トウモロコシ栽培/トンネルビニールの張り方・支柱の立て方(後編)21/3/11

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 24 янв 2025

Комментарии • 31

  • @佳代河江
    @佳代河江 Год назад +1

    我が家の菜園でも、動画の継ぎ足しマルチが大変便利に役立ちました。しざいの長さが短くても心配できずに野菜を栽培できるのですね。😂

  • @佐藤和-c2t
    @佐藤和-c2t 3 года назад +4

    今晩は。
    二本の動画お疲れさまでした。
    一本のとうきび(いやいや二本かな?)を食べるのはアッという間ですが見ていて大変さよーくわかりました。私は30本くらいなのでトンネルをしたとしても多分すぐに終わると思いますがあれだけの広さは壮観ですね。
    皆さんお疲れさまでした。

  • @古見田狐狸打
    @古見田狐狸打 3 года назад +1

    おはようございます☀ 早寝したので、今朝方見ました。長〜いトンネル、美しいですね。我が家の育苗トンネルは、短いので普通の穴なしビニールで、朝晩上げ下げしてみます。初挑戦なので、上手く行くか不安です。岡山は暖かくなってきましたが、最近は寒暖差が大きいので毎日確認してます。本日もありがとうございました。

  • @LaLa-lc9qg
    @LaLa-lc9qg 3 года назад +1

    おはようございます。
    めちゃめちゃグッド👍でした。
    そろそろマルチの準備しよう。
    マルチ後、直ぐに植えつけない時と途切れた時の対処方はさすがですホントためになります‼️
    その様にします。
    今日も有難うですね‼️

  • @佐藤実-m1q
    @佐藤実-m1q 3 года назад +1

    今晩は⭐🌛🌛 🕕
    大分暖かくなってきましたネ。いつもいつも動画配信参考にさせてもらっています。ありがとうございます。週末の家庭菜園忙しくなりますが楽しんでいます🔰。出勤前の動画チェックですが健康に注意されて頑張ってください👍。

  • @岡倉重文-q6q
    @岡倉重文-q6q 3 года назад +3

    ほんのちょっとのトンネルですら面倒なのに専業農家ではこんな超広大な土地に。。。気が遠くなりそうです。しかし、要領はよくわかりました。面倒なんて言ってたら塚原さんに笑われます!頑張ります!

    • @きゅーりー婦人
      @きゅーりー婦人 3 года назад

      本当にその通りですね。
      なかなか私もうまくいかないです

  • @横井美緒子
    @横井美緒子 3 года назад +1

    おはようございます。植付け時に大変参考になります。ビニールの継ぎ足し方法と末端処理方法はいつも手間どっていましたので。今日の動画に感謝です。

  • @山崎秀美-q5p
    @山崎秀美-q5p 3 года назад +4

    支柱の振り方、教えて欲しかった‼️😆ありがとうございます。最初の所二本立てる。なるほど😲紐かけ、などなど教えて欲しかった事ばかり😲
    感謝感激です。

  • @yasukok.4220
    @yasukok.4220 3 года назад +2

    お疲れさまでした🙇‍♀️
    ユーラックカンキのつなぎ方法見事です👏👏👏。ニトポールいいですね‼️😊
    トウモロコシ🌽の収穫たのしみですね。😊🎶🐾

  • @htak7627
    @htak7627 3 года назад +1

    お疲れ様です。手間を掛け栽培しているからこそ、素敵なトウモロコシ🌽が出来るのですね🤗

  • @川端章一
    @川端章一 3 года назад

    落ち着いた語り口、内容も良く理解でき非常に勉強になります。特にプロ農家の栽培方法、趣味農家等、いろんな人向けの内容が良いです。

  • @山田洋子-y4i
    @山田洋子-y4i 3 года назад +2

    お疲れ様です❗
    この時期は、まだまだ朝晩が冷えるのでビニールトンネルが必要ですね。ユーラック換気のビニールがよいですね。春大根用に初めて使ったビニールは、風でぼろぼろに!丈夫なものを購入したいです。

  • @にゃん太郎-x8j
    @にゃん太郎-x8j 3 года назад +1

    ビニルトンネル掛けお疲れ様です。100mは長い、高校生の若い時なら11.6秒で走れましたが、今だったら途中50mも行かないで倒れていると思います。この長さを何往復もしないと
    終わらないのですね。季節、夏よりは今の方が遙かに良いとは思いますが、皆様御苦労様です。性格で私には芸術的に見えるトンネル作り見せて頂き有り難う御座いました。

  • @鹿山知博
    @鹿山知博 3 года назад

    私のやり方は移植機がないのでボットに4粒ずつ播種して、それらの幼苗をバラして手植えするやり方ですが、それ以降に関しては、大変参考になりました。なんとかがんばって、移植機を買えるように頑張ります。

  • @ピカ-n6s
    @ピカ-n6s 3 года назад +3

    塚原さんこんばんは!
    遅い時間にお疲れさまです😅

  • @加藤政市
    @加藤政市 3 года назад +3

    お疲れさまです。風が多い場所はトンネルが飛ばないようにするのは大変ですね。長年の経験から念には念をいれての作業ですね。ユーラックカンキは丈夫で長く使えていいですね。両端の止め方、ニトポールを使っての継ぎ足したいへん参考になりました。また「まねさせてもらいます」長さ42センチ太さ5ミリの押さえ止め手作りですか。

  • @小櫃裕二
    @小櫃裕二 3 года назад +3

    塚原さんお疲れ様です🎵長いトンネルはりお疲れ様です👍✨マスクをしての作業は息があがっちゃいますね😅スタッフの皆様もお疲れ様です👍✨

  • @真田幸村-d4g
    @真田幸村-d4g 3 года назад

    大変勉強になりました。
    ありがとうございました!

  • @郷ハナ
    @郷ハナ 3 года назад +2

    こんばんは😃🌃。今夜は動画二連発お疲れ様でした。広くて長い範囲つでご苦労様でした。今日は朝から大変でしたね。そして東日本大震災10年がたっても何も変わっていないところも有るのですね。

  • @荒木忠義-s4c
    @荒木忠義-s4c 3 года назад +1

    いつも有難うございます。
    破産するかもしれませんが、ユーラック換気とニトポール購入してみようかな~1

  • @tecnohuerta3451
    @tecnohuerta3451 3 года назад +2

    Excelent vídeo 👍👍 thank you

  • @熊丸康子-r8t
    @熊丸康子-r8t 3 года назад +5

    こんばんは。
    今日は三本の動画お疲れ様でした。無理されずにまと、明日も元気な声聞かせてください😀本当にとうもろこし🌽楽しみにしています。
    今日もお疲れ様でした。*\(^o^)/*

  • @あぐりまむ
    @あぐりまむ 3 года назад +2

    このヒモかけ見たかったんです!
    どうしても緩んでしまって。
    キッチリしてる方はどうなってるんだろう?と。
    ヤッパリ42cmも有るんですね。

  • @畑のペリカン
    @畑のペリカン 3 года назад +1

    おはようございますm(__)m💡
    とうもろこし🌽のビニールトンネル掛け作業、皆さんお疲れ様です👋😃💦
    長いので大変ですね😅
    手前がかかる分、美味しいとうもろこし🌽が収穫出来るのですね🎵
    楽しみです👋😃💦

  • @senchan7663
    @senchan7663 3 года назад

    お疲れ様でございます♪凄い綺麗につくってますね。^_^😊🌽

  • @ただの人です-g5y
    @ただの人です-g5y Год назад

    時々拝見して参考にさせてもらってます。ありがとうございます。
    質問なんですが、こちらで使っているメッキのアーチパイプってどこで買えますか?
    ネットで検索してもなかなか見ないんですよね…。
    やはりイボ竹のアーチパイプより耐久性高いですよね?
    よろしくお願いします。

  • @農家大好きつガリアン
    @農家大好きつガリアン 3 года назад

    風邪が絡まない地域なら角のアンカーその細さで大丈夫なんですかね?日本海側でやってますが角のラオスパイプも紐でアンカーに結わないと持っていかれて折れます。アンカーもうちのやつ60センチ以上刺しますよ

  • @Колхоз.80летбезурожая

    Что за ленту вы используете для перетяжки целлофана. И где можно приобрести такую. Есть интернет магазин.

  • @優美子古田
    @優美子古田 Год назад

    不織布は、いつとりますか?