【レッスン107】喉が下がった状態とはどんな状態なのか?間違ったイメージとは?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025
  • 講座申し込みはこちらから→kazuhisakuruma...
    ※このチャンネルは声楽・オペラの専門チャンネルです。オンラインレッスンを希望する方はこちらから! kurumada-vocal...
    メインチャンネル  / @kazuhisakurumada
    【車田和寿-歌の翼に】
    このチャンネルは声楽を学ぶ人のための情報を発信する声楽教育チャンネルです!
    将来プロのオペラ歌手やプロの声楽家になるための様々な情報を発信しています。
    【車田和寿】
    福島県出身。国立音楽大学声楽家を卒業後、都立高校音楽科教諭として4年間勤務後退職して渡独。ブレーメン芸術大学を最優秀の成績で卒業。
    ブレーメン芸術大学在学中にキール歌劇場でオペラ歌手としてプロデビュー。
    その後ヒルデスハイム歌劇場、ハンブルク州立劇場OperaStabile、ヴェルニゲローデ音楽祭、ザクセン州立歌劇場(ドレスデン)、ザクセン国立劇場(ラーデボイル)、フライベルク劇場、レーゲンスブルク歌劇場などでソリストとして数多くのオペラに出演。
    現在ドイツ在住
    #声楽
    #オペラ
    #ボイトレ

Комментарии • 14

  • @kunchnetoyo9330
    @kunchnetoyo9330 6 месяцев назад +11

    喉を押し下げるのでなく広げて下げる。なるほど最高の解説だと思いました。ありがとうございます。😊

  • @toriadele
    @toriadele 25 дней назад

    とてもわかりやすいイメージをお話してくださってありがとうございます!
    実践してみると、首の後ろも背中も横隔膜まわりも総動員されてる感覚ですが、喉の前側は自由なまま喉仏の位置は低くなっていて感動しました。
    しかし歌詞をつけると位置が上がってしまったり…下がった状態のままで子音を発音できるようになるには筋力が足りていないことを自覚しました
    素敵なお話ありがとうございます

  • @冬月透
    @冬月透 6 месяцев назад +5

    とてもイメージしやすいご説明でした。私がまだ学校に勤めていた時にこれを知っていれば、子供たちに上手く伝えられただろうにと思う。

  • @竹浩八谷
    @竹浩八谷 6 месяцев назад +5

    すごくわからりやすいですね

  • @skyblueoceannature
    @skyblueoceannature 6 месяцев назад +6

    Really easy to understand, Thank you!

  • @junt.3767
    @junt.3767 4 месяца назад +1

    素人ですが、シンプルでとても分かりやすい!

  • @junzohdeguchi5386
    @junzohdeguchi5386 6 месяцев назад +3

    イメージは分かりました♬
    しかし喉がさがったイメージの状態を維持して発語できるよになるにはまだまだ練習が必要ですね!

  • @satoshimatsuyama4086
    @satoshimatsuyama4086 6 месяцев назад

    ありがとうございます!

  • @竹浩八谷
    @竹浩八谷 6 месяцев назад +2

    なるほどですね

  • @An-On_Ym
    @An-On_Ym 6 месяцев назад +1

    とても分かりやすいイメージ、有難うございました。葉っぱが自由に泳げる為には、器が広がって安定していないとダメなんですね。喉を広げるって、よくいう “アクビが出かかっているような” 感覚でしょうか? アクビの出始めに周りに見られないように我慢しているような? そうすると喉が鎖骨の後ろ辺りから少し太くなるように感じるのですけど。🙃

  • @竹浩八谷
    @竹浩八谷 6 месяцев назад

    深く呼吸をすると喉も自然と下がりますね、

  • @satoshimatsuyama4086
    @satoshimatsuyama4086 6 месяцев назад

    ありがとうございます!