Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
すごくいい動画だった。このシリーズずっとやってほしい。
ありがとうございます😊やります!
久保さんの指摘する改善点がすごくていねいに解説されていて分かりやすいです。勉強になった点・可読性・素材の切り抜き方・素材の配置の仕方・素材の選び方・色の選び方・商業用デザイン・クライアントの意向を汲み取ったデザイン
細かいところまで見てくださり、ありがとうございます!
とっても参考になりました!実案件でクライアントさんの希望をどう捉えるか、コンペの案件を見ていてもとても難しいと感じる部分だったので、考え方を教えて頂いて感謝です!クライアントさんの希望をうまく汲み取ってデザインに落とし込んでいくのがデザイナーの仕事!心得て頑張ります!
考え方を学んでもらえるのが一番嬉しいです!✨ありがとうございます😊
可読性を意識して作ることを再認識できました。境界線の加工についてもボコボコ感をなくすためにどうするか「これくらいでいいや」でなく素早くできる方法を考えるきっかけになりました。
役だったら嬉しいです!^^ ありがとう!
まさにコンペ中なのでとても勉強になりました。デザインに走ってしまってついつい忘れそうな可読性、肝に銘じたいと思います!
ありがとう!^^ 可読性大事大事!
初めてコメントします入門93期のなおみんです。入門受講中に、コッソリ挑戦しようとして、レイアウトまで描いたものの、作りきれなかった案件だったので、私のための動画かと思いました😂そして私も“黒系”を見逃してました…発注者さんのご要望をしっかりと見て、可読性を意識すること、肝に命じます!
なおみん、コメントありがとう😊そうでしたか!どんどん挑戦してみてください(^^)その分学びがありますからね。応援!
ねっちです。前から見ていた久保さんの公開添削に、まさか自分の作品が登場する日が来るとは思いませんでした!実はランク判定にこの作品を提出したあとやはりテイストに無理があると思い、先進的と黒系を捨ててかなり雰囲気の変わったものを実際のコンペでは提出しました😂ですがこれを作ってからさらにたくさんのコンペに応募したので、今ならもっと要望に添えるものが作れそうな気がします!残りのコンペチャレンジ期間も地道に頑張ります😊今回は添削していただきありがとうございました!
作品の提供ありがとう!!これからもがんばって!!^^
95期生のりんちゃんです。ガストロノミーという単語を初めて知りました。当該のコンペ見てみましたが緑系のものでも発注者さんのお気に入り星3付いてますね…どれが選ばれるのか気になります。
案件をやっていると、新しいことが知れて面白いよね!(^^)
中級受講中ですが、久保校長のコンペに対する熱量がすごくて、今から早くコンペチャレンジに参加したくてうずうずしています。いざ自分が作るとなると難しそうな案件で、勉強になりました。1.可読性&可読性!&可読性!!!2.イメージが先行しないように注意。発注者の意図に沿うこと3.素材にこだわることデザインが楽しくなって自分が作りたいものを作っていないか、基本を忘れていないか、気をつけたいと思います٩( 'ω' )و
嬉しい!コンペ勝たせ屋です!笑うずうずするの、良いね👍
実際のコンペへの応募案件ということで、とても勉強になりました!可読性を第一にすること、素材の選択や加工を丁寧にすること、発注者さんのご希望を汲み取ること、大切なことが山ほどありますが一つ一つこだわって良い作品が作れるように努めます。
ありがとうございます😊汲み取るね最初は難しいですよね。頑張りましょう(^^)
すごくいい動画だった。このシリーズずっとやってほしい。
ありがとうございます😊やります!
久保さんの指摘する改善点がすごくていねいに解説されていて分かりやすいです。
勉強になった点
・可読性
・素材の切り抜き方
・素材の配置の仕方
・素材の選び方
・色の選び方
・商業用デザイン
・クライアントの意向を汲み取ったデザイン
細かいところまで見てくださり、ありがとうございます!
とっても参考になりました!
実案件でクライアントさんの希望をどう捉えるか、コンペの案件を見ていてもとても難しいと感じる部分だったので、考え方を教えて頂いて感謝です!
クライアントさんの希望をうまく汲み取ってデザインに落とし込んでいくのがデザイナーの仕事!心得て頑張ります!
考え方を学んでもらえるのが一番嬉しいです!✨ありがとうございます😊
可読性を意識して作ることを再認識できました。
境界線の加工についてもボコボコ感をなくすためにどうするか「これくらいでいいや」でなく素早くできる方法を考えるきっかけになりました。
役だったら嬉しいです!^^ ありがとう!
まさにコンペ中なのでとても勉強になりました。デザインに走ってしまってついつい忘れそうな可読性、肝に銘じたいと思います!
ありがとう!^^ 可読性大事大事!
初めてコメントします
入門93期のなおみんです。
入門受講中に、コッソリ挑戦しようとして、レイアウトまで描いたものの、作りきれなかった案件だったので、私のための動画かと思いました😂
そして私も“黒系”を見逃してました…
発注者さんのご要望をしっかりと見て、可読性を意識すること、肝に命じます!
なおみん、コメントありがとう😊
そうでしたか!どんどん挑戦してみてください(^^)その分学びがありますからね。
応援!
ねっちです。
前から見ていた久保さんの公開添削に、まさか自分の作品が登場する日が来るとは思いませんでした!
実はランク判定にこの作品を提出したあとやはりテイストに無理があると思い、先進的と黒系を捨ててかなり雰囲気の変わったものを実際のコンペでは提出しました😂
ですがこれを作ってからさらにたくさんのコンペに応募したので、今ならもっと要望に添えるものが作れそうな気がします!
残りのコンペチャレンジ期間も地道に頑張ります😊
今回は添削していただきありがとうございました!
作品の提供ありがとう!!これからもがんばって!!^^
95期生のりんちゃんです。ガストロノミーという単語を初めて知りました。当該のコンペ見てみましたが緑系のものでも発注者さんのお気に入り星3付いてますね…どれが選ばれるのか気になります。
案件をやっていると、新しいことが知れて面白いよね!(^^)
中級受講中ですが、久保校長のコンペに対する熱量がすごくて、今から早くコンペチャレンジに参加したくてうずうずしています。
いざ自分が作るとなると難しそうな案件で、勉強になりました。
1.可読性&可読性!&可読性!!!
2.イメージが先行しないように注意。発注者の意図に沿うこと
3.素材にこだわること
デザインが楽しくなって自分が作りたいものを作っていないか、基本を忘れていないか、気をつけたいと思います٩( 'ω' )و
嬉しい!コンペ勝たせ屋です!笑
うずうずするの、良いね👍
実際のコンペへの応募案件ということで、とても勉強になりました!
可読性を第一にすること、素材の選択や加工を丁寧にすること、発注者さんのご希望を汲み取ること、大切なことが山ほどありますが一つ一つこだわって良い作品が作れるように努めます。
ありがとうございます😊汲み取るね最初は難しいですよね。頑張りましょう(^^)