Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
伯備線『やくも』の381系も順次引退が近づいたことで見に来ました。『くろしお』運用からも引退してかなり久しいですが、いまや全便が環状線直通の『階下ホーム』発着となり、『旧阪和鉄道』の流れを汲む『行き止まり階上ホーム』は、同じ天王寺駅構内ながらすっかり寂れてしまった。『くろしお』と『きのくに』の発着で賑わう1番と2番ホームの華やぎと、深夜近くになれば帰宅客と共に、竿とクールボックス持参で海へ向かう釣客で混雑する『南紀行き最終快速』の喧騒と、それぞれの想いを彩ってきたことが、走馬灯の如く蘇ってきます。さらに昭和の80年代末辺りまでは、構内の立ち食いうどん屋も『木製の手曳き屋台』での営業で、常時たちのぼる湯気につられてつい一杯と、何度も世話になりました。使い捨てプラ容器での提供ゆえに、時折『くろしお・きのくに』利用客が『車内持ち込み喫食』する光景も頻繁に見られましたね。コンプラ全盛の現在では決して考えられませんが(苦笑)『くろしお・きのくに』の長距離優等列車が撤退し、立ち食いうどん屋台も手掛けていたとされる老舗駅弁会社『芦の家』も廃業した時点ですでに、『行き止まり階上ホーム』の役割は『終焉』していたのかもしれませんが、歴史を後世に遺す立派な『鉄道遺産』であるのは事実なので、持ちこたえられる限りは細々と続いてもらいたいものです。過去、久々に一度だけ『行き止まり階上ホーム』に出た際、立ち食いうどん店を見ればここも同じ、JR西日本系列の『麺家』に模様替えされていてガックリした。何度か食べたが、だしがあまり旨くないんだよな………………………😢😢😢
現在39歳。小学校2年生のときに、初めて一人で、おじいちゃんちがある紀伊日置まで、特急くろしおに乗って帰りました。住まいのある堺市から、母に天王寺まで連れて行ってもらい、一人で特急くろしおに乗り込みました。母親に自由席に座らせてもらい…懐かしいのと色々な感情により涙が出てきます。和歌山、海南、箕島、湯浅、御坊、南部、紀伊田辺、白浜に停車していたと思います。あと、特急くろしおのカラーはクリーム色でした。赤色も混じっていたと思います。白とブルー系の混じったものは、スーパーくろしおと認識しています。もう、祖父母は全員いなくなり、従兄弟たちも皆結婚して…あの頃に戻りたいです。
富木に実家がある私にとっては鳳停車のくろしおはありがたかったです。
16年前の旅行で、381系くろしおを利用したので、懐かしすぎて涙が止まらないです
16年前だと、各駅メロディーが流れていた頃ですね。
その頃に新宮に住んでました
和歌山駅の到着メロディー凄く好き💗💗💗くろしお号の各駅チャイム復活して欲しい🎵🎵🎵
381系もとうとう引退ですね。381系運用が残るのは特急やくもだけとなってしましますね、国鉄車両がまた消えてしまい寂しいです。最後の写真、天王寺駅の階上ホームから発車する特急くろしおが懐かしいなー。113系の快速白浜行きや紀伊田辺行きも発車していましたね。今はすべて新大阪や京都へ直通するようになり階上ホームは阪和線専用になり寂しくなりました。
行き止まり式のりばは、今でも103系が止まっていると、国鉄時代に戻った気がしますね。「くろしお」「きのくに」、「はやたま」など全てここからの旅立ちでした。
@@railway-sound さんこんばんは。しかしその103系はJR奈良線、和田岬線、加古川線、播但線。筑肥線の一部に残るのみになりましたね。
3:18
日根野駅をスルーしていたときか
日根野が止まらない
海南が停まらない!
終点紀伊勝浦ってアナウンスしてる( ̄▽ ̄)
もっともスマートで顔が可愛いのが381系だった
かつての急行『きのくに』廃止後、『後釜』として導入された485系は基本、『きのくに』を代替する停車駅の多い『乙運用くろしお』とされたと思われます。が、やはりスマートな381系を見慣れた目には、逆に野暮ったく映りましたね。また当時は同様に『相互乗り入れ』をしていた大手私鉄『南海』も、同じく『きのくに』代替として485系を導入する『噂』があった模様ですが、こちらはもとから『撤退』を決めていたことより立ち消えとなった。しかしもし実現していれば、国鉄型特急専用車が史上初めて『大手私鉄線内』を疾走するという『画期的な光景』が見れたと思います(笑)
げろしお
伯備線『やくも』の381系も順次引退が近づいたことで見に来ました。『くろしお』運用からも引退してかなり久しいですが、いまや全便が環状線直通の『階下ホーム』発着となり、『旧阪和鉄道』の流れを汲む『行き止まり階上ホーム』は、同じ天王寺駅構内ながらすっかり寂れてしまった。
『くろしお』と『きのくに』の発着で賑わう1番と2番ホームの華やぎと、深夜近くになれば帰宅客と共に、竿とクールボックス持参で海へ向かう釣客で混雑する『南紀行き最終快速』の喧騒と、それぞれの想いを彩ってきたことが、走馬灯の如く蘇ってきます。さらに昭和の80年代末辺りまでは、構内の立ち食いうどん屋も『木製の手曳き屋台』での営業で、常時たちのぼる湯気につられてつい一杯と、何度も世話になりました。使い捨てプラ容器での提供ゆえに、時折『くろしお・きのくに』利用客が『車内持ち込み喫食』する光景も頻繁に見られましたね。コンプラ全盛の現在では決して考えられませんが(苦笑)
『くろしお・きのくに』の長距離優等列車が撤退し、立ち食いうどん屋台も手掛けていたとされる老舗駅弁会社『芦の家』も廃業した時点ですでに、『行き止まり階上ホーム』の役割は『終焉』していたのかもしれませんが、歴史を後世に遺す立派な『鉄道遺産』であるのは事実なので、持ちこたえられる限りは細々と続いてもらいたいものです。過去、久々に一度だけ『行き止まり階上ホーム』に出た際、立ち食いうどん店を見ればここも同じ、JR西日本系列の『麺家』に模様替えされていてガックリした。何度か食べたが、だしがあまり旨くないんだよな………………………😢😢😢
現在39歳。
小学校2年生のときに、初めて一人で、おじいちゃんちがある紀伊日置まで、特急くろしおに乗って帰りました。
住まいのある堺市から、母に天王寺まで連れて行ってもらい、一人で特急くろしおに乗り込みました。
母親に自由席に座らせてもらい…
懐かしいのと色々な感情により涙が出てきます。
和歌山、海南、箕島、湯浅、御坊、南部、紀伊田辺、白浜に停車していたと思います。
あと、特急くろしおのカラーはクリーム色でした。赤色も混じっていたと思います。
白とブルー系の混じったものは、スーパーくろしおと認識しています。
もう、祖父母は全員いなくなり、従兄弟たちも皆結婚して…
あの頃に戻りたいです。
富木に実家がある私にとっては鳳停車のくろしおはありがたかったです。
16年前の旅行で、381系くろしおを利用したので、懐かしすぎて涙が止まらないです
16年前だと、各駅メロディーが流れていた頃ですね。
その頃に新宮に住んでました
和歌山駅の到着メロディー凄く好き💗💗💗
くろしお号の各駅チャイム復活して欲しい🎵🎵🎵
381系もとうとう引退ですね。
381系運用が残るのは特急やくもだけとなってしましますね、国鉄車両がまた消えてしまい寂しいです。
最後の写真、天王寺駅の階上ホームから発車する特急くろしおが懐かしいなー。
113系の快速白浜行きや紀伊田辺行きも発車していましたね。
今はすべて新大阪や京都へ直通するようになり階上ホームは阪和線専用になり寂しくなりました。
行き止まり式のりばは、今でも103系が止まっていると、国鉄時代に戻った気がしますね。「くろしお」「きのくに」、「はやたま」など全てここからの旅立ちでした。
@@railway-sound さんこんばんは。しかしその103系はJR奈良線、和田岬線、加古川線、播但線。筑肥線の一部に残るのみになりましたね。
3:18
日根野駅をスルーしていたときか
日根野が止まらない
海南が停まらない!
終点紀伊勝浦ってアナウンスしてる( ̄▽ ̄)
もっともスマートで顔が可愛いのが381系だった
かつての急行『きのくに』廃止後、『後釜』として導入された485系は基本、『きのくに』を代替する停車駅の多い『乙運用くろしお』とされたと思われます。が、やはりスマートな381系を見慣れた目には、逆に野暮ったく映りましたね。
また当時は同様に『相互乗り入れ』をしていた大手私鉄『南海』も、同じく『きのくに』代替として485系を導入する『噂』があった模様ですが、こちらはもとから『撤退』を決めていたことより立ち消えとなった。しかしもし実現していれば、国鉄型特急専用車が史上初めて『大手私鉄線内』を疾走するという『画期的な光景』が見れたと思います(笑)
げろしお