STOKKE chair repainting
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- This time, we will repaint the STOKKE children's chair for the special guest "Koji Magic". I helped with the work with Taketo-san, ... I put together the work that was carefully repainted over 5 hours and put it together in 25 minutes.
#STOKKE #trip trap #chair repainting #koji magic #taketo #milk paint #mortar gray
Koji Magic's youtube channel
/ @kojimagic
Taketo's youtube channel
/ @taketodiy
Turner Color Milk Paint Garden
turner.co.jp/p...
DIY MANUAL-BASIC PAINTING
Simple! Home DIY Manual Paint Basics [Walls, Interiors, Accessories]
Supervised by Yoshiteru Yamada
www.studio-tac....
長い動画でしたが、全部観ました。大変参考になりました。
ありがとうございます!
とても参考になりました!動画を拝見して赤のトリップトラップをミルクペイントを使ってピンク色にしたいと考えています。
一点、サンディングをどれくらいするのかについてか教えてください。
トリップトラップ塗り直しと検索すると、以下のような説明が出てきまして。。
トリップトラップ チェアーの木部は、合板材の表面にブナ材突板を張って仕上げてあります。そのため現在の色を全て落とす作業を行うと、この表面材の突板が全て無くなり、下地の合板が表面に出てしまいます。
動画では塗装を全部落とす必要がない、との会話もありましたが、赤の塗装が残ったままでも上からピンクを2度塗りすれば綺麗に仕上がるものなのでしょうか?
ズブの素人で初めてDIY挑戦しようと思っているので、教えていただけると嬉しいです。
サンディングは、木の下地が見えるところまで削る必要はありません。塗装のツヤが少し無くなってマットに見える程度が目安です。番手は、#120と#240がおすすめです。ペイントは2度塗りする事で、下地の色は消えて新しい塗料の発色が良くなります。薄く2回塗って仕上げるのがポイントです。頑張ってください!
何年も前からストッケの赤のチェアーを塗り替えたいなーとコジマジックさんと同じようにインターネットで調べたりしても、なかなかない、わからないままで手をつけれないでいました。
手順もわかりやすくて、やってみたいです。サンダーがないのですが、購入したほうがいいですか?
サンディングは必須なので、サンダーがあった方が作業は楽ですね。ホームセンターで1日500円程度のレンタルもあります。お近くのホームセンターで問い合わせてみてください。
@@diy365jp7
丁寧に教えてくださってありがとうございます。ストッケの椅子 アルコールスプレーで拭いたりしていたからか、赤い色味がはげてきたりもしていて気になっていたので、ぜひチャレンジしてみたいです☺︎
今、トリップトラップの塗り替えをしているのでとても参考になります!(天候もあり、まだやすりが終わった段階ですが) 仕上げにトップコートを部分的に塗っていましたが、全体のペイント後に全て塗ってしまっても良いのでしょうか?
トップコートの重ね塗りは問題ありません。段差が出来ないようにぬってください。
DIY365JP 返信ありがとうございます。色塗りはこれからなので、同じように組み立て後に塗っていこうと思います!
頑張ってください!
そして、仕上げのトップコートですが、椅子の高さをこれからも替えて行くと思うのですが、組み立て 塗った方がいいですか?
トップコートは色落ちを防ぐために塗ります。トップコート無しでも使用上は問題ありません。椅子に手をかける部分などにかすれが出る場合もありますが、長く使っている味になることもあります。
@@diy365jp7
ありがとうございます。お茶をこぼしたりもしそうなので、塗ってみたいなと思います。
スポンジ研磨材のメーカーと番号教えてください。
3Mのサンディングスポンジ#240相当がオススメです。スポンジタイプは複数のメーカーで出ていますので、ホームセンターにも置かれています。
サンディングのグリッド数、教えていただけますか?
返信遅くなりました。#240番程度で、軽くかけてください。本体を削らない程度にかけます。
DIY365JP ありがとうございます!!!ペインティングピラミッドの存在も知りませんでした!とっても参考になる動画をありがとうございます!!!