев назад

      コメントありがとうございます。
      僕も本当は98633ロットが欲しかったんですが、恐ろしいほど市場に流通していなかったので…
      加工の参考にしていただけたなら幸いです!!こちらこそありがとうございます。

  • @sobu_Y101
    @sobu_Y101 5 месяцев назад +5

    僕も旧塗装で強化スカートっていう形態が1番好きでした…営業でラッピング復活しないかな…

  • @Keiyocomrapid
    @Keiyocomrapid 5 месяцев назад +1

    初コメント失礼します。
    チャンネル登録返します
    E217系のこういう未更新?更新?どっちなの?っていう編成好きでした。

  • @鉄甘
    @鉄甘 2 месяца назад

    いつも参考にさせて頂いています。
    雨樋の部分について、屋根の削り具合や使用されたパテ、整形時の紙ヤスリなどもう少し知りたいです。

    • @HeadBadTaketani
      @HeadBadTaketani  2 месяца назад +1

      コメントありがとうございます。
      パテはタミヤのエポキシパテを使いました。ヤスリはあんまり得意ではないので詳しい説明をすることはできませんが、あんまり粗くないほうがいいと思います。削り具合について不安であればサーフェイサーを使ってみるといいと思います。今回は厚くなりそうなので使いませんでしたが、そのせいでガタガタになりましたので…

    • @鉄甘
      @鉄甘 2 месяца назад

      @HeadBadTaketani ご返信ありがとうございます。
      エポキシパテですか。次のE217の動画内では雨樋を元に戻したとのことですが、盛った部分は容易に外せるのでしょうか?
      サーフェイサーも検討してみます!

    • @HeadBadTaketani
      @HeadBadTaketani  2 месяца назад +1

      ​@@鉄甘
      一応パテで作った雨樋は剥がそうと思えば簡単に剥がすことができます。

    • @鉄甘
      @鉄甘 2 месяца назад

      @@HeadBadTaketani ありがとうございます!挑戦してみますね。

  • @skyliner-q3r
    @skyliner-q3r 2 месяца назад +1

    E217系、私は強化スカートのデザインが似ているKATO製にしましたが、KATOの新色は変な色味です