手帳にモレスキンを愛用する理由とは?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 20

  • @kinounoyuuhanoboetenai
    @kinounoyuuhanoboetenai 2 года назад

    私も昨年モレスキンを少し使って気に入っていたので、来年のライフログ用にデイリーを買おうと思います!
    素敵な手帳がたくさん見られて光栄でした。
    チャンネル登録させていただきます☺️

    • @MorMor_Life
      @MorMor_Life  2 года назад +2

      チャンネル登録をありがとうございます😊
      コメントをいただくのがとても励みになっています。
      モレスキン、良いですね。気づいたことなど共有していただけたら、楽しいです〜
      良いお年をお迎えくださいね!

  • @たろうてつ-o5v
    @たろうてつ-o5v 2 года назад +2

    システム手帳からは別な形でサイズダウンの話が進んでいたのが、少しさみしい感じでした。しかし、私も、使っていた縦書きの日記帳が、書きやすい万年筆のインクの裏ぬけをしてしまいました。ダイソーで買った手のひらサイズメモを横向きにして、ジェルインクで書くと、具合がよく重宝してます。毎日書いているわけではありませんが、日記継続できてます。万年筆はあきらめました。

    • @MorMor_Life
      @MorMor_Life  2 года назад +2

      お久しぶりです、たろうてつさん。
      システム手帳にまた戻る可能性は十分ありますよ!良さを再認識していますからね。
      まだもう少し試用期間でモレスキンポケットサイズを使ってみようと思ってます。軽いし!🤣
      私も日記は毎日書いてません。書くことがある時だけ書いてます。なので、楽しんで書いてます。
      万年筆は憧れてましたが、直ぐに出して書けないので、プッシュ式のゲルペンが今は1番都合が良いです。iPadも直ぐに書けないので、ノート最高です👍
      ま、ノートで遊ぶのは風情ある大人の遊びですな👍

  • @マカロニほうれんそう-o9n
    @マカロニほうれんそう-o9n 2 года назад

    Mormorさん
    今晩は。
    いつも楽しみに拝見させて頂いています。
    今回の掲題は、「手帳にモレスキンを愛用する理由とは?」ということで、早速、拝見させて頂きました。冒頭で、モレスキンを含めた十数冊の綴じ手帳が出てきたので、あれっ!?KNOXのユナイトのシステム手帳は、試行錯誤中!?のため、使用を一旦中止中!?なんだろうか?と思いました。
    モレスキン十数冊を使用されている理由を知りたくて、じっくり拝見させて頂きました。モレスキンなどの手帳もさることながら、自分は、日本語と英語、両方の言語を見事に使いこなされているのが、大変印象に残りました。
    現在、自分自身が英語を学習している最中だからなのかも知れません。日本語でも、英語でも日常ベースで使用出来ていれば、こんなに英作文や、日本語でのメモも、しっかり記入出来るのだなと、うらやましく思いました。
    Mormorさんからすると、日本での勤務を経験され、第二外国語である日本語を使いこなしていらっしゃると、感服しました。すごいですね。尊敬します。外国語を使って、相手の会話を理解するためには、英語で最低3000語、フランス語で2000語、日本語では、10000語の単熟語を覚え、使いこなせていないと、会話として成立しえないと、学ばせて頂いたからです。
    外国での手帳使用状況が、同時に気になって調べてみましたけれど、アメリカでは、すでにスマホを用いたスケジュール管理がほとんどで、日本のように、綴じ手帳やシステム手帳などを用いた記入は、あまり行われていないとわかり、驚きました。
    日本では、インクだまり、シミ出し、裏写りなどを嫌い、モレスキンは、今一つ人気が上がらないというお話しがありましたけれど、几帳面な日本人の中には、気になる方々もいるのでしょうね。また、モレスキンをはじめとした輸入のメモ帳は、日本のメモ帳よりも値段が高く、一部の日本人、特に年齢層が高い日本人にとっては、舶来ものといわれるぐらい(若い世代では、舶来などという単語は、死語に近い!?)なので、敬遠している方、その存在を知っていても使わない方々がいるのかも知れませんね。(苦笑)
    自分が、学生時代、ヨーロッパを訪れたとき、文具店で手帳を目にしたことがありますけれど、当時は、藁半紙のような粗末な材質のものも見受けられ、驚いたのを覚えています。日本でも、時代はさかのぼりますが、藁半紙をメモとして、使用していた時代がありましたけれど、現在は、もうほとんど目にすることが無くなりました。
    冒頭でご紹介いただいたモレスキンぐらいの大きさの綴じ手帳であれば、コンビニエンスストアでも安く購入することが出来ますから、割高のモレスキン手帳に手を出す方々は、少ない?のかも知れません。8:37から、9:17にかけて、入手された資料を添付されていらっしゃるのも、印象に残りました。直接モレスキン手帳に添付するというのも、良いですね。
    日本であれば、スマホで写真をパシャッと撮り、データーとして保存で終わりですね。(笑)
    そうか、一旦入手した資料を手帳に挟んで置き、帰宅後、添付しておくとリアルなものが手に残って良いなと、改めて教えていただきました。どうも有難うございます。
    (注)正方形型に近いサイズも手帳があるのは、日本語が縦書きであること、沢山記入出来るだけの幅が欲しいというニーズなども要因?なのかも知れませんね。

    • @MorMor_Life
      @MorMor_Life  2 года назад +2

      こんばんは、マカロニほうれんそうさん、コメントありがとうございます😊
      画面に出ているノートを全て使ってるのではないですよ。日記、プランナーで使ってます。比較のために古いノートを出してます。
      Knoxは今は小休止です。モレスキンポケットサイズを試用期間です🙌が、またシステム手帳に戻るかもしれません👍システム手帳の良さを再認識中だからです😁
      海外でもアナログ手帳はまだ人気ですよ。アナログはその良さがあります。あと、環境によっても仕事をアナログで管理するかどうかも違ってきますしね!
      迷走中で参考にならないこともあるかもしれませんが、マイペースに成長してるというところを楽しんでもらえたらと思います😅
      あと、言語は積み重ねですよ〜 今すぐ上手に!と欲張らず、数年後を見据えて頑張ってくださいね〜👍1人で考える時や、日常の動作をわざわざ外国語で言ってみるのも積み重ねになって良いですよ🙌

    • @マカロニほうれんそう-o9n
      @マカロニほうれんそう-o9n 2 года назад

      @@MorMor_Life さん
      最後の5行、励みになります。中学生水準の英語定着は、間違いないと思いますが、現在、その先に取り組んでいます。山登り同様、中腹に差し掛かったあたりから、きつくなるわけですけれど、現在、そのように悪戦苦闘、試行錯誤しています。何しろ基本が構築出来ていないと、山頂まで辿りつけませんからね。高校課程卒業ぐらいの英語力を完璧にすべく、学習を継続したいと思います。今後も、Mormorさんの動画、楽しみにしています。どうも有難うございます。

  • @nippontaihen
    @nippontaihen Год назад +1

    モレスキン10年以上使っていますが、保存していくと表紙がポロポロ剝がれてきませんか?本棚などに置くと、他の本についたり、棚を汚して困っています。

    • @MorMor_Life
      @MorMor_Life  Год назад

      こんにちは、kfccさん!
      10年もののモレスキンを持ってないですが、今のところ表紙の劣化は見当たりません。日の当たらないガラスドア付きの本棚に置いてるからかな?他のものに張り付くこともないようですよ。紫外線で劣化してるのかどうかはわからないですが。

    • @nippontaihen
      @nippontaihen Год назад

      @@MorMor_Life 海外のモレスキン買ってるからなんでしょうか。。。一度実験的に日本のモレスキン買ってみようかな。ただ、サイズが違うから、不揃いにはなってしまいますが。今までモレスキン以外、試されました?デザインの仕事やっているので、なんでもかんでもメモれるものが手元に欲しくて、ずっとモレスキン使ってきましたが、他のに乗り換えるのもありです。

    • @MorMor_Life
      @MorMor_Life  Год назад

      海外のRUclipsでそのようなコメントを聞かないですが、どうなんでしょうね。紙質の苦情は良く聞きます😁
      一度試されたら良いかもしれないですね。サイズが違うのですか?それぞれのサイズは共通だと認識していました。
      その他では、Stalogyはいいなと感じています。軽いし気軽に持って歩けるかと。でも、スリムサイズではないので、そこが引っかかっています。(手に馴染まない)
      日本のノートはスリムのものが少ないので、どうしてもモレスキンに返ってくるんですけどね〜😁

    • @nippontaihen
      @nippontaihen Год назад

      @@MorMor_Life 情報提供ありがとうございます。紙質は薄くて云々、と言われる方も多いですが、デザインやっていると、他のページが透けて見えるのは、アイディアが想起されやすくて良いというメリットもあります。上手く言えない感覚なのですが、思考が繋がりやすいというか。海外と日本で、紙サイズのモジュールが異なるんです。B4などの規格は日本独自なので、海外だとレターサイズ、とか、呼称と、微妙に縦横のmmが異なります。

    • @MorMor_Life
      @MorMor_Life  Год назад

      サイズについて: ポケット、ミディアム、XL、ラージ、全てのサイズで世界共通ですよ😊ご参考まで。
      仰っておられたのは日本のA4、5、B4、5などのサイズのことですね。例えば海外のA4のものが日本のA4のサイズとはピッタリ同じではないですね。数ミリ違います。ごめんなさい、意味を取り違えていました。

  • @なにわ金太郎-o5c
    @なにわ金太郎-o5c 2 года назад +1

    カクリエおすすめです
    A5の3分の1サイズ

    • @MorMor_Life
      @MorMor_Life  2 года назад +2

      おはようございます😊
      ハンズでカクリエ見かけました〜 A5の1\3でしたっけ?
      ページ数が多いので良いですね👍カットダウンしても良さそうです。
      買ってくて試してみるのも良さそう!提案ありがとうございます😊

  • @angelanicca.
    @angelanicca. 2 года назад +1

    私も手帳の紙質にはとてもこだわってます(^^) スタロジーとEDITの紙質が好きなのと、書いたあとのめくり心地ではMUJIの未晒し雑記帳(手帳ではなくノートですが)がものすごーく好きです。
    あと、横の幅が狭いのが使い心地よい、というのも共感できます。ロルバーンに縦長のノートがあったのですがもうなくなってしまったのが残念なくらい。スタロジーをカットするアイデイア、私も真似するかもしれません。
    モレスキンは紙が厚いのと、書き心地があまり好きではなく1年使って挫折しました🤣万年筆だと書いた後の紙質がよい、とのことですが昔の手帳をも一度取り出して確認してみようと思います。
    動画で紹介していた軽量紙のトラベラーズノートも気になりました💕

    • @MorMor_Life
      @MorMor_Life  2 года назад +1

      こんばんは、Ángelさん!
      紙質や書き心地は本当に人それぞれの好みによりますよね😊超厚紙が好きな方もいらっしゃるし、万年筆が好きな方もいらっしゃいますし!
      Editはまだ試したことなかったです。紙はモレスキンより薄いのかな。
      無印のそれのノート、TO DO リストを書いてました。私も触ったら良い音がして好きでしたが、罫線をもう少し大きくしてほしかった😄字が大きいんです💦
      ノートをカットするのは海外のRUclips を真似した🙌
      なんだかんだでプランナーのハウツーではない部分も楽しんでいる自分に気付いてる🤣
      また遊びに来てくださいね〜❤️

    • @angelanicca.
      @angelanicca. 2 года назад

      @@MorMor_Life さん、お返事嬉しいです。Editはモレスキンより薄くてスタロジーに近い感じです。
      5年くらい使っていますが、1日1ベージでは書き足らず、複数の手帳を使っているため来年からはスタロジー1冊を自分仕様にカスタマイズして使おうと思ってます。
      無印のノート、私も罫線がなければよいのにと思います。ドット罫線か色が薄めの方眼にしてほしい。
      ノートは本当に人それぞれの好みがあって、自分でも使ってくうちに好みが変わったりするのでそれも面白いですね💕Tトラベラーズノートの軽量紙はトモエリバーなのですね。トラベラーズノートのサイズ感はきになってます。
      これからも動画楽しみにしてます🥰

  • @miyuki6077
    @miyuki6077 Год назад

    モレスキンがまた値上がりしてハードカバーのポケットサイズも2980円くらいになってます(´;ω;`)
    海外だと2000円いかないくらいなのが羨ましいですね!
    モレスキンのポケットサイズ 9×14センチのサイズ感が好きです。
    MDノートのA6サイズが少し横幅が大きいのが持ちにくいんだけど、紙質MD用紙が大好きなので 悩みがつきません。。(笑)

    • @MorMor_Life
      @MorMor_Life  Год назад

      おはようございます😃
       コメントありがとうございます😊
      モレスキンは高いですよね。難点です笑
      私もポケットサイズの大きさにハマってしまって、リュックのポケットに入るとか、結構使いやすいと感じるようになりました。
      MDノートの紙質はまさに高級です!ガシガシ書くには勿体無くて。。ノートの探究は終わらないですね😅
      また見に来てください〜